JP2003224600A - マルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送受信装置 - Google Patents

マルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送受信装置

Info

Publication number
JP2003224600A
JP2003224600A JP2002165211A JP2002165211A JP2003224600A JP 2003224600 A JP2003224600 A JP 2003224600A JP 2002165211 A JP2002165211 A JP 2002165211A JP 2002165211 A JP2002165211 A JP 2002165211A JP 2003224600 A JP2003224600 A JP 2003224600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
destination
transmission
reception
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002165211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811099B2 (ja
Inventor
Yasushi Yamazaki
裕史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002165211A priority Critical patent/JP3811099B2/ja
Publication of JP2003224600A publication Critical patent/JP2003224600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811099B2 publication Critical patent/JP3811099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データパケットを受信した際に検索する経路
表の検索時間を短縮できるようにする。 【解決手段】 パケット送受信装置のパケット送受信部
203では、宛先アドレスの各ビットとこれらビットに
対して予め割り当てられた各パケット送受信装置との対
応関係に基づき、所望のデータを運ぶパケット群である
フローの宛先パケット送受信装置をビットで表した宛先
アドレスを生成し、その宛先アドレスと送元パケット送
受信装置を示す送元アドレスとを、パケットに記載して
送信する。パケット転送装置では、当該パケット転送装
置を経由するフローに関する送元パケット送受信装置と
宛先パケット送受信装置との組み合わせごとに、当該フ
ローの方路である出力インターフェースを示すマルチキ
ャスト経路表302を用いて、パケット転送部303
で、受信パケットの送元パケット送受信装置と宛先パケ
ット送受信装置とが一致する出力インターフェースを検
索し、得られた出力インターフェースへ受信パケットを
転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチキャスト通
信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送
受信装置に関し、特に同一データを複数の端末へ転送す
るマルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転
送装置、パケット送受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネットに代表されるパケット転
送ネットワークでは、転送するデータの大容量化による
ネットワーク負荷の増大を抑制して効率よくデータ転送
を行うため、複数の端末へ同一データを転送するマルチ
キャスト通信技術が利用されている。以下では、図8お
よび図9を参照して、従来のマルチキャスト通信技術に
ついて、IGMP(Internet Group Management Protoc
ol)を例として説明する。図8は従来のマルチキャスト
通信システムの構成例を示すブロック図である。401
はネットワーク、411〜416はパケット転送装置、
421〜423は端末である。図9は従来のマルチキャ
スト通信システムで用いられる各パケット転送装置の持
つ経路表の一例である。
【0003】IGMPを使って端末421から端末42
2,423ヘデータを送る場合、まず端末422では、
端末421にデータを要求するために、当該端末422
が接続されているパケット転送装置415へ、端末42
1が送信するデータフローのマルチキャストアドレスを
記載した制御パケットを送る。パケット転送装置415
は、制御パケットを受信すると、経路表501の中にそ
の制御パケットに記載されたマルチキャストアドレスが
存在するかどうか検索する。
【0004】ここで、経路表501の中に一致するマル
チキャストアドレスがない場合は、その制御パケットを
受信したインターフェースをデータパケットの出力イン
ターフェースとして、経路表501にそのマルチキャス
トアドレスと出力インターフェースとの組を書き加え
る。その後、パケット転送装置415は、その制御パケ
ットをパケット転送装置414へ送る。パケット転送装
置414もパケット転送装置415と同様に経路表50
1にマルチキャストアドレスとその出力インターフェー
スとの組を書き加えて、制御パケットをパケット転送装
置413へ送る。同様に、パケット転送装置413は経
路表にマルチキャストアドレスとその出力インターフェ
ースの組を書き加えて、パケット転送装置411へ、そ
の制御パケットを送る。
【0005】次に、端末423が端末421の出すデー
タを要求する場合、端末423では、当該端末が接続さ
れているパケット転送装置416へ、要求するデータフ
ローのマルチキャストアドレスを記載した制御パケット
を送る。パケット転送装置416は、パケット転送装置
415と同様に経路表501にマルチキャストアドレス
と出力インターフェースとの組を書き加え、制御パケッ
トをパケット転送装置414へ送る。
【0006】パケット転送装置414では、経路表50
1で制御パケットに記載されているマルチキャストアド
レスを検索した際、一致するマルチキャストアドレスが
見つかる。しかし、経路表501に記載されている出力
インターフェースはパケット転送装置416ヘデータパ
ケットを送るものではないので、このマルチキャストア
ドレスに対する出力インターフェースとしてパケット転
送装置416への出力インターフェースを書き加える。
【0007】一方、端末421は、予めデータパケット
にマルチキャストアドレスを付けてパケット転送装置4
11へ送信を始めている。パケット転送装置411,4
13,414,415,416では、データパケットを
受信すると、それぞれの経路表501の中にパケットの
ヘッダに記載されたマルチキャストアドレスがないか検
索する。一致するマルチキャストアドレスを見つける
と、その経路表501に記載されている出力インターフ
ェースからデータパケットを出力する。その結果、デー
タパケットは制御パケットが通った経路を逆向きに転送
され、端末422,423はデータパケットを受信す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のマル
チキャスト通信技術では、マルチキャストアドレスがフ
ロー識別子として使われるためにデータフローごとに経
路表へ登録される。そのため、ネットワーク上を流れる
マルチキャストフローが多くなるとパケット転送装置の
経路表に記載されるマルチキャストアドレスの数が多く
なり、例えばマルチキャストアドレスがNビットで表現
される場合、最大で2N個のデータを検索しなければな
らない。したがって、データパケットを受信したときに
経路表を検索する時間が長くなるという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、
データパケットを受信した際に検索する経路表の検索時
間を短縮できるマルチキャスト通信システムおよび方
法、パケット転送装置、パケット送受信装置を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかるマルチキャスト通信システム
は、それぞれ1つ以上の端末を収容する複数のパケット
送受信装置とこれらパケット送受信装置間を相互に接続
する複数のパケット転送装置とからなり、送元端末が有
する所望のデータを複数の宛先端末へ転送する際、所望
のデータを運ぶ送元端末からのパケットを各宛先端末へ
転送するマルチキャスト通信システムであって、パケッ
ト送受信装置に、パケットのヘッダに記載する宛先アド
レスの各ビットとこれらビットに対して予め割り当てら
れた各パケット送受信装置との対応関係に基づき、所望
のデータを運ぶパケット群であるフローの宛先となる各
パケット送受信装置をビットで表した宛先アドレスを生
成し、その宛先アドレスと送元となる当該パケット送受
信装置を示す送元アドレスとを、所望のデータを運ぶパ
ケットに記載して送信するパケット送受信部を設け、パ
ケット転送装置に、当該パケット転送装置を経由するフ
ローに関する当該送元パケット送受信装置と当該宛先パ
ケット送受信装置との組み合わせごとに、当該フローの
方路である出力インターフェースを示すマルチキャスト
経路表と、受信パケットの送元パケット送受信装置と宛
先パケット送受信装置とが一致する出力インターフェー
スをマルチキャスト経路表から検索し、得られた出力イ
ンターフェースへ受信パケットを転送するパケット転送
部とを設けたものである。
【0010】パケット転送装置でマルチキャスト経路表
を作成する際、経路管理部を設けて、各パケット送受信
装置から他のパケット送受信装置へ送信された制御パケ
ットをそれぞれ受信し、その制御パケットの送元パケッ
ト送受信装置を示す送元アドレスと、その制御パケット
の宛先パケット送受信装置を示す宛先アドレスと、予め
設定されているユニキャスト経路表から宛先アドレスに
対応して得られた出力インターフェースとを用いて、マ
ルチキャスト経路表を生成するようにしてもよい。
【0011】あるいは経路管理部で、収集したネットワ
ーク構成の情報から得られた各パケット送受信装置間を
結ぶ経路のうち、当該パケット転送装置を通る経路につ
いて、その送元パケット送受信装置を示す送元アドレス
と、当該宛先パケット送受信装置を示す宛先アドレス
と、宛先アドレスに対応する方路を示す出力インターフ
ェースとを用いて、マルチキャスト経路表を生成するよ
うにしてもよい。
【0012】また本発明にかかるマルチキャスト通信方
法は、それぞれ1つ以上の端末を収容する複数のパケッ
ト送受信装置とこれらパケット送受信装置間を相互に接
続する複数のパケット転送装置とからなるマルチキャス
ト通信システムで、送元端末が有する所望のデータを複
数の宛先端末へ転送する際、所望のデータを運ぶ送元端
末からのパケットを各宛先端末へ転送するマルチキャス
ト通信方法であって、パケット送受信装置で、パケット
のヘッダに記載する宛先アドレスの各ビットとこれらビ
ットに対して予め割り当てられた各パケット送受信装置
との対応関係に基づき、所望のデータを運ぶパケット群
であるフローの宛先となる各パケット送受信装置をビッ
トで表した宛先アドレスを生成し、その宛先アドレスと
送元となる当該パケット送受信装置を示す送元アドレス
とを、所望のデータを運ぶパケットに記載して送信し、
パケット転送装置で、当該パケット転送装置を経由する
フローに関する当該送元パケット送受信装置と当該宛先
パケット送受信装置との組み合わせごとに、当該フロー
の方路である出力インターフェースを示すマルチキャス
ト経路表を用いて、受信パケットの送元パケット送受信
装置と宛先パケット送受信装置とが一致する出力インタ
ーフェースをマルチキャスト経路表から検索し、得られ
た出力インターフェースへ受信パケットを転送するよう
にしたものである。
【0013】パケット転送装置でマルチキャスト経路表
を作成する際、各パケット送受信装置から他のパケット
送受信装置へ送信された制御パケットを受信し、その制
御パケットの送元パケット送受信装置を示す送元アドレ
スと、その制御パケットの宛先パケット送受信装置を示
す宛先アドレスと、予め設定されているユニキャスト経
路表から宛先アドレスに対応して得られた出力インター
フェースとを用いて、マルチキャスト経路表を生成する
ようにしてもよい。
【0014】あるいは、収集したネットワーク構成の情
報から得られた各パケット送受信装置間を結ぶ経路のう
ち、当該パケット転送装置を通る経路について、その送
元パケット送受信装置を示す送元アドレスと、当該宛先
パケット送受信装置を示す宛先アドレスと、宛先アドレ
スに対応する方路を示す出力インターフェースとを用い
て、マルチキャスト経路表を生成するようにしてもよ
い。
【0015】また、本発明にかかるパケット転送装置
は、それぞれ1つ以上の端末を収容する複数のパケット
送受信装置とこれらパケット送受信装置間を相互に接続
する複数のパケット転送装置とからなり、送元端末が有
する所望のデータを複数の宛先端末へ転送する際、所望
のデータを運ぶ送元端末からのパケットを各宛先端末へ
転送するマルチキャスト通信システムで用いられるパケ
ット転送装置であって、当該パケット転送装置を経由す
るフローに関する当該送元パケット送受信装置と当該宛
先パケット送受信装置との組み合わせごとに、当該フロ
ーの方路である出力インターフェースを示すマルチキャ
スト経路表と、受信パケットの送元パケット送受信装置
と宛先パケット送受信装置とが一致する出力インターフ
ェースをマルチキャスト経路表から検索し、得られた出
力インターフェースへ受信パケットを転送するパケット
転送部とを備えるものである。
【0016】マルチキャスト経路表を作成する際、経路
管理部を設けて、各パケット送受信装置から他のパケッ
ト送受信装置へ送信された制御パケットを受信し、その
制御パケットの送元パケット送受信装置を示す送元アド
レスと、その制御パケットの宛先パケット送受信装置を
示す宛先アドレスと、予め設定されているユニキャスト
経路表から宛先アドレスに対応して得られた出力インタ
ーフェースとを用いて、マルチキャスト経路表を生成す
るようにしてもよい。
【0017】あるいは、経路管理部で、収集したネット
ワーク構成の情報から得られた各パケット送受信装置間
を結ぶ経路のうち、当該パケット転送装置を通る経路に
ついて、その送元パケット送受信装置を示す送元アドレ
スと、当該宛先パケット送受信装置を示す宛先アドレス
と、宛先アドレスに対応する方路を示す出力インターフ
ェースとを用いて、マルチキャスト経路表を生成するよ
うにしてもよい。
【0018】また、本発明にかかるパケット送受信装置
は、それぞれ1つ以上の端末を収容する複数のパケット
送受信装置とこれらパケット送受信装置間を相互に接続
する複数のパケット転送装置とからなり、送元端末が有
する所望のデータを複数の宛先端末へ転送する際、所望
のデータを運ぶ送元端末からのパケットを各宛先端末へ
転送するマルチキャスト通信システムで用いられるパケ
ット送受信装置であって、パケットのヘッダに記載する
宛先アドレスの各ビットとこれらビットに対して予め割
り当てられた各パケット送受信装置との対応関係に基づ
き、所望のデータを運ぶパケット群であるフローの宛先
となる各パケット送受信装置をビットで表した宛先アド
レスを生成し、その宛先アドレスと送元となる当該パケ
ット送受信装置を示す送元アドレスとを、所望のデータ
を運ぶパケットに記載して送信するパケット送受信部を
備えるものである。
【0019】経路管理部を設けて、パケット転送時にパ
ケット転送装置で用いられる、当該パケット転送装置を
経由するフローに関する当該送元パケット送受信装置と
当該宛先パケット送受信装置との組み合わせごとに、当
該フローの方路である出力インターフェースを示すマル
チキャスト経路表を、各パケット転送装置で生成する
際、他のパケット送受信装置に対してマルチキャスト経
路表を生成するための制御パケットを送信するようにし
てもよい。
【0020】また、本発明にかかる他のパケット送受信
装置は、それぞれ1つ以上の端末を収容する複数のパケ
ット送受信装置とこれらパケット送受信装置間を相互に
接続する複数のパケット転送装置とからなり、送元端末
が有する所望のデータを複数の宛先端末へ転送する際、
所望のデータを運ぶ送元端末からのパケットを各宛先端
末へ転送するマルチキャスト通信システムで用いられる
パケット送受信装置であって、パケットのヘッダに記載
する宛先アドレスの各ビットとこれらビットに対して予
め割り当てられた各パケット送受信装置との対応関係に
基づき、所望のデータを運ぶパケット群であるフローの
宛先となる各パケット送受信装置をビットで表した宛先
アドレスと、送元となる当該パケット送受信装置をビッ
トで表した送元アドレスを生成し、その宛先アドレスと
送元アドレスを、所望のデータを運ぶパケットに記載し
て送信するパケット送受信部を備えるものである。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形
態にかかるマルチキャスト通信システムを示す構成図で
ある。このマルチキャスト通信システムは、ネットワー
ク101、ネットワーク管理装置102、パケット送受
信装置111〜114およびパケット転送装置121,
122から構成されている。ネットワーク管理装置10
2は、ネットワーク101に接続され、このネットワー
ク101の構成と各パケット送受信装置111〜114
のアドレスを管理している。
【0022】パケット送受信装置111〜114は、ネ
ットワーク101の端点に設けられ、それぞれ端末を収
容している。この例ではパケット送受信装置111に端
末131が収容されており、パケット送受信装置112
には端末132,133が収容され、さらにパケット送
受信装置113には端末134が収容されている。これ
らパケット送受信装置111〜114は、パケット転送
装置121,122を介して相互に接続されている。な
お、パケット送受信装置は、ルータやスイッチなど端末
を収容する装置に限定されるものではなく、パケットを
送受信する端末そのものであってもよい。
【0023】ここで、ネットワーク管理装置102での
アドレス管理について説明する。ネットワーク管理装置
102は、ネットワーク101の構成が確定した段階で
ネットワーク101内のパケット送受信装置111〜1
14にパケットのヘッダに付ける宛先アドレスの各ビッ
トを個別に割り当てる。例えば、アドレスがN(Nは2
以上の整数)ビットで表されるとき、パケット送受信装
置111に1ビット目を割り当てたとすると、パケット
送受信装置111を宛先とするときは、宛先アドレスの
1ビット目を1にして残りのN−1ビットはすべて0に
する。
【0024】同様に、2ビット目をパケット送受信装置
112に割り当てたとすると、パケット送受信装置11
1,112を宛先とするときは、宛先アドレスの1ビッ
ト目と2ビット目を1にして残りのN−2ビットはすべ
て0にする。このように、各パケット送受信装置に各ビ
ットを対応付けて宛先アドレスをビット表示すること
で、マルチキャストの場合もパケットのヘッダに1つ以
上の宛先を併記することができる。なお、0と1の表示
を逆にして所望の宛先パケット送受信装置を0、その他
を1で表示してもよい。
【0025】図2にパケットの構成例を示す。このマル
チキャスト通信システムで用いられるパケットは、大別
して宛先アドレス150、送元アドレス151、フロー
識別子152およびデータ153から構成されている。
宛先アドレス150には、上記宛先ビットが記載され
る。送元アドレス151には、送元パケット送受信装置
のアドレスが記載される。なお、送元アドレス151は
宛先アドレス150と同様に送元パケット送受信装置を
ビットで表した送元アドレスを記載してもよい。フロー
識別子152にはマルチキャストアドレスなど、各フロ
ーを識別するための識別情報が記載される。データ15
3にはマルチキャストで転送したいデータの一部または
全部が格納される。
【0026】次に、図3を参照して、パケット送受信装
置について説明する。図3にパケット送受信装置111
〜114の構成例を示す。パケット送受信装置111〜
114は、全体として通信機能を有するコンピュータか
らなり、経路管理部201、マルチキャスト経路表20
2、パケット送受信部203、およびフロー管理部20
4が設けられている。これら構成のうち、経路管理部2
01、パケット送受信部203、およびフロー管理部2
04の各機能部は、CPUなどのマイクロプロセッサお
よびその周辺回路からなるハードウェアと、このマイク
ロプロセッサで実行されるソフトウェアとが協働して実
現されている。また、マルチキャスト経路表202はメ
モリ回路などの記憶手段から構成される。
【0027】経路管理部201は、ネットワーク管理装
置102による各パケット送受信装置へのアドレスのビ
ット割り当てに基づき、他のパケット送受信装置への経
路を示すマルチキャスト経路表202を作成する。図4
にマルチキャスト経路表の一例を示す。このマルチキャ
スト経路表202では、各パケット送受信装置のアドレ
スがビット表示された宛先ビットと、当該パケット送受
信装置へパケットを送信するための方路を示す出力イン
ターフェースとが対応付けられている。
【0028】フロー管理部204は、収容する端末との
間で転送するフローに関する情報を管理する。パケット
送受信部203は、フロー管理部204から得たフロー
に関する情報に基づいて、収容する端末からのパケット
をパケット転送装置へ送信するとともに、収容する端末
宛のパケットをパケット転送装置から受信する。
【0029】次に、図5を参照して、パケット転送装置
について説明する。図5にパケット転送装置121,1
22の構成例を示す。パケット転送装置121,122
は、全体として通信機能を有するコンピュータからな
り、経路管理部301、マルチキャスト経路表302、
およびパケット転送部303が設けられている。これら
の構成うち、経路管理部301およびパケット転送部3
03の各機能部は、CPUなどのマイクロプロセッサお
よびその周辺回路からなるハードウェアと、このマイク
ロプロセッサで実行されるソフトウェアとが協働して実
現されている。また、マルチキャスト経路表302はメ
モリ回路などの記憶手段から構成される。
【0030】経路管理部301は、ネットワーク管理装
置102による各パケット送受信装置へのアドレスのビ
ット割り当てに基づき、各パケット送受信装置間の経路
を示すマルチキャスト経路表302を作成する。図6に
マルチキャスト経路表の一例を示す。このマルチキャス
ト経路表302では、行方向に送元パケット送受信装置
の送元アドレスが配置され、列方向に各パケット送受信
装置のアドレスがビット表示された宛先ビットが配置さ
れている。
【0031】そして、これら送元アドレスと宛先ビット
とが交差する欄に、当該送元アドレスの送元パケット送
受信装置からのパケットを、当該宛先ビットの宛先パケ
ット送受信装置へ転送するための方路を示す出力インタ
ーフェースが格納されている。このマルチキャスト経路
表302により、受信パケットの送信元パケット送受信
装置と宛先パケット送受信装置との組み合わせごとに、
当該受信パケットの出力インターフェースが決定され
る。
【0032】パケット転送部303は、受信したパケッ
トの送元アドレスと宛先アドレスの示す宛先ビットとに
基づきマルチキャスト経路表302を検索し、得られた
出力インターフェースへ当該受信パケットを転送する。
このとき、マルチキャスト経路表302を検索する際、
送元アドレスで検索するとともに宛先ビットで検索する
ことになり、宛先アドレスがN(Nは2以上の整数)ビ
ットでネットワーク101がN台のパケット送受信装置
で構成されているとすると、個々の受信パケットについ
ての検索回数は最大2N回で済む。
【0033】次に、パケット送受信装置およびパケット
転送装置でのマルチキャスト経路表の作成方法について
説明する。パケット送受信装置ヘアドレスのビット割り
当てが済むと、パケット送受信装置とパケット転送装置
は、任意の2つのパケット送受信装置間を結ぶ経路を決
める。この経路の決め方として、制御パケットを任意の
2つのパケット送受信装置間のすべてでやり取りして、
この制御パケットを転送した途中のパケット転送装置が
経路を記録する方法がある。このほか、収集したネット
ワーク構成の情報から各パケット送受信装置間の経路を
探し出してマルチキャスト経路表を生成する方法があ
る。
【0034】まず、制御パケットを使ってマルチキャス
ト経路表を生成する場合について説明する。パケット送
受信装置の経路管理部201は、送元アドレスとして送
元となる当該パケット送受信装置のアドレスと宛先パケ
ット送受信装置のアドレスをヘッダに記載した制御パケ
ットを、このネットワークを構成する他の全てのパケッ
ト送受信装置へ向けて、当該パケット送受信装置のユニ
キャスト経路表(図示せず)にしたがって送信する。な
お、ユニキャスト経路表とは、任意の2つのパケット送
受信装置間で1対1のユニキャスト通信を行う場合に用
いる一般的な経路表であり、公知の技術を用いて予め各
パケット送受信装置およびパケット転送装置に設定され
ているものとする。
【0035】このとき、経路管理部201では、各宛先
パケット送受信装置のアドレスをビットで表示する宛先
ビット、ユニキャスト経路表から得られた当該出力イン
ターフェースとを用いて、前述の図4に示したようなマ
ルチキャスト経路表202を作成する。制御パケットを
受信した各パケット転送装置は、当該パケット転送装置
のユニキャスト経路表(図示せず)にしたがって、その
制御パケットを所定の出力インターフェースから転送す
る。
【0036】このとき、経路管理部301では、制御パ
ケットのヘッダに記載された送元パケット送受信装置の
送元アドレスと、宛先パケット送受信装置の宛先アドレ
スと、転送した出力インターフェースとを用いて、前述
の図6に示したようなマルチキャスト経路表302を作
成する。なお、送元パケット送受信装置と宛先パケット
送受信装置の組み合わせによってはパケット転送装置1
21を通らない経路となるので、その組み合わせについ
てはマルチキャスト経路表302に記載する出力インタ
ーフェースがなく空白となる。
【0037】このようにして、制御パケットがユニキャ
スト経路表にしたがって転送され、各パケット送受信装
置および各パケット転送装置でマルチキャスト経路表が
作成される。
【0038】図10にマルチキャスト経路表の一例を示
す。このマルチキャスト経路表304では、行方向に送
元パケット送受信装置のアドレスがビット表示された送
元ビットが配置され、列方向に宛先パケット送受信装置
のアドレスがビット表示された宛先ビットが配置されて
いる。そして、これら送元ビットと宛先ビットとが交差
する欄に、送元パケット送受信装置からのパケットを宛
先パケット送受信装置へ転送するための方路を示す出力
インターフェースが格納されている。このマルチキャス
ト経路表304により、受信したパケットの送信元パケ
ット送受信装置と宛先パケット送受信装置の組み合わせ
ごとに出力インターフェースが決定される。
【0039】次に、ネットワーク構成の情報に基づいて
マルチキャスト経路表を生成する場合について説明す
る。各パケット送受信装置の経路管理部201は、OS
PF(Open Shortest PathFirst)等のプロトコルによ
り、このネットワークを構成する他のパケット送受信装
置やパケット転送装置から収集したネットワーク構成の
情報に基づき、パケット送受信装置111と他の全ての
パケット送受信装置間を結ぶ経路を算出する。そして、
宛先パケット送受信装置と出力インターフェースの組み
合わせを記載した、図4のマルチキャスト経路表202
を作成する。
【0040】パケット転送装置の経路管理部301で
は、OSPF等のプロトコルにより、このネットワーク
を構成する他のパケット送受信装置やパケット転送装置
から収集したネットワーク構成の情報に基づき、任意の
2つのパケット送受信装置間を結ぶ経路を算出する。そ
して、当該パケット転送装置を通る経路について、送元
パケット送受信装置と宛先パケット送受信装置の組み合
わせに対する出力インターフェースの関係を調べ、宛先
パケット送受信装置をアドレスのビットで表した、図6
のマルチキャスト経路表302を作成する。
【0041】次に、マルチキャスト通信システムでパケ
ットをマルチキャスト転送する場合について具体的に説
明する。パケット送受信装置111がパケット送受信装
置112,113ヘデータパケットを送信する際は、フ
ロー管理部204がフローの宛先とフロー識別子をパケ
ット送受信部203へ通知する。パケット送受信部20
3は、フローの宛先をアドレスのビットで表した宛先ア
ドレスを決め、データパケットのヘッダに、その宛先ア
ドレスと、送元アドレスとしてパケット送受信装置11
1のアドレスと、フロー識別子とを記載する。パケット
送受信部203は宛先アドレスとマルチキャスト経路表
202とから出力インターフェースを調べ、データパケ
ットを送信する。
【0042】このデータパケットを受け取ったパケット
転送装置121のパケット転送部303では、まずマル
チキャスト経路表302を参照して、送元パケット送受
信装置111のアドレスを探す。送元パケット送受信装
置111のアドレスを見つけると、送元パケット送受信
装置111に対する宛先パケット送受信装置のデータと
パケットの宛先アドレスをビット毎に調べる。マルチキ
ャスト経路表302では、宛先パケット送受信装置がア
ドレスのビットで表されているので、パケットの宛先ア
ドレスで値が1になっているビットが何番目かを調べ、
マルチキャスト経路表302で同じビットに対応した出
力インターフェースを読み取る。そして、その出力イン
ターフェースからパケットを出力する。
【0043】宛先アドレスがNビットでネットワーク1
01がN台のパケット送受信装置で構成されているとす
ると、送元パケット送受信装置を探すのに最大N個のデ
ータを調べる。このとき、送元パケット送受信装置に対
する宛先パケット送信信装置を示す宛先アドレスのビッ
ト列と、パケットに付けられた宛先アドレスをビットご
とに照らし合わせて出力インターフェースを調べるため
にN個のデータを調べることになるので、1つのパケッ
トを転送するのに最大2N個のデータを調べることにな
る。パケット転送装置122も同様の処理をしてデータ
パケットをパケット送受信装置112,113へ転送す
る。
【0044】パケット送受信装置112のパケット送受
信部203はデータパケットを受け取るとパケットに記
載されたフロー識別子をフロー管理部204へ通知す
る。フロー管理部204は、各フローの処理方法をパケ
ット送受信部203へ通知する。パケット送受信部20
3はフロー管理部204の指示に従い、データパケット
を処理する。パケット送受信装置がルータやスイッチな
ど端末を収容している装置の場合、送信端末がデータパ
ケットに付けるマルチキャストアドレス等をフロー識別
子としてパケット送受信装置のパケット送受信部はデー
タパケットの転送を行い、端末間の通信を実現する。
【0045】パケット送受信装置が端末の場合、送信端
末がデータパケットに付ける送元アドレスとポート番号
の組み合わせ等をフロー識別子としてパケット送受信部
は各フローのデータパケットを端末上で動作しているア
プリケーションとの間で受け渡しを行う。
【0046】このように、送元パケット送受信装置で
は、宛先アドレスとして宛先パケット送受信装置をビッ
ト位置で示すアドレスを用いてパケットを送信すること
により、マルチキャストの対象となる複数の宛先パケッ
ト送受信装置の宛先アドレスを指定し、パケット転送装
置では、受信パケットの送元パケット送受信装置と宛先
パケット送受信装置との組み合わせに対する出力インタ
ーフェースを示すマルチキャスト経路表を用いて、当該
受信パケットに対応する1つ以上の出力インターフェー
スを選択するようにし、その際、マルチキャスト経路表
の宛先アドレスを上記パケットの宛先アドレスと同様に
ビット位置で各宛先パケット送受信装置を表現するよう
にしたので、ビット位置で表現された受信パケットの宛
先アドレスを宛先パケット送受信装置のアドレスへ変換
する処理が削減されるとともに、パケット転送装置での
マルチキャスト経路表の検索するデータ数はアドレスが
Nビットで表現される場合には最大2N個となり、従来
の最大2N個に比べて大幅に削減でき、高速のパケット
転送を実現できる。
【0047】次に、図7を参照して、本実施の形態にか
かるマルチキャスト通信システムの一連の動作について
説明する。図7は本実施の形態にかかるマルチキャスト
通信システムの動作を示すフローチャートである。ま
ず、ネットワーク管理装置102では、ネットワーク1
01の構成が確定した段階でネットワーク内の各パケッ
ト送受信装置にアドレスのビットを割り当てる(ステッ
プ10)。
【0048】その後、各パケット送受信装置111〜1
14では、それぞれ他のパケット送受信装置への経路を
決め(ステップ20)、これら宛先パケット送受信装置
と出力インターフェースの関係を表すマルチキャスト経
路表202を生成する(ステップ21)。これと並行し
て、各パケット転送装置121,122では、任意の2
つのパケット送受信装置間を結ぶ経路を決める(ステッ
プ30)。そして、当該送元パケット送受信装置および
当該宛先パケット送受信装置の組と出力インターフェー
スとの関係を表すマルチキャスト経路表302を生成す
る(ステップ31)。このとき宛先パケット送受信装置
はアドレスのビットで表す。
【0049】このようにして、各パケット送受信装置1
11〜114およびパケット転送装置121,122で
それぞれ個別のマルチキャスト経路表を作成した後、任
意のパケット送受信装置がデータパケットを送信する際
は、フローの宛先をアドレスのビットで示す宛先アドレ
スを決め(ステップ40)、データパケットのヘッダに
当該宛先アドレス、送元アドレスおよびフロー識別子を
記載する(ステップ41)。そして、当該宛先アドレス
と当該パケット送受信装置のマルチキャスト経路表20
2とから選択された出力インターフェースからデータパ
ケットを送信する(ステップ42,43)。
【0050】パケット転送装置では、データパケットの
受信に応じて(ステップ50)、当該パケット転送装置
のマルチキャスト経路表302を参照して、そのデータ
パケットに記載されている送元パケット送受信装置のア
ドレスを検索する(ステップ51)。送元パケット送受
信装置のアドレスが見つかった場合は、再び当該パケッ
ト転送装置のマルチキャスト経路表302を参照して、
その送元パケット送受信装置に対する宛先パケット送受
信装置のデータとパケットの宛先アドレスをビットごと
に調べる(ステップ52)。
【0051】ここで、マルチキャスト経路表302の宛
先アドレスは宛先ビットによりビット表示されているの
で、パケットの宛先アドレスで値が1になっているビッ
トが何番目かを調べ、マルチキャスト経路表302で同
じビットに対応した出力インターフェースを読み取る
(ステップ53)。そして、その出力インターフェース
からデータパケットを送信する(ステップ54)。
【0052】したがって、宛先アドレスがNビットで、
ネットワーク101がN台のパケット送受信装置で構成
されているとすると、送元パケット送受信装置を探すの
に最大N個のデータを調べる。このとき、送元パケット
送受信装置に対する宛先パケット送受信装置を示すアド
レスのビット列とパケットに付けられた宛先アドレス
を、ビットごとに照らし合わせて、出力インターフェー
スを調べるためにN個のデータを調べることになるの
で、1つのパケットを転送するのに最大2N個のデータ
を調べることになる。
【0053】その後、パケット送受信装置では、データ
パケットの受信に応じて(ステップ60)、そのデータ
パケットに記載されているフロー識別子に基づいてフロ
ーを識別し、各フローの処理方法に従いデータパケット
を処理する(ステップ61)。このようにして、同一デ
ータのパケットが複数の端末へマルチキャスト転送され
る。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、パケッ
ト送受信装置のパケット送受信部で、パケットのヘッダ
に記載する宛先アドレスの各ビットとこれらビットに対
して予め割り当てられた各パケット送受信装置との対応
関係に基づき、各フローの宛先となる各パケット送受信
装置をビットで表した宛先アドレスを生成し、その宛先
アドレスと送元となる当該パケット送受信装置を示す送
元アドレスとを、所望のデータを示すパケットに記載し
て送信するようにしたものである。
【0055】そして、パケット転送装置に当該パケット
転送装置を経由するフローに関する当該送元パケット送
受信装置と当該宛先パケット送受信装置との組み合わせ
ごとに、当該フローの方路である出力インターフェース
を示すマルチキャスト経路表を設け、パケット転送装置
のパケット転送部で、受信パケットの送元パケット送受
信装置と宛先パケット送受信装置とが一致する出力イン
ターフェースをマルチキャスト経路表から検索し、この
検索で得られた出力インターフェースへ受信パケットを
転送するようにしたものである。
【0056】これにより、パケット転送装置でのマルチ
キャスト経路表の検索するデータ数はアドレスがNビッ
トで表現される場合には最大2N個となり、従来の最大
N個に比べて大幅に削減でき、高速のパケット転送を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかるマルチキャス
ト通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】 マルチキャスト通信システムで用いるパケッ
トの構成例を示す説明図である。
【図3】 パケット送受信装置の構成例を示すブロック
図である。
【図4】 パケット送受信装置で用いるマルチキャスト
経路表を示す構成例である。
【図5】 パケット転送装置の構成例を示すブロック図
である。
【図6】 パケット転送装置で用いるマルチキャスト経
路表を示す構成例である。
【図7】 マルチキャスト通信システムの動作を示すフ
ローチャートである。
【図8】 従来のマルチキャスト通信システムの構成を
示すブロック図である。
【図9】 従来の経路表を示す構成例である。
【図10】 パケット転送装置で用いるマルチキャスト
経路表を示す構成例である。
【符号の説明】
101…ネットワーク、102…ネットワーク管理装
置、111〜114…パケット送受信装置、121,1
22…パケット転送装置、131〜134…端末、15
0…宛先アドレス、151…送元アドレス、152…フ
ロー識別子、153…データ、201…経路管理部、2
02…マルチキャスト経路表(パケット送受信装置
用)、203…パケット送受信部、204…フロー管理
部、301…経路管理部、302…マルチキャスト経路
表(パケット転送装置用)、303…パケット転送部、
304…マルチキャスト経路表(パケット転送装置用)
401…ネットワーク、411〜416…パケット転送
装置、421〜423…端末、501…マルチキャスト
経路表(パケット転送装置用)。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ1つ以上の端末を収容する複数
    のパケット送受信装置とこれらパケット送受信装置間を
    相互に接続する複数のパケット転送装置とからなり、送
    元端末が有する所望のデータを複数の宛先端末へ転送す
    る際、前記所望のデータを運ぶ前記送元端末からのパケ
    ットを前記各宛先端末へ転送するマルチキャスト通信シ
    ステムであって、 前記パケット送受信装置は、パケットのヘッダに記載す
    る宛先アドレスの各ビットとこれらビットに対して予め
    割り当てられた前記各パケット送受信装置との対応関係
    に基づき、前記所望のデータを運ぶパケット群であるフ
    ローの宛先となる各パケット送受信装置をビットで表し
    た宛先アドレスを生成し、その宛先アドレスと送元とな
    る当該パケット送受信装置を示す送元アドレスとを、前
    記所望のデータを運ぶパケットに記載して送信するパケ
    ット送受信部を有し、 前記パケット転送装置は、当該パケット転送装置を経由
    するフローに関する当該送元パケット送受信装置と当該
    宛先パケット送受信装置との組み合わせごとに、当該フ
    ローの方路である出力インターフェースを示すマルチキ
    ャスト経路表と、受信パケットの送元パケット送受信装
    置と宛先パケット送受信装置とが一致する出力インター
    フェースを前記マルチキャスト経路表から検索し、得ら
    れた出力インターフェースへ前記受信パケットを転送す
    るパケット転送部とを有することを特徴とするマルチキ
    ャスト通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマルチキャスト通信シス
    テムにおいて、 前記パケット転送装置は、前記各パケット送受信装置か
    ら他のパケット送受信装置へ送信された制御パケットを
    それぞれ受信し、その制御パケットの送元パケット送受
    信装置を示す送元アドレスと、その制御パケットの宛先
    パケット送受信装置を示す宛先アドレスと、予め設定さ
    れているユニキャスト経路表から前記宛先アドレスに対
    応して得られた出力インターフェースとを用いて、前記
    マルチキャスト経路表を生成する経路管理部を有するこ
    とを特徴とするマルチキャスト通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のマルチキャスト通信シス
    テムにおいて、 前記パケット転送装置は、収集したネットワーク構成の
    情報から得られた各パケット送受信装置間を結ぶ経路の
    うち、当該パケット転送装置を通る経路について、その
    送元パケット送受信装置を示す送元アドレスと、当該宛
    先パケット送受信装置を示す宛先アドレスと、前記宛先
    アドレスに対応する方路を示す出力インターフェースと
    を用いて、前記マルチキャスト経路表を生成する経路管
    理部を有することを特徴とするマルチキャスト通信シス
    テム。
  4. 【請求項4】 それぞれ1つ以上の端末を収容する複数
    のパケット送受信装置とこれらパケット送受信装置間を
    相互に接続する複数のパケット転送装置とからなるマル
    チキャスト通信システムで、送元端末が有する所望のデ
    ータを複数の宛先端末へ転送する際、前記所望のデータ
    を運ぶ前記送元端末からのパケットを前記各宛先端末へ
    転送するマルチキャスト通信方法であって、 前記パケット送受信装置で、パケットのヘッダに記載す
    る宛先アドレスの各ビットとこれらビットに対して予め
    割り当てられた前記各パケット送受信装置との対応関係
    に基づき、前記所望のデータを運ぶパケット群であるフ
    ローの宛先となる各パケット送受信装置をビットで表し
    た宛先アドレスを生成し、その宛先アドレスと送元とな
    る当該パケット送受信装置を示す送元アドレスとを、前
    記所望のデータを運ぶパケットに記載して送信し、 前記パケット転送装置で、当該パケット転送装置を経由
    するフローに関する当該送元パケット送受信装置と当該
    宛先パケット送受信装置との組み合わせごとに、当該フ
    ローの方路である出力インターフェースを示すマルチキ
    ャスト経路表を用いて、受信パケットの送元パケット送
    受信装置と宛先パケット送受信装置とが一致する出力イ
    ンターフェースを前記マルチキャスト経路表から検索
    し、得られた出力インターフェースへ前記受信パケット
    を転送することを特徴とするマルチキャスト通信方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のマルチキャスト通信方法
    において、 前記パケット転送装置で、前記各パケット送受信装置か
    ら他のパケット送受信装置へ送信された制御パケットを
    受信し、その制御パケットの送元パケット送受信装置を
    示す送元アドレスと、その制御パケットの宛先パケット
    送受信装置を示す宛先アドレスと、予め設定されている
    ユニキャスト経路表から前記宛先アドレスに対応して得
    られた出力インターフェースとを用いて、前記マルチキ
    ャスト経路表を生成することを特徴とするマルチキャス
    ト通信方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のマルチキャスト通信方法
    において、 前記パケット転送装置で、収集したネットワーク構成の
    情報から得られた各パケット送受信装置間を結ぶ経路の
    うち、当該パケット転送装置を通る経路について、その
    送元パケット送受信装置を示す送元アドレスと、当該宛
    先パケット送受信装置を示す宛先アドレスと、前記宛先
    アドレスに対応する方路を示す出力インターフェースと
    を用いて、前記マルチキャスト経路表を生成することを
    特徴とするマルチキャスト通信方法。
  7. 【請求項7】 それぞれ1つ以上の端末を収容する複数
    のパケット送受信装置とこれらパケット送受信装置間を
    相互に接続する複数のパケット転送装置とからなり、送
    元端末が有する所望のデータを複数の宛先端末へ転送す
    る際、前記所望のデータを運ぶ前記送元端末からのパケ
    ットを前記各宛先端末へ転送するマルチキャスト通信シ
    ステムで用いられるパケット転送装置であって、 前記パケット転送装置は、当該パケット転送装置を経由
    するフローに関する当該送元パケット送受信装置と当該
    宛先パケット送受信装置との組み合わせごとに、当該フ
    ローの方路である出力インターフェースを示すマルチキ
    ャスト経路表と、 受信パケットの送元パケット送受信装置と宛先パケット
    送受信装置とが一致する出力インターフェースを前記マ
    ルチキャスト経路表から検索し、得られた出力インター
    フェースへ前記受信パケットを転送するパケット転送部
    とを備えることを特徴とするパケット転送装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のパケット転送装置におい
    て、 前記各パケット送受信装置から他のパケット送受信装置
    へ送信された制御パケットを受信し、その制御パケット
    の送元パケット送受信装置を示す送元アドレスと、その
    制御パケットの宛先パケット送受信装置を示す宛先アド
    レスと、予め設定されているユニキャスト経路表から前
    記宛先アドレスに対応して得られた出力インターフェー
    スとを用いて、前記マルチキャスト経路表を生成する経
    路管理部をさらに備えることを特徴とするパケット転送
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載のパケット転送装置におい
    て、 収集したネットワーク構成の情報から得られた各パケッ
    ト送受信装置間を結ぶ経路のうち、当該パケット転送装
    置を通る経路について、その送元パケット送受信装置を
    示す送元アドレスと、当該宛先パケット送受信装置を示
    す宛先アドレスと、前記宛先アドレスに対応する方路を
    示す出力インターフェースとを用いて、前記マルチキャ
    スト経路表を生成する経路管理部をさらに備えることを
    特徴とするパケット転送装置。
  10. 【請求項10】 それぞれ1つ以上の端末を収容する複
    数のパケット送受信装置とこれらパケット送受信装置間
    を相互に接続する複数のパケット転送装置とからなり、
    送元端末が有する所望のデータを複数の宛先端末へ転送
    する際、前記所望のデータを運ぶ前記送元端末からのパ
    ケットを前記各宛先端末へ転送するマルチキャスト通信
    システムで用いられるパケット送受信装置であって、 パケットのヘッダに記載する宛先アドレスの各ビットと
    これらビットに対して予め割り当てられた前記各パケッ
    ト送受信装置との対応関係に基づき、前記所望のデータ
    を運ぶパケット群であるフローの宛先となる各パケット
    送受信装置をビットで表した宛先アドレスを生成し、そ
    の宛先アドレスと送元となる当該パケット送受信装置を
    示す送元アドレスとを、前記所望のデータを運ぶパケッ
    トに記載して送信するパケット送受信部を備えることを
    特徴とするパケット送受信装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のパケット送受信装置
    において、 パケット転送時に前記パケット転送装置で用いられる、
    当該パケット転送装置を経由するフローに関する当該送
    元パケット送受信装置と当該宛先パケット送受信装置と
    の組み合わせごとに、当該フローの方路である出力イン
    ターフェースを示すマルチキャスト経路表を、前記各パ
    ケット転送装置で生成する際、前記他のパケット送受信
    装置に対してマルチキャスト経路表を生成するための制
    御パケットを送信する経路管理部をさらに備えることを
    特徴とするパケット送受信装置。
  12. 【請求項12】 それぞれ1つ以上の端末を収容する複
    数のパケット送受信装置とこれらパケット送受信装置間
    を相互に接続する複数のパケット転送装置とからなり、
    送元端末が有する所望のデータを複数の宛先端末へ転送
    する際、前記所望のデータを運ぶ前記送元端末からのパ
    ケットを前記各宛先端末へ転送するマルチキャスト通信
    システムで用いられるパケット送受信装置であって、 パケットのヘッダに記載する宛先アドレスの各ビットと
    これらビットに対して予め割り当てられた前記各パケッ
    ト送受信装置との対応関係に基づき、前記所望のデータ
    を運ぶパケット群であるフローの宛先となる各パケット
    送受信装置をビットで表した宛先アドレスと、送元とな
    る当該パケット送受信装置をビットで表した送元アドレ
    スを生成し、その宛先アドレスと送元アドレスを、前記
    所望のデータを運ぶパケットに記載して送信するパケッ
    ト送受信部を備えることを特徴とするパケット送受信装
    置。
JP2002165211A 2001-11-21 2002-06-06 マルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送受信装置 Expired - Fee Related JP3811099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165211A JP3811099B2 (ja) 2001-11-21 2002-06-06 マルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送受信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355795 2001-11-21
JP2001-355795 2001-11-21
JP2002165211A JP3811099B2 (ja) 2001-11-21 2002-06-06 マルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224600A true JP2003224600A (ja) 2003-08-08
JP3811099B2 JP3811099B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=27759141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165211A Expired - Fee Related JP3811099B2 (ja) 2001-11-21 2002-06-06 マルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186161A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気通信システム株式会社 制御装置、出力装置制御システム、出力装置制御方法、出力装置中継制御方法、および出力装置制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186161A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気通信システム株式会社 制御装置、出力装置制御システム、出力装置制御方法、出力装置中継制御方法、および出力装置制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811099B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8989181B2 (en) Method and system for multicasting data packets in an MPLS network
KR100883405B1 (ko) 공유된 속성들에 근거하여 압축된 큐 쌍으로부터 다중의가상 큐 쌍들을 생성하는 장치
JP4053967B2 (ja) Vlanサーバ
CN101150527B (zh) 一种pcie数据传输的方法、系统及设备
JP2007166666A (ja) ネットワーク管理のための方法とシステム
US7609705B2 (en) Determination of a plurality of paths before selection of one path of the plurality of paths for transmission of one or more packets
JP5754506B2 (ja) 通信システム、コントローラ、スイッチ、ストレージ管理装置、及び通信方法
KR100636273B1 (ko) 이더넷을 통한 mpls 멀티캐스트 패킷 전송 장치 및 방법
US20110110372A1 (en) Systems and methods to perform hybrid switching and routing functions
US7313090B2 (en) Systems and methods for providing data packet flow control
JP2845208B2 (ja) アドレス解決装置
US20120051364A1 (en) Distributed routing according to longest match principle
JP4623317B2 (ja) 通信装置、ルーティング方法及びプログラム
JP2003069640A (ja) イーサネット(登録商標)上における明示的マルチキャストサービス方法及び装置
JP2008028714A (ja) ネットワークおよびマルチキャスト転送装置
WO2015186366A1 (ja) データ転送システム、データ転送サーバ、データ転送方法、および、プログラム記録媒体
JP3811099B2 (ja) マルチキャスト通信システムおよび方法、パケット転送装置、パケット送受信装置
JP5911620B2 (ja) 仮想ネットワーク管理サーバ及びエッジルータ
US7697496B2 (en) System and method for multi-accessing radio communication data call
JP2003348148A (ja) Ipマルチキャスト制御方法およびこれを用いるipマルチキャスト制御システム
EP4287561A1 (en) Data packet sending method, data packet sending apparatus, and storage medium
JP3851259B2 (ja) マルチキャスト通信システムおよびマルチキャスト通信方法
JP2018195902A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7602717B1 (en) Efficient use of multiple port interfaces available on a network device supporting ATM
KR20060035080A (ko) 리눅스 라우터에서 IPv6 송신자 기반 멀티캐스트데이터 전송시스템 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees