JP2003232488A - 管内ライニング工法 - Google Patents

管内ライニング工法

Info

Publication number
JP2003232488A
JP2003232488A JP2002032602A JP2002032602A JP2003232488A JP 2003232488 A JP2003232488 A JP 2003232488A JP 2002032602 A JP2002032602 A JP 2002032602A JP 2002032602 A JP2002032602 A JP 2002032602A JP 2003232488 A JP2003232488 A JP 2003232488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining
corrugated
corrugated pipe
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002032602A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
博之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2002032602A priority Critical patent/JP2003232488A/ja
Publication of JP2003232488A publication Critical patent/JP2003232488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲り管部を有する既設管でも、所望の耐圧性
を確保し易く、管内流体の圧力損失も少ないライニング
層を容易に形成できるようにする。 【解決手段】 既設管A内にライニング層Cを形成する
管内ライニング工法であって、既設管内にコルゲート管
2を挿通し、コルゲート管内でライニング用ピグ9を移
動させて、そのコルゲート管の外周側に向けて突出して
いる外向き突出管壁部5の内側を埋めるように、コルゲ
ート管の内側に未硬化ライニング材8を塗布し、塗布し
た未硬化ライニング材を硬化させて、コルゲート管の内
側に硬化ライニング材層7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設管内にライニ
ング層を形成する管内ライニング工法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記管内ライニング工法としては、従
来、既設管内に充填したライニング用の未硬化樹脂を、
その管内を移動するライニング用ピグで管内面に塗布し
て、未硬化樹脂を硬化させて形成したライニング層で既
設管内をライニングするピグライニング工法と、内外径
が管長手方向に沿って一定の熱可塑性樹脂製の樹脂管を
縮径変形させた縮径樹脂管を既設管内に挿通して、管内
で加熱加圧状態で拡径変形させ、その拡径変形状態で冷
却した樹脂管で形成したライニング層で既設管内をライ
ニングするインサートライニング工法とが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ピグライニング工
法は、未硬化樹脂をライニング用ピグで管内面に塗布す
るので、曲り管部を有する既設管でも容易にライニング
層を形成することができ、樹脂管を既設管内に挿通する
ための装置を要するインサートライニング工法に比べ
て、大がかりな設備が不要で、簡便にライニングできる
利点があるが、ライニング層を均一に形成しにくい欠点
がある。
【0004】このため、耐圧性を確保できるように、未
硬化樹脂としてエポキシ樹脂などの硬質樹脂を使用して
も、弾性が少ないために肉厚が薄い箇所において、地震
等の外力に対してライニング層が破損して、耐圧性を確
保できなくなるおそれがあり、耐震性を向上させてライ
ニング層が破損しにくくなるように、未硬化樹脂として
シリコーン樹脂などの軟質樹脂を使用しても、肉厚が薄
い箇所においてライニング層の耐圧性を確保できなくな
るおそれがある。
【0005】また、前記インサートライニング工法は、
既設管内に挿通した縮径樹脂管を管内で拡径変形させて
ライニング層を形成するので、均一なライニング層を形
成でき、耐圧性も確保し易いが、曲り管部を有する既設
