JP2003223629A - 多用途マルチカード - Google Patents

多用途マルチカード

Info

Publication number
JP2003223629A
JP2003223629A JP2002018373A JP2002018373A JP2003223629A JP 2003223629 A JP2003223629 A JP 2003223629A JP 2002018373 A JP2002018373 A JP 2002018373A JP 2002018373 A JP2002018373 A JP 2002018373A JP 2003223629 A JP2003223629 A JP 2003223629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reading
disk
disc
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujo Cho
有常 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUN KIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
KOUN KIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUN KIGYO KOFUN YUGENKOSHI filed Critical KOUN KIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Priority to JP2002018373A priority Critical patent/JP2003223629A/ja
Publication of JP2003223629A publication Critical patent/JP2003223629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気カード、ICカード、CDを一つのディ
スクに整合し、ディスク使用の安全メカニズム、メモリ
容量を向上し、多機能規格使用される多用途マルチカー
ド。 【解決手段】 カードリーダー及びCDドライブ内でデ
ータ読み取り可能な多用途マルチカードとされ、ISO
7816協定規範(厚さ0.8mm)に符合するディス
クにCD読み取り面及び磁気条(或いはICチップ)が
設けられ、カードリーダー或いはカード挿入機内に挿入
されて磁気条或いはICチップ内の保存データが読み取
られ、ディスクが厚さが0.4mmの読み取りカバー盤
上に置かれ、該ディスクを読み取りカバー盤上に置いた
後にCDドライブ内に安定して置け、CDドライブ内の
光学読み取りヘッドでCD読み取り面内のデータを読み
取るのに便利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種の多用途マルチ
カードに係り、特に、カードリーダー及びCDドライブ
によるデータ読み取りに適用される多用途マルチカード
であり、磁気カード、ICカード、CDを一つのディス
クに整合し、ディスク使用の安全メカニズム、メモリ容
量を向上し、多機能規格使用される多用途マルチカード
に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の高度な進歩により、現代人
の生活はプラスチックカードの時代となり、各人が多種
類のカードを保有し、各種の金融カード、クレジットカ
ード、定款カード、ドアロックカード、VIPカード、
IDカード、磁感応カード、ICカード、メモリカー
ド、スマートカード等が使用者の携帯に供され、並びに
広く金融、交通、通信、警戒、証明、医療等の各種の場
面で使用されている。
【0003】図1及び図2は周知の一般に使用されてい
るICカード/磁気カードの斜視図及び側面図であり、
ICカード(磁気カード或いは両用カード)15はIS
O7816協定規範(85.6mm×53.98mm×
0.8mm;厚さAを以て表示)のプラスチックカード
の適当な位置に、内部に多種類のデータを保存する磁気
条17或いはICチップ19が設けられ、内部にデータ
を記録したICカード/磁気カード15は即ちカードリ
ーダー11のカード読み取り口113或いはカード挿入
口115を透過し、磁気条17或いはICチップ19内
のデータが読み取られるか或いは連接演算され、並びに
ICカード/磁気カード15の設計された実行したい機
能が完成される。
【0004】しかし、上述のICカード/磁気カード1
5は体積が小さく携帯しやすい便利性を有するが、磁気
条の磁気カードは1.2K程度の記憶容量しか有さず、
ICカードもまた約250Kの記憶容量しかなく、メモ
リ容量を大きくして大きなデータソース或いは演算機能
を収容することを追求する現在の社会においては、IC
カード/磁気カード15はその使用上の制限があった。
【0005】図3、4はそれぞれ一般に周知のCDの斜
視図及び側面図である。CD20は国際標準CDの協定
規範(Red Book或いはOrange Book
II)に基づき直径120mm(或いは80mm)、厚
さ(B)は1.2mmのディスク構造とされ、その中央
部分に中心孔21が設けられ、中心孔21の周縁に環状
に音楽(audio)、データ或いは画像(vide
o)のデータを記録したCD読み取り面25が設けら
れ、これらのデータはディジタル化処理されて0と1の
データとされ、さらに圧印等の技術によりCD読み取り
面25の保存層257内にあって1連の寸法の異なるピ
ット(pits;1)251とランド(land;0)
255に変えられる。CD20に保存されたデータを読
み取る時は、ただCD20をCD読み取りスロット30
(或いはCDドライブ)内に入れ、CD読み取りスロッ
ト30の主軸モータ39でCD20の中心孔21により
迅速にCD20を駆動回転し、さらに光学読み取りヘッ
ド32のレーザーソース31、プリズム33、検光器3
5、伝動装置37でCD20からの距離C離れた位置で
ピット251とランド255情報を読み取り、並びに保
存されたデータに変換還元する。
【0006】一般に20の有する記憶容量は650M程
度であり、周知のICカード/磁気カード15の有する
250K記憶容量に較べると、CD20は当然データ或
いは演算の処理に適合する。しかし、CD20は直径1
2インチの大ディスクであり、ICカード/磁気カード
15と比較すると携帯に適さず、このため、業界では一
種の、寸法が名刺、ICカード/磁気カード程度の名刺
型CD(記憶容量約50M)を提供している。例えば米
国特許第6,016,298号のAdvanHigh
Tech.AG,による「CALLING CARD」
構造、或いは台湾特許公告第374375号に記載の
「CD型名刺」構造があり、外形は図5に示されるディ
スク40のようである。
【0007】しかし、上述の名刺型CD構造は名刺、I
Cカード/磁気カード寸法に類似で携帯しやすいが、C
D構造の規格厚さは1.2mm(B)とされ、ICカー
ド/磁気カード構造の規格厚さは0.8mm(A)であ
り、両者の厚さの差は約0.4mmであり、このためも
し両者のカードの長所を一体に融合させ、カード読み取
り或いはカード挿入の簡便性を具え、記憶容量50Mの
大幅な拡充性を達成するためには極めて大きな技術の困
難に遭遇した。
【0008】例えばもし、CD1.2mmの厚さ規格に
決定すると、カードは一般のカードリーダー11でカー
ドを読み取ることができず、磁気条17或いはICチッ
プ19内のデータは使えなくなる。反対に、もしICカ
ード/磁気カードの0.8mmの厚さ規格を採用すれ
ば、カードをCDドライブ或いはCD読み取りスロット
30内に放置する時に検光器35で順調にCD20のピ
ット251とランド255の正確なデータを判断できな
い(光学読み取りヘッド32とCD20の距離が距離C
より長い)。規定ピットの深さはレーザー光源の1/4
波長とされ、ゆえにそのCD公差は0.1mmより高く
あってはならず、さもなければフォーカス誤差及びトラ
ック誤差が発生し、CD20内のデータを読み取れな
い。このためこの二種類のカードを整合させ並びに両者
の長所を取り込み、使用者を増やすには、二種類のカー
ドの厚さの問題を克服する技術或いは構造が必要であ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このため、いかに上述
の欠点に対して新規の多用途マルチカード構造を提供
し、ICカード(磁気カード)及びCDを一つのディス
クに整合させ、一般のカードリーダー及びCDドライブ
のいずれでも使用できるようにし、カード読み取り或い
はカード挿入の簡便性を具え、記憶容量の拡充性を大幅
に増進するかが、本発明の発明の重点とされている。
【0010】本発明の主要な目的は、一種の多用途マル
チカードを提供することにあり、それは、ICカード
(磁気カード)の厚さ規格に符合するマルチカードディ
スクに、少なくとも一つのCD読み取り面、磁気条或い
はICチップを設けることにより、一般のカードリーダ
ーのカード読み取り或いはカード挿入動作に適用可能と
し、さらに全体厚さがCD規格に符合する読み取りカバ
ー盤に収容し並びに該ディスクを貼り合わせることによ
り、一般のCDドライブのCD読み取り動作に適合可能
とし、完全に2種類の完全に異なるタイプのカード規格
を整合し、カード読み取り或いはカード挿入の簡便性を
有するだけでなく、記憶容量を大幅に増加した拡充性と
安全メカニズムを達成するものとする。
【0011】本発明の次の目的は、一種の多用途マルチ
カードを提供することにあり、それは簡易な構造を使用
し簡易にICカード(磁気カード)及びCDを整合し、
製造工程が簡単であるだけでなく、各種の用途に使用可
能で、使用者を広げることができるものとする。
【0012】本発明のさらに一つの目的は、一種の多用
途マルチカードを提供することにあり、それは、その読
み取りカバー盤が随時、CD読み取り面を具えたディス
クに套設可能で、CD読み取り面が外在環境の汚染を受
けるのを防止し、これによりCD読み取り面のデータの
正確性を保護し、その使用寿命を延長するものとする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
スクとされ、少なくとも一つのデータ読み取り区を具
え、該ディスクの厚さがカードリーダーに出し入れする
のに適合する、上記ディスクと、読み取りカバー盤とさ
れ、両側に固定凸板が設けられ、二つの固定凸板間に該
ディスクを固定並びに放置でき、該ディスクを放置した
後の読み取りカバー盤がCD読み取りスロットに放置す
るのに適合する、上記読み取りカバー盤と、を具えたこ
とを特徴とする、多用途マルチカードとしている。請求
項2の発明は、前記データ読み取り区が、磁気条、IC
チップ、CD読み取り面及びその組合せのいずれかとさ
れることを特徴とする、請求項1に記載の多用途マルチ
カードとしている。請求項3の発明は、前記ディスクの
表面にCD読み取り面が設けられ、CD読み取り面の中
央に中心孔が設けられ、読み取りカバー盤の放置区の対
応位置に該ディスクの中心孔に挿入位置決めされる中心
位置決め柱が設けられたことを特徴とする、請求項1に
記載の多用途マルチカードとしている。請求項4の発明
は、前記読み取りカバー盤が透光機能を有するフレキシ
ブル材料で形成されたことを特徴とする、請求項1に記
載の多用途マルチカードとしている。請求項5の発明
は、ディスクとされ、表面に少なくとも一つのデータ読
み取り区が設けられた、上記ディスクと、読み取りカバ
ー盤とされ、表面に放置区が設けられて該ディスクの放
置に供され、該ディスクの厚さに放置区の厚さを加えた
厚さが世界標準CD協定規範に符合する、上記読み取り
カバー盤と、を具えたことを特徴とする多用途マルチカ
ードとしている。請求項6の発明は、前記ディスクの表
面にCD読み取り面が設けられ、CD読み取り面の中央
に中心孔が設けられ、読み取りカバー盤の放置区の対応
位置に該ディスクの中心孔に挿入位置決めされる中心位
置決め柱が設けられたことを特徴とする、請求項5に記
載の多用途マルチカードとしている。
【0014】
【発明の実施の形態】図5、6は本発明の好ましい実施
例の斜視図及び側面図である。図示されるように、本発
明は、マルチカードディスク40及び読み取りカバー盤
50を具え、そのうちマルチカード40の表面(或いは
正面と背面)に少なくとも一つの磁気条47、ICチッ
プ49、CD読み取り面45のデータ読み取り区が設け
られ、その厚さはISO7816協定規範の約0.8m
m(A;0.76mm〜0.82mm)に符合し、この
ためそれは単独で一般のカードリーダーでブラッシング
或いは挿入方式で読み取り可能であり、磁気条47或い
はICチップ49内のデータが読み取られる。マルチカ
ードディスク40のCD読み取り面45の中央部分には
中心孔41があり、CD読み取り面45には保護層45
3、保存層457、透光基板459、ピット451、及
びランド455が設けられ、それと一般のCDの異なる
点は、即ちその透光基板459がさらに薄くされて、全
体のディスクが0.8mmの厚さ規格に符合するものと
されていることである。
【0015】また、読み取りカバー盤50は、中央にデ
ィスク40の外形構造に合わせて設けられた厚さが約
0.4mm(D=B−A)の放置区53が設けられ、透
光機能を有する該放置区53の中央に、CD読み取り面
45の中心孔41に組み合わせられる中心位置決め柱5
5が設けられ、該中心位置決め柱55は平滑な中心柱体
とされるか、或いは上部に少なくとも一つの位置決め凸
歯555を具えた中心柱体とされ、それが中心位置決め
柱55により該CD読み取り面45の中心孔41に挿入
されて、ディスク40が安定して該読み取りカバー盤5
0の透光機能を有する放置区53内に放置される。両者
が重ね合わされる時、CD読み取り面45は放置区53
の0.4mm厚さにより持ち上げられ、即ち国際標準C
D規格の1.2mm(B)に符合し、こうして一般のC
Dドライブ或いはCD読み取りスロット内に適用可能と
され、並びにCD読み取り面45のデータの読み取り或
いは書き込み動作に供される。且つ読み取りカバー盤5
0はCD読み取り面45を外界環境汚染から保護する機
能を有する。
【0016】当然、中心位置決め柱55の位置決め凸歯
555の設計は、ディスク40に緊密に当接する目的の
ほか、ディスク40取り出し時に便利な機能を有する。
即ち、ディスク40を取り出したい時、僅かに位置決め
凸歯555を下に押すだけで、その押圧作用力によりデ
ィスク40が弾き出され、これは一般のCDケースと同
様である。
【0017】このほか、この実施例中では矩形のディス
ク40及び外形構造が円形の読み取りカバー盤50を代
表としているが、もし矩形のディスクの両側に円弧翼片
43を増設しても、ディスク回転に便利な類似楕円とな
り、このため、ディスク40と読み取りカバー盤50は
実際の要求により矩形、楕円形、円形或いは環状の各種
の幾何図形に設計されうる。また、その磁気条47、I
Cチップ49、CD読み取り面45は実際の需要により
ディスク40の同一表面或いは異なる面に設けられる。
【0018】さらに、図7は本発明のデータ読み取り時
の斜視図である。図示されるように、CD読み取り面4
5のデータを読み取る時は、僅かにディスク40を読み
取りカバー盤50の放置区53内に置き、両者を緊密に
当接させ、CDドライブ或いはCD読み取りスロット6
0内に放置すると、CDドライブ60のレーザー源6
1、光学読み取りヘッド62、プリズム63、検光器6
5、伝動装置67及び主軸モータ69の作用により、透
光機能を有する放置区53を透過し、順調に厚さ(C)
の距離の周知のCDと同じピット451とランド455
を順調に読み取れ、完全に、磁気条47、ICチップ4
9及びCD読み取り面45を一つのカードに整合させる
目的を達成する。
【0019】このほか、図8、9はそれぞれ本発明の読
み取りカバー盤の別の実施例の斜視図と側面図であり、
図示されるように、この実施例によると、読み取りカバ
ー盤70が透光機能を有する薄板に設計され、例えばこ
の実施例では直径が約80mmの円形薄板とされ、その
厚さは約0.4mm(D=B−A)とされ、その両側に
緊密にディスク40を挟持する固定凸板77が設けら
れ、読み取りカバー盤70の中央にディスクの中心孔4
1に挿入される中心位置決め柱75が設けられ、固定凸
板77及び中心位置決め柱75により、ディスク40が
緊密に読み取りカバー盤70(厚さA)に固定され、こ
うして厚さが1.2mm(B)の要求に符合し、同様に
二種類のカード規格及び応用を整合させる目的を達成す
る。
【0020】最後に図10は、本発明の上述の実施例
の、ディスク放置時の動作表示図である。図示されるよ
うに、ディスク40を緊密に読み取りカバー盤70に当
接する目的を達成し、ディスク40の放置と取り出しに
便利とするため、本発明の読み取りカバー盤70は特別
にフレキシブル材料で製造され、ディスク40を放置或
いは取り出す時、僅かに読み取りカバー盤70の固定凸
板77を僅かに外向き両側に開けば、固定凸板77間の
距離が広がり、且つ読み取りカバー盤70の底部が上向
きに突出し、これによりディスク40を放置或いはディ
スク40を弾き出すことができ、ディスク40の放置或
いは取り出しの目的を達成する。
【0021】当然本発明の発明精神により、直接ディス
ク40を二種類の異なる厚さのカードに設計することも
可能で、これは図5に示されるとおりである。それは、
ディスク40が厚さの異なる中央区(実線表示)及び両
側区(点線表示)に設けられ、そのうち中央区の厚さは
1.2mmとされ、並びにその上にCD読み取り面45
が設けられ、CDドライブの使用に便利で、両側区はI
SO7816規格に符合する0.8mm厚さとされ、並
びにその上に磁気条47(或いはICチップ49)が設
けられ、カードリーダーによる読み取りに便利とされ、
こうして二種類のカード規格を整合させる機能を達成で
きる。
【0022】
【発明の効果】総合すると、本発明は多用途マルチカー
ド、特に、カードリーダー及びCDドライブのいずれで
もデータ読み取りが行える多用途マルチカードを提供
し、それは磁気カード、ICカード、CDを一つのディ
スク中に整合して携帯に便利とし、また大幅にディスク
使用の記憶容量、安全メカニズムを向上し、多機能規格
使用される。ゆえに本発明は新規性、進歩性及び産業上
の利用価値を有する。なお、以上の説明は本発明の実施
範囲を限定するものではなく、本発明に基づきなしうる
細部の修飾或いは改変は、いずれも本発明の請求範囲に
属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のICカード/磁気カードの斜視図であ
る。
【図2】周知のICカード/磁気カードの側面図であ
る。
【図3】周知のCDの斜視図である。
【図4】周知のCDの側面図である。
【図5】本発明の実施例の分解斜視図である。
【図6】図5の実施例の側面図である。
【図7】本発明の実施例のデータ読み取り時の斜視図で
ある。
【図8】本発明の読み取りカバー盤の別の実施例の斜視
図である。
【図9】本発明の読み取りカバー盤の別の実施例の側面
図である。
【図10】図8の実施例のディスク放置時の動作表示図
である。
【符号の説明】
11 カードリーダー 113 読み取り口 115 カード挿入口 15 ICカード/磁
気カード 17 磁気条 19 ICチップ 20 CD 21 中心孔 25 CD読み取り面 251 ピット 253 保護層 255 ランド 257 保存層 259 透光基板 30 CD読み取りスロット 31 レーザー源 32 光学読み取りヘッド 33 プリズム 35 検光器 37 伝動装置 39 主軸モータ 40 ディスク 41 中心孔 43 円弧翼片 45 CD読み取り面 451 ピット 453 保護層 455 ランド 457 保存層 459 透光基板 47 磁気条 49 ICチップ 50 読み取りカバー盤 53 放置区 55 中心位置決め柱 60 CD読み取りス
ロット 61 レーザー源 62 光学読み取りヘ
ッド 63 プリズム 65 検光器 67 伝動装置 69 主軸モータ 70 読み取りカバー盤 75 中心位置決め柱 77 固定凸板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 13/04 G06K 19/00 F 23/00 Y Fターム(参考) 2C005 HA24 HB20 JA02 JA13 JA26 JA30 KA02 KA06 KA15 KA31 KA61 KA70 LA17 LA18 LB02 LB04 LB09 LB15 LB18 LB19 MA33 MB10 NB03 PA03 PA09 PA14 PA29 5B035 AA01 AA06 BA01 BA03 BA09 BB02 BB09 BB11 CA01 5D029 TA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクとされ、少なくとも一つのデー
    タ読み取り区を具え、該ディスクの厚さがカードリーダ
    ーに出し入れするのに適合する、上記ディスクと、 読み取りカバー盤とされ、両側に固定凸板が設けられ、
    二つの固定凸板間に該ディスクを固定並びに放置でき、
    該ディスクを放置した後の読み取りカバー盤がCD読み
    取りスロットに放置するのに適合する、上記読み取りカ
    バー盤と、 を具えたことを特徴とする、多用途マルチカード。
  2. 【請求項2】 前記データ読み取り区が、磁気条、IC
    チップ、CD読み取り面及びその組合せのいずれかとさ
    れることを特徴とする、請求項1に記載の多用途マルチ
    カード。
  3. 【請求項3】 前記ディスクの表面にCD読み取り面が
    設けられ、CD読み取り面の中央に中心孔が設けられ、
    読み取りカバー盤の放置区の対応位置に該ディスクの中
    心孔に挿入位置決めされる中心位置決め柱が設けられた
    ことを特徴とする、請求項1に記載の多用途マルチカー
    ド。
  4. 【請求項4】 前記読み取りカバー盤が透光機能を有す
    るフレキシブル材料で形成されたことを特徴とする、請
    求項1に記載の多用途マルチカード。
  5. 【請求項5】 ディスクとされ、表面に少なくとも一つ
    のデータ読み取り区が設けられた、上記ディスクと、 読み取りカバー盤とされ、表面に放置区が設けられて該
    ディスクの放置に供され、該ディスクの厚さに放置区の
    厚さを加えた厚さが世界標準CD協定規範に符合する、
    上記読み取りカバー盤と、 を具えたことを特徴とする多用途マルチカード。
  6. 【請求項6】 前記ディスクの表面にCD読み取り面が
    設けられ、CD読み取り面の中央に中心孔が設けられ、
    読み取りカバー盤の放置区の対応位置に該ディスクの中
    心孔に挿入位置決めされる中心位置決め柱が設けられた
    ことを特徴とする、請求項5に記載の多用途マルチカー
    ド。
JP2002018373A 2002-01-28 2002-01-28 多用途マルチカード Pending JP2003223629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018373A JP2003223629A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 多用途マルチカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018373A JP2003223629A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 多用途マルチカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223629A true JP2003223629A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27742957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018373A Pending JP2003223629A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 多用途マルチカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007072794A1 (ja) * 2005-12-19 2009-05-28 国際先端技術総合研究所株式会社 ホログラムチップにより真贋判別可能なカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007072794A1 (ja) * 2005-12-19 2009-05-28 国際先端技術総合研究所株式会社 ホログラムチップにより真贋判別可能なカード
US8397987B2 (en) 2005-12-19 2013-03-19 International Frontier Technology Laboratory, Inc. Card which can be authenticated by hologram chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814286B2 (en) Card for multi-purpose using
RU2338253C2 (ru) Карточка бумажника со встроенным источником освещения
US4609812A (en) Prerecorded dual strip data storage card
TW470939B (en) Optical disc data storage medium with a data recording layer
CA2420015A1 (en) Storage card
JPH08273319A (ja) 光読取式の薄膜ディジタル・データ記録媒体及び再生アダプタ
CA2011824A1 (en) Integral data storage disk card
EP1484715A2 (en) Smart card
JP2003223629A (ja) 多用途マルチカード
AR041337A1 (es) Disco multi-uso, mejorado
US8177129B2 (en) Interactive multimedia smart affinity card with flash memory
WO2000068868A1 (en) Data storage card having both linear and annular data regions
WO2003046894A1 (fr) Carte multifonction
KR200219129Y1 (ko) 씨디카드 겸용 아이씨카드
JP3094978U6 (ja) マルチプルカードの構造
CN2531455Y (zh) 一种具刷卡功能的盘片结构
JP4028223B2 (ja) カードケース
US20050236482A1 (en) Digital carrier for data storage and device for reading and/or reading/writing said carrier
TWI220515B (en) Multi-purpose universal card
KR200203143Y1 (ko) 카드형 씨디디스크
TW470943B (en) Combined card and its manufacturing method
JPH0222299Y2 (ja)
KR200330602Y1 (ko) 카드 키
JP2001229578A (ja) カード型記録メディア
JP2004199870A (ja) カード型情報記録担体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412