JP2003210596A - 電子照射野撮像による線質の測定及び線量の測定を行うためのシステム及び方法 - Google Patents

電子照射野撮像による線質の測定及び線量の測定を行うためのシステム及び方法

Info

Publication number
JP2003210596A
JP2003210596A JP2002321626A JP2002321626A JP2003210596A JP 2003210596 A JP2003210596 A JP 2003210596A JP 2002321626 A JP2002321626 A JP 2002321626A JP 2002321626 A JP2002321626 A JP 2002321626A JP 2003210596 A JP2003210596 A JP 2003210596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
irradiation
imaging device
field imaging
radiotherapy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002321626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4268794B2 (ja
Inventor
Todd H Steinberg
エイチ スタインバーグ トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens Medical Solutions USA Inc
Publication of JP2003210596A publication Critical patent/JP2003210596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268794B2 publication Critical patent/JP4268794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1075Monitoring, verifying, controlling systems and methods for testing, calibrating, or quality assurance of the radiation treatment apparatus
    • A61N2005/1076Monitoring, verifying, controlling systems and methods for testing, calibrating, or quality assurance of the radiation treatment apparatus using a dummy object placed in the radiation field, e.g. phantom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 治療計画における1つのステップは、線形加
速器によって発生した全てのビームを特徴付けること、
または照射機器を作動させることである。これは、通
常、電離箱及び水ファントムを使用する機器のために、
ビームデータテーブルを確立することを含んでいる。 【解決手段】 前記課題は、請求項1記載の本発明によ
って達成される。すなわち、電子照射野撮像装置(9
0)によって放射線治療装置(2)を作動させるステッ
プと、該照射野撮像装置(90)を使用することによっ
て、放射線治療中の線量測定値を得るステップと、によ
って特徴づけられる、方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線照射装置に
関し、とりわけ、電子照射野撮像によって、治療中に線
質を評価するためのシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線照射装置は、例えば、患者を治療
するための放射線治療装置として一般的に公知であり、
使用されている。放射線治療装置は、概して、ガントリ
を有しており、このガントリは、放射線の照射中、回転
平行軸の周囲を旋回することができる。線形加速器は、
ガントリに配置されており、治療用の高エネルギー放射
線ビームを発生させる。この高エネルギー放射線ビーム
は、電子ビームまたは光子(X線)ビームとすることが
できる。照射中、この放射線ビームは、ガントリ回転の
アイソセンタに位置している患者の1つの領域に向けら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】治療計画における1つ
のステップは、線形加速器によって発生した全てのビー
ムを特徴付けること、または照射機器を作動させること
である。これは、通常、電離箱及び水ファントムを使用
する機器のために、ビームデータテーブルを確立するこ
とを含んでいる。該ビームデータは、様々な機器条件下
(例えば、照射野寸法、エネルギー、ビーム修飾因子、
線量率、調整条件)における相対ビームプロフィール及
び絶対線量を含んでいる。一旦データが収集されると、
該データは、ビームデータテーブルを調整し、線量計算
のために使用される治療計画コンピュータを作動させる
ために入力される。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は、請求項1記
載の本発明によって達成される。すなわち、電子照射野
撮像装置(90)によって放射線治療装置(2)を作動
させるステップと、該照射野撮像装置(90)を使用す
ることによって、放射線治療中の線量測定値を得るステ
ップと、によって特徴づけられる、方法。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施例による放射線治療
装置は、放射線を被照射体に照射するための線形加速器
と、該線形加速器に動作可能に接続されている、電子照
射野撮像装置とを有している。該電子照射野撮像装置
は、放射線治療装置を作動させること、及び治療中にお
ける線量測定の適用形態において使用される。
【0006】本発明の理解をさらに深めるために、以下
の詳細な説明は、以下の図面と関連して考慮される。
【0007】
【実施例】とりわけ図1に関して、本発明を具現化する
放射線治療装置は図1に示されており、概してその全体
を参照番号2によって示す。放射線治療装置2は、照射
ヘッド4内のビーム遮蔽装置(図示せず)、ハウジング
9内の制御ユニット及び照射ユニット100を有してい
る。放射線治療装置2は、ガントリ6を有しており、該
ガントリ6は、治療のための照射中、平行回転軸8の周
囲を旋回することができる。前記照射ヘッド4は、ガン
トリ6の突出部に固定されている。線形加速器は、ガン
トリ6に配置されており、治療に必要な高出力放射線を
発生させる。該線形加速器及び該ガントリ6から照射さ
れる放射線束の軸は、参照番号10によって示されてい
る。電子、光子またはその他のいかなる検出可能な放射
線も、治療のために使用することができる。
【0008】照射中、放射線ビームは、被照射体13の
領域12に向けられる。該被照射体13は、例えば放射
線の照射を受ける患者であり、ガントリ回転のアイソセ
ンタに位置している。ガントリ6の回転軸8、治療台1
6の回転軸14、及びビーム軸10は、アイソセンタで
交差している。本発明の技術と共に使用するのに適し
た、例示される放射線治療装置は、Siemens M
edical Systems,Incから入手可能
な、Mevatronシステム及びPrimusシステ
ムである。
【0009】ビーム遮蔽装置、例えば1枚またはそれ以
上のプレートは、照射ヘッド内に設けてもよい。このよ
うなプレートは、実質的に、照射された放射線によって