管の管内をライニングする場合は、縮径樹脂管を軟化さ
せて管内に引き込まなければならず、樹脂管の管内への
挿通作業が煩雑化する欠点がある。
【0006】そこで、曲り管部を有する既設管でも管内
への挿通が容易で、耐圧性も耐震性も共に確保し易いコ
ルゲート管を管内に挿入して、そのコルゲート管でライ
ニング層を形成することが考えられるが、この場合は、
耐圧性が高いコルゲート管ほどその可撓性が損なわれ
て、管内に挿通しにくくなるので、管内への挿通が容易
な範囲内でしか耐圧性を確保できず、確保できる耐圧性
に限界がある。
【0007】そのうえ、コルゲート管の管壁は、管長手
方向に沿う断面を波形に形成してあるので、管内流体の
圧力損失が大きくなる欠点がある。
【0008】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、曲り管部を有する既設管でも管内への挿通が容
易なコルゲート管の利点を生かして、曲り管部を有する
既設管でも、所望の耐圧性を確保し易く、管内流体の圧
力損失も少ないライニング層を容易に形成できるように
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の特
徴構成は、既設管内にライニング層を形成する管内ライ
ニング工法であって、前記既設管内にコルゲート管を挿
通し、前記コルゲート管内でライニング用ピグを移動さ
せて、そのコルゲート管の外周側に向けて突出している
外向き突出管壁部の内側を埋めるように、前記コルゲー
ト管の内側に未硬化ライニング材を塗布し、前記塗布し
た未硬化ライニング材を硬化させて、前記コルゲート管
の内側に硬化ライニング材層を形成する点にある。
【0010】〔作用〕コルゲート管を既設管内に挿通
し、そのコルゲート管の内側にライニング用ピグで塗布
した未硬化ライニング材を硬化させた硬化ライニング材
層を形成するので、可撓性が大きくて曲り管部でも挿通
し易いコルゲート管を使用しても、その耐圧性の不足を
硬化ライニング材層で補うことができる。
【0011】また、コルゲート管の外周側に向けて突出
している外向き突出管壁部の内側を埋めるように未硬化
ライニング材を塗布して、その未硬化ライニング材を硬
化させるので、内面が円滑なライニング層を容易に形成
できる。
【0012】〔効果〕可撓性が大きくて曲り管部でも挿
通し易いコルゲート管と、ライニング用ピグで容易に形
成できる硬化ライニング材層とで、曲り管部を有する既
設管でも、所望の耐圧性を確保し易く、しかも、内面が
円滑で管内流体の圧力損失が少ないライニング層を容易
に形成できる。
【0013】請求項2記載の発明の特徴構成は、前記硬
化ライニング材層を、前記コルゲート管の内面に接着し
ないように形成する点にある。
【0014】〔作用〕硬化ライニング材層を、コルゲー
ト管の内面に接着しないように形成するので、外力が作
用した際に、コルゲート管と硬化ライニング材層とを各
別に変形させることができる。
【0015】〔効果〕そのために、ライニング層が、コ
ルゲート管と硬化ライニング材層とに亘って一連に破損
するおそれが少ない。
【0016】請求項3記載の発明の特徴構成は、前記硬
化ライニング材層を、前記コルゲート管の内面に接着す
るように形成する点にある。
【0017】〔作用〕硬化ライニング材層を、コルゲー
ト管の内面に接着するように形成するので、外力が作用
した際に、コルゲート管と硬化ライニング材層とを一体
に変形させることができる。
【0018】〔効果〕コルゲート管と硬化ライニング材
層とが一体の、曲げ剛性が大きいライニング層を形成で
きる。
【0019】請求項4記載の発明の特徴構成は、前記コ
ルゲート管として、前記外向き突出管壁部を管周方向に
沿って一連の環状に形成してあり、かつ、隣り合う外向
き突出管壁部の内側どうしが最小内径部よりも径方向外
方側の位置に沿って連通するように、外周側に向けて管
長手方向に沿って一連に突出する連通用管壁部を、前記
外向き突出管壁部を挟んで隣り合うものどうしが管周方
向に位置がずれるように形成してあるものを使用する点
にある。
【0020】〔作用〕外周側に向けて突出している外向
き突出管壁部を管周方向に沿って一連の環状に形成して
あるコルゲート管を既設管内に挿入して、その内側に硬
化ライニング材層を設けたライニング層を形成するの
で、外向き突出管壁部を管周方向に沿って螺旋状に形成
してあるコルゲート管を使用する場合に比べて、ライニ
