JP2003219403A - パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム - Google Patents

パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム

Info

Publication number
JP2003219403A
JP2003219403A JP2002230547A JP2002230547A JP2003219403A JP 2003219403 A JP2003219403 A JP 2003219403A JP 2002230547 A JP2002230547 A JP 2002230547A JP 2002230547 A JP2002230547 A JP 2002230547A JP 2003219403 A JP2003219403 A JP 2003219403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
map
displayed
information
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002230547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610156B2 (ja
Inventor
Haruo Kurokawa
治男 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUSURON KK
Original Assignee
ARUSURON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUSURON KK filed Critical ARUSURON KK
Priority to JP2002230547A priority Critical patent/JP4610156B2/ja
Publication of JP2003219403A publication Critical patent/JP2003219403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610156B2 publication Critical patent/JP4610156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】道路、河川、鉄道及びその周囲状況を空間的、
連続的に把握することを目的とする。 【解決手段】道路、河川、鉄道その他の連続空間を連続
的にパノラマ撮影することで得られた全方位連続画像を
格納する画像データベースから必要とする画像を検索す
る画像検索手段と、前記画像検索手段によって抽出され
た画像の回転方向を設定する回転方向制御手段と、前記
回転方向制御手段に於いて設定された角度成分を持つ画
像を抽出し表示出来るように変換する画像変換手段と、
前記画像変換手段に於いて変換された画像の進行方向を
設定する進行方向選択手段と、前記進行方向選択手段に
於いて設定された進行方向に従って前記変換された画像
を再生する画像再生手段とを有する空間把握システムで
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は事故、災害、事業開
発時の調査や、日常の管理業務や、趣味等に於いて、道
路及びその付属施設及びその周辺を含む道路空間、又は
河川及びその付属施設及びその周辺を含む河川空間、又
は鉄道及びその付属施設及びその周辺を含む鉄道空間の
全体的且つ詳細な状況把握の為等に、パノラマ画像によ
る広範囲で視覚的な空間把握を可能にする空間把握シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、道路や河川や鉄道等の管理業務
は、定期的に機械等を用いて路面や水面の調査を行った
り、パトロールや現場視察を行うことによって維持され
ている。更に、大雨や地震による災害対応、事故対応、
植栽管理や施設管理、新規事業開発、一般からの苦情対
応、許認可業務等は、台帳や保管図面等の資料を元にし
て行っている。
【0003】近年はこれらの管理業務の支援手段とし
て、道路、河川、鉄道路線を走行、航行しながら画像を
撮影し、キロ標や名称を編集作業で文字入れして記録し
たビデオや写真が活用されているが、これらは必要な画
像を検索するのに時間が掛かる。
【0004】特許3099103号の発明に於いては、
上記問題点を解決する為、これらのビデオや写真をコン
ピュータに取り込んでデジタル化したものを記録媒体に
保存し、キロ標や名称等で容易に必要な画像を検索し、
道路の上り車線や下り車線の切替えも出来る業務効率の
良いシステムを実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし特許30991
03号の発明に於いては、単に道路等に沿って走行しな
がら前方又は後方を撮影した画像を提供するのみであ
り、画像には走行方向の前方及び側方が多少映っている
だけで、本来必要な画像が得られない場合があり、広範
囲且つ視覚的な空間把握は出来なかった。例えば、道路
の路面そのものの詳細な状況や、道路脇の建物や歩道の
詳細な状況までは画像に含まれておらず、これらを正確
に調査することは出来なかった。
【0006】又、表示されている画像と地図上の地点と
を対応させ、表示されている画像の撮影範囲を地図上に
視野として表示することが出来ないので、どの地点のど
の範囲を撮影したものであるかを瞬時に把握出来なかっ
た。
【0007】更に、例えば川幅の広い河川の状況を知り
たい時、河川全体を画像に収めることは困難であり、仮
に河川全体を画像に収めたとしても、河川全体の状況
と、左岸側の状況と、右岸側の状況とを同時に見ること
は出来ず、更にそれぞれの状況を見たい向きに設定する
ことが出来なかった。高速道路等に於いては、上り側道
路と下り側道路の両方を同時に見ることは出来なかっ
た。又、当該河川や道路沿いにある施設、トンネル、橋
等といった建造物の情報を容易に知ることは出来なかっ
た。
【0008】即ち、全体的且つ局部的な視点からの、人
間の視野に基づいた空間把握や、画像や画像以外の情報
の瞬時検索や、画像から情報への逆検索や、地図上の画
像視野表示等を実現していなかった為、道路、河川、鉄
道等の管理業務を容易に且つ円滑に遂行すべく支援して
いるとは言い難かった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に於いては、上記
問題点に鑑み、状況を把握したい道路、河川、鉄道路線
沿い等を連続的に撮影したパノラマ静止画像やパノラマ
動画像(以下、合わせてパノラマ画像と言う。)を用意
し、パノラマ画像を画像処理することにより、あたかも
道路、河川、鉄道沿いを自らが走行している感覚で画像
を表示することが出来る空間把握システムを実現してい
る。ここでパノラマ画像とは、360度の周囲空間、又
は360度には至らないが一定の範囲の周囲空間が撮影
された画像を指し、画像は動画であっても、連続的な静
止画であっても良い。
【0010】又、任意の地点選択やキーワード検索によ
り必要な画像を検索し、複数種類の画像の向きを各々独
立に変えることが出来、地図上に当該画像が相当する地
点及び当該画像が表示している視野範囲を表示し、更に
当該画像付近の建造物の情報を検索したり、逆に建造物
を指定することによって当該建造物のある地点の画像を
表示することが出来るものである。
【0011】加えて、道路、河川、鉄道沿いの重要箇所
や状況が逐次変わりやすい場所等に監視カメラを設置
し、上記空間把握システムに必要時だけ画像を取り込む
ようにすれば、通常掛かる多額の監視カメラ設置費用を
抑え、万一の事故や災害発生時に、発生前後の状況を容
易に比較したり、日に日に状況が変わるような場所の状
況をパノラマ画像でデータベースに蓄積することが可能
となる。
【0012】請求項1の発明は、管理すべき道路や河
川、鉄道及びその付属施設及びその周辺を含む道路や河
川、鉄道空間の様子を詳細に把握することを可能ならし
める為に、道路や河川、鉄道を含む空間を連続的にパノ
ラマ撮影すること、もしくはパノラマ撮影に準ずること
で得られた、全方位もしくはそれに準ずる動画もしくは
連続性を持った静止画から任意の範囲を抽出した画像を
表示することと、前記画像の視点の位置及び/又は視野
を地図上に表示することを特徴とするパノラマ画像によ
る道路や河川、鉄道の空間把握システムである。
【0013】請求項4の発明は、道路、河川、鉄道その
他の連続空間を連続的にパノラマ撮影することで得られ
た全方位連続画像から任意の範囲を抽出した画像を表示
する表示手段と、前記全方位連続画像を撮影した地点を
含む地図を表示する地図表示手段と、前記全方位連続画
像の地図上に於ける位置を示す視点及び/又は視野の表
示手段とを有する空間把握システムである。
【0014】請求項1、請求項4の発明により、道路、
河川、鉄道等の連続する空間をパノラマ画像により広範
囲且つ視覚的に把握することが可能となり、更に、地図
上に画像の位置及び視野を表示させることが出来る。
【0015】請求項5の発明は、道路、河川、鉄道その
他の連続空間を連続的にパノラマ撮影することで得られ
た全方位連続画像を格納する画像データベースと、前記
全方位連続画像の地図上の位置情報を格納した情報デー
タベースと、前記画像データベースから必要とする画像
を検索する画像検索手段と、前記画像検索手段によって
抽出された画像の回転方向を設定する回転方向制御手段
と、前記回転方向制御手段に於いて設定された角度成分
を持つ画像を抽出し表示出来るように変換する画像変換
手段と、前記画像変換手段に於いて変換された画像の進
行方向を設定する進行方向選択手段と、前記進行方向選
択手段に於いて設定された進行方向に従って前記変換さ
れた画像を前記地図上の位置情報の順番に従って再生す
る画像再生手段とを有する空間把握システムである。
【0016】請求項5の発明により、必要とする画像を
検索し、進行方向に沿って画像を連続的に再生させ、い
つでも画像を360度回転させることが出来るので、あ
たかも自らが道路や河川や鉄道沿いを走行している感覚
で必要な画像を特定することが出来る。
【0017】請求項2の発明は、画像及びその制御コマ
ンド群、画像の周辺の地図及び画像の視点及び/又は視
野を示す記号群を、コンピュータのディスプレイの同一
画面内に同時又は切替えて独立に表示させることが出来
る空間把握システムである。
【0018】請求項6の発明は、道路、河川、鉄道その
他の連続空間を連続的にパノラマ撮影することで得られ
た全方位連続画像を格納する画像データベースと、前記
全方位連続画像の地図上の位置情報を格納した情報デー
タベースと、前記画像データベースから必要とする画像
を検索する画像検索手段と、表示される画像種類を選択
する画像種類選択手段と、前記画像検索手段に於いて検
索された1種類以上の画像の中から前記画像種類選択手
段に於いて選択された種類の画像を抽出するファイル選
択手段と、前記ファイル選択手段に於いて抽出された画
像の回転方向を前記画像種類毎に設定する回転方向制御
手段と、前記ファイル選択手段に於いて抽出された画像
から前記回転方向制御手段に於いて設定された角度成分
を持つ画像を抽出し表示出来るように変換する画像変換
手段と、前記画像変換手段に於いて変換された画像の進
行方向を設定する進行方向選択手段と、前記進行方向選
択手段に於いて設定された進行方向に従って前記変換さ
れた画像を前記地図上の位置情報の順番に従って再生す
る画像再生手段とを有する空間把握システムである。
【0019】請求項2、請求項6の発明により、例えば
河川空間の把握の際に、左岸側から撮影した道路や右岸
側から撮影した道路といった複数種類の画像を同時又は
切替えて表示し、画像種類毎に回転方向を設定すること
が出来る。
【0020】請求項7の発明は、前記画像を撮影した地
点を含む地図を表示する地図表示手段を有する空間把握
システムである。
【0021】請求項7の発明により、地図を表示するこ
とが出来、地図から画像を検索出来ない時には地図その
ものを検索することも出来る。
【0022】請求項3の発明は、画像及び/又は地図
は、キロ標や道路、河川、鉄道等の施設名又は一般的な
地名による検索コマンド群により瞬時検索・表示させる
ことが出来る空間把握システムである。
【0023】請求項8の発明は、請求項4に記載の空間
把握システム又は前記画像検索手段は、前記地図表示手
段により表示された地図からの選択、基準となる地点か
らの距離入力、又は地名・建造物名等のキーワード入力
のいずれかによる画像又は地図の検索が可能である空間
把握システムである。
【0024】請求項3、請求項8の発明により、地図上
の地点を指示したり、距離を入力したり、地名やキーワ
ードを入力することにより、必要とする画像や地図を素
早く検索することが出来る。
【0025】請求項9の発明は、前記地図表示手段に於
いて表示された地図上に、前記画像再生手段に於いて再
生された1種類以上の画像の示す視点及び/又は視野を
前記画像種類毎に表示する視点視野表示手段を有する空
間把握システムである。
【0026】請求項9の発明により、表示された画像の
撮影範囲を示す視点及び/又は視野を画像毎に生成し、
地図上に表示することが出来るので、複数種類の画像を
表示させている時にも、それぞれどの視点、視野で表示
されているかが一目瞭然となる。
【0027】請求項10の発明は、前記表示手段に於い
て表示された画像又は前記画像再生手段に於いて再生さ
れた画像の、縮小、拡大、切り取り等の編集が可能な画
像編集手段を有する空間把握システムである。
【0028】請求項10の発明により、必要な角度の画
像を探し出して、それを編集し、資料作成等に活用する
ことが出来る。
【0029】請求項11の発明は、前記地図表示手段に
於いて表示される地図の種類を選択する地図種類選択手
段を有する空間把握システムである。
【0030】請求項11の発明により、検索等に利用す
る地図を複数種類備えることが出来、地図を切替えるこ
とにより広い範囲から狭い範囲までの検索に対応するこ
とが出来る。
【0031】請求項12の発明は、前記情報データベー
スは前記全方位連続画像が撮影された付近の情報を格納
し、前記情報データベースから必要とする情報を検索す
る情報検索手段と、前記情報検索手段に於いて検索され
た情報を表示する情報表示手段とを有する空間把握シス
テムである。
【0032】請求項12の発明により、必要な画像のみ
ならず、必要な情報をも検索し表示することが出来る。
【0033】請求項13の発明は、監視カメラによって
パノラマ撮影されることで得られた全方位連続画像を取
り込む画像取込み手段を有する空間把握システムであ
る。
【0034】請求項13の発明により、監視カメラから
送信された画像を逐次取り込み、日々状況が変わりやす
い場所等に於ける画像の更新を行うことが出来る。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明は、管理すべき道路や河
川、鉄道及びその付属施設を含む空間を詳細に把握する
手段としての、道路や河川、鉄道等の連続的パノラマ動
画もしくは静止画もしくはそれに準ずる画像及びその制
御コマンド群を持ち、それらのパノラマ画像に関して、
撮影された視点を地図上に表示することが出来、又は地
図上に視野や画像の表す範囲を表示することが出来、こ
れら画像や地図を道路や河川、鉄道の管理用に附された
キロ標や施設名又は一般的な地名による瞬時検索・表示
するコマンド群を持つ空間把握システムであり、道路又
は河川、鉄道管理、又は路上や河川内、踏切等での事故
時の調査・報告書作成等を効果的且つ効率的にならしめ
るものである。
【0036】パノラマ画像による空間表示は進行方向の
指定と視点方向の指定により決定される。これらは地図
上で視覚的に確認される。進行方向は道路と鉄道の場合
下り方面と上り方面で、河川の場合上流側と下流側等で
決定され、視点方向は360度の中から任意に選択出来
る。
【0037】本発明の空間把握システムに於いては、同
一画面上で画像及びその制御コマンド群、視点や視野を
示す地図、画像や地図の場所を検索するコマンド群を同
時又は切替えて表示する。画像と地図は独立したウイン
ドウ内で表示されるので、画面内での位置や大きさは自
由に変えられ、画面を切替えて画像と地図を別々に表示
することも可能である。画像や地図の制御・表示はウイ
ンドウズやユニックス、リナックスといったコンピュー
タのオペレーションシステムに依存しており、特殊もし
くは専用の装置は必要としない。
【0038】画像の視点や視野を示す地図にはパノラマ
画像の視点及び/又は視野情報が連続的に登録されてお
り、両者はお互いにリンクしている。
【0039】画像及び視点・視野を示す地図はキロ標や
施設名等の位置情報を持っており、検索コマンドにより
その場所が検索・表示される。コマンドはウインドウズ
やユニックス、リナックスといったコンピュータのオペ
レーションシステムに依存しており、特殊もしくは専用
の装置は必要としない。
【0040】
【実施例1】本実施例については道路を例に説明する。
河川や鉄道も画像や地図の種類が違うだけで、仕組みは
同じである。図面を参照して説明すると、図1に於いて
符号1はパノラマ画像から任意の範囲を抽出した画像で
あり、符号2はその制御コマンド群であり、符号3は表
示された画像1の周辺の地図であり、符号4は表示され
た画像1の地図3上の視点や視野を示す記号群であり、
符号5は画像1や地図3を検索する検索コマンド群を表
している。
【0041】パノラマ画像による空間表示は進行方向の
指定と視点方向の指定により決定される。進行方向は道
路を例にとると下り方面と上り方面で、視点方向は任意
である。
【0042】本発明の一例として、図1は下り方面へ移
動しながら下り方向に視点が向いている場合である。図
2は制御コマンド群の詳細で、画像1の進行方向制御コ
マンド20には「上る」「停止」「下る」があり、現在
「下る」が選択されており、画像1は下り方面へ移動し
ている。画像1を上り方面へ移動させるには、「上り」
を選択する。
【0043】図2の視野方向コマンド25は「上り方
向」「下り側方」「下り方向」「上り側方」を軸として
軸間では任意の位置の指定が可能であり、現在は「下り
方向」選択している。図1は下り方面へ移動しながら、
進行方向の下り方向を見ている画面であるが、視野方向
コマンド25の操作で、下り方面へ移動しながら、映像
は後ろ向きに上り方向を見たり、道路の脇を見たりと、
人間の目の動きに近く自由に周囲も見ることが出来るの
である。進行方向と視点方向はそれぞれ独立に指定が出
来る。
【0044】この時画像1の周辺の地図3の中に、表示
されている画像1の視点と視野が示される。図3は視点
及び/又は視野を示す記号で、視点記号40は地図3上
に点として表示され、画像1の動きにあわせて地図3上
を下り方面、即ち右に移動している。又、画像視野表示
記号45は視点記号40を中心とした扇形の範囲で映像
の表す範囲を表現している。尚、画像視野表示記号45
は、扇形に限らず、単に矢印で画像1のおよその方向を
示したものでも良いし、常に同じような視野角度で表示
されるような場合には特に必須ではない。
【0045】図4は視野方向コマンド25を「上り側
方」側に移動した場合である。すると、画像1は上り車
線側に振れる。画像視野表示記号45も同様に上り車線
側に振れる。このようにして、進行方向制御コマンド2
0と視野方向コマンド25の任意の組み合わせの操作に
より、道路空間を移動しながら自由に広範囲にわたり詳
細な状況を把握することが可能となる。
【0046】画像1の表示範囲であると同時に画像視野
表示記号45が示す扇形の角度は、任意に変更が可能で
ある。
【0047】地図3は、市販のものでも、道路管理者が
作成しているものでも、あらゆる種類と縮尺に対応が可
能である。
【0048】画像1と地図3は独立したウインドウ内で
表示されるので、画面内での位置や大きさは自由に変え
られる。画面を切替えて画像1と地図3を別々に表示す
ることも可能である。
【0049】高速道路等で上り車線と下り車線が分かれ
ている箇所に於いては、下り車線と上り車線の画像を同
時又は切替えて表示させることが出来る。図5のよう
に、視点方向コマンド25は下り用26と上り用27に
分かれる。又視点記号40も下り用41上り用42に、
画像視野表示記号45も下り用46およ上り用47の二
つにわかれ同時表示される。
【0050】画像1や地図3をスキップ検索する為の検
索コマンド群5には、図6のように、道路を管理してい
るキロ標のキロ値を入れることによって、直接その場所
にスキップするものや、事前に登録済みの特定の箇所へ
スキップすることが出来るものがあり、素早い検索が可
能となっている。キロ標移動はキロ値を入力し、名称移
動は一覧から選択して移動する。
【0051】パノラマ画像から任意の角度の画像を作成
する方法には幾通りかあるが、効率の高い魚眼レンズや
それに類するレンズを使った方法は次の通りである。図
10のように魚眼レンズを上に向けてスチルカメラかビ
デオカメラに装着し撮影する。ハイビジョンカメラを使
うとより高画質の画像が得られる。撮影の結果ドーナツ
型もしくは円状の360度パノラマ画像が得られる。こ
れは動画も静止画も同様である。これをコンピュータで
補正しながら、任意の角度に相当する部分を抽出し、通
常の画像に変換しシステムに組み込む。尚、スチルカメ
ラにより撮影されたフィルムやビデオカメラにより撮影
されたビデオテープ等のアナログ媒体を介すことなく、
画像撮影結果を直接コンピュータやそれに類するデジタ
ル機器に取り込んで、画像撮影から画像変換処理までを
リアルタイムで行っても良い。
【0052】複数台のカメラでそれぞれ角度を変えた撮
影をし、それらの画像をもとにパノラマ画像に準じる動
画もしくは静止画を得ることも可能である。
【0053】
【実施例2】次に、本発明のその他の実施の形態及び実
施例について説明を行う。図11は本発明の空間把握シ
ステム101とその周辺のシステム構成の一例を示した
システム構成図である。
【0054】入力端末102は設定画面や検索画面への
入力等を行う端末であり、キーボードやマウスや携帯電
話の番号ボタン等が利用出来る。
【0055】表示端末103は図13に例示するような
画面を表示する端末であり、CRTディスプレイや液晶
ディスプレイ等の装置が利用出来る。
【0056】表示端末103には、図13に例示するよ
うに、複数種類の画像130a、130b、地図画面1
31、制御コマンド画面132、検索コマンド画面13
3、情報表示画面134、視点や視野等の記号140等
が表示されている。これら画面はそれぞれ独立に表示さ
れ、それぞれの画面の大きさや位置が自由に変えられる
ことは当然である。又、全ての画面は同時に表示しても
良いし、任意に切替えて表示することも可能である。
又、画像130a、130bは図13に示されている以
上の種類を有していても、1種類のみでも構わない。
【0057】制御コマンド画面132は、画像130
a、130bの進行方向やそれぞれの画像の回転方向を
設定したり、画像種類を選択するコマンド等を表示する
画面である。
【0058】検索コマンド画面133は、画像130
a、130bや情報表示画面134に表示される情報等
を検索する為のコマンドを表示する画面である。
【0059】情報表示画面134は、画像130a、1
30bに関連する情報(名称、地名、関連建造物や付近
建造物等の情報等)を表示する画面である。
【0060】記号140は、地図画面131上に表示さ
れる画像の視点や視野等のことである。視点は点、視野
は扇形の角度等で示され、画像130a、130bのそ
れぞれの動きに合わせて視点、視野も地図上を移動す
る。尚、記号140は、扇形に限らず、単に矢印で画像
のおよその方向を示したものでも良いし、常に同じよう
な視野角度で表示されるような場合には特に必須ではな
い。
【0061】図1に示す空間把握システム101は、画
像データベース104と情報データベース105と画像
検索手段107と画像制御手段109と回転方向制御手
段112と画像処理手段122を有する。
【0062】空間把握システム101に於いて、画像や
情報の検索や表示端末103への表示の際に必要となる
画像データベース104、情報データベース105に格
納されているファイルの構成について図14の一例を用
いて説明する。尚、以下に説明するファイル構成は一例
であり、これに限るものではなく、後述の画像検索によ
る画像の再生及び回転方向や進行方向の設定、情報検索
による情報の表示、地図上の視点及び/又は視野の表示
を実現することが出来れば良い。
【0063】まず、河川、道路、鉄道路線又は地域の名
称を定義し、これを軌跡名称又は区域名称と称する。軌
跡名称は地点ID135の1番目からn番目の集合体で
表現される。ここで地点ID135は地図上の位置を特
定する為の情報である。地点ID135の1番目からn
番目の集合体が、特定の河川、道路、鉄道路線又は区域
の軌跡となる。
【0064】各地点ID135には属性情報が存在す
る。地点ID135を特定する所在地名(都道府県名か
ら市町村、番地まで)、地点ID135が含まれている
地図のファイル名、距離を算出することが出来る地図上
の位置情報、当該地点ID135に関連のあるリンク情
報、又、当該地点ID135上にある施設、河川、道
路、駅、踏切、交差点、トンネル、橋等の建造物名称等
が属性情報となる。建造物名称が存在する場合は更に、
その建造物に関する情報が属性情報となる。建造物に関
する情報の例は建造物に関する画像、映像、図面、テキ
スト情報等が挙げられる。
【0065】更に、各地点ID135は属性情報の他
に、画像ファイルAから画像ファイルZの集合体で構成
される画像情報を持っている。ここで画像ファイルと
は、各地点ID135を基準に撮影されたパノラマ画像
ファイルのことである。画像ファイルAからZは、全て
同じ地点ID135を基準に撮影された画像ではある
が、撮影視点と撮影視野が異なる。図18を一例とする
と、例えば河川の軌跡を作成する場合、画像ファイルA
は左岸側の道路から撮影した画像、画像ファイルBは右
岸側の道路から撮影した画像、画像ファイルCは河川と
河川の周辺全体を空から撮影した画像、となる。これら
の画像ファイルが、河川に沿って、軌跡上を連続的に撮
影した動画像の一部を抽出したものである場合は、更に
時間情報を属性情報として有しても良い。
【0066】各画像ファイルは、それぞれ地点ID13
5を基準に周囲360度にわたり撮影されたパノラマ画
像の集合体である。図19に於いて、各画像ファイルに
於けるパノラマ画像136の撮影範囲の概念を説明する
と、任意の地点ID135に於ける画像ファイルである
パノラマ画像136のうちの任意の角度137に於ける
画像を表示したい場合は、0度から360度までの角度
情報(例えば45度)を指定し、後述の画像処理手段1
22の中の画像変換手段124によって、指定した角度
情報を中心として任意の広がり角を持つ画像を抽出す
る。更に、抽出された画像はそれぞれに地図上の視点1
38の位置を示す視点情報と、視点138からの視野距
離139で示される視野情報を持っており、地図とリン
クしている。視点情報は、小さな河川や道路の場合は画
像の種類によらず同一であることが多いが、大きな河川
の中州をはさんだ右岸と左岸とでは地図上の位置そのも
のが異なる為、地点ID135が同じでも視点情報は異
なる。視野情報とは抽出された画像が視点138を基準
にしてどの範囲まで表示されているかという情報であ
る。
【0067】尚、パノラマ画像の撮影方法の一例として
は、効率の高い魚眼レンズもしくはそれに類するレンズ
を使用し、レンズを上に向けてスチルカメラかビデオカ
メラに装着して撮影する。これにより周囲空間が撮影さ
れる。ハイビジョンカメラを使うとより高画質の画像が
得られる。撮影の結果、ドーナツ型もしくは円状のパノ
ラマ画像136が得られ、この画像から任意の角度13
7に相当する画像を抽出し、画像変換手段124に於い
て変換する。尚、スチルカメラにより撮影されたフィル
ムやビデオカメラにより撮影されたビデオテープ等のア
ナログ媒体を介すことなく、画像撮影結果を直接コンピ
ュータやそれに類するデジタル機器に取り込んで、画像
撮影から画像変換処理までをリアルタイムで行っても良
い。又、複数台のカメラでそれぞれ角度を変えた撮影を
行い、これより得られた複数の画像を合成することによ
りパノラマ画像を構成しても良い。
【0068】画像データベース104、情報データベー
ス105に格納されているファイルは上記説明の構成で
ある。即ち、画像データベース104は、撮影されたパ
ノラマ画像及び地図を格納しているデータベースであ
り、情報データベース105は、地点ID135、地点
ID135の属性情報、関連する画像ファイル名等を格
納しているデータベースである。パノラマ画像及び地図
データは容量が大きいので、本実施例に於いては画像デ
ータベース104と情報データベース105を区別した
が、必ずしも別々のデータベースを用意する必要はな
い。又、空間把握システム101は、どこに於いても構
築することが出来る。ハードディスクやCD−ROMや
DVD等の記録媒体にデータベースを保有し、1台のパ
ソコンで動作させることによって実現しても良いし、デ
ータベースをサーバに保有し、インターネットやLAN
等のネットワークでパソコンや携帯電話などの表示機能
を備えた表示端末103と接続することによって実現し
ても良い。
【0069】図1のシステム構成の説明に戻ると、画像
検索手段107は、入力端末102を介して、表示端末
103に表示されている地図上の任意の地点を指示した
り、ある基準地点からの距離をキロメートルやメートル
等に換算して入力したり、関連するキーワード等を入力
することによって、必要な画像を特定する手段である。
【0070】画像制御手段109は、画像検索手段10
7に於いて検索された画像を表示端末103に表示する
に際して、表示の設定を行う手段である。画像制御手段
109は、画像種類選択手段110と進行方向選択手段
111を有する。尚、画像制御手段109は、図13の
表示画面上では、制御コマンド画面132の中の各コマ
ンドに相当するものである。
【0071】画像種類選択手段110は、画像検索手段
107に於いて検索された画像のうち、表示端末103
に表示したい画像種類を選択する手段である。表示端末
103に表示出来る画像種類の数は、画面構成及び画像
種類の数に応じて変えることが可能である。画像種類と
は、図18を一例とすると、左岸側の道路から撮影した
画像ファイルA、右岸側の道路から撮影した画像ファイ
ルB、河川周辺全体を空から撮影した画像ファイルCの
3種類を示す。
【0072】進行方向選択手段111は、画像検索手段
107に於いて検索された画像を再生、表示する際の進
行方向を選択する手段である。例えば上りから下りに向
かって進行した状態を表示するか、下りから上りに向か
って進行した状態を表示するかどうかを選択する。又、
進行を止め、画像を一時停止させることも可能である。
進行方向を設定するコマンドの一例を図16に示す。
【0073】回転方向制御手段112は、画像検索手段
107に於いて検索された画像を表示する方向を設定す
る手段である。回転方向制御手段112は、後で図12
に示すように、回転方向制御手段A112aと回転方向
制御手段B112bを有する。これらは、それぞれ画像
種類選択手段110で選択された画像ファイルAと画像
ファイルBのそれぞれの回転方向設定に対応しており、
このように複数種類の画像を表示端末103に表示する
場合は、各々の表示画像に対し、独立に回転方向を設定
出来る。
【0074】画像処理手段122は、画像検索手段10
7に於いて検索された画像を含む画像ファイルを選択
し、加工した上で表示端末103に表示する手段であ
る。画像処理手段122は、図12に例示するように、
ファイル選択手段123と画像変換手段124と画像再
生手段125を有する。
【0075】ファイル選択手段123は、画像検索手段
107に於いて検索された画像を含む画像ファイルの中
から、更に画像種類選択手段110に於いて選択された
種類の画像ファイルを抽出する。
【0076】画像変換手段124は、ファイル選択手段
123に於いて抽出された画像ファイルから、回転方向
制御手段112に於いて設定された角度情報を持つ画像
を抽出し、表示端末103に表示出来るように変換する
手段である。表示端末103に表示する画像の数だけ、
画像変換手段124を有するか、又は、1つの画像変換
手段124で並列的に複数種類の画像の処理を行い、あ
たかも同時に画像変換しているように見せても良い。
尚、パノラマ画像から任意の角度の画像を抽出する方法
については先に説明した通りである。
【0077】画像再生手段125は、画像変換手段12
4に於いて変換された画像を進行方向選択手段111に
於いて選択された方向に向かって連続的に再生し、表示
端末103に表示する手段である。先に画像変換手段1
24に於いて変換された画像の数だけ、画像再生手段1
25を有するか、又は1つの画像再生手段125であた
かも2種類以上の画像を同時に再生しているように見せ
ても良い。
【0078】次に本実施例のプロセスの流れの一例を詳
細に説明する。画像の検索から画面への表示に至るまで
のプロセスの流れの一例を図15のフローチャート及
び、図11及び図12のシステム構成図を用いて説明す
る。
【0079】まず、必要とする画像を画像検索手段10
7に於いて検索する方法は複数あり(S10)、例えば
距離入力(S30)、建造物・地名入力(S40)が挙
げられる。
【0080】S30の距離入力の場合は、図6に例示す
るように、基準地点からの距離を入力する。距離を入力
する画面の例を図6に示す。
【0081】S40の建造物・地名入力の場合は、図6
に例示するように、建造物のカテゴリ別に建造物が分類
されており、カテゴリから該当する建造物を選択する。
又は、建造物名や地名が50音順に並べられている中か
ら選択出来るようにしても構わない。更に建造物名や地
名は都道府県名、市町村名から順番に選択出来るようで
も構わない。
【0082】画像を検索する為の情報を入力した結果、
画像検索手段107に於いて入力した情報が属している
軌跡名を持つ画像ファイルを画像データベース104か
ら検索し、抽出する(S50)。例えば、東北自動車道
沿いにあるトンネル名を入力情報として指定した場合
は、「東北自動車道」と名付けられた画像ファイルの中
から当該トンネルが属する地点ID135に於ける画像
ファイルを抽出する。
【0083】次に画像種類選択手段110に於いて画像
種類を選択する(S60)。S50に於いて抽出された
画像ファイルは、同じ地点ID135を持つ複数種類の
画像ファイルの集合である。表示端末103には複数種
類の画像を表示することが可能である。ここでは例え
ば、上り車線の道路から撮影した画像と、道路及び道路
の周辺全体を空から撮影した画像の2種類の画像を選択
する。
【0084】次に進行方向選択手段111に於いて選択
した画像の進行方向を選択する(S70)。例えば、上
りから下りに向かう画像を表示したい時は、上りから下
りへ、というように選択を行う。進行方向を設定するコ
マンドの一例を図16に示す。
【0085】次に、先に選択した画像種類毎に、回転方
向制御手段112に於いて向きを設定する(S80)。
ここで言う向きはS70に於ける進行方向とは異なり、
選択された地点ID135に於ける0度から360度ま
でのパノラマ画像のうちのどの角度の画像を表示するか
どうかである。向きを設定するコマンドの一例を図17
に示す。尚、向きを設定するコマンドは図17の一例に
限らず、画面上に表示された矢印キー等を直接マウスで
ドラッグしても良い。
【0086】画像変換手段124に於いて、選択した画
像種類毎に、設定された向きの角度情報を持つ画像を抽
出し、表示出来るように変換し、画像再生手段125に
於いて進行方向選択手段111に於いて選択した進行方
向に再生し、表示端末103に表示する(S90)。
【0087】設定に変更がなければ、最初に検索された
地点を起点とし、進行方向選択手段111に於いて設定
した進行方向に向かって画像は随時更新、再生される
(S100)。
【0088】途中で画像の回転方向を変えたい場合はS
80に戻り(S110)、進行方向を変えたい場合はS
70に戻り(S120)、画像種類を変えたい場合はS
60に戻れば良い(S130)。新たに別の地点を再検
索したい場合は(S140)、再検索された地点の画像
を起点として画像が設定方向に向かって更新、再生され
る。
【0089】表示されている画像は、画像再生手段12
5に於いて一時停止させることも出来るし、コマ送りさ
せることも出来る。図16に示した進行方向設定コマン
ドで、一時停止やコマ送りを行う。
【0090】
【実施例3】本実施例に於いては、地図と地図上に視
点、視野を表示し、実施例2を更に便利にした空間把握
システム101である場合を説明する。
【0091】図20の空間把握システム101は、図1
1の空間把握システム101のシステム構成の他に、画
像編集手段126と地図種類選択手段127と表示手段
115を有する。図11に記載されているものと同じ手
段の説明は省略する。
【0092】画像編集手段126は、画像再生手段12
5に於いて再生された画像を編集、加工する手段であ
る。表示端末103に表示される画像から任意の静止画
像又は動画像を切り取って、必要部分を拡大縮小して資
料作成等に使用することが出来る。
【0093】地図種類選択手段127は、表示端末10
3に表示する地図の種類を選択する手段である。地図上
の地点を探す為に広い範囲から探したい時、狭い範囲か
ら探したい時とによって地図を切替えたり、異なる出版
元の地図から選択することが出来る。最初に広い範囲の
地図を表示し、任意の地点を指定する度に、狭い範囲の
地図に切り替わるようにしても良い。
【0094】表示手段115は、画像データベース10
4に格納されている地図や地図上に視点視野を表示端末
103に表示する手段である。表示手段115は、地図
表示手段119と視点視野表示手段120を有する。
【0095】地図表示手段119は、画像検索手段10
7に於いて画像の検索を行う時に使用する地図又は検索
された地図そのものを表示端末103に表示する手段で
ある。即ち、画像検索手段107に於いては、画像の検
索のみならず、地図の検索を行うことも出来る。又、地
図は地点ID135とリンクしていることは当然であ
る。
【0096】視点視野表示手段120は、表示端末10
3に表示された地図上に、画像検索手段107に於いて
検索された画像に対応する視点及び/又は視野を表示す
る手段である。先の実施例で説明した通り、画像変換手
段124によって抽出された画像が持つ視野情報を元
に、例えば図13の記号140として地図画面131上
に表示される。視点及び/又は視野は画像種類及び回転
方向によって異なる為、回転方向制御手段A112aと
回転方向制御手段B112bと連動して表示端末103
に表示されている画像の数だけ視点及び/又は視野が表
示される。尚、表示端末103には、視点と視野の両方
を表示させる必要は必ずしもなく、用途に応じて視点の
みを表示させても良いし、視野のみを表示させても良
い。
【0097】次に本実施例のプロセスの流れの一例を詳
細に説明する。画像の検索から画面への表示に至るまで
のプロセスの流れの一例を図21のフローチャート及
び、図20のシステム構成図を用いて説明する。尚、先
の実施例と同じプロセスについては説明を省略する。
【0098】必要とする画像を画像検索手段107に於
いて検索する方法は複数あり(S210)、先の実施例
に於いて説明した以外に、地図上の地点選択(S22
0)が挙げられる。但し、地図上の位置が分からない時
には、S230の距離入力やS240の建造物・地名入
力が便利である。
【0099】S220の地図上の地点選択の場合は、地
図種類選択手段127に於いて地図の種類を選択し(S
225)、表示端末103に表示された地図上の任意の
地点を選択する。
【0100】地図上の任意の地点を入力した結果、地図
上の地点ID135が属している軌跡名を持つ画像ファ
イルを画像データベース104から検索し、抽出する
(S250)。
【0101】S260からS290までの画像表示につ
いては、先の実施例に於けるS60からS90までと同
様である。
【0102】更に、表示した画像から視野情報を抽出し
(S300)、画像が位置する地点を含む地図が表示され
ていない時には、地図表示手段119に於いて地図を表
示し、地図上の該当する地点に現在表示されている画像
の視点及び/又は視野を視点視野表示手段120に於い
て表示する(S310)。図5に地図上に視点及び/又
は視野を表示した画面の一例を示す。視野を地図上に表
示することによって、どの範囲までが見えているのかが
一目瞭然となる。
【0103】設定に変更がなければ、最初に検索された
地点を起点とし、進行方向選択手段111に於いて設定
した進行方向に向かって画像は随時更新、再生される
(S320)。画像が更新される毎に、地図及び地図上
に表示される視点及び/又は視野も更新される。
【0104】表示されている画像は、画像再生手段12
5に於いて一時停止させることも出来るし、コマ送りさ
せることも出来る。又、一時停止させた画像を画像編集
手段126に於いて切り取ったり、拡大したりして編集
することが出来、事故、災害時の資料等を作成するのが
容易となる。
【0105】
【実施例4】情報の検索から情報の表示に至るまでのプ
ロセスの流れの一例を図22のフローチャート及び、図
20のシステム構成図を用いて説明する。
【0106】図20に於いて、検索手段106は、画像
又は情報を検索する手段である。検索手段106は、先
の実施例で説明した画像検索手段107の他に、情報検
索手段108を有する。
【0107】情報検索手段108は、入力端末102を
介して、表示端末103に表示されている画像を指定し
たり、地図上の任意の地点を指示したり、ある基準地点
からの距離をキロメートルやメートル等に換算して入力
したり、関連するキーワード等を入力することによっ
て、必要な情報を特定する手段である。
【0108】表示手段115は、先の実施例に於いて説
明した構成の他に、情報表示手段121を有し、情報検
索手段108に於いて検索された情報を表示端末103
に表示する。
【0109】図22のフローチャート図に基づいて説明
すると、情報検索手段108に於いて、必要とする情報
を検索する方法は複数あり(S400)、例えば画像選
択(S410)、地図上の地点選択(S420)、距離
・地名入力(S430)、建造物入力(S440)が挙
げられる。画像選択以外の方法については、先の実施例
で記載した画像検索方法と同様であるので説明を省略す
る。
【0110】S410の画像選択の場合は、表示端末1
03が表示している画像に関連する情報を検索したい時
に、当該画像を一時停止させる等して、表示画像を指定
する。
【0111】画像選択、地図上の地点選択、距離入力又
は地名入力を行った場合は、入力した情報が属する地点
ID135の属性情報を情報表示手段121に於いて表
示する(S450)。又、入力した情報が属する地点I
D135上に建造物がある場合は(S460)、その建
造物の名称を表示し(S470)、更に建造物の属性情
報を情報表示手段121に於いて表示する(S49
0)。入力した情報が属する地点ID135に建造物が
ない場合は、付近にある建造物を検索しその建造物の名
称を情報表示手段121に於いて表示し(S480)、
更に属性情報や距離も表示することが出来る(S49
0)。
【0112】建造物入力を行った場合は(S440)、
該当する建造物の属性情報を検索し、情報表示手段12
1に於いて表示する(S490)。
【0113】
【実施例5】監視カメラ等により現在時刻に於ける画像
を取り込んだり、画像を蓄積する場合の実施例を図20
のシステム構成図を用いて説明する。尚、先の実施例に
於いて説明したシステム構成と同一部分については説明
を省略する。
【0114】通常、空間把握システム101は道路、河
川、鉄道路線沿いを連続的に構成するパノラマ画像を複
数種類用意し、当該画像を画像データベース104に蓄
積しておき、画像を検索したい時に画像検索手段107
に於いて逐次検索を行うものであるが、当該道路、河
川、鉄道路線沿い及び周辺のうち、特に重要とされる地
点や、状況が日々変わりやすい地点等には、監視カメラ
141等を予め設置しておく。この監視カメラ141
は、周囲360度のパノラマ画像が撮影出来るカメラで
あるとより望ましい。
【0115】監視カメラ141は無線又は有線で空間把
握システム101に接続され、空間把握システム101
は監視カメラ141から送られた撮影画像を画像取込み
手段128に於いて取り込むことが出来るものである。
尚、監視カメラ141が地図上のどの地点を撮影してい
るものかどうかの情報を、予め情報データベース105
等に格納しておく必要がある。
【0116】監視カメラ141を設置した地点周辺に於
いて事故や災害が発生した場合は、直ちに監視カメラ1
41から撮影される映像を画像種類選択手段110に於
いて選択し、画像再生手段125に於いて再生させるこ
とが可能である。又、パノラマ画像である場合は先の実
施例に於いて記載したフローと同様に回転方向制御手段
112に於いて見たい方向を設定出来る。
【0117】状況が変わりやすい地点に監視カメラ14
1を設置しておいても良い。この場合、画像取込み手段
128に於いて取り込んだ画像には逐次、撮影年月日等
の情報を付加し画像データベース104に格納してお
く。これにより、画像種類選択手段110に於いて、撮
影年月日毎の画像を表示させたり、画像データベース1
04内の画像情報の更新を行うことが出来る。
【0118】本発明に於ける各手段、データベースは、
その機能が論理的に区別されているのみであって、物理
上あるいは事実上は同一の領域を為していても良い。又
データベースの代わりにデータファイルであっても良い
ことは言うまでもなく、データベースとの記載にはデー
タファイルをも含んでいる。
【0119】尚、本発明を実施するにあたり本実施態様
の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記録した
記憶媒体をシステムに供給し、そのシステムのコンピュ
ータが記憶媒体に格納されたプログラムを読み出し実行
することによって実現し得る。
【0120】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラム自体が前記した実施態様の機能を実現することと
なり、そのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を当
然のことながら構成することになる。
【0121】プログラムを供給する為の記憶媒体として
は、例えば磁気ディスク、ハードディスク、光ディス
ク、光磁気ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカ
ード等を使用することが出来る。又、プログラムをサー
バ内に格納し、インターネット等のネットワークを介し
てコンピュータの記憶媒体にダウンロードさせても良
い。
【0122】又、コンピュータが読み出したプログラム
を実行することにより、上述した実施態様の機能が実現
されるだけではなく、そのプログラムの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ムなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理に
よって前記した実施態様の機能が実現される場合も含ま
れる。
【0123】
【発明の効果】本発明により、状況を把握したい道路、
河川、鉄道路線沿いを連続的に構成するパノラマ画像を
用意し、パノラマ画像を画像処理することによって、任
意の地点の画像を検索し、表示された複数種類の画像の
向きを各々独立に変えることが出来、地図上に当該画像
が相当する地点及び当該画像が表示している視野範囲を
表示し、更に当該画像付近の建造物の情報を検索した
り、逆に建造物を指定することによって当該建造物のあ
る地点の画像を表示することが出来る。
【0124】道路の管理に於いて、本発明により道路及
び道路を含む空間全体を把握することが可能になり、よ
り有効な災害対応が出来るようになる。例えば、山間部
や傾斜地に於いて豪雨により斜面や盛土部分の土砂崩れ
や道路の陥没が発生した場合、現地から詳細災害報告が
来る前に現地の形状や状況を全体的な視点及び局部的な
視点の両方から把握することにより予め被災予測を立て
ることが出来る。詳細な災害報告がきてからは、災害前
の貴重な資料としてパノラマ画像や視点や視野を含む地
図を活用することが可能となる。又、現地に監視カメラ
を設置している場合は監視カメラから取り込んだ画像
と、同地点に於ける災害前の画像を比較し、変化点を知
ることが可能である。図7は土砂災害の画像の一例であ
る。
【0125】地震に備え、道路の被害予測を立てたり危
険箇所の割り出しを行う場合、調査したい道路を空間把
握システム内で走らせ、危険箇所になり得る地点につい
ては全方向から詳細に調べることが出来、その地点の付
近にある建造物等の情報を検索出来る。その建造物等の
周辺状況を確認したい場合は直ちに該当する画像にジャ
ンプし、どんな建物か、ブロック塀等通行人に害を及ぼ
すものが歩道脇にないか、樹木の実態はどうか等を確認
することが出来る。万が一の震災発生時は、視点視野が
表示された地図と画像との連動により、瞬時に被害地の
検索と状況把握が出来る。
【0126】同じく道路管理に関して、平常時の許認可
業務や苦情等も歩道や道路脇に関するものが多く、本発
明により道路前方だけでなく人間の視覚により近い空間
的全体的な状況把握が可能になる。都市部に於ける高架
橋や高速道に於いては遮音壁等で道路全体が人工の道路
施設で覆われていることも多い。こうした箇所にも本発
明は管理業務支援に極めて有効である。図8は遮音壁の
画像の一例である。又、管理の難しいトンネルに関して
は、トンネル内部を360度撮影し、その画像を利用す
ることでトンネル内部全体の状況把握も可能となる。
【0127】道路事故については道路管理者以外にも多
くの関係者が存在する。特に交差点に関しては、本発明
により4方向とも1つの画像で見渡せるようになり、事
故に関わる警察や損害保険会社等にとっては、調査及び
報告書作成の貴重な手段となる。図9は交差点の画像の
一例である。河川での水難事故や船舶事故、鉄道での踏
切事故も同様である。
【0128】道路に於いて自動車事故が発生した場合、
事故現場を瞬時に特定し、現場周辺の建物等の情報を知
ることが出来る。更に、自動車が事故を起こすまでの道
路走行を事故を引き起こした自動車の視点や、道路全体
を上空から見下ろした視点から同時にプレイバック(走
行)することにより多面的な空間把握が可能であり、事
故発生原因の解決や事故調査資料の作成にも役立つもの
である。
【0129】河川管理業務に関しても、特に画像による
管理を要する重要河川は道路より数倍広く、従来のビデ
オ画像では部分しか映らず有効な手段になり得なかった
が、本発明により、河川全体の把握が可能となり、左右
岸の堤防上を道路同様走行し、堤防の川側である川表と
民家等がある川裏の様子全体を把握することが可能とな
り、堤防からの漏水対策、河川占用や河川敷利用の管理
業務に有効な手段となる。
【0130】又、大きな河川や高速道路等の場合、川幅
又は道路幅が広いだけでなく、河川に中州があったり、
道路の中央分離帯が広く上りと下りの間が仕切られてい
る時がある。この場合でも、パノラマ画像は従来の画像
よりも有効な状況把握を可能とし、更には必要に応じ
て、河川の場合は河川全体の画像と左岸右岸の各画像
を、道路の場合は上下線それぞれの画像を、同時に又は
切替えて見ることにより、的確な状況把握が可能とな
る。
【0131】鉄道管理業務に関しても、騒音や振動問題
等単に軌道部だけでなく、軌道周囲の状況を把握する必
要がある。本発明に於いて、軌道周辺の住宅状況等、鉄
道空間を広く把握することが可能となる。又、一般から
の意見や苦情処理業務の効率化を図ることが可能とな
る。
【0132】広く普及してきたカーナビゲーションシス
テムに於いても、本発明のパノラマ画像と地図により、
道路周辺の施設の紹介を臨場感を持った画像で紹介する
ことが可能となり、複雑な交差点や高速道路の出入り口
等では、よりドライバーにわかりやすく親切なナビゲー
トが可能となる。
【0133】空間把握システムは事故、災害時等の現場
把握に利用出来るだけでなく、一般ユーザ向けに様々な
道路、河川、鉄道路線を疑似散策体験するシステムとし
て提供することも可能である。特に鉄道分野に於いて
は、車窓風景を様々な角度より楽しんだり、同時に駅や
周辺施設や踏切の情報を容易に得ることも可能であり、
鉄道ファンに喜ばれるものとなり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の空間把握システムの画面構成の一例
を示す図である。
【図2】 制御コマンドの一例を示す図である。
【図3】 地図上の視点や視野を示す記号の一例を示す
図である。
【図4】 視野方向コマンドの方向変換により視野方向
が変わった場合の画面の一例を示す図である。
【図5】 上り車線と下り車線が分かれている場合の画
面に表示されている地図上にそれぞれの視点と視野を表
示した画面の一例を示す図である。
【図6】 カテゴリ選択による画像、情報検索と、距離
入力による画像、情報検索コマンドの一例を示す図であ
る。
【図7】 土砂災害現場の画像の一例を示す図である。
【図8】 高速道路の遮音壁がある箇所の画像の一例を
示す図である。
【図9】 交差点に於ける画像の一例を示す図である。
【図10】 魚眼レンズを使ってパノラマ画像を撮影す
る方法を示す図である。
【図11】 本発明の空間把握システムのシステム構成
の一例を示す図である。
【図12】 画像処理手段のシステム構成の一例を示す
図である。
【図13】 本発明の空間把握システムの画面構成の他
の一例を示す図である。
【図14】 情報データベースと画像データベースに格
納されているファイルの構成の一例を示す図である。
【図15】 本発明の空間把握システムのプロセスの流
れの一例を示すフローチャート図である。
【図16】 進行方向設定コマンドの一例を示す図であ
る。
【図17】 回転方向設定コマンドの一例を示す図であ
る。
【図18】 任意の地点IDに属する画像の種類の概念
の一例を示す図である。
【図19】 パノラマ画像から任意の角度の画像を抽出
し、視点と視野を表示する概念の一例を示す図である。
【図20】 本発明の空間把握システムの他のシステム
構成の一例を示す図である。
【図21】 本発明の空間把握システムのプロセスの流
れの一例を示すフローチャート図である。
【図22】 本発明の空間把握システムのプロセスの流
れの一例を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1:画像 2:制御コマンド群 3:地図 4:記号群 5:検索コマンド群 20:画像の進行方向制御コマンド 25:視野方向コマンド 26:下り車線用視野方向コマンド 27:上り車線用視野方向コマンド 40:視点記号 41:下り車線用視点記号 42:上り車線用視点記号 45:画像視野表示記号 46:下り車線用画像視野表示記号 47:上り車線用画像視野表示記号 101:空間把握システム 102:入力端末 103:表示端末 104:画像データベース 105:情報データベース 106:検索手段 107:画像検索手段 108:情報検索手段 109:画像制御手段 110:画像種類選択手段 111:進行方向選択手段 112、112a、112b:回転方向制御手段 115:表示手段 119:地図表示手段 120:視点視野表示手段 121:情報表示手段 122:画像処理手段 123:ファイル選択手段 124、124a、124b:画像変換手段 125、125a、125b:画像再生手段 126:画像編集手段 127:地図種類選択手段 128:画像取込み手段 130a、130b:画像 131:地図画面 132:制御コマンド画面 133:検索コマンド画面 134:情報表示画面 135:地点ID 136:パノラマ画像 137:角度 138:視点 139:視野距離 140:記号 141:監視カメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 N Fターム(参考) 2H059 BA15 BA18 5B050 AA07 AA09 BA06 BA10 BA11 BA17 CA07 DA01 EA03 EA13 EA19 EA24 FA02 FA09 FA12 FA19 5B057 AA13 AA16 AA19 BA02 BA24 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC03 CD11 CE08 CE09 5C053 FA05 FA14 FA27 HA29 JA16 KA04 LA01 LA04 LA06 LA11 5C054 AA01 FA00 FD02 FE02 FE13 FE14 GA00 GB12 GB14 GB16 HA18

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管理すべき道路や河川、鉄道及びその付属
    施設及びその周辺を含む道路や河川、鉄道空間の様子を
    詳細に把握することを可能ならしめる為に、道路や河
    川、鉄道を含む空間を連続的にパノラマ撮影すること、
    もしくはパノラマ撮影に準ずることで得られた、全方位
    もしくはそれに準ずる動画もしくは連続性を持った静止
    画から任意の範囲を抽出した画像を表示することと、前
    記画像の視点の位置及び/又は視野を地図上に表示する
    ことを特徴とするパノラマ画像による道路や河川、鉄道
    の空間把握システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の画像及びその制御コマン
    ド群、画像の周辺の地図及び画像の視点及び/又は視野
    を示す記号群を、コンピュータのディスプレイの同一画
    面内に同時又は切替えて独立に表示させることが出来る
    空間把握システム。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載の画像及び/
    又は地図は、キロ標や道路、河川、鉄道等の施設名又は
    一般的な地名による検索コマンド群により瞬時検索・表
    示させることが出来る空間把握システム。
  4. 【請求項4】道路、河川、鉄道その他の連続空間を連続
    的にパノラマ撮影することで得られた全方位連続画像か
    ら任意の範囲を抽出した画像を表示する表示手段と、前
    記全方位連続画像を撮影した地点を含む地図を表示する
    地図表示手段と、前記全方位連続画像の地図上に於ける
    位置を示す視点及び/又は視野の表示手段とを、有する
    ことを特徴とする空間把握システム。
  5. 【請求項5】道路、河川、鉄道その他の連続空間を連続
    的にパノラマ撮影することで得られた全方位連続画像を
    格納する画像データベースと、前記全方位連続画像の地
    図上の位置情報を格納した情報データベースと、前記画
    像データベースから必要とする画像を検索する画像検索
    手段と、前記画像検索手段によって抽出された画像の回
    転方向を設定する回転方向制御手段と、前記回転方向制
    御手段に於いて設定された角度成分を持つ画像を抽出し
    表示出来るように変換する画像変換手段と、前記画像変
    換手段に於いて変換された画像の進行方向を設定する進
    行方向選択手段と、前記進行方向選択手段に於いて設定
    された進行方向に従って前記変換された画像を前記地図
    上の位置情報の順番に従って再生する画像再生手段と
    を、有することを特徴とする空間把握システム。
  6. 【請求項6】道路、河川、鉄道その他の連続空間を連続
    的にパノラマ撮影することで得られた全方位連続画像を
    格納する画像データベースと、前記全方位連続画像の地
    図上の位置情報を格納した情報データベースと、前記画
    像データベースから必要とする画像を検索する画像検索
    手段と、表示される画像種類を選択する画像種類選択手
    段と、前記画像検索手段に於いて検索された1種類以上
    の画像の中から前記画像種類選択手段に於いて選択され
    た種類の画像を抽出するファイル選択手段と、前記ファ
    イル選択手段に於いて抽出された画像の回転方向を前記
    画像種類毎に設定する回転方向制御手段と、前記ファイ
    ル選択手段に於いて抽出された画像から前記回転方向制
    御手段に於いて設定された角度成分を持つ画像を抽出し
    表示出来るように変換する画像変換手段と、前記画像変
    換手段に於いて変換された画像の進行方向を設定する進
    行方向選択手段と、前記進行方向選択手段に於いて設定
    された進行方向に従って前記変換された画像を前記地図
    上の位置情報の順番に従って再生する画像再生手段と
    を、有することを特徴とする空間把握システム。
  7. 【請求項7】前記画像を撮影した地点を含む地図を表示
    する地図表示手段を有することを特徴とする請求項5又
    は請求項6に記載の空間把握システム。
  8. 【請求項8】請求項4に記載の空間把握システム又は前
    記画像検索手段は、前記地図表示手段により表示された
    地図からの選択、基準となる地点からの距離入力、又は
    地名・建造物名等のキーワード入力のいずれかによる画
    像又は地図の検索が可能であることを特徴とする請求項
    4から請求項7のいずれかに記載の空間把握システム。
  9. 【請求項9】前記地図表示手段に於いて表示された地図
    上に、前記画像再生手段に於いて再生された1種類以上
    の画像の示す視点及び/又は視野を前記画像種類毎に表
    示する視点視野表示手段を有することを特徴とする請求
    項7又は請求項8に記載の空間把握システム。
  10. 【請求項10】前記表示手段に於いて表示された画像又
    は前記画像再生手段に於いて再生された画像の、縮小、
    拡大、切り取り等の編集が可能な画像編集手段を有する
    ことを特徴とする請求項4から請求項9のいずれかに記
    載の空間把握システム。
  11. 【請求項11】前記地図表示手段に於いて表示される地
    図の種類を選択する地図種類選択手段を有することを特
    徴とする請求項4、請求項7から請求項10のいずれか
    に記載の空間把握システム。
  12. 【請求項12】前記情報データベースは前記全方位連続
    画像が撮影された付近の情報を格納し、前記情報データ
    ベースから必要とする情報を検索する情報検索手段と、
    前記情報検索手段に於いて検索された情報を表示する情
    報表示手段とを、有することを特徴とする請求項5から
    請求項11のいずれかに記載の空間把握システム。
  13. 【請求項13】監視カメラによってパノラマ撮影される
    ことで得られた全方位連続画像を取り込む画像取込み手
    段を有することを特徴とする請求項4から請求項12の
    いずれかに記載の空間把握システム。
JP2002230547A 2001-11-13 2002-08-07 パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム Expired - Lifetime JP4610156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230547A JP4610156B2 (ja) 2001-11-13 2002-08-07 パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385290 2001-11-13
JP2001-385290 2001-11-13
JP2002230547A JP4610156B2 (ja) 2001-11-13 2002-08-07 パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219403A true JP2003219403A (ja) 2003-07-31
JP4610156B2 JP4610156B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=27667378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230547A Expired - Lifetime JP4610156B2 (ja) 2001-11-13 2002-08-07 パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610156B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147779A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Taito Corp 携帯機器、鑑賞プログラム
JP2011150734A (ja) * 2007-05-25 2011-08-04 Google Inc パノラマのイメージを描画すること、閲覧すること、および注釈をつけること、ならびにそのアプリケーション
JP2013012180A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および動画再生制御方法
JP5349488B2 (ja) * 2008-10-22 2013-11-20 シャープ株式会社 撮影装置、出力装置、プログラム及び撮影装置の撮影方法
US8982154B2 (en) 2007-05-25 2015-03-17 Google Inc. Three-dimensional overlays within navigable panoramic images, and applications thereof
WO2018030829A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and operating method thereof
US9950262B2 (en) 2011-06-03 2018-04-24 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method
JP2018191259A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社アジェンシア コンテンツ生成装置およびコンテンツ生成方法
US10217283B2 (en) 2015-12-17 2019-02-26 Google Llc Navigation through multidimensional images spaces
JP2021002835A (ja) * 2020-09-01 2021-01-07 株式会社日立国際電気 監視システム及び監視方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147779A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Taito Corp 携帯機器、鑑賞プログラム
US8982154B2 (en) 2007-05-25 2015-03-17 Google Inc. Three-dimensional overlays within navigable panoramic images, and applications thereof
JP2011150734A (ja) * 2007-05-25 2011-08-04 Google Inc パノラマのイメージを描画すること、閲覧すること、および注釈をつけること、ならびにそのアプリケーション
JP2013084307A (ja) * 2007-05-25 2013-05-09 Google Inc パノラマのイメージを描画すること、閲覧すること、および注釈をつけること、ならびにそのアプリケーション
US9148641B2 (en) 2008-10-22 2015-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for acquiring position information of imaging apparatus during imaging and program thereof
JP5349488B2 (ja) * 2008-10-22 2013-11-20 シャープ株式会社 撮影装置、出力装置、プログラム及び撮影装置の撮影方法
JP2013012180A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および動画再生制御方法
US9950262B2 (en) 2011-06-03 2018-04-24 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method
US10471356B2 (en) 2011-06-03 2019-11-12 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method
US10217283B2 (en) 2015-12-17 2019-02-26 Google Llc Navigation through multidimensional images spaces
WO2018030829A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and operating method thereof
US10587869B2 (en) 2016-08-12 2020-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and operating method thereof
JP2018191259A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社アジェンシア コンテンツ生成装置およびコンテンツ生成方法
JP2021002835A (ja) * 2020-09-01 2021-01-07 株式会社日立国際電気 監視システム及び監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4610156B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032157A (en) Retrieval method using image information
CN103971589B (zh) 将地图的兴趣点信息添加于街景图像中的处理方法及装置
US7110592B2 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus and methods therefor
JP3432212B2 (ja) 画像処理装置及び方法
EP2694918B1 (en) System and method for providing an electronic representation of a route
US20030214582A1 (en) Video delivery apparatus and video information delivery system
US20080285886A1 (en) System For Displaying Images
US10191635B1 (en) System and method of generating a view for a point of interest
JP4637889B2 (ja) 仮想空間放送装置
Ciampa Pictometry Digital Video Mapping
US20070165968A1 (en) Image editing system and image editing program
JP4210309B2 (ja) 地図情報関連付き画像データ表示システムおよび地図情報関連付き画像データ表示のプログラム
US20120162253A1 (en) Systems and methods of integrating virtual flyovers and virtual tours
JP2011238242A (ja) ナビゲーション及びインスペクションシステム
JP2009134719A (ja) イメージデータセットにおける遮られた物体を明らかにするシステム及び方法
CA2643768A1 (en) Virtual observer
JP4610156B2 (ja) パノラマ画像による道路や河川、鉄道の空間把握システム
CN112468787A (zh) 一种基于视频增强现实技术的桥梁视频监控方法
JP6731667B1 (ja) 走行ルートの検索方法
JP6606354B2 (ja) 経路表示方法、経路表示装置及びデータベース作成方法
CN105987700A (zh) 利用实拍影像的行驶路径引导装置及其方法
JPH11211486A (ja) ナビゲーション装置
WO2008072429A1 (ja) 地理情報関連付き画像データ表示システム
CN113177783A (zh) 一种基于三维全景图像的工程施工进度管控系统和方法
TWI455072B (zh) 車輛搜尋系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term