JP2003224662A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003224662A5
JP2003224662A5 JP2002021943A JP2002021943A JP2003224662A5 JP 2003224662 A5 JP2003224662 A5 JP 2003224662A5 JP 2002021943 A JP2002021943 A JP 2002021943A JP 2002021943 A JP2002021943 A JP 2002021943A JP 2003224662 A5 JP2003224662 A5 JP 2003224662A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
participant
wireless interface
identification information
participation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002021943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003224662A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002021943A priority Critical patent/JP2003224662A/ja
Priority claimed from JP2002021943A external-priority patent/JP2003224662A/ja
Priority to US10/353,269 priority patent/US7191214B2/en
Publication of JP2003224662A publication Critical patent/JP2003224662A/ja
Publication of JP2003224662A5 publication Critical patent/JP2003224662A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】会議システムその参加方法および無線インタフェース装置
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、参加者がノートPC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話などの機器を持ち寄り、会議を行う会議システムその参加方法および無線インタフェース装置に関する。
【0008】
本発明の目的は、簡単な手順で会議に参加することができる会議システムその参加方法および無線インタフェース装置を提供することにある。
【0011】
請求項記載の発明は、請求項1記載の会議システムにおいて、無線インタフェース装置と、前記会議の参加者に対応付けられる機器の識別情報を前記無線インタフェースに通知する通知手段とを備え、前記機器は前記無線インタフェース装置との間で無線通信を行う無線通信機能を有し、前記無線インタフェース装置は、前記通知された識別情報を有する機器からのアクセスのみを許可することを特徴とする。
【0012】
請求項記載の発明は、請求項記載の会議システムにおいて、前記通知手段は、無線通信機能を有する共有機器の識別情報を前記無線インタフェース装置に通知し、前記無線インタフェース装置は、前記通知された識別情報を有する共有機器からのアクセスを許可することを特徴とする。
【0013】
請求項記載の発明は、請求項1ないしのいずれか1つに記載の会議システムにおいて、会議中にアクセスされたファイルを該会議と対応付けて記憶するファイル記憶手段と、前記ファイルにアクセスする権限を前記会議の参加者として登録されている参加者に限定する限定手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
請求項記載の発明は、会議システムの参加方法であって、機器の識別情報とその所有者とを対応付けた情報を記憶し、会議の参加者を登録し、会議開催時に、機器からのアクセスがあると、前記機器の識別情報とその所有者とを対応付けた情報と前記登録された会議の参加者とを参照し、該機器の所有者が前記会議の参加者として登録されているか否かに応じて前記機器からのアクセスを許可することを特徴とする。
【0016】
請求項記載の発明は、請求項記載の会議システムの参加方法において、前記機器は、無線インタフェース装置との間で無線通信を行う無線通信機能を有し、前記会議の参加者に対応付けられる機器の識別情報を前記無線インタフェースに通知し、前記無線インタフェース装置により、前記通知された識別情報を有する機器からのアクセスのみを許可することを特徴とする。
【0017】
請求項記載の発明は、端末から会議参加要求を受信し、会議参加者の機器のIDにより、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項7記載の会議システムにおいて、端末の所有者の情報、及び、会議の参加者の情報により、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可することを特徴とする。
【0018】
請求項記載の発明は、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可し、共有機器からの会議参加要求を受け取った場合は、そのID・パスワードをチェックし、ID・パスワードが一致すると、会議参加を許可することを特徴とする。
請求項10記載の発明は、ホストPCから参加者の登録機器IDの通知を受ける受信手段と、会議参加者の機器のIDにより、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可する許可手段とを有することを特徴とする。

Claims (10)

  1. 機器の識別情報とその所有者とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    会議の参加者を登録する登録手段と、
    会議開催時に、前記機器からのアクセスがあると、該機器の所有者が前記会議の参加者として登録されているか否かに応じて前記機器からのアクセスを許可する許可手段と
    を備えることを特徴とする会議システム。
  2. 無線インタフェース装置と、前記会議の参加者に対応付けられる機器の識別情報を前記無線インタフェースに通知する通知手段とを備え、
    前記機器は前記無線インタフェース装置との間で無線通信を行う無線通信機能を有し、
    前記無線インタフェース装置は、前記通知された識別情報を有する機器からのアクセスのみを許可することを特徴とする請求項1記載の会議システム。
  3. 前記通知手段は、無線通信機能を有する共有機器の識別情報を前記無線インタフェース装置に通知し、前記無線インタフェース装置は、前記通知された識別情報を有する共有機器からのアクセスを許可することを特徴とする請求項記載の会議システム。
  4. 会議中にアクセスされたファイルを該会議と対応付けて記憶するファイル記憶手段と、前記ファイルにアクセスする権限を前記会議の参加者として登録されている参加者に限定する限定手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の会議システム。
  5. 会議システムの参加方法であって、
    機器の識別情報とその所有者とを対応付けた情報を記憶し、
    会議の参加者を登録し、
    会議開催時に、機器からのアクセスがあると、前記機器の識別情報とその所有者とを対応付けた情報と前記登録された会議の参加者とを参照し、該機器の所有者が前記会議の参加者として登録されているか否かに応じて前記機器からのアクセスを許可することを特徴とする会議システムの参加方法。
  6. 前記機器は、無線インタフェース装置との間で無線通信を行う無線通信機能を有し、
    前記会議の参加者に対応付けられる機器の識別情報を前記無線インタフェースに通知し、前記無線インタフェース装置により、前記通知された識別情報を有する機器からのアクセスのみを許可することを特徴とする請求項5記載の会議システムの参加方法。
  7. 端末から会議参加要求を受信し、
    会議参加者の機器のIDにより、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、
    会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可することを特徴とする会議システム。
  8. 端末の所有者の情報、及び、会議の参加者の情報により、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可することを特徴とする請求項7記載の会議システム。
  9. 会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可し、
    共有機器からの会議参加要求を受け取った場合は、そのID・パスワードをチェックし、ID・パスワードが一致すると、会議参加を許可することを特徴とする会議システム。
  10. ホストPCから参加者の登録機器IDの通知を受ける受信手段と、
    会議参加者の機器のIDにより、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるか否かを判定し、会議参加要求端末が会議参加者の機器であるならば、会議参加を許可する許可手段とを有することを特徴とする無線インタフェース装置。
JP2002021943A 2002-01-30 2002-01-30 会議システムおよびその参加方法 Pending JP2003224662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021943A JP2003224662A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 会議システムおよびその参加方法
US10/353,269 US7191214B2 (en) 2002-01-30 2003-01-28 Conference system and its participation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021943A JP2003224662A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 会議システムおよびその参加方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224662A JP2003224662A (ja) 2003-08-08
JP2003224662A5 true JP2003224662A5 (ja) 2004-07-08

Family

ID=27606332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021943A Pending JP2003224662A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 会議システムおよびその参加方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7191214B2 (ja)
JP (1) JP2003224662A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707407B2 (ja) 2001-08-28 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 パスワードを投写するプロジェクタ
US7293071B2 (en) * 2002-05-27 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, process and program, image data output device and image display device
JP2004287160A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp 画像表示システム、プロジェクタ、画像表示方法、プロジェクタ制御方法、画像表示プログラムおよびプロジェクタ制御プログラム
US20040215784A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Yan Qi Distributed management of collaboration sessions including local and remote servers
WO2004110050A2 (en) * 2003-06-02 2004-12-16 Infocus Corporation Image capture method, system and apparatus
JP2005208823A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Seiko Epson Corp プロジェクタのネットワークシステム
US7734802B1 (en) * 2004-05-28 2010-06-08 Adobe Systems Incorporated Dynamically adaptable collaborative electronic meeting space
US8091029B1 (en) 2004-05-28 2012-01-03 Adobe Systems Incorporated Presenter-only meeting canvas for collaborative electronic meeting space
JP4040619B2 (ja) * 2004-11-08 2008-01-30 キヤノン株式会社 画像出力装置およびその制御方法ならびに画像出力システム
JP4674508B2 (ja) * 2005-08-16 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP5040341B2 (ja) 2006-04-04 2012-10-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタシステム
US20080120706A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Network audio / video communication system and method
US20080174746A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Wei-Ting Lai Method for projecting an image from one of a plurality of hosts and projection device thereof
US9665575B2 (en) * 2007-08-30 2017-05-30 International Business Machines Corporation Synchronization of media presentation software
US9385938B2 (en) * 2010-06-22 2016-07-05 Blackberry Limited Information distribution in a wireless communication system
JP5370466B2 (ja) 2010-11-30 2013-12-18 株式会社リコー 伝送管理システム、プログラム、プログラム提供システム、及びメンテナンスシステム
US20130007635A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Avaya Inc. Teleconferencing adjunct and user interface to support temporary topic-based exclusions of specific participants
US11194462B2 (en) * 2011-08-03 2021-12-07 Avaya Inc. Exclusion of selected data from access by collaborators
JP6346857B2 (ja) * 2012-12-13 2018-06-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America コンテンツ共有システム及びコンテンツ共有方法
JP6287113B2 (ja) * 2013-11-27 2018-03-07 株式会社リコー 通信管理装置、プログラム、通信管理方法及び通信管理システム
US9715494B1 (en) * 2016-10-27 2017-07-25 International Business Machines Corporation Contextually and tonally enhanced channel messaging
US11245949B2 (en) * 2020-05-29 2022-02-08 Elo Touch Solutions, Inc. Secure conferencing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286034B1 (en) * 1995-08-25 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, a communication system and a communication method
US6809749B1 (en) * 2000-05-02 2004-10-26 Oridus, Inc. Method and apparatus for conducting an interactive design conference over the internet
US20020078153A1 (en) * 2000-11-02 2002-06-20 Chit Chung Providing secure, instantaneous, directory-integrated, multiparty, communications services
WO2002093397A1 (en) * 2000-12-26 2002-11-21 Polycom, Inc. System and method for coordinating a conference using a dedicated server
US20040010549A1 (en) * 2002-03-17 2004-01-15 Roger Matus Audio conferencing system with wireless conference control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003224662A5 (ja)
US8437802B2 (en) Methods and systems for identity management in wireless devices
RU2435220C2 (ru) Способ регистрации участника, система службы сообщества, портативный терминал и программа обработки приглашения участника
US7912451B2 (en) Limiting use of electronic equipment features based on location
US8548503B2 (en) Methods and system for providing location-based communication services
US20140274008A1 (en) System and method of operating a secondary mobile device
EP1562394A2 (en) Apparatus and method for setting use restriction of mobile communication terminal
US7191214B2 (en) Conference system and its participation method
CN101627608A (zh) 用于在无线通信设备上控制服务访问的系统和方法
US9131316B2 (en) Sharing public addressing system using personal communication devices in an ad-hoc network
US9191775B2 (en) Electronically binding to a lost mobile device
WO2019009762A1 (ru) Способ передачи персональной информации
US8064487B1 (en) Virtual office presence bridge
JP5196528B2 (ja) 携帯端末装置、および、プログラム
JP5271693B2 (ja) グループ識別子生成システム、識別サーバ、グループ識別子生成方法、アプリケーションサービスシステム及びコンピュータプログラム
US20140047536A1 (en) Electronic device and method for performing user authentication using access point and peripheral device
US20050287988A1 (en) Mobile communication system and apparatus constituting same
JP2011151487A (ja) 端末回線開通システム及び端末回線開通方法
CN108039999A (zh) 一种交换电子名片的方法、装置及移动终端
CN101068441B (zh) 许可认证方法、认证中心和认证系统
JP2010176293A (ja) 周辺機器、サーバ装置、情報システム及び制御方法
CN102711088B (zh) 联系人信息获取方法及装置
JP2010119048A (ja) 接続制御装置、及び、接続制御方法
CN101374171A (zh) 一种防止手机丢失的指纹回传的方法
KR102001223B1 (ko) 외부 디바이스와 연결되는 휴대 단말 인증 시스템 및 인증 방법, 휴대 단말을 인증하는 외부 디바이스