ング層の端部において既設管とコルゲート管との隙間を
塞ぐための管端末処理や、既設管の更新管としてライニ
ング層を形成した場合に必要な管接続処理を容易に行え
る。
【0021】そして、外向き突出管壁部を管周方向に沿
って一連の環状に形成してあるコルゲート管を使用する
結果、外向き突出管壁部の内側を埋めるように未硬化ラ
イニング材を塗布する場合に、外向き突出管壁部の内側
に入り込んでいる空気の抜け道がなく、外向き突出管壁
部の全周に亘って未硬化ライニング材を均一に充填しに
くい問題があるが、本発明においては、隣り合う外向き
突出管壁部の内側どうしが最小内径部よりも径方向外方
側の位置に沿って連通するように、外周側に向けて管長
手方向に沿って一連に突出する連通用管壁部を形成して
あるので、外向き突出管壁部の内側に入り込んでいる空
気が、連通用管壁部を通して、ライニング用ピグの移動
方向前方側の外向き突出管壁部に抜け易く、外向き突出
管壁部の全周に亘って未硬化ライニング材を均一に充填
し易い。
【0022】また、隣り合う外向き突出管壁部の内側ど
うしが連通するように、外周側に向けて管長手方向に沿
って一連に突出する連通用管壁部を形成してあるので、
隣り合う外向き突出管壁部間における管長手方向に沿う
曲げ剛性が増大し、各連通用管壁部を管周方向の同じ位
置に形成してある場合は、コルゲート管の全長に亘って
可撓性を損なうおそれがあるが、連通用管壁部を、外向
き突出管壁部を挟んで隣り合うものどうしが管周方向に
位置がずれるように形成して、曲げ剛性が大きくなる曲
げ方向を、外向き突出管壁部を挟んで隣り合う外向き突
出管壁部間毎に異ならせてあるので、コルゲート管の全
長に亘って可撓性を損なうおそれが少ない。
【0023】〔効果〕外向き突出管壁部を管周方向に沿
って一連の環状に形成してあって、管端末処理や管接続
処理が容易なコルゲート管を使用しながら、外向き突出
管壁部の全周に亘って未硬化ライニング材を均一に充填
し易いので、所望の耐圧性を確保し易く、管内流体の圧
力損失も少ないライニング層を形成できる。
【0024】また、コルゲート管の全長に亘って可撓性
を損なうおそれが少ないので、曲り管部を有する既設管
でもコルゲート管を容易に挿通して、作業性を向上でき
る。
【0025】請求項5記載の発明の特徴構成は、既設管
内にライニング層を形成する管内ライニング工法であっ
て、前記既設管内に大径コルゲート管を挿通し、前記大
径コルゲート管の内側に、熱可塑性樹脂製の小径コルゲ
ート管を挿通し、前記小径コルゲート管を管軸方向に引
っ張りながら、その小径コルゲート管の内周側に向けて
突出している内向き突出管壁部が拡径変形するように軟
化状態で加圧して、その拡径変形状態で冷却する点にあ
る。
【0026】〔作用〕曲り管部を有する既設管でも管内
への挿入作業が容易な大径コルゲート管と小径コルゲー
ト管とを使用して、大径コルゲート管を既設管内に挿通
し、その大径コルゲート管の内側に、熱可塑性樹脂製の
小径コルゲート管を挿通する。
【0027】そして、小径コルゲート管を管軸方向に引
っ張りながら、その小径コルゲート管の内周側に向けて
突出している内向き突出管壁部が拡径変形するように軟
化状態で加圧して、小径コルゲート管の内面を平滑化
し、その拡径変形状態で冷却する。
【0028】〔効果〕大径コルゲート管と、大径コルゲ
ート管の内側に挿通してから内面を平滑化した小径コル
ゲート管とでライニング層を形成するので、曲り管部で
も挿通し易い可撓性が大きくて耐圧性が小さい大径コル
ゲート管と小径コルゲート管とを使用して、曲り管部を
有する既設管でも、所望の耐圧性を確保し易く、しか
も、内面が円滑で管内流体の圧力損失が少ないライニン
グ層を容易に形成できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 〔第1実施形態〕図1〜図4は、曲り管部Bを有する鋳
鉄や鋼などの金属製埋設管(既設管の一例) A内にライ
ニング層Cを形成する管内ライニング工法を示し、図1
(イ) に示すように、ライニング範囲の両端にピットD
を掘削してライニング範囲の埋設管Aの両端を開口さ
せ、通線具などで埋設管A内に牽引用ワイヤ1を挿通す
るとともに、その牽引用ワイヤ1をコルゲート管2に内
嵌固定してある牽引治具3に連結して、図1(ロ) に示
すように、牽引用ワイヤ1をウインチ4で巻き取り、コ
ルゲート管2を埋設管A内に全長に亘って挿通する。
【0030】前記コルゲート管2は、図4に示すよう
に、外周側に向けて断面コの字状に突出している外向き
突出管壁部5を管周方向に沿って一連の環状に形成し
て、各外向き突出管壁部5どうしを、外向き突出管壁部
5と略同じ幅の小径管壁部6で一体に接続してある蛇腹
状に、ナイロン樹脂やポリエチレン樹脂,ポリプロピレ
ン樹脂などの熱可塑性樹脂で形成してある。
【0031】次に、図2(ハ) に示すように、硬質の硬
化ライニング材層7がコルゲート管2の内面に接着する
ように、コルゲート管2の内側に未硬化ライニング材8
としての未硬化エポキシ樹脂(未硬化硬質樹脂の一例)
を充填するとともに、ライニング用ピグ9を装着して、
埋設管Aの端部に固定した接続治具10に加圧空気供給
用ホース11を接続し、図3に示すように、加圧空気供
給用ホース11から供給した加圧空気の空気圧Pでライ
ニング用ピグ9を移動させて、外向き突出管壁部5の内
側を埋めるように、コルゲート管2の内側に未硬化エポ
キシ樹脂8を塗布する。
【0032】そして、図2(ニ) に示すように、未硬化
エポキシ樹脂8を硬化させた硬化ライニング材層7をコ
ルゲート管2の内側に形成して、硬化ライニング材層7
がコルゲート管2の内面に接着しているライニング層C
を埋設管Aの全長に亘って形成する。
【0033】上述のように、未硬化ライニング材8とし
て未硬化硬質樹脂を使用するので、耐圧性の更に高い硬
質の硬化ライニング材層7を形成でき、耐震性を上げ、
かつ、管内挿入性を上げるために、可撓性が大きいコル
ゲート管2を使用しても、その耐圧性の不足を硬化ライ
ニング材層7で効果的に補って、耐圧性の高いライニン
グ層Cを形成できる。
【0034】〔第2実施形態〕図示しないが、第1実施
形態において示した未硬化ライニング材8としての未硬
化エポキシ樹脂に代えて、軟質の硬化ライニング層7を
形成できるように、未硬化シリコーン樹脂や未硬化ウレ
タン系樹脂などの未硬化軟質樹脂を、ライニング用ピグ
9で外向き突出管壁部5の内側を埋めるようにコルゲー
ト管2の内側に塗布して、硬化ライニング材層7がコル
ゲート管2の内面に接着しているライニング層Cを形成
しても良い。その他の構成は第1実施形態と同様であ
る。
【0035】上述のように、未硬化ライニング材8とし
て未硬化軟質樹脂を使用するので、弾性が大きい硬化ラ
イニング材層7を形成でき、地震等の外力によってコル
ゲート管2が破損するようなことがあっても、弾性が大
きい硬化ライニング材層7がその破損に追従して、管路
を維持するために、耐震性の高いライニング層Cを形成
できる。
【0036】〔第3実施形態〕図示しないが、第1又は
第2実施形態において、コルゲート管2の内側に未硬化
ライニング材8としての未硬化硬質樹脂や未硬化軟質樹
脂を塗布する前に、例えば特開2001−56089号
公報に記載されているのと同様の方法で、コルゲート管
2の内側に挿入したノズルでグリス等の粘性流体をコル
ゲート管2の内面に吹き付けて離型界面部を形成し、そ
の離型界面部を形成したコルゲート管2の内側に未硬化
ライニング材8としての未硬化硬質樹脂や未硬化軟質樹
脂を塗布して、硬化ライニング材層7がコルゲート管2
の内面に接着していないライニング層Cを形成しても良
い。その他の構成は第1実施形態と同様である。
【0037】〔第4実施形態〕図5,図6は管内ライニ
ング工法の別実施形態を示し、この実施形態において使
用するコルゲート管2は、図6に示すように、隣り合う
外向き突出管壁部5の内側どうしが最小内径部12より
も径方向外方側の位置に沿って連通するように、外周側
に向けて管長手方向に沿って一連に突出する連通用管壁
部13を、外向き突出管壁部5を挟んで隣り合うものど
うしが管周方向に位置がずれるように形成してある。
【0038】そして、図5に示すように、ライニング用
ピグ9で外向き突出管壁部5の内側を埋めるように未硬
化ライニング材8を塗布する場合に、外向き突出管壁部
5の内側に入り込んでいる空気を、連通用管壁部13を
通して、ライニング用ピグ9の移動方向前方側の外向き
突出管壁部13に抜け易くしてある。その他の構成は第
1実施形態と同様である。
【0039】〔第5実施形態〕図7〜図11は、曲り管
部Bを有する鋳鉄や鋼などの金属製埋設管(既設管の一
例) A内にライニング層Cを形成する管内ライニング工
法の別実施形態を示し、図7(イ) に示すように、ライ
ニング範囲の両端にピットDを掘削してライニング範囲
の埋設管Aの両端を開口させ、通線具などで埋設管A内
に第1牽引用ワイヤ14を挿通するとともに、大径コル
ゲート管16内に第2牽引用ワイヤ15を挿通し、第1
牽引用ワイヤ14と第2牽引用ワイヤ15とを連結した
第1牽引治具18を大径コルゲート管16に内嵌固定す
る。
【0040】そして、図7(ロ) に示すように、第1牽
引用ワイヤ14をウインチ4で巻き取って、大径コルゲ
ート管16を埋設管A内に全長に亘って挿通した後、第
2牽引用ワイヤ15を連結した第2牽引治具19を小径
コルゲート管17に内嵌固定し、図8(ハ) ,図9に示
すように、第2牽引用ワイヤ15をウインチ4で巻き取
って、大径コルゲート管16内に全長に亘って挿通す
る。
【0041】前記大径コルゲート管16は、図11
(イ) に示すように、第1実施形態で示したコルゲート
管2と同様に、外向き突出管壁部5を管周方向に沿って
一連の環状に形成して、各外向き突出管壁部5どうし
を、外向き突出管壁部5と略同じ幅の小径管壁部6で一
体に接続してある蛇腹状に、ナイロン樹脂やポリエチレ
ン樹脂などの熱可塑性樹脂で形成してある。
【0042】前記小径コルゲート管17は、図11
(ロ) に示すように、内周側に向けて断面コの字状に突
出している内向き突出管壁部20を管周方向に沿って一
連の環状に形成して、各内向き突出管壁部20どうし
を、内向き突出管壁部20と略同じ幅の大径管壁部21
で一体に接続してある蛇腹状に、ナイロン樹脂やポリエ
チレン樹脂などの熱可塑性樹脂で形成してある。
【0043】そして、大径管壁部21の外径を大径コル
ゲート管16の小径管壁部6の内径よりも若干小さく形
成し、内向き突出管壁部20及び大径管壁部21の幅を
大径コルゲート管16の外向き突出管壁部5及び小径管
壁部6の幅よりも小さい約半分の幅で形成して、充分な
可撓性を確保しながら、大径コルゲート管16の内側に
挿通した際に、小径管壁部6が大径コルゲート管16の
外向き突出管壁部5の内側に入り込みにくくなるように
してある。
【0044】次に、図8(ニ) に示すように、スチーム
供給管22を接続してある固定治具23で、大径コルゲ
ート管16の一端側と小径コルゲート管17の一端側と
を埋設管Aの一端側に固定して、小径コルゲート管17
をウィンチ4で管軸方向に引っ張りながら、スチーム供
給管22を通して小径コルゲート管17内に高温高圧の
スチームを供給し、その小径コルゲート管17の内向き
突出管壁部20が拡径変形するように軟化状態で加圧し
て、小径コルゲート管17の内面を略平滑化し、その拡
径変形状態で冷却して、図10に示すように、大径コル
ゲート管16と内面を略平滑化した小径コルゲート管1
7とでライニング層Cを形成する。
【0045】〔その他の実施形態〕 1.本発明による管内ライニング工法は、既設管の内側
にその既設管を更生するライニング層を形成するために
使用しても、既設管の内側にその既設管を更新する更新
管としてのライニング層を形成するために使用しても良
い。 2.本発明による管内ライニング工法は、曲り管部を有
しない既設管内にライニング層を形成するために使用し
ても良い。 3.本発明による管内ライニング工法は、管長手方向の
断面を曲線状の波形やジグザグ状の波形に形成してある
コルゲート管を使用しても良い。 4.本発明による管内ライニング工法は、外向き突出管
壁部又は内向き突出管壁部を螺旋状に形成してあるコル
ゲート管を使用しても良い。 5.本発明による管内ライニング工法は、地上に配管し
てある既設管の内側にライニング層を形成するために使
用しても良い。 6.本発明による請求項1〜4記載の管内ライニング工
法に使用するコルゲート管、及び、本発明による請求項
5記載の管内ライニング工法に使用する大径コルゲート
管は、熱硬化性樹脂で形成してあっても良い。 7.本発明による請求項3記載の管内ライニング工法
は、コルゲート管の内面に接着材を塗布しておいて、そ
のコルゲート管の内側に塗布した未硬化ライニング材を
硬化させて、硬化ライニング材層をコルゲート管の内面
に接着するように形成しても良い。 8.本発明による請求項5記載の管内ライニング工法
は、大径コルゲート管と内面を略平滑化した小径コルゲ
ート管とを融着してあるライニング層を形成しても良
い。 9.本発明による請求項5記載の管内ライニング工法
は、高温高圧の温水で、小径コルゲート管の内周側に向
けて突出している内向き突出管壁部が拡径変形するよう
に軟化状態で加圧しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】管内ライニング工法の説明図
【図2】管内ライニング工法の説明図
【図3】管内ライニング工法の説明図
【図4】コルゲート管の一部断面側面図
【図5】第4実施形態の管内ライニング工法の説明図
【図6】(イ) はコルゲート管の一部断面側面図、
(ロ) はコルゲート管の横断面図
【図7】第5実施形態の管内ライニング工法の説明図
【図8】第5実施形態の管内ライニング工法の説明図
【図9】第5実施形態の管内ライニング工法の説明図
【図10】第5実施形態の管内ライニング工法の説明図
【図11】コルゲート管の一部断面側面図
【符号の説明】 A 既設管 C ライニング層 2 コルゲート管 5 外向き突出管壁部 7 硬化ライニング材層 8 未硬化ライニング材 9 ライニング用ピグ 12 最小内径部 13 連通用管壁部 16 大径コルゲート管 17 小径コルゲート管 20 内向き突出管壁部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設管内にライニング層を形成する管内
    ライニング工法であって、 前記既設管内にコルゲート管を挿通し、 前記コルゲート管内でライニング用ピグを移動させて、
    そのコルゲート管の外周側に向けて突出している外向き
    突出管壁部の内側を埋めるように、前記コルゲート管の
    内側に未硬化ライニング材を塗布し、 前記塗布した未硬化ライニング材を硬化させて、前記コ
    ルゲート管の内側に硬化ライニング材層を形成する管内
    ライニング工法。
  2. 【請求項2】 前記硬化ライニング材層を、前記コルゲ
    ート管の内面に接着しないように形成する請求項1記載
    の管内ライニング工法。
  3. 【請求項3】 前記硬化ライニング材層を、前記コルゲ
    ート管の内面に接着するように形成する請求項1記載の
    管内ライニング工法。
  4. 【請求項4】 前記コルゲート管として、 前記外向き突出管壁部を管周方向に沿って一連の環状に
    形成してあり、かつ、隣り合う外向き突出管壁部の内側
    どうしが最小内径部よりも径方向外方側の位置に沿って
    連通するように、外周側に向けて管長手方向に沿って一
    連に突出する連通用管壁部を、前記外向き突出管壁部を
    挟んで隣り合うものどうしが管周方向に位置がずれるよ
    うに形成してあるものを使用する請求項1〜3のいずれ
    か1項記載の管内ライニング工法。
  5. 【請求項5】 既設管内にライニング層を形成する管内
    ライニング工法であって、 前記既設管内に大径コルゲート管を挿通し、 前記大径コルゲート管の内側に、熱可塑性樹脂製の小径
    コルゲート管を挿通し、 前記小径コルゲート管を管軸方向に引っ張りながら、そ
    の小径コルゲート管の内周側に向けて突出している内向
    き突出管壁部が拡径変形するように軟化状態で加圧し
    て、その拡径変形状態で冷却する管内ライニング工法。
JP2002032602A 2002-02-08 2002-02-08 管内ライニング工法 Pending JP2003232488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032602A JP2003232488A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 管内ライニング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032602A JP2003232488A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 管内ライニング工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232488A true JP2003232488A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27775669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032602A Pending JP2003232488A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 管内ライニング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003232488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291269A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 金属製コルゲート管とその加工方法
JP2008240940A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Shonan Plastic Mfg Co Ltd 管路を流体で満たすための補助具および管路に流体を注入するための流体注入方法
KR102119263B1 (ko) * 2019-12-03 2020-06-04 한국씰마스타주식회사 내압 벨로즈 및 그의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291269A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 金属製コルゲート管とその加工方法
JP2008240940A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Shonan Plastic Mfg Co Ltd 管路を流体で満たすための補助具および管路に流体を注入するための流体注入方法
KR102119263B1 (ko) * 2019-12-03 2020-06-04 한국씰마스타주식회사 내압 벨로즈 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805093B2 (ja) 既設管の更生方法
US9188269B2 (en) Cured in place liner system and installation methods
US8550121B2 (en) Method and apparatus for lining a pipe
EP3092434B1 (en) Method and apparatus for lining a pipe
JP4719086B2 (ja) 分岐管を有する管路の補修方法
JP2003232488A (ja) 管内ライニング工法
US20040020544A1 (en) Pressure bag and method of lining branch pipe
EP3962712A2 (en) Securing polymer liners within pipes
US9945505B2 (en) Method and apparatus for repairing a pipe using a transition tube
JP2003300012A (ja) 管内ライニング工法
US9551449B2 (en) Method for creating a seal between pipe liners
JP6068084B2 (ja) 下水道システムの補修方法
JP2000094522A (ja) 管内ライニング工法
JP2000161585A (ja) 管内ライニング工法
EP1818594B1 (en) Repair, renovation or renewal of conduits or pipelines
JP2001056089A (ja) ライニング管
JP2007169987A (ja) 地中埋設管補修方法
JP2005030521A (ja) コルゲート管とコルゲート管の配管工法とコルゲート管の改修工法
JP6802563B2 (ja) 更生管の固定具及び更生管の固定具敷設方法
JP3221837B2 (ja) 管路用ライニング材
JP2001029886A (ja) 管内ライニング工法
JP3123932B2 (ja) 鍔付筒状ライニング材
JP3400955B2 (ja) 既設配管の更生用パイプ及び既設配管更生修理工法
JP2002213650A (ja) 更生管の取付管口の止水方法
JP4562038B2 (ja) ケーブル布設済み保護管補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080306