JP2003224144A - ダイボンディング装置 - Google Patents

ダイボンディング装置

Info

Publication number
JP2003224144A
JP2003224144A JP2002022062A JP2002022062A JP2003224144A JP 2003224144 A JP2003224144 A JP 2003224144A JP 2002022062 A JP2002022062 A JP 2002022062A JP 2002022062 A JP2002022062 A JP 2002022062A JP 2003224144 A JP2003224144 A JP 2003224144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
head
suction
mounting
suction head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002022062A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ochi
誠 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2002022062A priority Critical patent/JP2003224144A/ja
Publication of JP2003224144A publication Critical patent/JP2003224144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品を金属製のステムに実装させるにあ
たって自動化を達成させつつ、実装作業時間の短縮化を
図るようにダイボンディング装置を提供する。 【解決手段】 このダイボンディング装置1において、
吸着ヘッド4の昇降機構70は、例えば、ステム2を所
定場所からピックアップする場合やステム2を所定場所
に載置させる場合に利用される。さらに、吸着ヘッド4
のこのような昇降に加え、吸着ヘッド4には、一対の吸
着ノズル5A,5Bが設けられると同時に、吸着ヘッド
4は回動自在に構成されている。よって、例えば、ステ
ム搭載ヘッド6の真上において、吸着ヘッド4を昇降さ
せながら、電子部品Sの実装完了後のステム2を、一方
の吸着ノズル5Bでステム搭載ヘッド6からピックアッ
プした後、他方の吸着ノズル5Aによって、新たなステ
ム2をステム搭載ヘッド6に移載させることができ、こ
れにより、電子部品の実装準備を即時に整えることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ結晶
などの電子部品をステムに実装させる際に利用するダイ
ボンディング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、半導体レーザ結晶をステ
ムに実装させたものとして、特開平7−321410号
公報がある。また、このような半導体レーザ結晶などの
微小部品をステムに実装する作業は、ピンセット等を利
用した手作業によって行われており、拡大鏡によって実
装部分を拡大しながら作業が進められているのが現実で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たように、微小部品の実装作業は、拡大鏡をのぞきなが
らの手作業によって行われる関係上、作業者の技量によ
るところが大きく、実装作業の効率化を図る上で問題点
であった。
【0004】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、特に、電子部品を金属製のステムに実装
させるにあたって自動化を達成させつつ、実装作業時間
の短縮化を図るようにしたダイボンディング装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るダイボンデ
ィング装置は、電子部品を、金属製のステムの部品実装
面に実装させるためのダイボンディング装置において、
ステムを吸着ノズルの先端に吸着させた状態でステムを
ステム搭載ヘッドに移載させる吸着ヘッドと、電子部品
を吸着させると共に、ステム搭載ヘッドに移載させたス
テムの部品実装面に電子部品を載置させるボンディング
ノズルと、ステムの部品実装面上に電子部品を配置させ
た状態で加熱するヒータ部と、吸着ヘッドに設けられた
一対の吸着ノズルと、吸着ヘッドを回動させる回動手段
と、吸着ヘッドを昇降させる昇降機構とを備えたことを
特徴とする。
【0006】このダイボンディング装置において、金属
製のステムは、吸着ヘッドによって所定場所からステム
搭載ヘッドまで搬送されて、ステム搭載ヘッドに移載さ
れる。その後、ボンディングノズルによって所定場所か
ら搬送させた電子部品を、ステムの部品実装面にハンダ
を介して移載させ、その状態で、ヒータ部によってハン
ダを溶融させる。その後、ハンダが固化することによっ
て、電子部品はステムに固定される。このような一連の
実装行程において、吸着ヘッドの昇降機構が利用され
る。この昇降機構は、例えば、ステムを所定場所からピ
ックアップする場合やステムを所定場所に移載させる場
合に利用される。さらに、吸着ヘッドのこのような昇降
に加え、吸着ヘッドには、一対の吸着ノズルが設けられ
ると同時に、吸着ヘッドは回動自在に構成されている。
よって、例えば、ステム搭載ヘッドの真上において、吸
着ヘッドを昇降させながら、電子部品の実装完了後のス
テムを、一方の吸着ノズルでステム搭載ヘッドからピッ
クアップした後、他方の吸着ノズルによって、新たなス
テムをステム搭載ヘッドに移載させることができ、これ
により、電子部品の実装準備を即時に整えることが可能
となる。このように、一対の吸着ノズルをもった吸着ヘ
ッドが、適宜に昇降し且つ適宜に回転するような構成を
ダイボンディング装置に採用させると、電子部品を金属
製のステムに実装させる際の自動化が適切に実現され
る。さらに、実装作業時間の短縮化が図られ、ボンディ
ングのスピードアップに適した構造も実現される。
【0007】また、各吸着ノズルは、水平に延在する吸
着ヘッドの回動軸に対して垂直になるように吸着ヘッド
に固定すると好適である。このような構成によって、一
対の吸着ノズルを鉛直平面内で適切に回動させることが
できる。
【0008】また、一対の吸着ノズルを対称関係をもっ
て吸着ヘッドに配置させると好適である。このような構
成を採用した場合、吸着ヘッドを180度回動させる毎
に、任意の吸着ノズルの先端を所望の位置(例えば真
下)に向けることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
によるダイボンディング装置の好適な実施形態について
詳細に説明する。
【0010】図1及び図2に示すように、ダイボンディ
ング装置1は、電子部品(例えば、半導体レーザ結晶な
どの微小な部品)Sを金属製のステム2の所定の場所に
融着実装させる装置であり、自動化を実現させるもので
ある。このダイボンディング装置1は、筺体H内におい
て、各ステム2を宙づりの状態でマトリックス状に配列
させるためのストッカ3を有している。このストッカ3
に配列させたステム2は、一本ずつ所定の場所まで搬送
されるが、このときの搬送には、図示しないボールネジ
機構によって前後及び上下に移動可能な吸着ヘッド4が
利用される。この吸着ヘッド4には、反転自在な回転式
吸着ノズル5A,5Bが設けられている。そして、各吸
着ノズル5A,5Bは、ステム2を、筺体Hの略中央の
ステム搭載ヘッド6まで搬送させたり、実装工程完了後
のステム2をストッカ3に戻したりするのに利用され
る。
【0011】このステム搭載ヘッド6は、水平方向に進
退運動するステム搭載ユニット7に設けられると共に、
鉛直平面内において90度の範囲内で回転する。よっ
て、ステム搭載ヘッド6は、ステム2を受け入れるため
に立った状態と、ステム2を加熱するために寝せた状態
との間を回転する。更に、ステム搭載ヘッド6は、寝せ
た状態で前進し、ステム搭載ユニット7に対面するヒー
タユニット8まで移動することになる。そして、ヒータ
ユニット8内に設けたセラミックス製ヒータ部9によっ
て、ハンダ箔15を溶かし、ステム2に電子部品Sを実
装させる(図6参照)。
【0012】このヒータユニット8の真上には、送りネ
ジ機構10により上下動する撮像ユニット11が配置さ
れ、この撮像ユニット11には、拡大レンズ群とCCD
カメラとの組み合わせからなる撮像カメラ12が取り付
けられている。この撮像カメラ12は、ヒータ部9内を
上から覗きみる位置に配置され、ヒータ部9内に置かれ
たステム2上の微細な部品実装領域を拡大して認識させ
るために利用される。従って、撮像カメラ12によっ
て、ステム2の部品実装領域を真上から撮像して画像処
理すると、予定された実装位置と現実の実装位置との位
置ずれを割り出すことができ、この値に基づいて、実装
の位置補正を行っている。
【0013】なお、撮像カメラ12の先端(下端)に
は、環状に配列したLEDからなる光源部19が取り付
けられている。この光源部19によって撮像する部位す
なわち後述の部品実装面27を照らし出すことができ
る。
【0014】更に、筺体H内には、半導体レーザ結晶
(以下、「チップ部品」という)Sをステム2の所定位
置まで搬送するためのチップ用ボンディングヘッド13
と、チップ部品Sとステム2との間に装着させるハンダ
箔15(図6参照)をステム2の所定位置まで搬送する
ためのハンダ用ボンディングヘッド14とが配置されて
いる。そして、各ボンディングヘッド13,14は、独
立した駆動系を有するものであり、水平方向に延在する
送りネジ16によって独立した水平運動をする。さら
に、各ボンディングノズル17,18は、各ボンディン
グヘッド13,14の内部機構によって上下動する。
【0015】このようなボンディングヘッド13,14
の移動範囲内にチップトレー20及びハンダトレー21
が配置されている。このチップトレー20内にはチップ
部品Sが個別収容され、ボンディングヘッド13により
チップ部品Sは一個ずつ確実に取り出される。同様に、
ハンダトレー21内にはハンダ箔15が個別収容され、
ボンディングヘッド14によりハンダ箔15が一枚ずつ
確実に取り出されることになる。
【0016】更に、筺体H内には、チップ部品Sの吸着
位置を撮像するためのチップ認識カメラ22が配置さ
れ、このチップ認識カメラ22は、チップトレー20と
ヒータユニット8との間でチップ部品Sの搬送経路の途
中に設置されている。また、チップ認識カメラ22の先
端(上端)には、環状に配列したLEDからなる光源部
23が取り付けられ、この光源部23によって撮像する
部位を照らし出すことができる。
【0017】従って、チップ認識カメラ22の真上でボ
ンディングノズル17を一旦停止させ、チップ部品Sを
下から撮像して画像処理することにより、予定された部
品吸着位置と現実の部品吸着位置との位置ずれを割り出
すことができる。すなわち、この画像処理によって、ボ
ンディングノズル17の吸引口に対するチップ部品Sの
位置ずれが割り出され、この値に基づいて部品実装の位
置補正が行われる。なお、チップ部品Sをステム2に実
装させる際の正確な位置の割り出しは、チップ認識カメ
ラ22による位置補正情報と、撮像カメラ12による前
述した位置補正情報との組み合わせによって行われてい
る。
【0018】ここで、前述した構成のダイボンディング
装置1に適用させるためのステム2の一例について説明
する。
【0019】図3〜図5に示すように、金属製のステム
2は円板状のステムベース24を有し、このステムベー
ス24には上方に向けて部品実装突部26が形成されて
いる。この部品実装突部26には、ステムベース24の
上面24cに対して直交する方向に延在する部品実装面
27が設けられ、この部品実装面27にチップ部品(半
導体レーザ結晶)Sがハンダ箔15を介して融着実装さ
れることになる(図6参照)。また、ステムベース24
には、その下面側から突出する3本のステムピン28が
固定され、所定のステムピン28を介して、チップ部品
Sに所定の電圧を印加させることができる。なお、ステ
ムベース24の周面24aには、部品実装突部26の後
方に位置する位置決め用の切欠き部29が設けられると
共に、部品実装突部26を挟むようにして、U字状の切
欠き溝からなる位置決め部25が左右に設けられてい
る。
【0020】次に、前述したステム搭載ユニット7につ
いて詳述する。このステム搭載ユニット7は、図7に示
すように、エアーシリンダ90によってガイドレール3
1に沿うように水平方向に進退する可動ブロック32を
有し、この可動ブロック32にはステム搭載ヘッド6が
回動自在に取り付けられている。このステム搭載ヘッド
6は、図8及び図9に示すように、水平方向に延在する
回転シャフト33に固定され、この回転シャフト33
は、可動ブロック32に設けたベアリング34によって
両持ちの状態で支持される。
【0021】さらに、回転シャフト33の片端には、リ
ンク35の一端が固定され、このリンク35の他端は、
軸ピン36を介してエアーシリンダ機構39のピストン
ロッド37に連結されている。更に、エアーシリンダ機
構39を揺動させることが必要であるから、エアーシリ
ンダ機構39の末端は、軸部38を介して可動ブロック
32に回動自在に取り付けられている。従って、ピスト
ンロッド37を突出させることで、図9に示すように、
ステム搭載ヘッド6を立てた状態にでき、ピストンロッ
ド37を後退させることで、図7に示すように、ステム
搭載ヘッド6を寝かせた状態にして、ステム2のステム
ベース24をヒータ部9側に向けることができる。
【0022】このように、ステム搭載ヘッド6は、鉛直
平面内において90度の範囲内で回転し、ステム2のス
テムピン28を受け入れるために立った状態と、ステム
2の部品実装突部26を加熱するために寝せた状態との
間を回転する。よって、ステム搭載ヘッド6を立たせた
状態では、ステム搭載ヘッド6のピン挿入孔6a(図9
参照)の開口6bが上を向いた状態となるので、ステム
ピン28を、ピン挿入孔6a内に上から簡単に落とし込
むことができる。
【0023】これに対し、ステム搭載ヘッド6を寝せる
ことで、開口6bが側方を向き、ステム2の部品実装面
27が上を向くことになるので、この部品実装面27に
対し上方からチップ部品Sを実装させることが可能とな
る。また、ステム搭載ヘッド6が可動ブロック32と一
緒に前進するので、部品実装面27を上に向けた状態
で、部品実装突部26をヒータ部9内に差し込むことが
可能となる。
【0024】ここで、ステム搭載ヘッド6とストッカ3
との間を往復する吸着ノズル5Aについて詳述するが、
吸着ノズル5Bも同様の構成をもつ故に、その説明は省
略する。
【0025】図10に示すように、吸着ノズル5Aは、
ステム2のステムベース24の上面24c(図3参照)
を上方から吸着させるためのノズル本体部60を有し、
このノズル本体部60の先端には吸引口61aが設けら
れ、ノズル本体部60内には、吸引口61aから延びる
吸引孔62が形成されている。そして、この吸引孔62
を真空ポンプに接続させることで、真空引きを利用し
て、ノズル本体部60の先端にステムベース24の上面
24cを吸着させることができる。
【0026】更に、ノズル本体部60の先端には、吸引
口61aの外方に位置する位置決めピン63が左右に設
けられている。各位置決めピン63は、ステムベース2
4の位置決め部25(図3参照)内に差し入れられるよ
うな位置で、ノズル本体部60の先端から突出する。ま
た、各位置決めピン63は、ノズル本体部60内に埋設
した圧縮ばね64によって外方に向け付勢させている。
【0027】従って、ストッカ3から任意のステム2を
選択し、ノズル本体部60の吸引口61でステムベース
24を吸着させながら、左右の位置決めピン63をステ
ムベース24の位置決め部25内に差し入れることがで
きる。この吸着状態において、ステムベース24を常に
一定の吸引位置を保つことができ、吸着ノズル5Aの移
動中にステム2の位置ずれが起きず、吸着ノズル5Aに
よるステム2の確実な高速搬送が可能となる。
【0028】また、ばね64を利用することで、吸着ノ
ズル5Aでステム2を吸着させる際、位置決めピン63
が、ステム2の位置決め部25内に差込まれず、ステム
ベース24の上面24cに当った場合でも、位置決めピ
ン63の後退によって、その損傷を回避させることがで
きる。また、ステム2をステム搭載ヘッド6の頂部に移
載させる場合、位置決めピン63の先端がステム搭載ヘ
ッド6の頂部に当っても、位置決めピン63をバネ力に
抗して後退させることができるので、ステム2と吸着ノ
ズル5Aとの位置関係を保持しながらの移載が可能とな
る。
【0029】また、図11に示すように、ステム搭載ヘ
ッド6の頂面には、ピン挿入孔6aの開口6bの外方で
位置決めピン63を受け入れるための差込み凹部66が
設けられている。従って、ステム2をステム搭載ヘッド
6に移載させる際、位置決めピン63が差込み凹部66
内に受け入れられることになるので、位置決めピン63
の先端がステムベース24から突き出た状態にあって
も、ステム2をステム搭載ヘッド6の頂部に適切に載置
させることができる。この構造は、ステムベース24の
肉厚が薄い場合に最適といえる。なお、ステム2をステ
ム搭載ヘッド6に移載させるにあたって、吸着ノズル5
Aの吸引を停止させると同時に、ステム搭載ヘッド6側
の真空吸引を開始させる。
【0030】ここで、前述した吸着ヘッド4は、ステム
2を吸着ノズル5A,5Bの先端に吸着させる位置、す
なわち、ストッカ3の真上において、吸着ヘッド4を昇
降させる必要がある。更に、吸着ヘッド4は、ステム2
を吸着ノズル5A,5Bの先端からステム搭載ヘッド6
に移載させる位置、すなわち、ステム搭載ヘッド6の真
上において、吸着ヘッド4を昇降させる必要がある。
【0031】そこで、ダイボンディング装置1は、図1
2に示すように、吸着ヘッド4を所望の速度で昇降させ
るための昇降機構70を有している。この昇降機構70
には、ボールネジ機構(図示せず)によって前後左右に
移動するベース部71が設けられている。このベース部
71の上端には、水平に延在させたリニアガイド(ガイ
ド手段)72を介して直動カム73が取り付けられ、こ
の直動カム73は、面板形状をなすと共に、水平方向に
延在している。また、この直動カム73は、ブラケット
74を介してエアーシリンダ(駆動部)75のピストン
ロッド75aの先端と連結され、このエアーシリンダ7
5の本体75bは、ブラケット82を介してベース部7
1に固定されている。従って、ピストンロッド75aを
水平に等速往復運動させることで、直動カム73を等速
で水平方向に進退させることを可能にする。
【0032】更に、直動カム73の上面には、水平方向
に滑らかな傾斜曲線を描くカム面76が形成され、この
カム面76上をローラ(カムフォロア)77が摺動す
る。このローラ77は、昇降部78の上端に回動自在に
取り付けられ、この昇降部78の下端には、ロータリア
クチュエータ80によって180度の反転を可能にした
吸着ヘッド4が取り付けられている。そして、この昇降
部78は、鉛直に配置させたリニアガイド(ガイド手
段)79を介してベース部71に取り付けられている。
【0033】このようなロータリアクチュエータ80を
昇降部78が備えている関係上、昇降部78が重くな
り、ローラ77に昇降部78の全自重が掛ることにな
る。その結果として、直動カム73の駆動力を大きくし
なければならず、それに伴って、エアーシリンダ75が
大型化する虞れがある。そこで、昇降部78とベース部
71との間を引張りバネ81を介して連結させ、昇降部
78をバネ力で持ち上げるようにする。これにより、ロ
ーラ77がカム面76に押し付けられる力を低減させる
ことができ、小さな駆動力でも直動カム73を動作させ
ることができので、エアーシリンダ75の小型化を可能
にする。更に、直動カム73の移動速度の設定に合わせ
るようにバネ力が調整され、カム面76に対するローラ
77の追従性を良好にしている。
【0034】このような昇降機構70を採用し、カム面
76の形状に依存させる結果として、ステム2を吸着ノ
ズル5A,5Bの先端に吸着させる際、すなわち、ステ
ム2をピックアップする直前において、吸着ヘッド4を
ゆっくりとした速度で下降させることを可能にし、同様
に、ステム2をステム搭載ヘッド6に移載させる直前に
おいても、吸着ヘッド4をゆっくりとした速度で下降さ
せることができる。これは、カム面76の端部を水平に
近づけるような面にすることで実現される。
【0035】そして、直動カム73のカム面76の自由
な設計変更によって、吸着ヘッド4における吸着ノズル
5A,5Bの昇降速度を機種毎に自由に選択することが
でき、複雑な制御系をもたないエアーシリンダ75のピ
ストンロッド75aを等速運動させた場合でも、吸着ヘ
ッド4の昇降速度制御をカム面76の形状によって容易
かつ確実に行わせることができる。このように、吸着ヘ
ッド4の昇降にカム機構を採用することで、吸着ヘッド
4の昇降速度の自由度が格段に向上し、吸着ヘッド4の
滑らかな動きも実現させることができ、しかも、コスト
の低減にも寄与する。
【0036】ここで、図12及び図13に示すように、
昇降部78の下端には支持板83が設けられ、この支持
板83には、吸着ヘッド4の180度反転を可能にする
ロータリアクチュエータ(回動手段)80がネジ等で固
定されている。また、吸着ヘッド4の回動軸84は、ロ
ータリアクチュエータ80の回動軸80aに連結させる
と共に、ベアリング等で軸支して水平に延在させる。こ
れによって、一対の吸着ノズル5A,5Bを鉛直平面内
で適切に180度反転させることができる。
【0037】さらに、一対の吸着ノズル5A,5Bは、
180度の位相角をもって鉛直平面内で対称に配置され
る結果、ロータリアクチュエータ80によって、吸着ヘ
ッドを180度回動させる毎に、一対の吸着ノズル5
A,5Bの吸引口61a,61bのいずれか一方を適切
に真下に向けることができる。従って、ステム搭載ヘッ
ド6の真上及びストッカ3の真上において、吸着ヘッド
4を、必要に応じて180度回動させることで、吸着ノ
ズル5Aと吸着ノズル5Bとの位置を適宜入れ替えるこ
とができる。なお、吸着ヘッド4は、一方向に180度
毎回動させる場合であってもよい。
【0038】そこで、ステム搭載ヘッド6とストッカ3
との間で行われる吸着ヘッド4の昇降、回動及び水平移
動について具体的に詳述する。
【0039】先ず、ストッカ3内の所望のステム2を、
吸着ノズル5Aにのみ吸着させた状態で、図示しない送
りネジ機構によって、吸着ヘッド4をステム搭載ヘッド
6の真上まで移動させた後に停止させる。このとき、ス
テム2を吸着させた吸着ノズル5Aは上に向けられ、空
の吸着ノズル5Bが下に向けられている。
【0040】この状態で昇降機構70を作動させ、図1
4に示すように、吸着ヘッド4をステム搭載ヘッド6に
向けて下降させ、チップ部品実装完了後のステム2を吸
着ノズル5Bに吸着させ、その後、吸着ヘッド4を上昇
させる(S1)。吸着ヘッド4の上昇後、吸着ヘッド4
を180度反転させながら吸着ノズル5Aを下に向ける
(S2)。その後、吸着ヘッド4を下降させ、チップ部
品未実装状態のステム2をステム搭載ヘッド6に移載さ
せ、ステム2の移載後に吸着ヘッド4を上昇させる(S
3)。
【0041】吸着ヘッド4の上昇後、吸着ヘッド4を1
80度反転させながら吸着ノズル5Bを下に向ける(S
4)。その状態で、図示しない送りネジ機構によって吸
着ヘッド4をストッカ3まで移動させ、ストッカ3の空
き部分の真上で吸着ヘッド4を停止させる(S5)。そ
の後、吸着ヘッド4を下降させ、チップ部品実装完了後
のステム2を吸着ノズル5Bからストッカ3に移載さ
せ、移載完了後、吸着ヘッド4を上昇させる(S6)。
吸着ヘッド4の上昇後、吸着ヘッド4を180度反転さ
せながら吸着ノズル5Aを下に向ける(S7)。その状
態で、図示しない送りネジ機構によって、吸着ヘッド4
をストッカ3の所定のステム2の真上で停止させる(S
8)。その後、吸着ヘッド4を下降させて新たなステム
2を吸着ノズル5Aに吸着させ、吸着完了後に吸着ヘッ
ド4を上昇させる(S9)。
【0042】その後、吸着ヘッド4を180度反転させ
ながら、空の吸着ノズル5Bを下に向ける(S10)。
その状態で、図示しない送りネジ機構によって吸着ヘッ
ド4をステム搭載ヘッド6の真上まで移動させる(S1
1)。このとき、ステム搭載ヘッド6に載置させたステ
ム2に対して、チップ部品Sの実装は既に完了してい
る。よって、空の吸着ノズル5Bを下降させて、チップ
部品実装完了後のステム2を吸着ノズル5Bに吸着さ
せ、その状態で吸着ヘッド4を上昇させる(S1)。そ
の後は前述した動作が繰り返される。
【0043】このように、一対の吸着ノズル5A,5B
をもった吸着ヘッド4が、適宜に昇降し且つ適宜に回転
するような構成をダイボンディング装置1に採用するこ
とで、チップ部品Sをステム2に実装させる際の自動化
が適切に実現される。また、これに伴って、実装作業時
間の短縮化が図られ、ボンディングのスピードアップに
適した構造が実現される。例えば、吸着ヘッド4に一対
の吸着ノズル5A,5Bを設けた場合は、吸着ヘッドが
1本の吸着ノズルを有する場合に比較して、一連の動作
サイクルが5秒以上短縮されることが、実験により確か
められている。
【0044】本発明に係るダイボンディング装置は、前
述した実施形態に限定されるものではなく、各吸着ノズ
ル5A,5Bは、水平面内で回転するように吸着ヘッド
4に固定されていてもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明によるダイボンディング装置は、
以上のように構成されているため、次のような効果を得
る。すなわち、電子部品を、金属製のステムの部品実装
面に実装させるためのダイボンディング装置において、
ステムを吸着ノズルの先端に吸着させた状態でステムを
ステム搭載ヘッドに移載させる吸着ヘッドと、電子部品
を吸着させると共に、ステム搭載ヘッドに移載させたス
テムの部品実装面に電子部品を載置させるボンディング
ノズルと、ステムの部品実装面上に電子部品を配置させ
た状態で加熱するヒータ部と、吸着ヘッドに設けられた
一対の吸着ノズルと、吸着ヘッドを回動させる回動手段
と、吸着ヘッドを昇降させる昇降機構とを備えたことに
より、電子部品を金属製のステムに実装させるにあたっ
て自動化を達成させつつ、実装作業時間の短縮化が図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダイボンディング装置の一実施形
態を示す側面図である。
【図2】図1に示したダイボンディング装置の正面図で
ある。
【図3】ステムを示す斜視図である。
【図4】ステムの平面図である。
【図5】ステムの背面図である。
【図6】ステムの部品実装面にチップ部品を実装した状
態を示す拡大図である。
【図7】図1に示したダイボンディング装置の要部拡大
側面図である。
【図8】ステム搭載ヘッドの回転機構を示す平面図であ
る。
【図9】ステム搭載ヘッドの回転機構を示す側面図であ
る。
【図10】吸着ノズルの要部拡大断面図である。
【図11】図10に示した吸着ノズルによりステムをス
テム搭載ヘッドに移載させる状態を示す要部拡大断面図
である。
【図12】吸着ヘッド用昇降機構を示す正面図である。
【図13】図12に示した吸着ヘッドの拡大側面図であ
る。
【図14】吸着ヘッドの動作サイクルを示すタイミング
チャートである。
【符号の説明】
S…チップ部品(電子部品)、1…ダイボンディング装
置、2…ステム、4…吸着ヘッド、5A,5B…吸着ノ
ズル、6…ステム搭載ヘッド、9…ヒータ部、17…ボ
ンディングノズル、24…ステムベース、27…部品実
装面、28…ステムピン、70…昇降機構、80…ロー
タリアクチュエータ(回動手段)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を、金属製のステムの部品実装
    面に実装させるためのダイボンディング装置において、 前記ステムを吸着ノズルの先端に吸着させた状態で前記
    ステムをステム搭載ヘッドに移載させる吸着ヘッドと、 前記電子部品を吸着させると共に、前記ステム搭載ヘッ
    ドに移載させた前記ステムの前記部品実装面に前記電子
    部品を載置させるボンディングノズルと、 前記ステムの前記部品実装面上に前記電子部品を配置さ
    せた状態で加熱するヒータ部と、 前記吸着ヘッドに設けられた一対の吸着ノズルと、前記
    吸着ヘッドを回動させる回動手段と、前記吸着ヘッドを
    昇降させる昇降機構とを備えたことを特徴とするダイボ
    ンディング装置。
  2. 【請求項2】 前記各吸着ノズルは、水平に延在する前
    記吸着ヘッドの回動軸に対して垂直になるように前記吸
    着ヘッドに固定したことを特徴とする請求項1記載のダ
    イボンディング装置。
  3. 【請求項3】 一対の前記吸着ノズルを対称関係をもっ
    て前記吸着ヘッドに配置させたことを特徴とする請求項
    1又は2記載のダイボンディング装置。
JP2002022062A 2002-01-30 2002-01-30 ダイボンディング装置 Pending JP2003224144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022062A JP2003224144A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ダイボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022062A JP2003224144A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ダイボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003224144A true JP2003224144A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27745140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022062A Pending JP2003224144A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ダイボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003224144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200060500A (ko) * 2017-10-09 2020-05-29 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 결합 헤드 장치, 결합 방법 및 결합 기계
CN116825702A (zh) * 2022-06-21 2023-09-29 深圳市鸿芯微组科技有限公司 键合贴片机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200060500A (ko) * 2017-10-09 2020-05-29 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 결합 헤드 장치, 결합 방법 및 결합 기계
KR102394691B1 (ko) 2017-10-09 2022-05-06 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 결합 헤드 장치, 결합 방법 및 결합 기계
CN116825702A (zh) * 2022-06-21 2023-09-29 深圳市鸿芯微组科技有限公司 键合贴片机
CN116825702B (zh) * 2022-06-21 2024-05-14 深圳市鸿芯微组科技有限公司 键合贴片机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504166B2 (ja) フリップチップボンディング装置
JP5065892B2 (ja) ボンディング装置
JP2001338935A (ja) ダイボンディング装置
JP2003224144A (ja) ダイボンディング装置
JP2002009093A (ja) ダイボンディング装置及び吸着ヘッド用昇降機構
JP4147963B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2000340998A (ja) 電気部品の位置出し供給方法及びその装置
JP2003224153A (ja) ダイボンディング装置
JP4296826B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2003332791A (ja) 電子部品装着装置
JP4102990B2 (ja) ボンディング方法とその装置
JP3773989B2 (ja) 部品実装方法および装置
JP4161748B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP2924293B2 (ja) 電子部品の移載ヘッド装置
JP2003224152A (ja) ダイボンディング装置
JP2911035B1 (ja) 電子部品実装装置
JP7170980B1 (ja) 電子部品処理装置
JP4094751B2 (ja) 部品搭載装置及び方法
JP4258770B2 (ja) 電子部品のピックアップ装置
JP2003224147A (ja) ダイボンディング装置
JP7197853B1 (ja) 電子部品処理装置
JP2815471B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4161747B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP2002009095A (ja) ダイボンディング装置
JP2874374B2 (ja) 電子部品の移載ヘッド