JP2003215021A - 大気中の浮遊粒子状物質の測定方法 - Google Patents

大気中の浮遊粒子状物質の測定方法

Info

Publication number
JP2003215021A
JP2003215021A JP2002011261A JP2002011261A JP2003215021A JP 2003215021 A JP2003215021 A JP 2003215021A JP 2002011261 A JP2002011261 A JP 2002011261A JP 2002011261 A JP2002011261 A JP 2002011261A JP 2003215021 A JP2003215021 A JP 2003215021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
suspended particulate
atmosphere
discharge electrode
dust collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002011261A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Totoki
慎一郎 十時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2002011261A priority Critical patent/JP2003215021A/ja
Priority to US10/322,677 priority patent/US6807874B2/en
Publication of JP2003215021A publication Critical patent/JP2003215021A/ja
Priority to US10/882,621 priority patent/US6923848B2/en
Priority to US11/048,895 priority patent/US7041153B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大気中の浮遊粒子状物質を背景の影響を受け
ることなく顕微鏡で鮮明に観察し、あるいは大気中の浮
遊粒子状物質の量を正確に測定し、更には大気中の浮遊
粒子状物質に含まれる化学物質を正確に同定することの
できる方法を提供する。 【解決手段】 大気中の浮遊粒子状物質Pを、放電電極
3で発生させた単極イオンで帯電させ、連続的な表面を
持つ固体からなる集塵電極4上に放電電極3との電位差
を用いて帯電させた浮遊粒子状物質Pを捕集することに
より、浮遊粒子状物質Pを平面上に単体で捕集すること
を可能とし、顕微鏡による観察時における背景の影響を
なくし、捕集前後の重量測定時における水分の吸収によ
る誤差をなくし、更には粒子P単体への電磁波の作用等
を可能として、上記の目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気中に存在する
浮遊粒子状物質の量や形状、成分などを測定する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】大気中に浮遊している粉じんのうち、粒
径が10μm以下のものは浮遊粒子状物質(SPM)と
称される。この浮遊粒子状物質は、巻き上げられた土な
ども含まれるが、ディーゼル車が排出する黒煙や未燃焼
燃料、硫黄化合物などが多くを占め(関東では35%が
ディーゼル車からのもの)、これらは有害性もより高い
と言われている。このディーゼル車からの排気ガスが原
因の粒子状物質は、特にDEPと称される。また、より
粒径の小さい2.5μm以下のものは微小粒子状物質
(PM2.5)と称され、欧米では調査・研究が盛んに
なってきている。このPM2.5の場合、その排出原因
はディーゼル車の排ガスである割合がより高くなると言
われている。
【0003】このような浮遊粒子状物質を測定する方法
として、大気を吸引してフィルタを通過させることによ
り、浮遊粒子状物質をフィルタに捕集して顕微鏡で観察
し、その形状や個数を測定したり、あるいは一定体積の
大気中の浮遊粒子状物質を同様の方法でフィルタに捕集
し、その捕集前後のフィルタの重量を測定して粒子の量
を求めたり、更には同様にしてフィルタに捕集した浮遊
粒子状物質に適当な前処理を施してガスクロマトグラフ
質量分析計や液体クロマトグラフ質量分析計、分光分析
計などを用いて浮遊粒子状物質に含まれる化学物質を同
定する方法などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、浮遊粒子状
物質をフィルタに捕集して各種測定に供する従来の測定
方法によると、例えば顕微鏡で粒子を観察するに当たっ
ては、背景のフィルタ像の影響により粒子の像が不鮮明
になり、観察しにくいという問題がある。
【0005】また、浮遊粒子状物質の捕集前後のフィル
タの重量を測定して粒子の量を測定するに当たっては、
フィルタは一般に水分を吸収しやすく、浮遊粒子状物質
の捕集前後における水分吸収量の差に起因する誤差が生
じやすいという問題がある。
【0006】更に、フィルタに捕集された浮遊粒子状物
質は単独で存在しにくく、電磁波を単独の粒子に作用さ
せることが困難であるため、分光分析などに供しにくい
とともに、フィルタから浮遊粒子状物質を抽出すること
も困難であり、ガスクロマトグラフ質量分析計などの分
析にも供しにくいという問題がある。
【0007】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
もので、その第1の目的は、大気中の浮遊粒子状物質を
背景の影響を受けることなく顕微鏡により鮮明に観察す
ることのできる大気中の浮遊粒子状物質の測定方法を提
供することにある。
【0008】また、本発明の第2の目的は、大気中の浮
遊粒子状物質の量を正確に測定することのできる方法を
提供することにある。
【0009】更に、本発明の第3の目的は、ガスクロマ
トグラフ質量分析計や分光光度計等を用いた分析に当た
って、浮遊粒子状物質に含有している化学物質を正確に
同定することのできる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した第1の目的を達
成するため、本発明の大気中の浮遊粒子状物質の測定方
法は、大気中の浮遊粒子状物質を、放電電極で発生させ
た単極イオンで帯電させ、その帯電粒子を、連続的な表
面を持つ固体からなる集塵電極に上記放電電極との電位
差を用いて捕集し、その捕集した浮遊粒子状物質を顕微
鏡で観察することによってその粒子形状および/または
個数を測定することによって特徴づけられる(請求項
1)。
【0011】また、上記第2の目的を達成するため、本
発明の大気中の浮遊粒子状物質の測定方法は、大気中の
浮遊粒子状物質を、放電電極で発生させた単極イオンで
帯電させ、その帯電粒子を、連続的な表面を持つ固体か
らなる集塵電極に上記放電電極との電位差を用いて捕集
し、その捕集前後に測定した集塵電極の重量差から浮遊
粒子状物質の量を測定することによって特徴づけられる
(請求項2)。
【0012】更に、上記第3の目的を達成するため、本
発明の大気中の浮遊粒子状物質の測定方法は、大気中の
浮遊粒子状物質を、放電電極で発生させた単極イオンで
帯電させ、その帯電粒子を、連続的な表面を持つ固体か
らなる集塵電極に上記放電電極との電位差を用いて捕集
し、液体クロマトグラフ質量分析計、ガスクロマトグラ
フ質量分析計、高周波誘導結合プラズマ質量分析計、分
光光度計、および蛍光X線分析装置のうち、いずれか単
体もしくは組み合わせて用いて、上記捕集した浮遊粒子
状物質に含まれる化学物質を同定することによって特徴
づけられる(請求項3)。
【0013】本発明は、大気中の浮遊粒子状物質をフィ
ルタに捕集して各種測定に供するのではなく、粒子状物
質を放電電極からの単極イオンにより帯電させ、連続的
な平面を有する集塵電極、例えば導電性材料をコーティ
ングしたガラス板や金属板など、の表面に捕集すること
によって、各目的を達成しようとするものである。
【0014】すなわち、大気中の浮遊粒子状物質を帯電
させ、連続的な平面を持つ集塵電極上に電気的に捕集す
ると、浮遊粒子状物質は集塵電極の平面上に個々に離散
的に捕集される。従って、請求項1に係る発明のよう
に、顕微鏡で観察する場合においては背景像の影響を受
けず、かつ、粒子単独の鮮明な粒子像を容易に観察する
ことができ、正確な形状や個数を測定することができ
る。
【0015】また、ガラス板や金属板などの連続的な平
面を持つ集塵電極は吸水性を有さないので、請求項2に
係る発明のように、大気中の浮遊粒子状物質を帯電させ
て捕集する前後の集塵電極の重量を測定することによっ
て、捕集した浮遊粒子状物質の量を容易かつ正確に知る
ことができる。
【0016】更に、浮遊粒子状物質を帯電させて連続的
な平面を持つ集塵電極上に捕集すれば、前記したように
浮遊粒子状物質は集塵電極上に個々に離散的に捕集され
るために、単独の粒子に対して電磁波を作用させること
が容易であるとともに、捕集した浮遊粒子状物質を極め
て簡単に抽出できるので、請求項3に係る発明のよう
に、液体クロマトグラフ質量分析計、ガスクロマトグラ
フ質量分析計、高周波誘導結合プラズマ質量分析計、分
光光度計、および蛍光X線分析装置のうち、いずれか単
体もしくは組み合わせて用いることにより、その浮遊粒
子状物質に含まれる化学物質を簡単かつ正確に同定する
ことが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明の形態にお
ける浮遊粒子状物質の捕集工程に用いられる装置の構成
図である。
【0018】開閉自在の蓋1aを備えた捕集容器1に
は、大気の流入口1bと、ポンプ(捕集用圧縮機)2の
吸引口への連通口1cが形成されており、蓋1aを閉じ
た状態でポンプ2を駆動することにより、流入口1bを
介して捕集容器1内に大気が吸引される。この捕集容器
1内には、その上部に放電電極3が配置されているとと
もに、その放電電極3に対向してその下部には集塵電極
4が配置されている。
【0019】放電電極3には、高圧電源5からの高電圧
が印加され、これによって放電電極3の近傍の空気が電
離し、単極イオンが発生する。
【0020】一方、集塵電極4は表面が平滑な平板状の
電極であって、例えば金属板、あるいはガラス板の表面
が透明電極によってコーティングされたものであって、
この集塵電極4は接地電位6に接続されている。
【0021】以上の構成において、ポンプ2を駆動しつ
つ放電電極3に高電圧を印加することにより、放電電極
3の近傍の空気の電離により発生した単極イオンが、集
塵電極4との電位差により集塵電極4側に移動し、その
過程で捕集容器1内の大気中に含まれている浮遊粒子状
物質Pと接触してこれを帯電させる。そして、帯電した
浮遊粒子状物質Pは、同じく放電電極3と集塵電極4と
の電位差によって集塵電極4に向けて移動し、集塵電極
4の表面上に捕集される。
【0022】集塵電極4の表面は平滑であるので、その
表面に捕集された浮遊粒子状物質Pは、集塵電極4の上
面に単純に載った状態で個別に存在しているので、顕微
鏡で観察する場合、特に集塵電極4としてガラス板の表
面に透明電極をコーティングしたものを用いることによ
り、図2にその観察工程を模式的に示すように、浮遊粒
子状物質Pを表面に捕集した集塵電極4をそのまま顕微
鏡7で観察することができ、極めて簡単に浮遊粒子状物
質Pの形状や個数を測定することができる。
【0023】次に、単位体積当たりの大気中の浮遊粒子
の量を測定する場合について述べる。この場合、図1に
示したものと同等の装置を用いて大気中の浮遊粒子状物
質Pを捕集するのであるが、捕集に先立ち、清浄な状態
での集塵電極4の重量を電子天びん等によって測定して
おく。その後、浮遊粒子状物質Pの捕集に際しては、放
電電極3に高電圧を印加しつつ、ポンプ2を一定の流量
のもとに駆動し、集塵電極4上に浮遊粒子状物質Pを捕
集する。ポンプ2の流量とその駆動時間から、捕集容器
1内に送り込んだ大気の総量を把握することができるの
で、その総量が所要量に達した時点でポンプ2を停止
し、浮遊粒子状物質Pを捕集した状態の集塵電極4の重
量を電子天びん等によって測定する。捕集前後の集塵電
極4の重量差は、捕集容器1内に送り込んだ大気中に存
在する浮遊粒子状物質Pの重量を表す。
【0024】ここで、集塵電極4は、ガラス板の表面に
透明電極をコーティングするか、あるいは金属板からな
っているので、浮遊粒子状物質Pの捕集前後において水
分を吸収することがないため、以上のようにして測定し
た浮遊粒子状物質Pの量は誤差のない正確なのものとな
る。
【0025】次に、大気中の浮遊粒子状物質Pに含まれ
る化学物質を同定する場合について述べる。この場合に
おいても、浮遊粒子状物質Pの捕集のための装置は図1
に示すものと同等のものを用い、ポンプ2で大気を吸引
しつつ、放電電極3に高電圧を印加することにより、集
塵電極4上に適宜量の浮遊粒子状物質Pを捕集する。こ
のようにして集塵電極4上に捕集した浮遊粒子状物質P
は、平滑な平面上に分散状態で位置しているので、集塵
電極4上からまとめて抽出すること、および、個々の粒
子を単独で抽出することは、いずれも容易である。
【0026】従って、化学物質を同定することのできる
装置、すなわち液体クロマトグラフ質量分析計、ガスク
ロマトグラフ質量分析計、高周波誘導結合プラズマ質量
分析計、分光光度計、および蛍光X線分析装置のうち、
いずれか単体もしくは組み合わせて用いて、上記の工程
で捕集した浮遊粒子状物質Pを、各装置に応じた適当な
前処理を施したうえで分析することにより、浮遊粒子状
物質Pに含まれる化学物質を正確に同定することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明によ
れば、大気中の浮遊粒子状物質を、放電電極で発生させ
た単極イオンで帯電させ、その帯電粒子を、連続的な表
面を持つ固体からなる集塵電極上に放電電極との電位差
を用いて捕集し、その捕集した浮遊粒子状物質を顕微鏡
で観察するので、従来のようにフィルタで捕集する場合
に比して、背景の影響を受けることなく、鮮明な浮遊粒
子状像を観察することが可能となる。特に、集塵電極と
してガラス板の表面に透明電極をコーティングしたもの
を用いると、集塵電極に捕集した状態のままで浮遊粒子
状物質を顕微鏡観察することが可能となり、その作業は
著しく容易化される。
【0028】また、請求項2に係る発明によると、上記
と同様に帯電させた浮遊粒子状物質を連続した平面を持
つ集塵電極上に捕集し、その捕集前後の集塵電極の重量
を測定し、その重量差から大気中の浮遊粒子状物質の量
を測定するので、従来のフィルタにより浮遊粒子状物質
を捕集してその捕集前後の重量差から大気中の浮遊粒子
状物質の量を測定する場合に比して、水分を吸収しない
が故に、簡単な作業のもとに正確な浮遊粒子状物質の量
を測定することが可能となる。
【0029】更に、請求項3に係る発明によると、上記
と同様に帯電させた浮遊粒子状物質を連続した平面を持
つ集塵電極上に捕集し、液体クロマトグラフ質量分析
計、ガスクロマトグラフ質量分析計、高周波誘導結合プ
ラズマ質量分析計、分光光度計、および蛍光X線分析装
置のうち、いずれか単体もしくは組み合わせて用いて、
捕集した浮遊粒子状物質に含まれる化学物質を同定する
ので、捕集した浮遊粒子状物質を極めて容易に単独で抽
出することが可能となり、従来のフィルタにより浮遊粒
子状物質を捕集する場合には実質的に不可能であった分
析手法を用いて浮遊粒子状物質に含まれる化学物質の同
定を行うことができ、その分析精度を大幅に向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における浮遊粒子状物質の
捕集工程に用いる装置の構成例を示す模式図である。
【図2】本発明の実施の形態において、図1の捕集電極
4上に捕集した浮遊粒子状物質Pを顕微鏡で観察する工
程の説明図である。
【符号の説明】
1 捕集容器 2 ポンプ 3 放電電極 4 集塵電極 5 高圧電源 6 接地電位 7 顕微鏡 P 浮遊粒子状物質
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 23/223 G01N 23/223 27/62 27/62 C X Fターム(参考) 2G001 AA01 BA04 CA01 KA01 MA04 QA02 QA10 RA10 RA20 2G043 AA04 BA11 CA01 DA01 EA08 LA05 2G052 AA01 AA02 AA40 AB00 AC02 AD02 AD24 AD52 BA05 BA24 GA09 GA11 GA15 GA18 GA27 2G059 AA05 BB02 CC06 DD01 EE12 KK07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気中の浮遊粒子状物質を、放電電極で
    発生させた単極イオンで帯電させ、その帯電粒子を、連
    続的な表面を持つ固体からなる集塵電極に上記放電電極
    との電位差を用いて捕集し、その捕集した浮遊粒子状物
    質を顕微鏡で観察することによってその粒子形状および
    /または個数を測定することを特徴とする大気中の浮遊
    粒子状物質の測定方法。
  2. 【請求項2】 大気中の浮遊粒子状物質を、放電電極で
    発生させた単極イオンで帯電させ、その帯電粒子を、連
    続的な表面を持つ固体からなる集塵電極に上記放電電極
    との電位差を用いて捕集し、その捕集前後に測定した集
    塵電極の重量差から浮遊粒子状物質の量を測定すること
    を特徴とする大気中の浮遊粒子状物質の測定方法。
  3. 【請求項3】 大気中の浮遊粒子状物質を、放電電極で
    発生させた単極イオンで帯電させ、その帯電粒子を、連
    続的な表面を持つ固体からなる集塵電極に上記放電電極
    との電位差を用いて捕集し、液体クロマトグラフ質量分
    析計、ガスクロマトグラフ質量分析計、高周波誘導結合
    プラズマ質量分析計、分光光度計、および蛍光X線分析
    装置のうち、いずれか単体もしくは組み合わせて用い
    て、上記捕集した浮遊粒子状物質に含まれる化学物質を
    同定することを特徴とする大気中の浮遊粒子状物質の測
    定方法。
JP2002011261A 2002-01-21 2002-01-21 大気中の浮遊粒子状物質の測定方法 Pending JP2003215021A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011261A JP2003215021A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 大気中の浮遊粒子状物質の測定方法
US10/322,677 US6807874B2 (en) 2002-01-21 2002-12-19 Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
US10/882,621 US6923848B2 (en) 2002-01-21 2004-07-02 Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
US11/048,895 US7041153B2 (en) 2002-01-21 2005-02-03 Method of measuring floating dusts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011261A JP2003215021A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 大気中の浮遊粒子状物質の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003215021A true JP2003215021A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27648777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011261A Pending JP2003215021A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 大気中の浮遊粒子状物質の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003215021A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208030B2 (en) * 2004-10-15 2007-04-24 Shimadzu Corporation Suspended particulate analyzer
JP2007107970A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Shimadzu Corp アスベストの測定方法
KR100843664B1 (ko) * 2006-10-16 2008-07-04 삼성전자주식회사 대전방식을 이용한 미생물 또는 미세입자 실시간 검출 장치및 그 방법
JP2012518186A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 バッテル メモリアル インスティチュート 小領域静電エアロゾルコレクタ
KR101729844B1 (ko) 2015-06-29 2017-04-26 한국기계연구원 폭발성 배기가스 입자의 정전 제거 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208030B2 (en) * 2004-10-15 2007-04-24 Shimadzu Corporation Suspended particulate analyzer
JP2007107970A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Shimadzu Corp アスベストの測定方法
KR100843664B1 (ko) * 2006-10-16 2008-07-04 삼성전자주식회사 대전방식을 이용한 미생물 또는 미세입자 실시간 검출 장치및 그 방법
JP2012518186A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 バッテル メモリアル インスティチュート 小領域静電エアロゾルコレクタ
KR101729844B1 (ko) 2015-06-29 2017-04-26 한국기계연구원 폭발성 배기가스 입자의 정전 제거 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904787B2 (en) Method for measuring suspended particulate matter in atmospheric air
US7041153B2 (en) Method of measuring floating dusts
US6674528B2 (en) Method and apparatus for measuring suspended particulate matter
US8372183B2 (en) Detection system for airborne particles
US6881246B2 (en) Collecting device for suspended particles
CN102034668B (zh) 一种圆柱形离子阱质谱仪
Zheng et al. Characterization of an aerosol microconcentrator for analysis using microscale optical spectroscopies
JP3758577B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法
JP2003215021A (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の測定方法
US20200132606A1 (en) Systems and methods for rapid elemental analysis of airborne particles using atmospheric glow discharge optical emission spectroscopy
CN102290319B (zh) 一种双重离子阱质谱仪
JP2003254888A (ja) 浮遊粒子状物質の測定方法
CN113340877B (zh) 基于电火花诱导击穿光谱和拉曼光谱的气溶胶检测装置
JP3758603B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置
JP3786049B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の補集装置
JP2504827Y2 (ja) 分析用粒子採取装置
JP4200373B2 (ja) 浮遊粒子状物質の捕集装置
JPH06506771A (ja) 浮遊繊維の測定方法及び装置
Hsiao et al. Portable particle mass spectrometer
TW201818067A (zh) 分析設備
JP2005283212A (ja) 浮遊粒子状物質の捕集装置
JP2003329552A (ja) 大気中の花粉の捕集装置および測定装置並びに測定方法
Yamada A new method for the determination of collection efficiency of an aerosol sampler by electron microscopy
JP2004177347A (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および測定装置
DD293684A5 (de) Vorrichtung zur sekundaerionen- und sekundaerneutralteilchen-massenspektrometrie

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02