JP3758577B2 - 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法 - Google Patents

大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3758577B2
JP3758577B2 JP2002012322A JP2002012322A JP3758577B2 JP 3758577 B2 JP3758577 B2 JP 3758577B2 JP 2002012322 A JP2002012322 A JP 2002012322A JP 2002012322 A JP2002012322 A JP 2002012322A JP 3758577 B2 JP3758577 B2 JP 3758577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
suspended particulate
electrode
atmosphere
collected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002012322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003214997A (ja
Inventor
慎一郎 十時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2002012322A priority Critical patent/JP3758577B2/ja
Priority to US10/322,677 priority patent/US6807874B2/en
Publication of JP2003214997A publication Critical patent/JP2003214997A/ja
Priority to US10/882,621 priority patent/US6923848B2/en
Priority to US11/048,895 priority patent/US7041153B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3758577B2 publication Critical patent/JP3758577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大気中に存在する浮遊粒子状物質の捕集装置と、その捕集装置により捕集した浮遊粒子状物質の粒度分布を測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
大気中に浮遊している粉じんのうち、粒径が10μm以下のものは浮遊粒子状物質(SPM)と称される。この浮遊粒子状物質は、巻き上げられた土なども含まれるが、ディーゼル車が排出する黒煙や未燃焼燃料、硫黄化合物などが多くを占め(関東では35%がディーゼル車からのもの)、これらは有害性もより高いと言われている。このディーゼル車からの排気ガスが原因の粒子状物質は、特にDEPと称される。また、より粒径の小さい2.5μm以下のものは微小粒子状物質(PM2.5)と称され、欧米では調査・研究が盛んになってきている。このPM2.5の場合、その排出原因はディーゼル車の排ガスである割合がより高くなると言われている。
【0003】
以上のような大気中の浮遊粒子状物質(SPM)や微小粒子状物質(PM2.5)の形状等を調査したり、あるいはそこに含まれている化学物質を同定するには、大気中からこれらの粒子状物質をフィルタにより捕集し、顕微鏡で観察したり、あるいは化学分析を行う。
【0004】
また、以上のような大気中の浮遊粒子状物質(SPM)や微小粒子状物質(PM2.5)の粒度分布を測定する装置として、従来、カスケードインパクタ方式に基づく装置が実用化されている。このカスケードインパクタ方式に基づく測定装置は、流体を捕集板に衝突させてその流れの方向を急変させることによって粒子を流体から分離するインパクタ法を利用したものであり、50%捕集効率の粒径を順次変化させたインパクタを多段に直列接続して、各段における50%捕集効率の粒径をそれぞれの段の代表径として、それぞれの段における捕集量の測定結果から、流体中の粒度分布を求めるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、SPMやPM2.5を顕微鏡で観察したり、あるいは各種化学分析機器に供すべくフィルタにより捕集する方法では、浮遊粒子状物質を単独で抽出することが極めて困難であるため、顕微鏡により観察するに当たってはフィルタに付着した状態の浮遊粒子状物質を観察することになるが、その場合、背景のフィルタ像で粒子の像が不鮮明となり、観察しにくいという問題がある。また、捕集した浮遊粒子状物質を各種化学分析機器に供する場合においても、フィルタから浮遊粒子状物質を単独で抽出することが困難であることから、機器によってはフィルタに付着した状態で分析を行う必要があり、その場合、例えば蛍光X線分光装置などにおいては粒子のみにX線を照射することが困難となり、実質的に分析不能となってしまうという問題がある。
【0006】
また、浮遊粒子状物質の粒度分布の測定に供されているカスケードインパクタ方式に基づく従来の測定装置においては、その原理上、粒径の測定上限値が10μm程度に限定されてしまうという問題があるとともに、粒径の分解能が捕集板の数によって決まってしまうために、高い分解能で粒度分布を測定することは望めないという欠点もある。
【0007】
本発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、大気中の浮遊粒子状物質を捕集する装置であって、捕集した粒子を極めて容易に顕微鏡で観察することができ、かつ、容易に個別の粒子を抽出して各種分析機器に供することのできる捕集装置と、その捕集装置により捕集した浮遊粒子状物質の粒度分布を、極めて容易に、かつ、粒径10μm以上を含むより広い粒径範囲において高い分解能のもとに測定することのできる測定方法の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置は、大気中の浮遊粒子状物質を捕集する装置であって、捕集容器と、その捕集容器内に大気を吸引するポンプと、捕集容器内に配置され、単極イオンを発生して当該容器内の浮遊粒子状物質を帯電させる放電電極と、その放電電極に対して電位差が与えられることにより捕集容器内で帯電した浮遊粒子状物質を引き寄せて捕集する集塵電極とを備え、この集塵電極は、透明板の少なくとも上記放電電極への対向面に導電性材料からなる透明皮膜が形成されていることによって特徴づけられる(請求項1)。
【0009】
また、本発明の大気中の浮遊粒子状物質の測定方法は、請求項1に記載の捕集装置により捕集した浮遊粒子状物質の粒度分布を測定する方法であって、上記集塵電極の表面に大気中の浮遊粒子状物質を捕集した後、その集塵電極に対してレーザ光を照射し、その表面に付着している浮遊粒子状物質による回折・散乱光の空間強度分布を測定し、その測定結果から浮遊粒子状物質の粒度分布を算出することによって特徴づけられる(請求項2)。
【0010】
本発明の大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置は、大気中の浮遊粒子状物質を帯電させ、その帯電させた浮遊粒子状物質を、ガラス板や透明なプラスチック板などの透明板に導電性材料からなる皮膜を施してなる集塵電極の表面に電位差を利用して捕集することによって、所期の目的を達成するものである。
【0011】
すなわち、本発明の大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置において、大気をポンプで捕集容器内に注入し、その捕集容器内に配置された放電電極によって単極イオンを発生させると、大気中に含まれている浮遊粒子状物質が帯電する。この帯電した浮遊粒子状物質は、捕集容器内で放電電極に対して電位差が与えられている集塵電極へと向かい、集塵電極上に捕集される。この集塵電極として、ガラス板や透明プラスチック板などの透明板の少なくとも放電電極の対向面に導電性材料からなる透明皮膜が形成されてなる集塵電極とすることにより、透明板の平坦な表面上に浮遊粒子状物質が載った状態となり、そのまま顕微鏡で観察して背景像の影響を受けない鮮明な粒子像の観察が可能となる。また、粒子単体で抽出することが可能となることから、蛍光X線分析装置などの各種分析機器を用いた化学分析が容易となる。また、集塵電極は透明板の表面に導電性材料からなる透明皮膜を形成しているので、例えば接地電位に接続することにより、帯電した浮遊粒子状物質を比較的多量に捕集しても、その電位を常に一定に保持することができるため、効率的な捕集が可能となる。
【0012】
一方、本発明の大気中の浮遊粒子状物質の測定方法は、上記した請求項1に係る発明の捕集装置による浮遊粒子の捕集状態が、レーザ回折・散乱法に基づく粒度分布測定による被測定粒子群に要求される状態を満足していることを利用してなされたものである。
【0013】
すなわち、レーザ回折・散乱法に基づく粒度分布測定は、広い粒径範囲において高い分解能のもとに粒度分布を測定することできることが知られている。このレーザ回折・散乱法に基づく粒度分布測定においては、被測定粒子群にレーザ光を照射して得られる回折・散乱光の空間強度分布を測定し、粒子群の粒度分布を算出する。この粒度分布測定法における回折・散乱光の測定に際しては、被測定粒子群が分散状態となっていること、および、十分な強度の回折・散乱光が得られることが条件である。請求項1に係る発明の捕集装置の集塵電極上に捕集された浮遊粒子状物質は当該電極上にランダムに分散した状態となり、また、集塵電極はガラス板などの透明板の表面に導電性材料からなる透明皮膜を形成したものであり、その電位を常に一定として効率的に浮遊粒子状物質を捕集することができることから、この集塵電極上の浮遊粒子状物質の量(濃度)は、捕集時間等を適宜に設定することによって任意とすることができ、しかも集塵電極は透明な板である。
【0014】
従って、請求項1に係る発明における集塵電極上に適宜の濃度で大気中の浮遊粒子状物質を捕集することにより、その浮遊粒子状物質が付着した集塵電極に対して直接レーザ光を照射することによって、その粒子群の粒度分布を算出するに足りる十分な回折・散乱光が得られ、容易にサブミクロンオーダーから10μmを越える広い粒径範囲において、高い分解能のもとに浮遊粒子状物質の粒度分布を求めることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の捕集装置の実施の形態の構成を示す模式図であり、図2はその集塵電極2の構造を示す模式的断面図である。
【0016】
開閉自在の蓋1aを備えた捕集容器1には、大気の流入口1bと、ポンプ(捕集用圧縮機)2の吸引口への連通口1cが形成されており、蓋1aを閉じた状態でポンプ2を駆動することにより、大気が流入口1bを介して捕集容器1内に吸引される。
【0017】
捕集容器1内には、その上部に放電電極3が設けられているとともに、その放電電極に対向してその下部には集塵電極4が配置されている。放電電極3には高圧電源5からの高電圧が印加され、これによって放電電極3の近傍の空気が電離し、単極イオンが発生する。
【0018】
一方、集塵電極4は、図2に示すように、透明なガラス板4aの片面に導電性材料からなる透明皮膜4bが形成されており、この導電性透明皮膜4bが接地電位6に接続されているとともに、この導電性透明皮膜4bが放電電極3に対向して上面となるように捕集容器1内に配置されている。導電性透明皮膜4bの材質としては、例えばITOやSnO2などの公知の導電性材料を用いることができる。また、ガラス板4aの代わりに透明なプラスチック、例えばアクリル樹脂製の板などを使用することができる。
【0019】
以上の構成において、ポンプ2を駆動しつつ放電電極3に高電圧を印加すると、その周囲の空気が電離して生成された単極イオンは、導電性透明皮膜4bとの電位差により集塵電極4側に向けて移動し、その過程で捕集容器1内に吸引された大気中の浮遊粒子状物質Pと接触してこれを帯電させる。帯電した浮遊粒子状物質Pは、同じく放電電極3と導電性透明皮膜4bとの電位差によって集塵電極4の上面にランダムに分散した状態で捕集されていく。このとき、集塵電極4の上面の導電性透明皮膜4bが接地されているので、比較的多量の浮遊粒子状物質Pを捕集しても電位が変化することがなく、高い効率のもとにと浮遊粒子状物質Pを捕集することができる。
【0020】
以上のようにガラス板4aと導電性透明皮膜4bからなる集塵電極4上に大気中の浮遊粒子状物質Pを捕集することにより、以下に示すレーザ回折・散乱式粒度分布測定装置を用いることによって、極めて容易に広い粒径範囲のもとに高分解能でその粒度分布を測定することができる。
【0021】
図3はその粒度分布測定に際しての装置構成例を示す図で、光学的構成を表す模式図と電気的構成を表すブロック図とを併記して示す図である。
【0022】
レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置20は、被測定粒子群に対して平行なレーザ光を照射する照射光学系21と、被測定粒子群による回折・散乱光の空間強度分布を測定する測定光学系22と、その測定光学系22の出力をサンプリングするデータサンプリング回路23、およびそのデータサンプリング回路23によりサンプリングされた回折・散乱光の空間強度分布データを用いて、被測定粒子群の粒度分布を算出するコンピュータ24を主体として構成されている。
【0023】
図1の捕集装置によりその集塵電極4の表面上に捕集された浮遊粒子状物質Pは、集塵電極4の表面に付着させたままの状態で、照射光学系21と測定光学系22の間に、その光軸に直交するように立てて配置される。
【0024】
照射光学系21は、レーザ光源21a,集光レンズ22b、空間フィルタ22cおよびコリメートレンズ23dによって構成され、レーザ光源21aから出力これたレーザ光を平行光束として集塵電極4に付着している浮遊粒子状物質Pに照射する。この集塵電極4に対して照射されたレーザ光は、その表面に付着している浮遊粒子状物質Pにより回折・散乱を受ける。この回折・散乱光の空間強度分布は測定光学系22によって測定される。
【0025】
測定光学系22は、集光レンズ22aおよびリングディテクタ22bと、その外側に配置された前方広角度散乱光センサ群22cと、集塵電極4の側方および後方(照射光学系21側)に配置された側方/後方散乱光センサ群22dによって構成されている。リングディテクタ22bは、互いに異なる半径のリング状または1/2リング状もしくは1/4リング状の受光面を有する光センサを同心上に配置した光センサアレイであって、集光レンズ22aにより集光された前方所定角度以内の回折・散乱光の空間強度分布を検出することができる。従って、これらのセンサ群からなる測定光学系22により、集塵電極4上にランダムに分散して付着している浮遊粒子群Pによる回折・散乱光の空間強度分布が、前方微小角度から後方に至る広い範囲で測定される。
【0026】
以上の測定光学系22による各回折・散乱角度ごとの光強度検出信号は、それぞれのアンプ並びにA−D変換器を有してなるデータサンプリング回路23によって増幅された上でデジタル化され、回折・散乱光の空間強度分布データとしてコンピュータ24に取り込まれる。
【0027】
コンピュータ24では、その回折・散乱光の空間強度分布を用いて、レーザ回折・散乱式の粒度分布測定において公知の、ミーの散乱理論およびフラウンホーファの回折理論に基づく演算手法により、レーザ光が回折・散乱した原因粒子である浮遊粒子状物質の粒度分布を算出する。
【0028】
このレーザ回折・散乱式粒度分布測定装置20による粒度分布の測定によれば、サブミクロンオーダーから10μmを越える広い粒径範囲において高い分解能でその粒度分布の測定が可能であり、集塵電極4上の浮遊粒子状物質Pの量を、十分な回折・散乱光強度が得られる程度とするだけで、直ちに大気中の浮遊粒子状物質Pの粒度分布を高い精度で測定することができる。
【0029】
また、図1に示した捕集装置により捕集された浮遊粒子状物質Pは、透明な平板である集塵電極4上に分散状態で付着した状態となるため、そのまま顕微鏡観察が可能であり、その場合、背景像の影響を受けることなく鮮明な粒子像が得られる。また、この集塵電極4の表面上に分散状態で捕集された浮遊粒子状物質Pは、容易に粒子単独で抽出することができ、また、各粒子が平板状の集塵電極4の表面に露出した状態となっているので直接的にX線や光等の電磁波を照射することができ、フィルタで捕集する場合に比して、容易に各種分析機器を用いた化学分析に供することが可能となる。
【0030】
なお、図3の装置構成において、集塵電極4の表面に付着した浮遊粒子状物質Pが落下する恐れのある場合には、その付着面に別のガラス板等を重ね合わせた状態でレーザ光を照射することもできる。
【0031】
【発明の効果】
以上のように本発明の大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置によれば、大気中の浮遊粒子状物質を帯電させて、透明板の表面に導電性の透明皮膜を形成してなる透明な平板である集塵電極上に捕集するので、顕微鏡による観察に際して背景像の影響を受けることなく鮮明な粒子像が得られ、また、浮遊粒子状物質単体で抽出することが容易であることから、従来のフィルタによる捕集では使用不可能であった各種分析機器を用いた化学分析が可能となる。しかも、集塵電極の導電性透明皮膜を例えば接地電位に接続することによって、帯電した浮遊粒子状物質を比較的多量に捕集しても、集塵電極の電位が変化することがないので、浮遊粒子状物質を高い効率のもとに捕集することができる。
【0032】
また、以上のような捕集装置により大気中の浮遊粒子状物質を捕集することにより、レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置を用いて、集塵電極上に捕集されて付着している浮遊粒子状物質に対し直接的にレーザ光を照射してその回折・散乱光の空間強度分布を測定することが可能となり、このレーザ回折・散乱法に基づく粒度分布測定によって、サブミクロンオーダーから10μmを越える広い粒径範囲で高分解能の粒度分布測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置の実施の形態の構成を表す模式図である。
【図2】図1の実施の形態における集塵電極4の構造を示す模式的断面図である。
【図3】本発明の大気中の浮遊粒子状物質の測定方法の実施の形態において用いる装置構成例を示す図で、光学的構成を表す模式図と電気的構成を表すブロック図とを併記して示す図である。
【符号の説明】
1 捕集容器
2 ポンプ
3 放電電極
4 集塵電極
4a ガラス板
4b 導電性透明皮膜
5 高圧電源
6 接地電位
20 レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
21 照射光学系
22 測定光学系
23 データサンプリング回路
24 コンピュータ
P 浮遊粒子状物質

Claims (2)

  1. 大気中の浮遊粒子状物質を捕集する装置であって、捕集容器と、その捕集容器内に大気を吸引するポンプと、捕集容器内に配置され、単極イオンを発生して当該容器内の浮遊粒子状物質を帯電させる放電電極と、その放電電極に対して電位差が与えられることにより捕集容器内で帯電した浮遊粒子状物質を引き寄せて捕集する集塵電極とを備え、この集塵電極は、透明板の少なくとも上記放電電極への対向面に導電性材料からなる透明皮膜が形成されていることを特徴とする大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置。
  2. 請求項1に記載の捕集装置により捕集した浮遊粒子状物質の粒度分布を測定する方法であって、上記集塵電極の表面に大気中の浮遊粒子状物質を捕集した後、その集塵電極に対してレーザ光を照射し、その表面に付着している浮遊粒子状物質による回折・散乱光の空間強度分布を測定し、その測定結果から浮遊粒子状物質の粒度分布を算出することを特徴とする大気中の浮遊粒子状物質の測定方法。
JP2002012322A 2002-01-21 2002-01-22 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法 Expired - Lifetime JP3758577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012322A JP3758577B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法
US10/322,677 US6807874B2 (en) 2002-01-21 2002-12-19 Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
US10/882,621 US6923848B2 (en) 2002-01-21 2004-07-02 Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
US11/048,895 US7041153B2 (en) 2002-01-21 2005-02-03 Method of measuring floating dusts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012322A JP3758577B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003214997A JP2003214997A (ja) 2003-07-30
JP3758577B2 true JP3758577B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=27649556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012322A Expired - Lifetime JP3758577B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-22 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758577B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019267B2 (ja) * 2002-11-21 2007-12-12 株式会社島津製作所 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置
JP4058624B2 (ja) * 2002-11-28 2008-03-12 株式会社島津製作所 大気中の浮遊粒子状物質の捕集・測定装置
US7985540B2 (en) * 2004-02-26 2011-07-26 Delta, Dansk Elektronik, Lys & Akustik Method, chip, device and system for extraction of biological materials
CA2557485A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Thomsen Bioscience A/S Method, chip, device and integrated system for detection biological particles
DK1730519T3 (da) * 2004-02-26 2010-11-01 Delta Dansk Elektronik Lys Og Fremgangsmåde, chip og system til opsamling af biologiske partikler
JP2005283212A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shimadzu Corp 浮遊粒子状物質の捕集装置
EP1748030B1 (en) * 2005-07-07 2016-04-20 Fei Company Method and apparatus for statistical characterization of nano-particles
JP2007107970A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Shimadzu Corp アスベストの測定方法
WO2010096425A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Battelle Memorial Institute Small area electrostatic aerosol collector
KR101498273B1 (ko) * 2013-05-28 2015-03-05 전자부품연구원 공기 중의 생체물질 분석 방법 및 장치
DE102016213059A1 (de) * 2016-07-18 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Verarbeiten eines zumindest einen Lichthof repräsentierenden Bildes sowie Bildaufnahmesystem
CN106226132B (zh) * 2016-08-04 2018-11-30 环境保护部华南环境科学研究所 宽范围多粒径颗粒物并联采集装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8722982D0 (en) * 1987-09-30 1987-11-04 Rood A P Measurement of airborne fibres
JP3446410B2 (ja) * 1995-07-24 2003-09-16 株式会社島津製作所 レーザ回折式粒度分布測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003214997A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622696B2 (ja) 浮遊粒子状物質の測定方法および測定装置
US6807874B2 (en) Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
JP3758577B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置および捕集した浮遊粒子状物質の測定方法
JP6096846B2 (ja) 生物学的及び化学的マイクロスコピックターゲティング
US8666679B2 (en) Micro-fabricated double condenser method and apparatus for the measurement of number-size distribution of airborne nano-particles
CN1229637C (zh) 用于测定大气中悬浮颗粒物的方法和设备
JP2003337087A (ja) 浮遊粒子の捕集装置
JP2004053357A (ja) 黄砂粒子の捕集方法および測定方法
JP3758603B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置
JP2002116134A (ja) 浮遊粒子状物質の測定装置
JP3961244B2 (ja) 浮遊粒子状物質の測定方法および装置
JP2003035655A (ja) 浮遊粒子状物質の測定方法および装置
JP2003254888A (ja) 浮遊粒子状物質の測定方法
JP3758602B2 (ja) 大気中の花粉の測定装置
Gibb-Snyder et al. Development of size-selective sampling of Bacillus anthracis surrogate spores from simulated building air intake mixtures for analysis via laser-induced breakdown spectroscopy
JP3786049B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の補集装置
Asbach et al. Generation of fine and ultrafine particles during braking and possibilities for their measurement
JP4058624B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の捕集・測定装置
JP4200373B2 (ja) 浮遊粒子状物質の捕集装置
Yang et al. An integrated system for automated measurement of airborne pollen based on electrostatic enrichment and image analysis with machine vision
US7605389B1 (en) Particle detector with particle trapping device
JP2003215021A (ja) 大気中の浮遊粒子状物質の測定方法
Steer Selective Characterisation of Engineered Nanoparticles in Aerosols using Nucleation and Optical Techniques
Chen et al. Aerosol Instrumentation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3758577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term