影響を受けない。該プレートは、照射野を定めるため、
線源と患者との間にマウントされる。従って、被照射体
における区域、例えば健康な組織は、できる限り放射線
の受けないか、または、有利には全く受けないのであ
る。前記プレートまたは箔は、移動可能であり、それに
よって、放射線の照射野に対する分布が一様である必要
がない(ある領域に、他の領域より高い線量を照射する
ことができる)。さらに、ガントリが回転することによ
って、異なるビーム角度及び照射線分布を、患者を移動
させることなく実現することができる。
【0010】プレートは、通常のものであるが、入手可
能な唯一のタイプのビーム遮蔽装置ではない。例えば、
多くの放射線治療装置は、何らかの形式のビームコリメ
ータ、ウェッジ、補整器、顎部及び/またはその他の絞
り手段を有している。絞り手段自体は、ビーム遮蔽装置
として使用することができ、様々なビーム遮蔽装置は、
組み合わされることによって、照射される放射線を制限
することができる。本発明は、いかなるこのような構成
と共に利用することができ、また、ダイナミック原体治
療において使用することもできる。前記ダイナミック原
体照射において、ガントリ、コリメータ、顎部及び多葉
コリメータは、放射線の照射中は全て可動である。
【0011】放射線治療装置2はまた、中央照射処理/
制御ユニット100を有しており、該中央治療制御ユニ
ット100は、通常、放射線治療装置2から離れて配置
されている。放射線治療装置2は、専門医を放射線から
保護するため、通常、異なる部屋に配置されている。照
射ユニット100は、少なくとも1つの可視表示ユニッ
トまたはモニタ70等の出力装置、及びキーボード19
等の入力装置を有している。データは、データ記憶装置
等のデータ担体、または確証及び記録または自動調整シ
ステムを介して入力することができる。
【0012】照射処理装置100は、通常専門医によっ
て操作される。該専門医は、腫瘍学者によって処方され
た放射線の照射を、キーボード19またはその他の入力
装置を使用することによって実際に行う。専門医は、例
えば、腫瘍学者の処方に従って、照射ユニット100の
制御ユニットに、患者に照射される放射線量を規定する
データを入力する。このプログラムはまた、データ記憶
装置等の別の入力装置を介して入力することができる。
様々なデータは、照射の前及び照射中に、モニタ70の
画面上に表示することができる。
【0013】さらに、照射野撮像システム90は、ガン
トリ6に取り付けられてもよい。照射野撮像システム9
0はガントリ6にマウントされるため、照射野画像は、
いかなるガントリの角度においても、ガントリ6の回転
中においても入手することができる。該照射野撮像シス
テムは、アモルファスシリコンでできた、平坦なパネル
状の検出器を有していてもよく、該検出器は、1つまた
はそれ以上のアレイ状の感光性センサとして提供され
る。
【0014】照射野撮像システムは、被照射体13を透
過して射出された放射線を測定することができる検出器
ユニット91を有している。被照射体13を透過した放
射線量は、照射モードにおいて、放射線照射を確証する
ために使用することができる。従って、検出器ユニット
91は、患者の射出線量情報を収集するために使用され
る。その際、放射線量は、CPU18によって逆算され
る。照射された放射線量は、予定照射量と比較される。
これらの照射線量が合致すれば、計画どおり、処方が行
われる。合致しない場合、補正のため、測定を行うこと
ができる。
【0015】本発明のある実施例において、射出線量
は、全画面を覆うことができる表示エリア71におい
て、モニタ70の画面上に表示されている。様々なその
他のデータも、照射の前、照射中、及び照射の後に、モ
ニタ70に表示することができる。従って、表示エリア
71は、画面の一部を覆うことができ、ウインドウまた
はアイコンとして設計されることができる。測定された
照射線量に加えて、所定の放射線もまた画面上に示すこ
とができる。測定された放射線量の表示は、即時に実行
してもよい。従って、照射中はいつでも、照射された放
射線の量を確認することができる。さらに、照射の最後
に、照射された放射線の全量を、所定の放射線と共に確
認することができる。これは、照射の終了を検出するこ
とができるソフトウェアプログラムによって、または手
動で、例えば専門医によって、自動的に開始することが
できる。モニタ70の代わりに、または該モニタ70に
加えて、プリンタ等のその他の出力装置を利用すること
ができる。
【0016】さらに、照射野撮像システム90は、特徴
付けモードまたは物理モードにおいて、前記装置2によ
って発生して全てのビームの特徴付けを行う。前記ビー
ムデータは、様々な機器条件下における(例えば、照射
野寸法、エネルギー、ビーム修飾因子、線量率、調整条
件)相対ビームプロフィール及び絶対線量を含んでい
る。一旦データが収集されると、該データは、ビームデ
ータテーブルを調整し、線量計算のために使用される治
療計画コンピュータを作動させる。
【0017】医療ライナックを適切に作動させるため
に、データは、機器の通常の照射条件下で収集されなけ
ればならない。該データは、アイソセンタに対して様々
な深度において収集されなければならない。本発明の実
施例による照射野撮像システム90は、ライナックを作
動させること及び患者の射出線量を測定することの両方
を行う。より明確には、以下でより詳細に説明するよう
に、照射野撮像装置プラットホーム252は、垂直方向
に調整可能であり、従って、装置の作動及び患者の射出
線量の測定の両方のために使用可能である。すなわち、
図2に示すように、照射野撮像装置プラットホーム25
2及び関連する撮像パネルは、機器の作動に使用するた
めに患者用平面8aにおける位置Aにおいて調整可能で
あり、線量測定に使用するために位置Bに調整可能であ
る。撮像パネルを位置決めするために、いかなる適切な
メカニズムを用いてもよいが、そのようなメカニズムの
1つが、同時に出願された同時係属の米国特許出願、
“SYSTEM AND METHOD FOR PO
SITIONING AN ELECTRONIC P
ORTAL IMAGING DEVICE”に記載さ
れており、該米国特許は、参考のため、本明細書にその
そのまま引用されている。
【0018】図3は、放射線治療装置2の一部及び照射
ユニット100の一部をより詳細に示している。電子ビ
ーム1(または放射線ビーム)は、電子加速器20にお
いて発生する。加速器20は、電子銃21、導波管22
及び離れて設けられたエンベロープまたはガイドマグネ
ット23を有している。トリガシステム3は、インジェ
クタトリガ信号を発生させ、該インジェクタトリガ信号
をインジェクタ5に供給する。これらのインジェクタト
リガ信号に基づいて、インジェクタ5は、インジェクタ
パルスを発生させ、該インジェクタパルスは、加速器2
0における電子銃21に、電子ビーム1を発生させるた
めに供給される。電子ビーム1は、加速され、導波管2
2によって導かれる。この目的のために、高周波数(H
F)源が設けられ、該高周波数源は、電磁場を発生させ
るための無線周波数(RF)信号を導波管22に供給す
る。インジェクタ5によって注入され、電子銃21によ
って放射された電子は、導波管22における前記電磁場
によって加速され、電子銃21の反対側の端部におい
て、電子ビーム1として射出される。そして、電子ビー
ム1は、ガイドマグネット23に入り、該ガイドマグネ
ット23から、ウインドウ7を介して軸10に沿って導
かれる。第1散乱箔15を透過した後、電子ビームは、
遮蔽ブロック50の通路51を通り、第2散乱箔17に
到達する。次に、電子ビームは、放射線量を確認するた
めの測定室60を介して送られる。放射線ビームがX線
ビームである場合、散乱箔は、ターゲットと置き換えら
れる。ウェッジフィルタ41及び絞りプレート42、4
3は、放射線ビーム1の進路に設けることができ、それ
によって、放射線は、照射されるべきエリアに集中す
る。前述のように、これは、本発明において使用するこ
とができるビーム遮蔽構成の一例に過ぎない。
【0019】前述のように、検出ユニット91は、線源
から見て被照射体13の下に配置されている。ある実施
例において、検出ユニット91は、照射野撮像システム
90内に位置している。被照射体13に照射される放射
線ビームの量は、検出ユニット91によって測定され、
放射線は、被照射体13を透過した後に検出される。
【0020】図3はまた、治療ユニット100の様々な
部位を示す。モニタ70及びキーボード19は、CPU
18に接続されている。プリンタ80は、治療に関する
情報を記録するために設けられている。CPU18は、
放射線治療装置2の制御を補助するようにプログラムさ
れている。腫瘍学者の指示に従って、専門医は、該CP
U18が、所定の放射線照射のコースを実行するように
CPU18をプログラムする。モニタ70の画面のウイ
ンドウ71において、曲線72は、所定の放射線照射が
実行されたことを示している。メモリ101は、確証記
録システム102と共にCPU18に接続されている。
【0021】制御ユニット40は、ガントリ6から位置
情報を受信し、測定室60から放射線の照射に関する情
報を受信する。検出ユニット91は、射出放射線信号8
9を制御ユニット40に供給する。これらの射出放射線
信号89は、被照射体13を透過した放射線量について
の情報を含んでいる。CPU18は、制御ユニット40
から受信した信号を処理し、分布した放射線に対する入
射ビームを逆算する。ある実施例において、この入射ビ
ームは、射出放射線信号89及び減衰要因(例えば、被
照射体13の解剖組織上の減衰要因)に基づいている。
入射ビームはまた、射出放射線信号92だけに基づくこ
とができる。そこで、CPU18は、放射線照射量マッ
プの2次元表示または3次元表示を出力する。この放射
線マップは、3次元表示を提供する放射線量曲線72の
形式とすることができる。放射線マップは、被照射体1
3を透過した放射線の、測定された線量を表示する。さ
らに、その他の曲線、例えば、計画システム線量及び/
またはウェッジ機能に関するアイコンもまた、モニタ7
0に表示することができる。
【0022】前述の患者射出線量に加えて、本発明の実
施例によるシステムを使用することによって、関連する
医療ライナックを比較的容易に作動させてもよい。前述
のように、ライナックを適切に作動させることは、機器
の通常の照射条件の下で、とりわけ、同心平面8a(図
2)に関して、大量のデータを取得することを必要とす
る。
【0023】より明確には、以下により詳細に説明され
るように、本発明の実施例による照射野撮像装置90を
使用することによって、ビームプロフィール、例えば線
量深度曲線及び照射野寸法を入手してもよい。
【0024】本発明の実施例による照射野撮像装置は、
患者用平面8aを介して調節可能とすることによって、
様々な深さにおいて機器を作動させるために使用され
る。より明確には、図4は、ビーム照射中の、照射野撮
像装置の動作を概略的に示している。
【0025】ガイドウインドウ7及び撮像パネル92が
図示されている。該撮像パネル92は、患者用平面8
a、ウインドウ7からの距離または深度D1において位
置決めされる。線量測定に関する応用形態において、す
なわち患者の治療中、撮像パネルは、平面502におい
て、患者用平面8aより下の所定の距離において固定さ
れる。
【0026】ビーム照射中、撮像パネル92は、患者用
平面8aにおいて位置決めされてもよいが、範囲500
aから500bの間で位置決めされてもよい。そして、
検出器ユニット91(図3)は、所定の位置における照
射線量を示す信号を制御ユニット40に供給し、該制御
ユニット40は、測定ユニット60からの信号及びガン
トリ並びにビーム遮断装置に関する情報を受信する。制
御ユニット40は、これらの信号をCPU18に供給
し、前記CPU18は、前記情報を様々なテーブル及び
グラフにまとめ、照射中に線量計算するために使用す
る。
【0027】例えば、図5A乃至5Cは、システムを作
動させるための、例示的なシステム構成を示している。
例えば、図5Aは、放射線ビーム1がウインドウ7から
放射されていることを示している。ビーム遮蔽プレート
42及び43は、ビーム1の進路における所定の位置
に、ビームの範囲を定めるために配置されている。同様
に、ウェッジフィルタ41は、線量分布に影響を与える
ためにビームの進路中に配置されている。さらに、撮像
パネルは、位置92aに配置されており、それによっ
て、検出器91(図3)は、照射された線量を測定し、
相応のデータを記憶することができる。また、撮像パネ
ル92を垂直に、例えば位置92bまで移動させ、同様
の測定を行ってもよい。実際、プレート42、43及び
ウェッジ41をそれぞれ設置するために、撮像パネル9
2を様々な位置に移動させてもよい。
【0028】一旦特定のプレート及びウェッジの設置場
所において測定値が得られると、ウェッジ41及びプレ
ート42、43は、さらなる測定を行うために再び位置
決めしてもよい。例えば、図5Bにおいて、ウェッジ4
1及びプレート42、43は、ビーム1を遮らないよう
に移動させてある。再び、例えば位置92a、92bに
おける測定値が入手され、記憶される。同様に、図5C
において、プレート42、43は、ビーム1の範囲を定
めるために移動させるが、ウェッジ41は、ビームを遮
らない位置に留められている。再び、撮像パネル及び検
出器は、画像を取得し、位置92a、92b等の様々な
位置における測定値を得る。
【0029】さらなるビーム遮蔽手段、例えば多葉コリ
メータの箔も、作動中に、照射されたビーム1の範囲を
定めるために使用してもよい。さらに、完全にシステム
を作動させることは、通常、様々なガントリの設定及び
様々なエネルギーにおいて測定値を得ることを必要とし
ている。なお、参照番号は一例に過ぎない。
【0030】一旦測定値が検出器91によって得られる
と、制御ユニット40及び検出ユニット91は、放射線
量及びシステム設定についての情報をCPU18に提供
する。CPU18は、この情報を記憶し、治療計画及び
例えば線量曲線において使用する。
【0031】例えば、図6Aは、特定のエネルギーに対
する深度線量曲線である。垂直軸は、深度に対する線量
の割合であり、水平軸は深度である。この場合、深度は
患者用平面8aに対して相対的である。実際、複数のこ
のような曲線は、複数のビームエネルギーに対して得ら
れるであろう。図6Bは、放射線ビームの強度プロフィ
ールのグラフであり、該グラフは、作動中に得られる、
ライナックの別の特性である。とりわけ、このグラフ
は、中央軸に対する照射野強度を示している。とりわ
け、このようなグラフは、各エネルギーについて、多く
の深度及び照射野寸法に対して得られるだろう。
【0032】前述のように、動作において、電子照射野
撮像装置の撮像パネル92は、患者13がパネルと線源
との間に位置するように移動させられる。そして、検出
器91は、射出線量を収集し、CPU18は、該射出線
量、減衰情報及びシステムの作動中に得られたその他の
データを使用することによって、線源からの入射ビーム
を決定するための逆算を行う。照射された放射線のマッ
プが形成され、線量要件及び測定された射出線量は、患
者13に対して照射された放射線の量を確証するために
使用される。被照射体に照射された放射線の量を確証す
るための、例示されたシステムは、米国特許第5,75
4,622号に記載されており、該米国特許は、本明細
書中に、参考のためにそのまま引用されている。
【0033】本発明の実施例による照射野撮像装置は、
絶対的かつ相対的な線量の測定値を考慮に入れている。
相対線量は、ビームプロフィール測定値及び深度線量プ
ロフィール測定値を含んでおり、これらの測定値は、中
央軸または最大線量の深度のどちらかに対して正常化さ
れる。絶対線量測定値は、絶対線量(cGy)に変換す
ることができる患者射出線量測定値である。本発明の実
施例による照射野撮像装置は、フラットパネルの位置決
めを可能にし、絶対線量測定値または相対線量測定値の
どちらか一方を取得してもよい。絶対測定値は、照射中
に同時に取得してもよく、機器の制御システムに対する
フィードバックとして、適切な照射を行うために使用す
ることができる。
【0034】図7に関して、本発明の実施例の動作を示
すフローチャートが示されている。ステップ702にお
いて、電子照射野撮像装置は、物理モードに配置されて
いる。従って、撮像パネル92は、照射位置から、患者
用平面8aに、及び該患者用平面8aの付近に移動す
る。ステップ704において、作動情報画取得され、そ
の際、放射線が、様々なエネルギー及び機器設定におい
て照射される。検出器91は、放射線を検出し、相応の
データがメモリに記憶される。次に、照射モードにおい
て、電子照射野撮像装置は、患者用平面より下の位置に
配置され、治療計画が行われる。治療放射線照射野に対
応するデータは、メモリに記憶されている。ステップ7
08において、照射は、記憶された照射マップ及び照射
野に従って行われる。ステップ710において、電子照
射野撮像装置は、前述のように、射出線量情報を得るた
めに使用される。ステップ712において、記憶された
作動データ及び治療計画データは、アクセスされ、射出
線量データと比較される。ステップ714において、照
射が確証される。ステップ716において、確証された
照射が治療計画と合致しない場合、ステップ718にお
いて照射が修正される。治療計画及び確証された照射が
合致する場合、プロセスは完了する。
【0035】様々なメカニズムを採用することによっ
て、撮像パネルを、患者用平面及び線量測定位置に位置
決めすることができるであろう。これらは、例えば、前
述のマウント空洞システムを採用しない、直接的引き上
げシステムを含んでいる。従って、例えば、ある実施例
において、撮像プラットホーム252自体の引き上げ
は、パネルを、患者線量測定位置から患者用平面に位置
決めするのに十分である。さらに、その他の実施例にお
いて、撮像プラットホーム252は、水平に記憶されて
もよい。
【0036】図8Aは、本発明の実施例による照射野撮
像装置位置決め手段を示す。該照射野撮像装置位置決め
手段は、プラットホーム252を有しており、該プラッ
トホーム252は、傷または破損から保護するための衝
突バンパとして具現化してもよい。衝突バンパ252の
下部には、EPIDパネル92が存在する。衝突バンパ
252及びEPIDパネル92は、垂直駆動ユニットま
たは後方平面254上を垂直に移動する。後方平面25
4自体は、ガントリの中に、またはガントリから外に移
動することができる。これらの移動は、全て動力によっ
て行われており、照射制御システム100によって、手
動または自動で制御することができる。
【0037】図8Bは、照射野撮像装置位置決め手段の
様々な構成部位を、概略的に示している。図示のよう
に、照射野撮像装置位置決め手段は、伸縮アーム256
等の支持部材によって、ガントリ6に取り付けられてい
る。ガントリ6内の、コンピュータ制御されたモータ
(図示せず)を使用することによって、照射野撮像装置
位置決め手段を引き伸ばしたり、引き戻したりしてもよ
い。前記プラットホーム252は、マウントユニット1
000を介して垂直駆動ユニット254にマウントされ
ている。プラットホーム252は、1つまたはそれ以上
のヒンジ304によって、平面位置まで伸張可能であ
る。平面位置への伸張は、コンピュータ制御されたモー
タ(図示せず)によって達成してもよい。
【0038】図示の実施例において、垂直駆動アセンブ
リ254は、プラットホーム252の、伸縮アーム25
6に対する垂直の動作を可能にするマウント空洞307
を有している。治療モードにおいて、伸縮アーム256
の先端部は、概してマウント空洞307の先端部と整列
している。物理モードにおいて、伸縮アーム256の底
部は、マウント空洞307の底部と整列している。複数
のボルト穴502は、垂直駆動アセンブリ254に設け
ることによって、ボルトが、垂直駆動アセンブリ254
を伸縮アーム256に固定させるようにしてもよい。ま
た、ホール501a、502bを設けることによって、
プラットホーム252を伸縮アーム256に固定するた
めの「物理ピン」の挿入を可能にしてもよい。これは、
以下で詳細に説明される。そして、保護パネル303
は、マウント空洞307を覆い、該保護パネル303を
同一の場所に固定するための複数のねじ穴305を有し
ていてもよい。
【0039】最初は、動作中、照射野撮像装置位置決め
手段は、照射モードで構成されている。このモードにお
いて、該位置決め手段は、患者用平面の下に、同一の位
置に存在しており、プラットホーム252は、患者を透
過した放射線を受けるように配置することができる。伸
縮アーム256の先端部は、マウント空洞307の先端
部と実質的に隣接して位置決めされている。
【0040】物理モードを変更するために、プラットホ
ーム252を、垂直駆動アセンブリ254及び伸縮アー
ム256に対して上昇させる。ある実施例において、プ
ラットホーム254を、約15センチメートル上昇さ
せ、物理ピン用ホール501a、501bを整列させ
る。
【0041】そして、保護カバー303が取り除かれ、
物理ピンの、物理ホールへの設置が可能となる。ボルト
は、ボルトホール502から取り除かれ、垂直駆動手段
254の、伸縮アーム256に対する移動が可能とな
る。主要垂直駆動アセンブリ254を、伸縮アーム25
6に対して上昇させる。とりわけ、ある実施例におい
て、主要垂直駆動アセンブリを15センチメートル上昇
させ、伸縮アーム256の底部を、マウント空洞307
の底部と実質的に隣接させる。そして、物理ピンを取り
除き、ボルトを再び取り付け、パネルを配置することが
できる。
【0042】照射野撮像層被位置決め手段の、照射モー
ドから物理モードへの調整は、図9乃至14を参照して
より詳細に図示される。
【0043】図9に示すように、主要垂直駆動アセンブ
リ254は、1つまたはそれ以上のブラケット301及
びプレート303を介して伸縮アーム256に固定され
ている。プラットホーム252は、1つまたはそれ以上
のヒンジ304a、304bを介して主要垂直駆動アセ
ンブリ254に垂直に取り付けられている。動作中、プ
ラットホーム252は、ヒンジ304a、304b上に
飛び出し、両方の動作モード中に放射線を受ける。プラ
ットホーム252は、通常、空間を確保するために垂直
に固定される。さらに、プレート303は、ねじ穴30
5(図8B)に当て嵌まるねじ305A等の複数の締結
具を介して主要垂直駆動アセンブリ254に取り付けら
れている。ある実施例において、6個のねじが設けられ
ている(そのうち2個は、伸縮アーム256のために隠
れており、図中では確認できない)。
【0044】動作モードを照射モードから物理モードに
変更するために、垂直駆動アセンブリ254は調整さ
れ、プラットホーム252は、比較的高い位置、すなわ
ち患者用平面に固定される。最初に、プラットホーム2
52を、デフォルト位置から物理位置へ、矢印306の
方向に上昇させる。本発明のある実施例において、プラ
ットホーム252は、約15センチメートル上昇してい
る。
【0045】そして、物理カバー303は、ねじ305
Aを取り除くことによって除去される。以下でより詳細
に説明されるように、これによって、マウント空洞30
7へのアクセスが可能となる。より明確には、図10に
示すように、「物理ピン」501cが取り付けられ、プ
ラットホーム252を伸縮アーム256に固定してもよ
い。さらに、垂直位置決めアセンブリを伸縮アームに固
定しているボルト502Aが除去される。本発明のある
実施例において、4つのこのようなボルトが設けられて
いるが、そのうち3つだけが図中で確認することができ
る。
【0046】図11に示すように、ボルト502Aを除
去することによって、垂直駆動アセンブリは、矢印60
2の方向に移動することができる。物理ピン501Aの
存在は、プラットホーム252が伸縮アームに固定され
ていることを意味している。従って、垂直駆動アセンブ
リ254は、両方に対して相対的に移動するのである。
次に、ボルト502Aを付け替えて、物理ピン502A
を除去する。これによって、垂直駆動アセンブリ254
が、物理位置において伸縮アーム256に固定される。
次に、図12に示すように、プラットホーム252は、
パネルをヒンジ301a、301bに沿って延長するこ
とによって、スタンドバイ位置に配置してもよい。
【0047】そして、図13及び図14に示すように、
パネルは、物理位置に配置される。図示のように、照射
野撮像システムは、ヒンジ304a、304b上に延長
された配置された水平プラットホーム252を有してい
る。
【0048】上記の詳細な説明において記載された本発
明は、本明細書に記載された特定の形式に限定されるこ
とはないが、このような異なる形態、変更形態及び同一
形態を包含しており、これらの形態は、付随する請求項
の精神及び範囲内に合理的に含まれることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例による放射線治療装置
の図である。
【図2】図2は、本発明の実施例による照射野撮像装置
位置決め手段の順応性を示す図である。
【図3】図3は、図1の放射線照射装置用の処理装置、
制御装置、及びビーム発生ユニットの一部を示すブロッ
ク図である。
【図4】図4は、本発明の実施例による、ライナックを
作動させるステップの間の、装置の位置決めを概略的に
示す図である。
【図5A】図5Aは、放射線の照射中に使用される、例
示的な装置設定を示す。
【図5B】図5Bは、放射線の照射中に使用される、例
示的な装置設定を示す。
【図5C】図5Cは、放射線の照射中に使用される、例
示的な装置設定を示す。
【図6A】図6Aは、本発明の実施例による、放射線の
照射中に得られるグラフである。
【図6B】図6Bは、本発明の実施例による、放射線の
照射中に得られるグラフである。
【図7】図7は、本発明の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
【図8A】図8Aは、本発明の実施例による照射野撮像
装置位置決め手段を示す。
【図8B】図8Bは、本発明の実施例による照射野撮像
装置位置決め手段を示す。
【図9】図9は、本発明の実施例による照射野撮像装置
位置決め手段の調整を示す図である。
【図10】図10は、本発明の実施例による照射野撮像
装置位置決め手段の調整を示す図である。
【図11】図11は、本発明の実施例による照射野撮像
装置位置決め手段の調整を示す図である。
【図12】図12は、本発明の実施例による照射野撮像
装置位置決め手段の調整を示す図である。
【図13】図13は、本発明の実施例による照射野撮像
装置位置決め手段の調整を示す図である。
【図14】図14は、本発明の実施例による照射野撮像
装置位置決め手段の調整を示す図である。
【符号の説明】
1 電子ビーム、 2 放射線治療装置、 3 トリ
ガ、 4 照射ヘッド、5 インジェクタ、 6 ガン
トリ、 7 ウインドウ、 8 水平回転軸、8a 患
者用平面、 9 ハウジング、 10 放射線束、 1
3 被照射体、 14 治療台の回転軸、 15 第1
散乱箔、 16 治療台、 17 第2散乱箔、 18
CPU、 19 キーボード、 20 電子加速器、
21電子銃、 22 導波管、 23 ガイドマグネ
ット、 40 制御ユニット、 41 ウェッジフィル
タ、 42、43 絞りプレート、 50 遮蔽ブロッ
ク、 51 通路、 60 測定室、 70 モニタ、
71 表示エリア、72 放射線量曲線、 80 プ
リンタ、 89 射出放射線信号、 90、252 照
射野撮像システム、 91 検出ユニット、 92 E
PIDパネル、 100 照射ユニット、 101 メ
モリ、 102 確証記録システム、254 後方平
面、 256 伸縮アーム、 301 ブラケット、
303保護パネル、 304 ヒンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 593063105 51 Valley Stream Par kway,Malvern,PA 19355 −1406,U.S.A. (72)発明者 トッド エイチ スタインバーグ アメリカ合衆国 カリフォルニア アンテ ィオック ランチ ホロウ ウェイ 5037 Fターム(参考) 4C082 AC02 AE03 AG09 AG52 AJ06 AP01 AP06 AR12

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子照射野撮像装置(90)によって放
    射線治療装置(2)を作動させるステップと、 該照射野撮像装置(90)を使用することによって、放
    射線治療中の線量測定値を得るステップと、によって特
    徴づけられる、方法。
  2. 【請求項2】 前記作動させるステップは、前記電子照
    射野撮像装置(90)の撮像パネルを患者用平面(8
    a)において位置決めするステップ及び該患者用平面
    (8a)における放射線測定値を得るステップと、を含
    む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記作動させるステップは、前記患者用
    平面(8a)の上下における所定の位置で、前記パネル
    を位置決めするステップと、前記位置において放射線測
    定値を得るステップと、を含む、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記電子照射野撮像装置(90)を使用
    することによって線量測定値を得るステップは、前記患
    者用平面(8a)の上下及び患者と線源との間の所定の
    距離において前記撮像パネルを位置決めするステップを
    含む、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 線形加速器(20)と、電子照射野撮像
    装置(90)とによって特徴づけられる放射線治療装置
    であって、 前記線形加速器(20)は放射線を被照射体に照射し、
    前記電子照射野撮像装置(90)は、前記線形加速器に
    動作可能に接続されており、前記放射線治療装置を作動
    させ、治療中に線量測定を行うために使用される、放射
    線治療装置。
  6. 【請求項6】 前記電子照射野撮像装置(90)は、前
    記作動中、患者用平面(8a)に配置される、請求項5
    記載の放射線治療装置。
  7. 【請求項7】 前記電子照射野撮像装置(90)は、前
    記作動中、患者用平面(8a)の上下の1つまたはそれ
    以上の位置に設定される、請求項6記載の放射線治療装
    置。
  8. 【請求項8】 前記照射野撮像装置(90)は、患者用
    平面(8a)の下に配置され、前記治療中は患者と線源
    との間に配置される、請求項7記載の放射線治療装置。
  9. 【請求項9】 手段(20)と、照射ユニット(10
    0)と、電子照射野撮像装置(90)とによって特徴づ
    けられる放射線治療システムであって、 前記手段(20)は、放射線を被照射体に照射するため
    の手段であり、前記照射ユニット(100)は、該照射
    手段の作動及び該照射手段を使用することによる治療を
    制御し、前記電子照射野撮像装置(90)は、前記作動
    中及び前記治療中、放射線量情報を取得する、放射線治
    療システム。
  10. 【請求項10】 前記電子照射野撮像装置(90)は、
    撮像パネルを有しており、該撮像パネルは、前記作動
    中、患者用平面(8a)に配置される、請求項9記載の
    システム。
  11. 【請求項11】 前記電子照射野撮像装置(90)は、
    撮像パネルを有しており、該撮像パネルは、前記作動
    中、患者用平面(8a)の上下における1つまたはそれ
    以上の位置に配置される、請求項10記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記電子照射野撮像装置(90)は、
    撮像パネルを有しており、該撮像パネルは、患者用平面
    (8a)の下に設定され、前記照射中、患者と線源との
    間に配置される、請求項11記載のシステム。
  13. 【請求項13】 放射線治療方法であって、該放射線治
    療方法は以下のステップによって特徴付けられる、すな
    わち、 放射線を被照射体に照射するための線形加速器(20)
    を設けるステップと、 該線形加速器に動作可能に接続されている電子照射野撮
    像装置(90)を設けるステップであって、該電子照射
    野撮像装置(90)は、前記放射線治療装置を作動させ
    るために使用され、治療中、線量測定の適用形態におい
    て使用される、放射線治療方法。
  14. 【請求項14】 前記電子照射野撮像装置(90)は、
    前記作動中、患者用平面(8a)に配置される、請求項
    13記載の放射線治療方法。
  15. 【請求項15】 前記電子照射野撮像装置(90)は、
    前記作動中、患者用平面(8a)の上下における1つま
    たはそれ以上の位置に配置される、請求項14記載の放
    射線治療方法。
  16. 【請求項16】 前記電子照射野撮像装置(90)は、
    患者用平面(8a)の下に配置され、前記治療中、患者
    と線源との間に配置される、請求項16記載のシステ
    ム。
  17. 【請求項17】 放射線治療方法であって、該放射線治
    療方法は以下のステップによって特徴付けられる、すな
    わち、 放射線を被照射体に照射するための線形加速器(20)
    を設けるステップと、 前記線形加速器に動作可能に接続されている電子照射野
    撮像装置(90)を設けるステップであって、該電子照
    射野撮像装置(90)は、前記放射線治療装置の患者射
    出線量を測定するために使用され、治療のための照射
    中、線量測定の適用形態において使用される、放射線治
    療方法。
JP2002321626A 2001-11-02 2002-11-05 電子照射野撮像による線質の測定及び線量の測定を行うためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4268794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/053,369 US6810107B2 (en) 2001-11-02 2001-11-02 System and method for measuring beam quality and dosimetry using electronic portal imaging
US10/053369 2001-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003210596A true JP2003210596A (ja) 2003-07-29
JP4268794B2 JP4268794B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=21983743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002321626A Expired - Fee Related JP4268794B2 (ja) 2001-11-02 2002-11-05 電子照射野撮像による線質の測定及び線量の測定を行うためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6810107B2 (ja)
EP (1) EP1308185B1 (ja)
JP (1) JP4268794B2 (ja)
DE (1) DE60238744D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005888A (ja) * 2011-10-11 2012-01-12 National Cancer Center 荷電粒子線照射装置
JP2012005889A (ja) * 2011-10-11 2012-01-12 National Cancer Center 荷電粒子線照射装置
US8238516B2 (en) 2008-01-09 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiotherapy support apparatus
JP2014036889A (ja) * 2006-05-25 2014-02-27 William Beaumont Hospital 立体画像誘導による適応放射線療法のための実時間オンライン及びオフライン治療線量追跡並びにフィードバックプロセス
US8983024B2 (en) 2006-04-14 2015-03-17 William Beaumont Hospital Tetrahedron beam computed tomography with multiple detectors and/or source arrays
US9320917B2 (en) 2010-01-05 2016-04-26 William Beaumont Hospital Intensity modulated arc therapy with continuous coach rotation/shift and simultaneous cone beam imaging
US10722734B2 (en) 2016-06-28 2020-07-28 Hitachi, Ltd. X-ray energy distribution measurement apparatus and X-ray therapy apparatus
US10751553B2 (en) 2016-06-28 2020-08-25 Hitachi, Ltd. Radiation therapy apparatus
US11826582B2 (en) 2017-05-05 2023-11-28 Zap Surgical Systems, Inc. Revolving radiation collimator
US11844637B2 (en) 2017-09-06 2023-12-19 Zap Surgical Systems, Inc. Therapeutic radiation beam detector for radiation treatment systems

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945021B2 (en) 2002-12-18 2011-05-17 Varian Medical Systems, Inc. Multi-mode cone beam CT radiotherapy simulator and treatment machine with a flat panel imager
AU2004266644B2 (en) * 2003-08-12 2009-07-16 Vision Rt Limited Patient positioning system for radiation therapy system
CA2891712A1 (en) 2003-08-12 2005-03-03 Loma Linda University Medical Center Patient positioning system for radiation therapy system
US8442287B2 (en) 2005-07-22 2013-05-14 Tomotherapy Incorporated Method and system for evaluating quality assurance criteria in delivery of a treatment plan
US7880154B2 (en) 2005-07-25 2011-02-01 Karl Otto Methods and apparatus for the planning and delivery of radiation treatments
EP1747799A1 (en) * 2005-07-27 2007-01-31 Ion Beam Applications S.A. Dosimetry device for verification of a radiation therapy apparatus
US7298820B2 (en) * 2006-03-31 2007-11-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Portal imaging using modulated treatment beam
US9339243B2 (en) 2006-04-14 2016-05-17 William Beaumont Hospital Image guided radiotherapy with dual source and dual detector arrays tetrahedron beam computed tomography
KR20090046861A (ko) * 2006-07-28 2009-05-11 토모테라피 인코포레이티드 방사선 요법 치료 시스템의 교정 방법 및 장치
US7620147B2 (en) 2006-12-13 2009-11-17 Oraya Therapeutics, Inc. Orthovoltage radiotherapy
US7535991B2 (en) 2006-10-16 2009-05-19 Oraya Therapeutics, Inc. Portable orthovoltage radiotherapy
EP1917998A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-07 Ion Beam Applications S.A. Method and device for online IMRT verification
AU2007323660B2 (en) 2006-11-21 2013-06-27 Loma Linda University Medical Center Device and method for immobilizing patients for breast radiation therapy
USRE46953E1 (en) 2007-04-20 2018-07-17 University Of Maryland, Baltimore Single-arc dose painting for precision radiation therapy
US8512236B2 (en) 2008-01-11 2013-08-20 Oraya Therapeutics, Inc. System and method for positioning and stabilizing an eye
US8363783B2 (en) 2007-06-04 2013-01-29 Oraya Therapeutics, Inc. Method and device for ocular alignment and coupling of ocular structures
US8467497B2 (en) * 2007-10-25 2013-06-18 Tomotherapy Incorporated System and method for motion adaptive optimization for radiation therapy delivery
WO2009055775A2 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Tomotherapy Incorporated Method for adapting fractionation of a radiation therapy dose
WO2009055801A2 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Tomo Therapy Incorporated System and method for motion adaptive optimization for radiation therapy delivery
US8130905B1 (en) 2007-11-21 2012-03-06 Sun Nuclear Corporation Dosimetry system and method for radiation therapy
US7801271B2 (en) 2007-12-23 2010-09-21 Oraya Therapeutics, Inc. Methods and devices for orthovoltage ocular radiotherapy and treatment planning
CN101951990A (zh) 2007-12-23 2011-01-19 Oraya治疗公司 检测、控制和预测辐射传输的方法和装置
CN101951853B (zh) 2008-02-22 2013-01-23 洛马林达大学医学中心 用于在3d成像系统内将空间失真特征化的系统和方法
US8632448B1 (en) 2009-02-05 2014-01-21 Loma Linda University Medical Center Proton scattering analysis system
EP2483710A4 (en) 2009-10-01 2016-04-27 Univ Loma Linda Med Detector for ionization by ion-induced impact and uses thereof
JP5463509B2 (ja) * 2010-02-10 2014-04-09 株式会社東芝 粒子線ビーム照射装置及びその制御方法
AU2011215659B2 (en) 2010-02-12 2013-10-17 Loma Linda University Medical Center Systems and methodologies for proton computed tomography
CN103038669A (zh) 2010-06-22 2013-04-10 卡尔·奥托 用于估计和操作所估计的辐射剂量的系统和方法
WO2012051499A2 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research System and method for active radiation dose control
NL2005899C2 (en) * 2010-12-22 2012-06-25 Nucletron Bv A mobile x-ray unit.
JP5952844B2 (ja) 2011-03-07 2016-07-13 ローマ リンダ ユニヴァーシティ メディカル センター 陽子コンピューター断層撮影スキャナーの較正に関するシステム、装置、及び方法
DE102011005739A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Bestrahlungsplans
JP5931394B2 (ja) * 2011-10-07 2016-06-08 株式会社東芝 X線診断装置及び線量分布データ生成方法
EP2856210B1 (en) 2012-05-29 2018-04-25 Sun Nuclear Corporation Method and system for calorimetry probe
TWI558433B (zh) * 2012-06-07 2016-11-21 紐克雷創營運公司 移動式x光單元及劑量控制方法
EP2962309B1 (en) 2013-02-26 2022-02-16 Accuray, Inc. Electromagnetically actuated multi-leaf collimator
EP3157630B1 (en) 2014-06-20 2022-11-16 The Washington University In Saint Louis Acceptance, commissioning, and ongoing benchmarking of a linear accelerator (linac) using an electronic portal imaging device (epid)
GB2530060B (en) * 2014-09-11 2020-12-09 Elekta Ab Portal imaging during radiotherapy
US10099067B2 (en) 2014-12-19 2018-10-16 Sun Nuclear Corporation Radiation therapy dose calculation
US10617891B2 (en) 2015-04-23 2020-04-14 Sun Nuclear Corporation Radiation detector calibration
US9884206B2 (en) 2015-07-23 2018-02-06 Loma Linda University Medical Center Systems and methods for intensity modulated radiation therapy
WO2018023049A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Sun Nuclear Corporation Beam angle direction determination
CN107046521A (zh) * 2016-10-19 2017-08-15 北京全域医疗技术有限公司 一种基于nfc通信的远程辐射检测方法、装置及系统
WO2018160763A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Sun Nuclear Corporation Radiation therapy treatment verification with electronic portal imaging device transit images
US10569105B2 (en) * 2017-05-26 2020-02-25 Accuray Incorporated Radiation based treatment beam position calibration and verification
US11278744B2 (en) 2018-09-28 2022-03-22 Sun Nuclear Corporation Systems and methods to account for tilt of a radiation measurement system
US11600004B2 (en) 2019-07-10 2023-03-07 Sun Nuclear Corporation Image-based radiation therapy quality assurance
US11378700B2 (en) 2019-07-10 2022-07-05 Sun Nuclear Corporation Scintillator-based radiation therapy quality assurance
US11590362B2 (en) * 2020-03-26 2023-02-28 Siemens Healthineers International Ag Radiotherapy treatment planning based on treatment delivery efficiency

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995068A (en) 1989-10-02 1991-02-19 S&S Inficon, Inc. Radiation therapy imaging apparatus
US5138647A (en) 1990-08-03 1992-08-11 Siemens Medical Laboratories, Inc. Portal imaging device
US5233990A (en) 1992-01-13 1993-08-10 Gideon Barnea Method and apparatus for diagnostic imaging in radiation therapy
US6345114B1 (en) * 1995-06-14 2002-02-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for calibration of radiation therapy equipment and verification of radiation treatment
US5754622A (en) 1995-07-20 1998-05-19 Siemens Medical Systems, Inc. System and method for verifying the amount of radiation delivered to an object
US5712482A (en) 1996-08-05 1998-01-27 Physics Technology, Inc. Portable electronic radiographic imaging apparatus
US5784431A (en) * 1996-10-29 1998-07-21 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Apparatus for matching X-ray images with reference images
US6282264B1 (en) 1999-10-06 2001-08-28 Hologic, Inc. Digital flat panel x-ray detector positioning in diagnostic radiology

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8983024B2 (en) 2006-04-14 2015-03-17 William Beaumont Hospital Tetrahedron beam computed tomography with multiple detectors and/or source arrays
JP2014036889A (ja) * 2006-05-25 2014-02-27 William Beaumont Hospital 立体画像誘導による適応放射線療法のための実時間オンライン及びオフライン治療線量追跡並びにフィードバックプロセス
US9192786B2 (en) 2006-05-25 2015-11-24 William Beaumont Hospital Real-time, on-line and offline treatment dose tracking and feedback process for volumetric image guided adaptive radiotherapy
US8238516B2 (en) 2008-01-09 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiotherapy support apparatus
US9320917B2 (en) 2010-01-05 2016-04-26 William Beaumont Hospital Intensity modulated arc therapy with continuous coach rotation/shift and simultaneous cone beam imaging
JP2012005888A (ja) * 2011-10-11 2012-01-12 National Cancer Center 荷電粒子線照射装置
JP2012005889A (ja) * 2011-10-11 2012-01-12 National Cancer Center 荷電粒子線照射装置
US10722734B2 (en) 2016-06-28 2020-07-28 Hitachi, Ltd. X-ray energy distribution measurement apparatus and X-ray therapy apparatus
US10751553B2 (en) 2016-06-28 2020-08-25 Hitachi, Ltd. Radiation therapy apparatus
US11826582B2 (en) 2017-05-05 2023-11-28 Zap Surgical Systems, Inc. Revolving radiation collimator
US11844637B2 (en) 2017-09-06 2023-12-19 Zap Surgical Systems, Inc. Therapeutic radiation beam detector for radiation treatment systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20030095625A1 (en) 2003-05-22
JP4268794B2 (ja) 2009-05-27
EP1308185A2 (en) 2003-05-07
US6810107B2 (en) 2004-10-26
DE60238744D1 (de) 2011-02-10
EP1308185B1 (en) 2010-12-29
EP1308185A3 (en) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268794B2 (ja) 電子照射野撮像による線質の測定及び線量の測定を行うためのシステム及び方法
US6810108B2 (en) System and method for positioning an electronic portal imaging device
US20210369217A1 (en) Imaging Systems and Methods for Image-Guided Radiosurgery
US6519316B1 (en) Integrated control of portal imaging device
US6839404B2 (en) System and method for positioning an electric portal imaging device
CN102265182B (zh) 辐射束分析器及方法
US5754622A (en) System and method for verifying the amount of radiation delivered to an object
US7786433B2 (en) Phantom and method for quality monitoring of a medical system
US6535574B1 (en) Patient positioning system employing surface photogrammetry and portal imaging
US5621779A (en) Apparatus and method for delivering radiation to an object and for displaying delivered radiation
JP2009544446A (ja) 放射線治療システムを較正するための方法および装置
US7346144B2 (en) In vivo planning and treatment of cancer therapy
US6782073B2 (en) Planning system for convergent radiation treatment
JP4188501B2 (ja) 放射線照射方法と放射線照射装置
JP4664489B2 (ja) 放射線治療計画システム
CN113164133A (zh) 放射线成像及治疗装置
US6783275B2 (en) Verification of radiation and light field congruence
US6208712B1 (en) Portal image within a virtual wedge treatment
KR101872226B1 (ko) 교정 유닛, 방사선 치료장치 및 방사선 치료장치의 교정 방법
WO2004026404A1 (en) Patient positioning system
US6822252B2 (en) Verification of electron treatment fields
KR101448075B1 (ko) 하전입자의 방사선량 측정 장치 및 영상장치
CN106794360A (zh) 放射治疗装置及用于放射治疗装置的质量控制方法
KR20190064541A (ko) 방사선 치료기 및 방사선 치료기의 정도 관리 방법
JP2001095932A (ja) 陽子線治療システムの治療台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees