JP2003227293A - トンネルボーリングマシン - Google Patents

トンネルボーリングマシン

Info

Publication number
JP2003227293A
JP2003227293A JP2002027318A JP2002027318A JP2003227293A JP 2003227293 A JP2003227293 A JP 2003227293A JP 2002027318 A JP2002027318 A JP 2002027318A JP 2002027318 A JP2002027318 A JP 2002027318A JP 2003227293 A JP2003227293 A JP 2003227293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
face plate
excavation
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002027318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951725B2 (ja
Inventor
Kosaburo Tsuchiya
幸三郎 土屋
Kenji Murayama
健治 村山
Hirotaka Kimura
博考 木村
Masahiko Miura
正彦 三浦
Kunio Takeda
邦夫 武田
Yoshiya Kondo
由也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2002027318A priority Critical patent/JP3951725B2/ja
Publication of JP2003227293A publication Critical patent/JP2003227293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951725B2 publication Critical patent/JP3951725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異形断面であっても他の工法を併用すること
なくTBM単独により掘削できるようにする。 【解決手段】 本発明のTBMは、得ようとする異形断
面の大部分を円形断面に掘削する面板2と、面板の背部
にあって、円形断面の左右における断面不足箇所を掘削
する異形断面掘削部3を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネルボーリン
グマシン(以下、TBMと略記する)に関し、特に異形
断面を掘削できるようにした構造に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネルの掘削に発破を使用せず、機械
掘削工法によりトンネル全断面を一度に掘削するトンン
ネル掘進機として、従来より、例えばTBMが知られて
いる。このTBMは、先端の掘進機本体と、これに後続
する各種の施設を載置移動するための作業台車とを備
え、掘進機本体に取付けたグリッパーによりトンネル周
囲の地盤を反力として掘進機本体を前進させつつトンン
ネルを掘削してゆくものである。そしてトンネルの掘削
後は、コンクリート等の吹付け材料により吹付けライニ
ングしてトンネル内周面を防護する。TBMを用いて掘
削されるトンネルの掘削断面は円形である。これは、切
羽を掘削するための面板が円形であり、かつ面板を回転
しつつ掘削するためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば鉄道
トンネルや道路トンネルなどの馬蹄形断面を要求される
トンネルをTBMを用いて掘削した場合、掘削作業後
に、例えば図9(a)の斜線部分に示すような追加掘削
部分が生じたり、(b)の斜線に示すように埋戻しが必
要な部分が生じ、その掘削作業や埋戻し作業分、工期が
長くなり、不経済となっていた。
【0004】また、大断面トンネルにおいては、図10
に示すように、TBMを用いて先進導坑aを掘削するの
が一般的であるが、斜線で示す不足断面分についてはN
ATM工法により掘削せざるを得ず、工期が長くなるな
どの不具合もあった。
【0005】この発明は、以上の技術課題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、前述のごとき非
円形の異形断面であっても他の工法を併用することなく
TBM単独により掘削できるようにしたTBMを提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、得ようとする異形断面に包含される円形
断面を掘削するための面板と、該面板によって掘削され
る円形断面の左右における断面不足箇所を掘削するため
の異形断面掘削部とを備えたことを特徴とするものであ
る。従って、本発明では、TBM単独の掘削作業によ
