JP2003209832A - 遠隔環境ガイド装置 - Google Patents

遠隔環境ガイド装置

Info

Publication number
JP2003209832A
JP2003209832A JP2002004586A JP2002004586A JP2003209832A JP 2003209832 A JP2003209832 A JP 2003209832A JP 2002004586 A JP2002004586 A JP 2002004586A JP 2002004586 A JP2002004586 A JP 2002004586A JP 2003209832 A JP2003209832 A JP 2003209832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
environment
pointer
image
remote environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002004586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735708B2 (ja
Inventor
Masahito Wakita
優仁 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002004586A priority Critical patent/JP3735708B2/ja
Publication of JP2003209832A publication Critical patent/JP2003209832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735708B2 publication Critical patent/JP3735708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視者はカメラで遠隔環境を監視し、撮
影された画像中の目標に対してカメラの視野範囲をカバ
ーする投影装置によって目標に対してポインタを投影表
示し、遠隔地の人に対して適切な指示を与えられるよう
にする。 【解決手段】 遠隔環境1ガイド装置は、遠隔環境1に
設けられ、遠隔環境1を撮影する遠隔画像入力装置9及
び遠隔環境1にポインタを投影する遠隔ポインタ投影装
置10と、遠隔環境1から離れた監視環境2に設けら
れ、遠隔画像入力装置9で入力した画像を表示する遠隔
画像出力装置11及び遠隔ポインタ投影装置10を監視
者が制御するための遠隔ポインタ操作装置12とを備え
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環境に不案内な人
に対して遠隔地から監視者が環境を監視して目標をポイ
ンティングする遠隔環境ガイド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遠隔地をカメラなどを用いて監視する技
術は従来から存在する。しかし。その監視画像から監視
者が遠隔地にいる人に対して目標点などの指示を与える
ためには、電話などを用いて音声で伝えるなどの手段し
かなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】音声のような間接的な
手段では、目標の位置などの正確な指示を与えることが
難しい。監視者が提示された画像上で指示を行っても。
遠隔地の人はその指示を見ることはできない。そこで本
発明の目的は、監視者が行う指示を遠隔の人にその環境
内で容易に理解させる遠隔環境ガイド装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、遠隔環境に設けられ、該遠隔環境を撮影す
る遠隔画像入力装置及び該遠隔環境にポインタを投影す
る遠隔ポインタ投影装置と、上記遠隔環境から離れた監
視環境に設けられ、上記遠隔画像入力装置で入力した画
像を表示する遠隔画像出力装置及び遠隔ポインタ投影装
置を監視者が制御するための遠隔ポインタ操作装置とを
備えたことを特徴とする遠隔環境ガイド装置を提供す
る。
【0005】上記遠隔ポインタ投影装置は、ビデオプロ
ジェクタとしてもよい。
【0006】上記投影装置は、レーザポインタ又はビー
ム投光器と、電動雲台から成る構造としてもよい。
【0007】上記遠隔画像出力装置と遠隔ポインタ操作
装置は、コンピュータのモニタとマウスが用いられてい
る構成としてもよい。
【0008】上記画像出力装置と遠隔ポインタ操作装置
は、携帯電話が用いられている構成としてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る遠隔環境ガイド装置
の実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して以下説
明する。
【0010】図1は、本発明の基本的な構成を説明する
図である。本発明は、遠隔環境1で作業を行っている作
業者に、監視環境2から監視者が作業や訓練等の指示等
を行うような場合に使用される。
【0011】ここで、遠隔環境1とは、例えば、監視環
境2から遠く離れた作業場所や会議室、防護服等の着用
が必要な危険作業域、クリーンルーム、シュミレーショ
ンルーム等であり、この遠隔環境1で、作業者(作業訓
練を受ける訓練者等も含む。)は、例えば、機械装置、
危険物、収納設備等の操作、取扱い、組立、メインテナ
ンス、或いはシュミレーション訓練等を行う。ここで
は、監視者の指示を受けて、作業者が機械装置を取り扱
う場合で説明する。
【0012】遠隔環境1には、作業すべき対象である複
数の機械装置3〜8が並設されており、複数の機械装置
3〜8は、操作部3’〜8’を有している。又、遠隔環
境1には、これらの複数の機械装置3〜8を含め遠隔環
境1を撮影する遠隔画像入力装置9が配設されていると
ともに、遠隔画像入力装置9の視野範囲をカバーし、遠
隔環境1に光のポインタを投影する遠隔ポインタ投影装
置10が配設されている。
【0013】遠隔画像入力装置9は、例えば、デジタル
カメラ、ビデオカメラ等が利用される。又、遠隔ポイン
タ投影装置10は、例えば、ビデオプロジェクタが利用
され、或いは電動雲台で目標点に向けてその方向が制御
(姿勢制御)され、ポインタを投影するレーザポインタ
又はビーム投光器等が利用される。
【0014】監視環境2には、遠隔画像入力装置9から
送られている画像を表示して監視者に提示する遠隔画像
出力装置11及び監視者がポインタの投影位置を操作す
る遠隔ポインタ操作装置12が設けられている。遠隔画
像出力装置11及び遠隔ポインタ操作装置12は、例え
ば、後述する実施例で説明するように、コンピュータの
モニタ及びマウス、或いは表示機能付き携帯電話等が利
用される。
【0015】監視者は、遠隔画像出力装置11によっ
て、遠隔画像入力装置9から送信される画像を表示し、
遠隔ポインタ操作装置12を操作して、この画像上でポ
インタを生成、表示し、移動操作する。同時に、遠隔ポ
インタ投影装置10によって、遠隔画像出力装置11で
ポインタ表示する同じ遠隔環境1の目標点、例えば機械
装置3〜8の操作部3’〜8’にポインタが投影される
ように構成されている。
【0016】即ち、監視者は、遠隔画像入力装置9で入
力する遠隔環境1の対象領域と同じ領域について遠隔画
像出力装置11で表示し、ポインタで一部の箇所(目標
点)を指示し、同時に遠隔環境1の同じ対象領域の目標
点に対して、光ポイントを当てることができるように構
成されている。
【0017】この場合、ビデオプロジェクタで投影する
場合は、遠隔画像入力装置9で入力し、遠隔画像出力装
置11で表示するポインタ付き画像であるが、ポインタ
以外の背景部分は輝度のない画像を、遠隔環境1の対象
領域と同じ領域に投影する。レーザポインタ又はビーム
投光器等では、目標点にポインタを投影する。
【0018】以上のように、本発明は遠隔環境1に設け
られた遠隔画像入力装置9及び遠隔ポインタ投影装置1
0と、監視環境2に設けられた遠隔画像出力装置11及
び遠隔ポインタ操作装置12とを備えた構成であるが、
この作用を以下説明する。
【0019】遠隔環境1内で、作業者が複数の機械装置
3〜8の操作を所定の順序で行う場合であって、その作
業者が操作手順等が分からない場合、監視環境2の監視
者からその手順を指示するケースで説明する。
【0020】遠隔画像入力装置9が遠隔環境1内の複数
の機械装置の画像を撮影して監視環境2の遠隔画像出力
装置11に送信して画像表示する。監視者は、この画像
を観察して、遠隔画像入力装置9の表示画像面中で、作
業者が順次操作すべき機械装置の操作部3’〜8’にポ
インタを移動して当てる。
【0021】この状態の画像のポインタで指示する点の
み輝度を有する画像を遠隔画像入力装置9から遠隔ポイ
ンタ投影装置10(ビデオプロジェクタ)に送信する。
これにより、遠隔ポインタ投影装置10からポインタの
投影画像が、作業者が操作すべき機械装置の操作部に投
影される。なお、レーザポインタ又はビーム投光器等で
は、電動雲台がレーザポインタ又はビーム投光器等の投
光方向を制御し目標点にポインタを投影する(ポインテ
ィングする)。
【0022】作業者は、このポインタの投影された操作
部を操作する。作業者がこの操作部の操作が完了する
と、監視者は、同様の操作により、次に操作すべき操作
部をポインティングする。
【0023】このようにして、本発明に係る遠隔環境1
ガイド装置で、監視者は操作すべき操作部を遠隔ポイン
タ投影装置10からのポインタ投影画像で順次ポインテ
ィングして指示することができる。そして、監視者は、
ポインタの位置と当該目標の位置との整合を表示画像か
ら容易に把握でき、作業者に適切な指示を行うことがで
きる。
【0024】なお、本発明に係る装置は、ポインタの投
影だけでもよいが、必要に応じて電話や無線等の音声伝
達手段と併用すると、作業者と監視者とのより密接なコ
ミニュケーションを図ることができる。
【0025】(実施例1)図2は、本発明の実施例1を
説明する図である。遠隔環境1には、遠隔環境1を撮影
する遠隔画像入力装置としてカメラ13が設けられてお
り、又遠隔環境1にポインタを投影する遠隔ポインタ投
影装置としてビデオプロジェクタ14が配設されてい
る。一方、監視環境2には、遠隔画像出力装置としてコ
ンピュータ15のモニタ(表示装置)16が設けられて
おり、遠隔ポインタ操作装置12としてコンピュータの
マウスが設けられている。
【0026】(実施例2)図3は、本発明の実施例2を
説明する図である。実施例1と同様に遠隔環境1には、
遠隔環境1を撮影する遠隔画像入力装置9及び遠隔環境
1にポインタを投影する遠隔ポインタ投影装置10とし
てカメラ13及びビデオプロジェクタ14が配設されて
いる。
【0027】一方、監視環境2では、遠隔画像出力装置
11及び遠隔ポインタ操作装置12として表示機能付き
携帯電話17が使用される。このような構成とすること
により、監視者はどのような場所からでも遠隔環境1の
作業者にポインティングして指示することができる。要
するに、監視環境2が一定の場所ではなくてもよい。
【0028】(実施例3)図4は、本発明の実施例3を
説明する図である。遠隔環境1には、遠隔環境1を撮影
する遠隔画像入力装置9としてカメラ13が設けられて
おり、ポインタを投影する遠隔ポインタ装置として電動
雲台18上でポインティングの目標点に向けてその方向
を制御可能なレーザポインタ又はビーム投光器(ビーム
発信器)19が配設されている。監視環境2には、遠隔
画像出力装置11及び遠隔ポインタ操作装置12として
コンピュータ15のモニタ16及びマウスが設けられて
いる。
【0029】なお、これらの実施例1〜3に係る装置の
作用は、上記基本構成で説明した通りである。
【0030】以上、本発明に係る実施の形態を実施例に
基づいて説明したが、本発明は、このような実施例に限
定されるものではなく、特許請求の範囲の技術的事項の
範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもな
い。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、監視者
は遠隔画像入力装置で遠隔環境を監視でき、撮影された
画像中の目標に対して遠隔画像入力装置の視野範囲をカ
バーする遠隔ポインタ投影装置によって目標に対してポ
インタを投影表示することで、遠隔地の作業者に対して
適切な指示を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を説明する図を示す。
【図2】本発明の実施例1を示す図である。
【図3】本発明の実施例2を示す図である。
【図4】本発明の実施例3を示す図である。
【符号の説明】
1 遠隔環境 2 監視環境 3〜8 機械装置 3’〜8’ 機械装置の操作部 9 遠隔画像入力装置 10 遠隔ポインタ投影装置 11 遠隔画像出力装置 12 遠隔ポインタ操作装置 13 カメラ 14 ビデオプロジェクタ 15 コンピュータ 16 モニタ 17 携帯電話 18 電動雲台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 331 H04Q 9/00 331A 341 341A 371 371B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔環境に設けられ、該遠隔環境を撮
    影する遠隔画像入力装置及び該遠隔環境にポインタを投
    影する遠隔ポインタ投影装置と、 上記遠隔環境から離れた監視環境に設けられ、上記遠隔
    画像入力装置で入力した画像を表示する遠隔画像出力装
    置及び遠隔ポインタ投影装置を監視者が制御するための
    遠隔ポインタ操作装置とを備えたことを特徴とする遠隔
    環境ガイド装置。
  2. 【請求項2】 上記遠隔ポインタ投影装置は、ビデオ
    プロジェクタであることを特徴とする請求項1記載の遠
    隔環境ガイド装置。
  3. 【請求項3】 上記投影装置は、レーザポインタ又は
    ビーム投光器と、電動雲台から成る構造であることを特
    徴とする請求項1記載の遠隔環境ガイド装置。
  4. 【請求項4】 上記遠隔画像出力装置と遠隔ポインタ
    操作装置は、コンピュータのモニタとマウスが用いられ
    ていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の遠隔
    環境ガイド装置。
  5. 【請求項5】 上記画像出力装置と遠隔ポインタ操作
    装置は、携帯電話が用いられていることを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の移動型遠隔環境ガイド装置。
JP2002004586A 2002-01-11 2002-01-11 遠隔環境ガイド装置 Expired - Lifetime JP3735708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004586A JP3735708B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 遠隔環境ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004586A JP3735708B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 遠隔環境ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209832A true JP2003209832A (ja) 2003-07-25
JP3735708B2 JP3735708B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=27643882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004586A Expired - Lifetime JP3735708B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 遠隔環境ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735708B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322055A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 作業支援用情報提示装置、作業支援用情報提示方法及び作業支援用情報を提示するためのプログラム
JP2005323310A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 視野共有装置、視野移動量入力装置、画像表示装置、撮影範囲投影方法、視野移動量入力装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、視野共有装置のプログラム、視野移動量入力装置のプログラム及び画像表示装置のプログラム
JP2006180278A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔コミュニケーションシステムとこのシステムで使用される方向提示方法及び方向提示プログラム
JP2006191243A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔作業支援システムと現場側装置と指示側装置とそのプログラム及び方法
JP2008011067A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP2008028482A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム
EP2818948A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 ABB Technology Ltd Method and data presenting device for assisting a remote user to provide instructions
WO2015060393A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 独立行政法人産業技術総合研究所 遠隔行動誘導システム及びその処理方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322055A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 作業支援用情報提示装置、作業支援用情報提示方法及び作業支援用情報を提示するためのプログラム
JP2005323310A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 視野共有装置、視野移動量入力装置、画像表示装置、撮影範囲投影方法、視野移動量入力装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、視野共有装置のプログラム、視野移動量入力装置のプログラム及び画像表示装置のプログラム
JP4485933B2 (ja) * 2004-12-22 2010-06-23 日本電信電話株式会社 遠隔コミュニケーションシステムとこのシステムで使用される方向提示方法及び方向提示プログラム
JP2006180278A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔コミュニケーションシステムとこのシステムで使用される方向提示方法及び方向提示プログラム
JP2006191243A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔作業支援システムと現場側装置と指示側装置とそのプログラム及び方法
JP4568121B2 (ja) * 2005-01-04 2010-10-27 日本電信電話株式会社 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法及びプログラム
JP2008011067A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
US8587677B2 (en) 2006-06-28 2013-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Remote instruction system, remote instruction method, and program product therefor
JP2008028482A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム
US8957964B2 (en) 2006-07-18 2015-02-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Large-object remote composite image annotation system
EP2818948A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 ABB Technology Ltd Method and data presenting device for assisting a remote user to provide instructions
US9829873B2 (en) 2013-06-27 2017-11-28 Abb Schweiz Ag Method and data presenting device for assisting a remote user to provide instructions
WO2015060393A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 独立行政法人産業技術総合研究所 遠隔行動誘導システム及びその処理方法
US9538131B2 (en) 2013-10-25 2017-01-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Remote behavior navigation system and processing method thereof
JPWO2015060393A1 (ja) * 2013-10-25 2017-03-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 遠隔行動誘導システム及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735708B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217723B2 (ja) 遠隔通信システム及び遠隔通信方法
US20200322506A1 (en) Image processing system, non-transitory recording medium, and image processing method
EP2437488A1 (en) Portable electronic device
KR20020086697A (ko) 카메라 시스템 및 카메라 시스템 동작 방법
JP6309176B2 (ja) 遠隔作業支援装置、指示用端末及び現場用端末
Huy et al. See-through and spatial augmented reality-a novel framework for human-robot interaction
JP3735708B2 (ja) 遠隔環境ガイド装置
JPH0946776A (ja) 遠隔指示装置および方法
EP0663132A1 (en) Method and apparatus for controlling a camera
US20030200058A1 (en) Maintenance system
JP2005323310A (ja) 視野共有装置、視野移動量入力装置、画像表示装置、撮影範囲投影方法、視野移動量入力装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、視野共有装置のプログラム、視野移動量入力装置のプログラム及び画像表示装置のプログラム
JPH03213278A (ja) ロボットの遠隔操作支援方式
JPH08161031A (ja) 監視制御システム
JP2011188147A (ja) 監視システム及び監視方法
JP2018018315A (ja) 表示システム、表示装置、情報表示方法、及び、プログラム
JPH05265639A (ja) 画像表示装置とそれを用いたテレビ電話機
JP2004104576A (ja) 作業用ウェアラブル装置、遠隔作業指示装置、遠隔作業指示方法および遠隔作業指示プログラム
JPH07328971A (ja) Tvカメラ付マニピュレータ
JP2005252831A (ja) 設備監視支援装置
KR20140008659A (ko) 로봇을 모니터링하는 교시조작 시스템 및 교시조작 방법
KR20190109168A (ko) 복합현실 표시장치를 이용한 멀티 유저 운영시스템 및 그 방법
JP4631634B2 (ja) 情報出力システム及び情報出力方法
JP7290049B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム
JP4485933B2 (ja) 遠隔コミュニケーションシステムとこのシステムで使用される方向提示方法及び方向提示プログラム
JPS6231272A (ja) 雲台制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term