JP2003219420A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JP2003219420A
JP2003219420A JP2002013987A JP2002013987A JP2003219420A JP 2003219420 A JP2003219420 A JP 2003219420A JP 2002013987 A JP2002013987 A JP 2002013987A JP 2002013987 A JP2002013987 A JP 2002013987A JP 2003219420 A JP2003219420 A JP 2003219420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stream
decoding
picture
thumbnail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002013987A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shimizu
敦志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002013987A priority Critical patent/JP2003219420A/ja
Publication of JP2003219420A publication Critical patent/JP2003219420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレームバッファを増やすことなく、かつ、
十分なスピードで複数のサムネイルの再生を可能とす
る。 【解決手段】 サムネイル構成部63は、MPEG映像
中のIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャを複合するに
際し、DCT逆変換を行うに代えて各矩形領域の座標
(0,0)のDCT係数(当該ブロックの平均値)を代
用する。すなわち、Iピクチャに対しては、当該DCT
係数をそのまま採用し、PピクチャおよびBピクチャに
対しては当該DCT係数に動き補償値を加算することに
よって、サムネイルデータを構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MPEG映像デー
タを復号する画像再生装置に関し、特に、MPEG映像
データから縮小画像(以下、静止画・動画に関わらず、
この縮小画像をサムネイルと称す)を再生する再生装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数ストリームの映像情報から複数のサ
ムネイルを同時再生する方法として、例えば特開200
0−209521号公報に記載の再生方法を採用するこ
とができる。かかる再生方法は、MPEG圧縮された映
像情報の内、Iピクチャ情報のみを抜き出して復号し、
それ以外のPピクチャ情報やBピクチャ情報はスキップ
するというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の再生方法に
よれば、Iピクチャ情報のみを復号するものであるか
ら、再生されるサムネイルはコマ送りの動画となってし
まう。
【0004】また、当該復号部は通常再生を目的として
設計されているため、複数ストリームの情報を同時に処
理しようとすると、復号部の前段にあるバッファがオー
バーフローを起こしてしまい、正常な復号が不可能とな
ってしまう。
【0005】そこで、本発明は、かかる問題を解消し、
フレームバッファを増やすことなく、かつ、十分なスピ
ードで複数のサムネイルの再生を可能とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、DCT(Discrete Cosine Tra
nsform)変換を用いて圧縮されたMPEG映像を
復号する再生装置であって、逆DCT変換を行わずにM
PEG映像を復号する復号手段を有することを特徴とす
る画像再生装置である。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像再生装置において、前記復号手段は、DCT変換
の対象となる矩形領域中の一つの座標位置におけるDC
T係数を抽出するDCT係数抽出手段と、当該矩形領域
の動き補償値を算出する動き補償値算出手段とを備え、
Iピクチャに対しては前記DCT係数抽出手段によって
抽出されたDCT係数を当該矩形領域の復号データとし
て出力し、PピクチャおよびBピクチャに対しては前記
DCT係数抽出手段によって抽出されたDCT係数に前
記動き補償値算出手段によって算出された動き補償値を
加算して当該矩形領域の復号データとして出力する、こ
とを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の画像再生装置において、前記DCT係数抽出手段は、
座標(0,0)におけるDCT係数を抽出することを特
徴とする。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の画像再生装置において、前記復号手段は、前
記復号データを格納するデコードバッファ手段を備え、
前記動き補償値算出手段は、当該デコードバッファに格
納された復号データに基づいて当該矩形領域の動き補償
値を算出する、ことを特徴とする。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の画像再生装置において、多重化されたストリームデー
タをストリーム毎に分別するデマルチプレクス手段と、
当該分別されたストリームデータをそれぞれ格納するス
トリームバッファ手段と、当該ストリームバッファ手段
から前記ストリームデータを順次読み取って前記復号手
段に供給するバッファ読み取り制御手段とをさらに備
え、前記デコードバッファ手段は、ストリーム毎に区分
して前記復号データを格納し、前記動き補償値算出手段
は、順次供給されるストリームデータの内、当該ストリ
ームに対応する復号データを前記デコードバッファ手段
から読み出して前記動き補償値を算出する、ことを特徴
とする。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の画像再生装置において、前記復号手段から出力される
復号データに基づいてストリーム毎に縮小画面を生成す
るとともに、生成した縮小画面を配列合成して1つの出
力画面を生成する合成手段をさらに備えることを特徴と
する。
【0012】請求項7に記載の発明は、DCT変換を用
いて圧縮されたMPEG映像を復号する再生装置であっ
て、多重化されたストリームデータを分別するデマルチ
プレクス手段と、デマルチプレクスされたデータをそれ
ぞれ格納するストリームバッファと、ストリームバッフ
ァからデータを読み取るバッファ読み取り制御部と、縮
小画像を復号する縮小画像構成手段と、復号された複数
の画像を合成する手段とを備え、前記バッファ読み取り
制御部は、ストリーム毎にフレーム単位でデータを読み
出し、前記縮小画像構成手段は、前記MPEG映像中の
Iピクチャに対しては、各矩形領域中の座標(0,0)
のDCT係数を当該矩形領域の復号データとして採用
し、BピクチャおよびPピクチャに対しては、各矩形領
域中の座標(0,0)のDCT係数に動き補償の値を加
算したものを当該矩形領域の復号データとして採用する
ことにより、前記フレーム単位のデータを縮小画像デー
タに復号することを特徴とする。
【0013】本発明の特徴は、以下に示す実施の形態の
説明により更に明らかとなろう。
【0014】なお、請求項における「復号手段」は実施
の形態におけるサムネイル用復号部6が対応する。請求
項における「DCT係数抽出手段」は実施の形態におけ
るサムネイル用復号部6が対応する。請求項における
「動き補償値算出手段」実施の形態におけるサムネイル
用復号部6が対応する。請求項における「縮小画像構成
手段」は実施の形態におけるサムネイル構成部6が対応
する。請求項における「デコードバッファ手段」は実施
の形態におけるデコードバッファ65a、65bが対応
する。請求項における「デマルチプレクス手段」は実施
の形態におけるデマルチプレクサ2が対応する。
【0015】また、請求項における「矩形領域」とは、
フレームデータをDCT変換する際の矩形領域を意味
し、実施の形態においてはブロックおよびマクロブロッ
クが対応する。
【0016】ただし、以下の実施の形態は、あくまで
も、本発明の一つの実施形態であって、本発明ないし各
構成要件の用語の意義は、以下の実施の形態に記載され
たものに制限されるものではない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1に、本発明の一実施形態における動画
サムネイルを再生するデジタルTV放送受像器の構成を
示す。
【0019】デジタルTV放送受像器は、データ受信/
復調部1、2つのデマルチプレクサ2、ストリームデー
タ記憶部3、5つのストリームバッファ4a、4b、4
c、4d、4e、バッファ読み取り制御部5、サムネイ
ル用復号部6、主映像用復号部7、合成/DA変換部
8、モニタ9から構成されている。
【0020】ここで、データ受信/復調部1は、放送波
を受信し、復調するものである。デマルチプレクサ2
は、多重化されたストリームをストリーム毎に分離する
ものである。ストリームデータ記憶部4は、ストリーム
を記憶保持するものである。ストリームバッファ4a、
4b、4c、4d、4eは、デコードに際し、ストリー
ム毎にデータをバッファリングするものである。バッフ
ァ読み取り制御部5は、前記ストリームバッファ4a、
4b、4c、4dを切り替えてデータを読み出し、サム
ネイル用復号部6に入力するものである。サムネイル用
復号部6は、サムネイルを復号するMPEG復号部であ
る。主映像用復号部7は、主映像を復号するMPEG復
号部である。合成/DA変換部8は、主映像とサムネイ
ルを合成し、DA変換を行うものである。モニタ9は、
合成/DA変換部8によって合成された画像を表示する
ものである。
【0021】図2は、デジタルTV放送受像器のモニタ
9に表示される画面の一例であり、主映像と4ストリー
ム分のサムネイルが同時に表示される。
【0022】以下、主映像と4ストリームのサムネイル
再生を行う場合について説明する。
【0023】図1のデジタルTV放送受像器において、
複数ストリームのデータがマルチプレクスされたデータ
は、データ受信/復調部1によって受信され復調され
る。復調された信号はデマルチプレクサ2で各ストリー
ムのデータに分けられる。この内、主映像用データは、
ストリームバッファ4eに格納された後、主映像用のM
PEG復号部7によって再生される。
【0024】主映像と同時に4ストリームのサムネイル
再生を行う場合、マルチプレクスされたMPEGストリ
ームはサムネイル用デマルチプレクサ2によってストリ
ームごとに振り分けられ、それぞれストリームバッファ
4a、4b、4c、4dに格納される。
【0025】尚、ストリームデータ記憶部3は、録画番
組の記憶部であり、番組をリアルタイムで視聴しなが
ら、録画番組を視聴するといった機能を実現する場合に
使用する。詳しくは後述する。
【0026】ストリームバッファ4a、4b、4c、4
dに格納された各ストリームの情報は、バッファ読み取
り制御部5により順次読み出され、サムネイル用復号部
6に供給される。すなわち、バッファ読み取り制御部5
は、ストリームバッファ4aから最初のフレームを読み
だし、サムネイル用復号部6に入力する。次に、ストリ
ームバッファ4bから最初のフレームを読みだし、再び
サムネイル用復号部6に入力する。以下同様に、ストリ
ームバッファ4c、4dからフレームを読み出し、しか
る後、ストリームバッファ4aに戻り、上記動作を繰り
返す。
【0027】かかるストリームバッファ4a、4b、4
c、4dからのフレームデータの読み出しと、サムネイ
ル用復号部6への供給は、再生が終了するまで継続され
る。
【0028】なお、上記バッファ読み取り制御部5にお
ける処理においては、異なるストリームがフレーム単位
で切替えられてサムネイル用復号部6に入力されるの
で、各フレームがどのストリームに対応するものかを識
別するための手段が必要となる。バッファ読み取り制御
部5では、各MPEGストリームの全般的な情報として
MPEGストリームの先頭にあるシーケンスヘッダを保
持し、それぞれのフレームの先頭に付加する。
【0029】以上のようにして入力された各ストリーム
のフレームデータは、サムネイル用復号部6にて処理さ
れ(詳細は後述する)、ストリーム毎のサムネイル情報
に復号されて順次出力される。かかるサムネイル情報
は、それぞれ合成/DA変換部8に送られ、主映像用復
号部7からの主映像用画像情報と合成される。しかし
て、図2に示すような1枚のフレーム画像としてモニタ
9に表示される。
【0030】次に図3を参照しながら、サムネイル用復
号部6の構成および動作について説明する。
【0031】図3はサムネイル用復号部6の詳細な構成
を示した図である。
【0032】サムネイル用復号部6は、通常のMPEG
−1やMPEG−2復号部と同様に、可変長復号化を行
うVLD部61、逆量子化を行うIQ部62、サムネイ
ル構成部63、2つのデコードバッファ選択部64a、
64b、2つのデコードバッファ65a、65bから構
成されている。
【0033】ここで、デコードバッファ65a、65b
はストリーム毎にエリア分割されており、各ストリーム
のフレームデータをサムネイル構成部63で処理して生
成したIピクチャおよびPピクチャのサムネイルデータ
は、それぞれ対応するエリアに格納される。また、所定
のストリームについて、例えばデコードバッファ65a
にIピクチャのサムネイルデータを格納したとすると、
次に生成されるPピクチャのサムネイルデータはデコー
ドバッファ65bに格納される。なお、デコードバッフ
ァ65aおよび65bに対するサムネイルデータの蓄積
処理については、後に図6および図7を参照しながら詳
細に説明する。
【0034】なお、図示の如く、当該サムネイル用復号
部6においては、通常MPEG−1やMPEG−2復号
部で必須である、逆DCT変換を行うIDCT部が配備
されていない。したがって、復号処理時間の大部分を占
める逆DCT変換処理時間を省略でき、もって、迅速な
サムネイル画像の復号を実現できる。
【0035】次に、図4および図5を参照しながら、サ
ムネイル構成部63における逆DCT変換を行わないサ
ムネイルの生成処理について説明する。
【0036】テレビ等では輝度情報Yに対して、色差情
報Cb、Crを横方向(テレビ画面の走査方向)に1/
2、縦方向に1/2のサイズにサンプリングする。即
ち、各画素に対して輝度情報は1対1に対応するが、色
差情報は、隣接する4つの画素について同じ色差が使用
される。これは4:2:0と呼ばれるフォーマットで、
以降このフォーマットで実施例を説明する。
【0037】まず、MPEGにおけるデータ圧縮につい
て説明する。
【0038】MPEGではフレームデータを圧縮する
際、フレームを矩形領域(以下、ブロックまたはマクロ
ブロック)に分割し、その領域単位でDCT変換を行
う。輝度については、8×8サイズのブロックに対して
DCT変換を行い、これにより8×8サイズのDCT係
数が得られ、それを圧縮データとして使用する。色差に
ついては、16×16サイズのマクロブロック単位で処
理するが、放送波として入力されるストリームにおい
て、縦横両方向に1/2にサブサンプリングしてDCT
変換がなされているため、DCT係数のサイズは8×8
である。
【0039】Iピクチャでは、上記矩形領域についてピ
クセルデータが直接DCT変換される。また、Pピクチ
ャやBピクチャは過去や未来のフレームとの差分値がD
CT変換される。
【0040】なお、差分値の算出方法、DCT変換処理
およびその他の圧縮処理等の詳細については、MPEG
圧縮技術において周知であるので、ここではその説明を
省略する。
【0041】次に、以上のようにDCT変換された圧縮
データからサムネイル画像データを生成するための処理
について以下に説明する。
【0042】1.輝度データの生成 まず、サムネイル画像の輝度データの生成について説明
する。
【0043】Iピクチャに対するサムネイル画像デー
タの生成 Iピクチャの場合、上記のようにしてDCT変換が行わ
れているので、各ブロックの座標(0,0)における輝
度のDCT係数は、当該ブロック内のピクセルデータの
平均値を示すようになる。したがって、各ブロックの座
標(0,0)のDCT係数を集めると、縦横が8分の1
に圧縮されたサムネイル画像の輝度を生成することがで
きる。
【0044】たとえば、図4において、各ブロック10
2、103、104、・・・の座標(0,0)のDCT
係数は、各ブロック中のピクセルデータの平均値を表
す。したがって、各ブロック102、103、104、
・・・の座標(0,0)の値を集めて順番に配列する
と、サムネイル101の輝度データを生成することがで
きる。ここで、サムネイルの輝度データは8×8のブロ
ックから一つの輝度データが生成される。したがって、
サムネイル画像のサイズは通常サイズの画像に比べ、縦
横が8分の1に圧縮された画像とすることができる。
【0045】Pピクチャに対するサムネイル画像デー
タの生成 典型的なMPEGストリームでは、Iピクチャ、Pピク
チャ、Bピクチャ、・・・といった順にデータが構成さ
れる。上記のようにしてIピクチャのサムネイル情報が
生成されると、かかるサムネイル情報は、デコードバッ
ファ65a、65bのうちの一方、例えばデコードバッ
ファ65aに格納される。Pピクチャのサムネイル情報
は、かかるデコードバッファ65aに格納されたIピク
チャのサムネイルデータを利用して生成される。
【0046】通常、Pピクチャの復号は、Pピクチャの
各ブロックを逆DCT変換した値と、既に復号済みのI
ピクチャの各ブロックに対する当該Pピクチャの各ブロ
ックの動き補償を行った値とを加算することにより行わ
れる。したがって、Pピクチャのサムネイル(輝度デー
タ)を生成する場合も、同様に動き補償を考慮すること
になるが、逆DCT変換を省略するために、上記Iピク
チャと同様、Pピクチャの各ブロックに逆DCT変換を
行わず、当該ブロックの座標(0,0)のDCT係数
(当該ブロックの平均値)を利用する。
【0047】図5に示すように、処理中のブロックに動
き補償を行ったブロックをブロック111とする。デコ
ードバッファ65aに格納されている上記Iピクチャの
ブロック112、113、114、115の値をそれぞ
れb1、b2、b3、b4をとし、これらを用いてPピ
クチャの値を求める。
【0048】ブロック111のx方向の長さ116、1
17、y方向の長さ118、119をそれぞれx1、x
2、y1、y2とすると、4:2:0フォーマットの場
合、輝度については、 x2=8−x1,y2=8−y1 ・・・(1) となる。かかる動き補償に必要な値x1、x2、y1、
y2は、当該PピクチャのMPEGデータに含まれてい
る。したがって、Iピクチャに対する動き補償を行った
値は、 bc=(x1*y1*b1+x2*y1*b2+x1*y2*b3+x2*y 2*b4)/64 ・・・(2) となる。
【0049】上記の通り、Pピクチャにおける当該ブロ
ックの輝度データは、当該ブロック自身の輝度データに
対し上記動き補償の値を加算して求めることができる。
したがって、当該ブロック自身の輝度データbpとして
当該ブロックの座標(0,0)のDCT係数を用いる
と、当該ブロックの輝度データは、次式で求めることが
できる。
【0050】b=bc+bp ・・・(3) このように算出した各ブロックの輝度データを集めて順
番に配列することにより、上記Iピクチャの場合と同
様、縦横が8分の1に圧縮されたサムネイル画像の輝度
データを生成することができる。
【0051】Bピクチャに対するサムネイル画像デー
タの生成 Bピクチャについては、動き予測に関し、どのフレーム
を参照するかによって次の4種類がある。
【0052】フレーム内予測、順方向フレーム間予測
(過去のフレームを参照)、逆方向フレーム間予測(未
来のフレームを参照)、内挿的フレーム間予測(過去と
未来のフレームを参照)の4種類である。これらの動き
予測において、参照されるIピクチャまたはPピクチャの
フレームはいずれも、デコードバッファ65a、65b
に格納されている。
【0053】ここで、順方向フレーム間予測(過去のフ
レームを参照)、逆方向フレーム間予測(未来のフレー
ムを参照)については、Pピクチャに対するサムネイル
画像データの生成の場合と同様に考えることができる。
内挿的フレーム間予測の場合、順方向予測(過去のフレ
ーム)と逆方向予測(未来のフレーム)の二つの予測を
行い、対応画素間で平均をとる。
【0054】すなわち、例えば、過去のIピクチャフレ
ームがデコードバッファ65aに格納されており、未来
のPピクチャフレームがデコードバッファ65bに格納
されているとすると、それぞれのフレームに対する動き
補償を行った値bc1、未来のPピクチャに対する動き
補償を行った値bc2は、前述の(1)および(2)式
で求めることができる。
【0055】内挿的フレーム間予測における動き補償の
値bcは、bc1とbc2の平均であり、次式によって
求めることができる。
【0056】 bc=(bc1+bc2)/2 ・・・(4) したがって、Bピクチャにおける当該ブロックの輝度デ
ータは、前述の(3)式を用いて、当該ブロック自身の
輝度データに対し上記動き補償の値bcを加算して求め
ることができる。
【0057】このように算出した各ブロックの輝度デー
タを集めて順番に配列することにより、上記Iピクチャ
およびPピクチャの場合と同様、縦横が8分の1に圧縮
されたサムネイル画像の輝度データを生成することがで
きる。
【0058】2.色差データの生成 色差についても上記輝度データと同様にして生成するこ
とができる。すなわち、Iピクチャーについては座標
(0,0)のDCT係数がそのまま利用される。また、
PピクチャおよびBピクチャについては、上記(1)〜
(3)式と同様の処理によって算出できる。ただし、上
記の通り、色差データは16×16サイズのマクロブロ
ック単位で処理するため、上記(1)式および(2)式
は以下のように修正される。
【0059】 x2=16−x1,y2=16−y1 ・・・(1) bc=(x1*y1*b1+x2*y1*b2+x1*y2*b3+x2*y 2*b4)/256 ・・・(2) 以上の通り、本実施の形態に係るサムネイル復号部6に
おいては、逆DCTを行わずにIピクチャ、Pピクチャ
およびBピクチャのサムネイルデータを生成することが
できる。通常、MPEGの復号では、逆DCT変換が処
理の大部分を占め、時間を要する。したがって、本実施
の形態によれば、逆DCT変換を行う必要がないことか
ら、高速にサムネイルを生成することができる。
【0060】図6は、本実施例におけるサムネイルの生
成のタイミングを示す図である。同図に示すように、本
来のフレームを出力する時刻T1からT2の間に4つの
ストリームのサムネイルを生成することができる。
【0061】121〜128は、分割された各ストリー
ムA、B、C、Dに対し1枚のフレームデータを生成す
るに必要な時間である。時分割で処理する場合、各スト
リームの全般的な情報であるシーケンスヘッダをフレー
ムそれぞれの先頭に付加する。サムネイル構成部63
は、4つのストリーム毎に生成されるサムネイルの値
を、デコードバッファ65a、65b内の指定された領
域にそれぞれ格納する。以下、デコードバッファの割り
振りについて説明する。
【0062】まず、サムネイル構成部63において、ス
トリームAのIピクチャから順に、ブロック単位(また
はマクロブロック単位)で輝度および色差の値(座標
(0,0)のDCT係数)を取り出し、デコードバッフ
ァ65aの領域aの対応する点に格納する。
【0063】領域aのサイズは、通常のサイズ、即ち、
デコードバッファ65a、65bの大きさの1/8であ
る。このとき、サムネイル構成部63は、ストリーム識
別用入力信号により、現在の入力がストリームAである
ことが判るため、この結果に応じてストリーム識別信号
を出力し、デコードバッファ選択部64aに対し、デコ
ードに用いるバッファ領域を領域aへと切り換える制御
を行う。
【0064】また、デコードバッファ65aに格納する
のと同時に、このサムネイルの輝度および色差の値をフ
レームデータとして出力する。この時、後にストリーム
を判別する際に用いられるストリーム識別用出力信号も
出力する。
【0065】領域aにストリームAのIピクチャのサム
ネイルが格納された後に、ストリームBのIピクチャの
サムネイルを生成する。生成されたサムネイルデータ
(輝度および色差の値)は、上記と同様の手順で、デコ
ードバッファ65aの領域bに格納する。続いて、スト
リームCおよびストリームDのIピクチャについても、
デコードバッファ65aの領域cおよびdにそれぞれ格
納する。
【0066】次に、ストリームAのPピクチャのサムネ
イルを生成する。
【0067】サムネイル構成部63では、デコードバッ
ファ65aの領域aに格納されているIピクチャを使っ
て、Pピクチャのサムネイルを生成し、このときの輝度
および色差値は順次、フレームバッファ選択部64bの
制御のもとで、デコードバッファ65bの領域aに格納
される。Pピクチャのサムネイルは前述の近似計算によ
り求められる。
【0068】同様にして、ストリームB〜Dについて
も、対応するストリームのIピクチャを使って、Pピク
チャを生成し、フレームバッファ選択部64bの制御の
もとで、デコードバッファ65bの対応する領域に格納
される。次に、ストリームAのBピクチャのサムネイル
を、デコードバッファ65aの領域aに格納されている
Iピクチャと、デコードバッファ65bの領域aに格納
されているPピクチャを使って生成する。生成されたB
ピクチャのサムネイルは、上記と同様、フレームデータ
として出力される。同様にして、ストリームB〜Dにつ
いても、Bピクチャを生成する。
【0069】新たにIピクチャまたはPピクチャが出現
した時は、2つのデコードバッファのうち、古い方のデ
ータが格納されているデコードバッファに新しいピクチ
ャデータを格納する。上記生成されたフレームは、ピク
チャヘッダ内のTemporal Reference
に記述された順に出力される。
【0070】1つのフレームに対して格納すべきサムネ
イルのデータ量(サイズ)は、x、y軸共に通常のフレ
ームの1/8となるため、通常のMPEGデコードの際
に用いられるデコードバッファをそのまま共用すると、
最大64ストリームまでサムネイルデータを格納するこ
とができる。このように本実施の形態によれば、通常の
MPEG復号部に用いられるデコードバッファ容量で、
複数ストリームの動画サムネイルを再生することができ
るようになる。
【0071】本実施の形態では、デジタルTV放送を想
定したデジタルTV放送受像器について説明したが、こ
れに代えて、ハードディスクから複数のMPEGストリ
ームを読みだし、動画サムネイル再生をすることも可能
である。この場合、ハードディスクから読みだされたデ
ータは既に各ストリームに分離された状態となり、デマ
ルチプレクサ2は不要となるが、その他の構成は図1に
示す構成と同様にすることができる。
【0072】また、本実施例のデジタルTV放送受像器
は、録画中のTV番組の視聴しながら、録画済みの部分
を後追い再生することも可能である。視聴中の番組はあ
らかじめ予約録画されているものとし、TV番組の開始
からストリームデータ記憶部3に記録されている。
【0073】現在放送中の番組の視聴は、デマルチプレ
クサ2、ストリームバッファ4e、主映像用のMPEG
復号部7を用いて再生することにより可能となる。
【0074】同時に表示する動画サムネイルは、録画済
み部分をシーンごとに読みだし、表示するようにするこ
ともでき、サムネイルの再生については、前述と同様と
することができる。
【0075】モニタ9の主映像表示部9aには、現在放
送中の番組が再生され、サムネイル表示部9b、9c、
9d、9e、既に録画済みのシーンごとのサムネイルが
動画表示される。また、本実施例では、主映像とサムネ
イルを同時に表示可能とする構成としたが、主映像とサ
ムネイルのどちらか一方を切り換えて表示するように構
成することもできる。この場合、MPEG復号部とし
て、図7に示す従来のMPEG復号部のみを用いて、画
像が主映像かサムネイルかを判別した結果、主映像の場
合、IDCT133を行うように、またサムネイルの場
合、IDCT132をスキップするように制御すること
で実現可能となる。
【0076】このように、本実施形態における動画サム
ネイル再生装置によれば、MPEG映像中のIピクチャ
に対しては、各ブロックに対して1つの座標値を用いて
近似し、その値をデコードバッファに格納し、Bピクチ
ャおよびPピクチャに対しては、デコードバッファに格
納されたブロック値を用いて近似するため、従来のMP
EG復号処理と比べて、復号処理を簡素化できる。ま
た、これによって、従来のMPEG復号部で必要とする
IDCTが不要となるため、サムネイル再生の処理速度
も高速化できる。
【0077】図7は、通常のMPEG−1やMPEG−
2復号部の構成を示した図である。ここで、本発明にお
けるサムネイル用復号部6の構成と通常のMPEG−1
やMPEG−2復号部の構成を比較すると、VLD部1
31とIQ部132はサムネイル用復号部6におけるV
LD部61とIQ部62と同じである。また、デコード
バッファ134a、134bはサムネイル用復号部6に
おけるフレームバッファ65a、65bとメモリーサイ
ズも同じである。
【0078】逆DCT変換を行うIDCT部133は、
サムネイル用復号部6では前述のとおり不要となる。
【0079】このため、本実施の形態のようにサムネイ
ル用復号部6を採用する場合、IDCT部を除く構成と
することができる。よって、復号化処理に要する時間
も、復号化の大部分を占めていたIDCT処理時間分、
短縮することができるため、多くのサムネイル画像をデ
コードすることができる。
【0080】また本実施の形態では、デコードバッファ
に、同時に表示される複数のフレーム単位の縮小画像を
ストリーム毎に格納するため、従来のMPEG復号にお
ける表示が1ストリームの画像であるのに対して、動画
サムネイルの場合、最大64ストリーム分の画像を表示
することができる。
【0081】
【発明の効果】本発明の動画サムネイル再生装置によれ
ば、フレームバッファおよびデコードバッファを増やす
ことなく、かつ、十分なスピードで、多数の動画サムネ
イルの再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である動画サムネイル再生
装置(デジタルTV)の構成を示すブロック図
【図2】上記実施形態における表示画面の例である。
【図3】上記実施形態におけるサムネイル用復号部の構
成図
【図4】上記実施形態におけるIピクチャのサムネイル
構成要素値を求めるための模式図
【図5】上記実施形態におけるPピクチャとBピクチャ
のサムネイル構成要素値を求めるための模式図
【図6】上記実施形態における再生時のタイミングを示
す図
【図7】通常のMPEG復号部の内部構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
2 デマルチプレクサ 4a〜4e ストリームバッファ 5 バッファ読み取り制御部 6 サムネイル用復号部 63 サムネイル構成部 64a、64b デコードバッファ選択部 65a、65b デコードバッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C025 BA25 BA27 BA28 BA30 CA06 DA01 5C059 KK37 KK38 MA00 MA05 MA13 MA23 MC11 NN21 PP05 PP06 PP07 SS02 TA06 TA49 TB08 TC04 TC27 UA05 UA32 5J064 AA02 AA04 BA16 BB01 BB03 BC01 BC02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DCT変換を用いて圧縮されたMPEG
    映像を復号する画像再生装置であって、逆DCT変換を
    行わずにMPEG映像を復号する復号手段を有すること
    を特徴とする画像再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記復号手段は、D
    CT変換の対象となる矩形領域中の一つの座標位置にお
    けるDCT係数を抽出するDCT係数抽出手段と、当該
    矩形領域の動き補償値を算出する動き補償値算出手段と
    を備え、 Iピクチャに対しては前記DCT係数抽出手段によって
    抽出されたDCT係数を当該矩形領域の復号データとし
    て出力し、PピクチャおよびBピクチャに対しては前記
    DCT係数抽出手段によって抽出されたDCT係数に前
    記動き補償値算出手段によって算出された動き補償値を
    加算して当該矩形領域の復号データとして出力すること
    を特徴とする画像再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記DCT係数抽出
    手段は、座標(0,0)におけるDCT係数を抽出する
    ことを特徴とする画像再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、前記復号手
    段は、前記復号データを格納するデコードバッファ手段
    を備え、 前記動き補償値算出手段は、当該デコードバッファに格
    納された復号データに基づいて当該矩形領域の動き補償
    値を算出することを特徴とする画像再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、多重化されたストリ
    ームデータをストリーム毎に分別するデマルチプレクス
    手段と、当該分別されたストリームデータをそれぞれ格
    納するストリームバッファ手段と、当該ストリームバッ
    ファ手段から前記ストリームデータを順次読み取って前
    記復号手段に供給するバッファ読み取り制御手段とをさ
    らに備え、 前記デコードバッファ手段は、ストリーム毎に区分して
    前記復号データを格納し、 前記動き補償値算出手段は、順次供給されるストリーム
    データの内、当該ストリームに対応する復号データを前
    記デコードバッファ手段から読み出して前記動き補償値
    を算出することを特徴とする画像再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記復号手段から出
    力される復号データに基づいてストリーム毎に縮小画面
    を生成するとともに、生成した縮小画面を配列合成して
    1つの出力画面を生成する合成手段をさらに備えること
    を特徴とする画像再生装置。
  7. 【請求項7】 DCT変換を用いて圧縮されたMPEG
    映像を復号する再生装置であって、 多重化されたストリームデータを分別するデマルチプレ
    クス手段と、デマルチプレクスされたデータをそれぞれ
    格納するストリームバッファと、ストリームバッファか
    らデータを読み取るバッファ読み取り制御部と、縮小画
    像を復号する縮小画像構成手段と、復号された複数の画
    像を合成する手段とを備え、 前記バッファ読み取り制御部は、ストリーム毎にフレー
    ム単位でデータを読み出し、 前記縮小画像構成手段は、前記MPEG映像中のIピク
    チャに対しては、各矩形領域中の座標(0,0)のDC
    T係数を当該矩形領域の復号データとして採用し、Bピ
    クチャおよびPピクチャに対しては、各矩形領域中の座
    標(0,0)のDCT係数に動き補償の値を加算したも
    のを当該矩形領域の復号データとして採用することによ
    り、前記フレーム単位のデータを縮小画像データに復号
    することを特徴とする画像再生装置。
JP2002013987A 2002-01-23 2002-01-23 画像再生装置 Pending JP2003219420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013987A JP2003219420A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013987A JP2003219420A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003219420A true JP2003219420A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27650803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013987A Pending JP2003219420A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003219420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352378A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sharp Corp 番組映像作成装置、番組映像表示装置、番組映像録画再生装置、番組表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2010252294A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 画像復号装置
JP2015517777A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重動画再生方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352378A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sharp Corp 番組映像作成装置、番組映像表示装置、番組映像録画再生装置、番組表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2010252294A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 画像復号装置
JP2015517777A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重動画再生方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796438A (en) Methods and apparatus for interpolating picture information
JP4014263B2 (ja) 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
US5510842A (en) Parallel architecture for a high definition television video decoder having multiple independent frame memories
TWI637626B (zh) Image processing device, image processing method, image processing program, and recording medium
JP3639517B2 (ja) 動画像復号化装置および動画像復号化方法
JPH0870475A (ja) 立体動画像の符号化・復号化方法及び装置
WO2008075688A1 (ja) 撮像装置及び方法、記録装置及び方法、再生装置及び方法
JPH07123447A (ja) 画像信号記録方法および画像信号記録装置、画像信号再生方法および画像信号再生装置、画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
JP2008228282A (ja) 画像処理装置
US7515207B2 (en) Television broadcast receiving apparatus, program information processing method and program information processing program
JP2007142649A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3331351B2 (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JPH10234043A (ja) 動画像符号化/復号化装置
WO1995001054A1 (en) Apparatus for decoding time-varying image
JP2003219420A (ja) 画像再生装置
JP3317440B2 (ja) 記録媒体の静止画再生装置
JP3564087B2 (ja) 映像記録再生装置
KR980013375A (ko) 아날로그와 디지털 비디오 모드를 갖는 수신기와 그 수신방법(Receiver having analog and digital video moed and receiving method thereof)
JP4706072B2 (ja) 影像処理システム、動画像の圧縮符号化方法、動画像の復号化方法及びそれらのプログラム
JP2011091592A (ja) 画像符号化装置、符号変換装置、画像記録装置、画像再生装置、画像符号化方法及び、集積回路
JP2002171530A (ja) スーパーインポーズ機能を備えた再符号化装置および方法
JP3708745B2 (ja) 動画像復号装置および動画像復号方法
JP2000032475A (ja) 動画像再生装置
JPH09247667A (ja) 動画像符号化装置および動画像復号化装置
JP2005051287A (ja) トランスコーダおよびこれを用いた記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017