り、円断面とともに異形断面に形成することができる。
【0007】本発明において、前記異形断面掘削部とし
ては、種々の構成を採用することができる。
【0008】まず、前記異形断面掘削部は、前記面板の
背部にあって回転しつつ前後方向に移動するスライドリ
ングと、該スライドリングの外周部に揺動可能に取付け
られ、かつ回転と同期して断面不足箇所の外周軌跡に沿
って揺動する複数の掘削アームと、各掘削アームの先端
に設けられたカッタービットとを備えたものとすること
ができる。この発明は、硬岩などにおいても円形掘削と
同時に異形断面掘削を行うことができ、特に硬岩掘削用
として好適である。
【0009】また、前記異形断面掘削部は、前記面板の
背部に固定され、かつ得ようとする異形断面形状の外周
形状に形成された刃口と、該刃口の背部両側に配置され
た掘削用のバケットとを備えたものとすることができ
る。この発明は、TBMの推力により、断面不足箇所を
掘削することができるため、特に軟岩掘削用に好適であ
る。
【0010】さらに、前記異形断面掘削部は、前記面板
の左右両側に固定配置され、かつ該面板とともに俵形断
面に掘削するための一対の小形面板と、該小形面板の背
部にあって、俵形断面の左右における断面不足箇所を掘
削する掘削機構とを備えたものとすることができる。こ
の発明では、断面不足箇所がさらに小さくなり、掘削機
構の負担が小さなものとなる。
【0011】そして、前記異形断面掘削部は、面板の左
右両側にあって、断面不足箇所の外周軌跡に沿って移動
可能な一対の小形面板を備えたものとすることができ
る。この発明では、小形面板そのものにより異形断面を
形成できるため、他の機構が不要となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。図1〜
図3は本発明を硬岩掘削用に好適なものとして開発した
第一実施形態を示すものである。
【0013】図におけるTBMは、前後方向中央に配置
された中空角筒型のビーム1と、ビーム1の先端に回転
自在に支持され、かつ後部外周を筒形のスキンプレート
で覆った面板2と、面板2の背面に同軸上に設けられた
異形断面掘削部3と、異形断面掘削部3の背面にあって
ビーム1の外周に配置された固定スリーブ4と、固定ス
リーブ4の後部にあって前記ビーム1の外周に配置さ
れ、かつ複数のスラストジャッキ5を介して固定スリー
ブ4に連結した角形のスライドブロック6と、スライド
ブロック6の下部に配置されたずり寄せシュート7と、
ずり寄せシュート7の後部中央に先端を位置させ、後部
を斜め上方に向けて配置したずり排出用のベルトコンベ
ア8及びビーム1内に配置され、その後部をベルトコン
ベア8の上部側に位置させたずり排出用のベルトコンベ
ア9とから概略構成されている。
【0014】前記固定スリーブ4の上下にはそれぞれ一
対のジャッキ10を介してフロントグリッパ11が配置
され、スライドブロック6の左右には、複数のジャッキ
12を介してメイングリッパ14が配置され、さらにビ
ームの後部左右にはそれぞれサポートジャッキ15を介
してエンドグリッパ16が設けられ、各ジャッキの伸縮
によりそれぞれのグリッパをトンネル内壁に当接ないし
は離間させることで、掘削時における反力を得るように
している。
【0015】図2(a),(b)には、その動作が示さ
れており、まず(a)に示す掘削動作停止状態で、フロ
ントグリッパ11、エンドグリッパ16をトンネル内壁
に突き当て、スライドブロックのメイングリッパ14を
縮小し、スラストジャッキ5を縮小させてスライドブロ
ック6を前進させ、次いで(b)に示すように、メイン
グリッパ14を拡径してトンネル内壁に突き当てること
によりスライドブロック6を固定した上で、フロントグ
リッパ11及びエンドグリッパ16を縮小し、面板2及
び異形断面掘削部3を回転駆動しつつ、スラストジャッ
キ5を伸長させることで、面板2及び異形断面掘削部3
は前進して一ストローク分の掘削を行う。
【0016】前記面板2の正面には放射状の配列で多数
のカッタービット17が配置され、面板2の回転に伴い
その正面の切羽を掘削し、その掘削ずりをスキンプレー
トで囲われたチャンバからビーム1内に取入れ、ベルト
コンベア9及び8を通じて坑内後部に向けて排出する。
【0017】前記異形断面掘削部3は、前記面板2より
小さな径であって、面板2とともに回転し、かつ複数の
スラストジャッキ18(図2参照)を介して固定スリー
ブ4の外周を前後往復移動可能に配置されたスライドリ
ング19と、スライドリング19の外周部にピン20
(図3(b)参照)を介して揺動可能に支持された複数
の掘削用アーム21と、各アーム21の先端に設けられ
た円盤状カッタービット22を備えたものであり、スラ
イドリング19は、前記面板2の回転とともに回転しつ
つ、固定スリーブ4の外周を前後に往復する。
【0018】各掘削アーム21は、スライドリング19
の回転に同期して揺動しつつ図1の想像線で示すよう
に、下部が円弧状の馬蹄型軌跡を描き、その先端のカッ
タービット22によって図3(b)に斜線部で示す馬蹄
型軌跡と面板により既に掘削された円断面の間の部分を
掘削する。
【0019】なお、各掘削アーム21による以上の掘削
を可能とするためには、例えば、揺動制御用のサーボモ
ータを各掘削アーム21に設けておき、コンピュータ制
御などにより、回転と同期して揺動制御することによっ
ても前記馬蹄型掘削軌跡を実現できる。また、前記馬蹄
型掘削断面と相似する馬蹄型カムリード溝を有するカム
板を各掘削アーム21の背面に固定し、各掘削アーム2
1の背面に突出するピンをカムリード溝に係合すること
で、カムリード溝の軌跡に沿って掘削アーム21を揺動
することもできる。
【0020】いずれの制御方法を用いたとしても、各掘
削アーム21による最大掘削軌跡は図3(b)の破線で
示す軌跡となるため、前記馬蹄型断面のみならず、カム
板の交換や、コンピュータプログラムの変更に応じて各
種断面に掘削することが可能となる。
【0021】前記ずり寄せシュート7は馬蹄型掘削部分
の掘削により発生する掘削ずりをかき集めるものであ
り、その前部左右には、図1に示すように回転羽23が
配置され、これの回転によってずり寄せシュート7の前
端部ですくい上げられたずりを中央後部に寄せ集め、前
記ベルトコンベア8側へと送りだす。
【0022】なお、このずり寄せシュート7は昇降用ジ
ャッキなどにより前記スライドブロック6の下部に回動
可能に取付けておき、スライドブロック6の移動時には
これを上に上げることで移動の妨げを防止し、スライド
ブロック6の固定時には接地させておくことで、効率よ
くずりを捕集することができる。
【0023】以上により、一掘削動作毎に面板2による
円状掘削とその後部における異形断面掘削部3による馬
蹄型の掘削作業が同時になされることになり、他の工法
を併用することなくTBMのみにより馬蹄型断面のトン
ネルを造成できることになるのである。
【0024】図4、図5は本発明を軟岩掘削用に適用し
た場合の第二実施形態を示す。なお図において、前記第
一実施形態と同一箇所には同一符号を付してその説明を
省略し、異なる部分のみに異なる符号を用いて説明す
る。
【0025】図における異形断面掘削部3は、面板2の
後部における固定スリーブ4の外周に複数のブラケット
31を介して固定され、下面円弧とした馬蹄型形状の異
形断面掘削刃口30と、刃口30の後部において固定ス
リーブ4の両側に配置されたずり寄せと自由断面掘削を
兼用した一対のバケット32とからなっており、前記刃
口30は先端をナイフエッジとした固定刃であり、TB
Mの推進力を利用して刃口形状に地盤を掘削するもので
ある。
【0026】以上の構成においては、まず面板2により
切羽を円状に掘削し、その推進動作によって刃口30が
未掘削部分を掘削する。また、その掘削ずり及び掘削で
きない箇所などはバケット32に掘削され、または壁面
を修正されて中央側に集められ、ずり寄せシュート7及
びベルトコンベア8を通じて後方へ向けて送りだされ
る。
【0027】本実施形態では、第一実施形態に比べて、
複雑な機構を伴うことなく面板2の直後においてその推
進力により異形断面掘削を行うことができ、削り取り掘
削が可能な軟岩地盤用として好適である。
【0028】図6、7は本発明の第三実施形態を示す。
図における異形断面掘削部3は、メインとなる面板2の
スキンプレート両側を切欠き、この切欠2a内に一部が
はいる一対の小形面板40を俵形断面となるように固定
配置し、さらにその背面に前記第二実施形態と同様に刃
口30を配置したものであり、小形面板40により掘削
されたずりはこれのスキンプレート後部に配置されたベ
ルトコンベア41によって後方に向けて送りだされる。
【0029】以上の構成においては、面板2で円筒状に
掘削された両側部を小形面板40によってさらに掘削
し、その残余部分(図7に斜線で示す部分)を刃口30
によって削り取り、さらにはバケット32によって自由
掘削するため、推進力の負担がさらに小さいものとな
る。なお、硬岩の場合には刃口30に替えて第一実施形
態で示した掘削機構を用いて残余部分を掘削することも
可能である。
【0030】図8は第三実施形態をさらに発展させたも
のであって、小形面板40は面板2の両側部を馬蹄形の
外周軌跡に沿って面板2の側面を周回移動可能としてい
る。この場合には、刃口30その他の掘削機構が不要と
なり、硬岩掘削用にも適用可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によるTBMによれば、異形断面であっても他の工法
を併用することなくTBM単独により掘削できため、経
済的であり、工期短縮に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を硬岩掘削に適用した場合の第一実施形
態によるTBMの斜視図である。
【図2】(a),(b)は同TBMの側断面図である。
【図3】(a)は同TBMの正面図、(b)は異形断面
掘削部を示す正断面図である。
【図4】本発明を軟岩掘削に適用した場合の第二実施形
態によるTBMの斜視図である。
【図5】(a)は同TBMの正面図、(b)は刃口部分
の正断面図である。
【図6】本発明の第三実施形態を示す斜視図である。
【図7】同正面図である。
【図8】第三実施形態の発展例を示す正面図である。
【図9】(a),(b)は従来のTBMを用いて異形断
面掘削を行う場合の不具合を示す正面図である。
【図10】従来のTBMを用いて大断面掘削を行う場合
の不具合を示す正面図である。
【符号の説明】
2 面板 3 異形断面掘削部 19 スライドリング 21 掘削アーム 22 カッタービット 30 刃口 32 バケット 40 小形面板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 博考 東京都港区港南2丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 三浦 正彦 東京都港区港南2丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 武田 邦夫 東京都港区港南2丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 近藤 由也 東京都港区港南2丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 Fターム(参考) 2D054 AB07 AC20 BA08 BA10 BA22 BA23 BB09 DA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 得ようとする異形断面に包含される円形
    断面を掘削するための面板と、該面板によって掘削され
    る円形断面の左右における断面不足箇所を掘削するため
    の異形断面掘削部とを備えたことを特徴とするトンネル
    ボーリングマシン。
  2. 【請求項2】 前記異形断面掘削部は、前記面板の背部
    にあって回転しつつ前後方向に移動するスライドリング
    と、該スライドリングの外周部に揺動可能に取付けら
    れ、かつ回転と同期して断面不足箇所の外周軌跡に沿っ
    て揺動する複数の掘削アームと、各掘削アームの先端に
    設けられたカッタービットとを備えたことを特徴とする
    請求項1に記載のトンネルボーリングマシン。
  3. 【請求項3】 前記異形断面掘削部は、前記面板の背部
    に固定され、かつ得ようとする異形断面形状の外周形状
    に形成された刃口と、該刃口の背部両側に配置された掘
    削用のバケットとを備えたものであることを特徴とする
    請求項1に記載のトンネルボーリングマシン。
  4. 【請求項4】 前記異形断面掘削部は、前記面板の左右
    両側に固定配置され、かつ該面板とともに俵形断面に掘
    削するための一対の小形面板と、該小形面板の背部にあ
    って、俵形断面の左右における断面不足箇所を掘削する
    掘削機構とを備えたものであることを特徴とする請求項
    1に記載のトンネルボーリングマシン。
  5. 【請求項5】 前記異形断面掘削部は、面板の左右両側
    にあって、断面不足箇所の外周軌跡に沿って移動可能な
    一対の小形面板を備えたものであることを特徴とする請
    求項1に記載のトンネルボーリングマシン。
JP2002027318A 2002-02-04 2002-02-04 トンネルボーリングマシン Expired - Fee Related JP3951725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027318A JP3951725B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 トンネルボーリングマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027318A JP3951725B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 トンネルボーリングマシン

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061995A Division JP4661806B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 トンネルボーリングマシン
JP2007061994A Division JP4661805B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 トンネルボーリングマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227293A true JP2003227293A (ja) 2003-08-15
JP3951725B2 JP3951725B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=27748875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027318A Expired - Fee Related JP3951725B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 トンネルボーリングマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951725B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146651A (ja) * 2007-03-12 2007-06-14 Ohbayashi Corp トンネルボーリングマシン
CN111878101A (zh) * 2020-08-26 2020-11-03 黄河勘测规划设计研究院有限公司 开敞式tbm施工时采用伸缩式安全壳防护岩爆的方法
CN112065411A (zh) * 2020-08-26 2020-12-11 黄河勘测规划设计研究院有限公司 开敞式tbm施工时采用旋转式安全壳防护岩爆的方法
CN117287216A (zh) * 2023-11-27 2023-12-26 保利长大工程有限公司 一种便携式隧道开挖台车

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146651A (ja) * 2007-03-12 2007-06-14 Ohbayashi Corp トンネルボーリングマシン
JP4661805B2 (ja) * 2007-03-12 2011-03-30 株式会社大林組 トンネルボーリングマシン
CN111878101A (zh) * 2020-08-26 2020-11-03 黄河勘测规划设计研究院有限公司 开敞式tbm施工时采用伸缩式安全壳防护岩爆的方法
CN112065411A (zh) * 2020-08-26 2020-12-11 黄河勘测规划设计研究院有限公司 开敞式tbm施工时采用旋转式安全壳防护岩爆的方法
CN111878101B (zh) * 2020-08-26 2021-11-23 黄河勘测规划设计研究院有限公司 开敞式tbm施工时采用伸缩式安全壳防护岩爆的方法
CN112065411B (zh) * 2020-08-26 2022-03-18 黄河勘测规划设计研究院有限公司 开敞式tbm施工时采用旋转式安全壳防护岩爆的方法
CN117287216A (zh) * 2023-11-27 2023-12-26 保利长大工程有限公司 一种便携式隧道开挖台车
CN117287216B (zh) * 2023-11-27 2024-03-29 保利长大工程有限公司 一种便携式隧道开挖台车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951725B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172993A (ja) シ−ルドトンネル掘進装置
CN112145192A (zh) 一种软岩隧道掘进机及其施工方法
JP2003227293A (ja) トンネルボーリングマシン
JP2018053594A (ja) トンネル掘削方法及びトンネル掘削機
JP5702500B1 (ja) トンネル掘削装置
JP2824216B2 (ja) 硬岩トンネル掘削機のオーバカッタ装置
JP4661806B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP2003227294A (ja) 異形断面掘削用トンネルボーリングマシンにおけるずりだし装置
JP2000064788A (ja) 坑道掘進工法及び坑道掘進機
JP3758722B2 (ja) トンネル掘削機
JP3611286B2 (ja) エレクタ装置及びトンネル掘削機
JPH086553B2 (ja) トンネル改築用掘削機
JP4661805B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP4318112B2 (ja) トンネル掘削機
CN214366074U (zh) 一种软岩隧道掘进机
JP3611287B2 (ja) エレクタ装置及びトンネル掘削機
CN214366073U (zh) 一种软岩隧道掘进机
JP3272975B2 (ja) トンネル掘削機
JP2879283B2 (ja) トンネル掘削における地盤改良など前処理作業の準備工法
JP2003336478A (ja) 立坑掘削機のカッタ板
JP3386197B2 (ja) 硬岩用弓形トンネル掘削機
JP4078722B2 (ja) トンネル掘削機の余掘装置
JPH10331593A (ja) シールド掘進機の裏込剤注入管用先行カッター
JP4482222B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP4762452B2 (ja) トンネル掘削工法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees