JP2003209456A - Sawフィルタ - Google Patents

Sawフィルタ

Info

Publication number
JP2003209456A
JP2003209456A JP2002007882A JP2002007882A JP2003209456A JP 2003209456 A JP2003209456 A JP 2003209456A JP 2002007882 A JP2002007882 A JP 2002007882A JP 2002007882 A JP2002007882 A JP 2002007882A JP 2003209456 A JP2003209456 A JP 2003209456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
saw filter
electrodes
pad
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002007882A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2002007882A priority Critical patent/JP2003209456A/ja
Publication of JP2003209456A publication Critical patent/JP2003209456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1次−3次縦結合二重モードSAWフィルタ
の振幅及び位相のバランスエラー特性を改善する手段を
得る。 【解決手段】 圧電基板の主表面上に3つのIDT電極
を近接配置して構成した平衡型1次−3次縦結合二重モ
ードSAWフィルタであって、両外側のIDT電極に接
続する信号が流れるリード電極と、中央のIDT電極に
接続するパッド電極の一方との間に該パッド電極の周縁
を囲むようにシールド電極を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は弾性表面波フィルタ
(以下、SAWフィルタと称す)に関し、特に1次−3
次縦結合二重モードSAWフィルタ(以下、二重モード
SAWフィルタと称す)を平衡型化する際に振幅及び位
相のバランスエラーを改善した二重モードSAWフィル
タに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、SAWフィルタは通信分野で広く
利用され、高性能、小型、量産性等の優れた特徴を有す
ることから特に携帯電話機等に多く用いられている。そ
の中で携帯電話機のRF部に用いられるSAWフィルタ
の1つに、3個のIDT電極を近接配置して、1次と3
次の縦モードを強勢に励振し、これらを利用して構成し
た広帯域の二重モードSAWフィルタがある。最近の携
帯電話機等ではデジタル回路とアナログ回路とを非常に
小さな空間に収容する必要から、近接する他の回路から
のノイズを極力低減することが重要となっている。この
ため、RF回路、IF回路の入出力回路を平衡型化し
て、ノイズを低減する手段が採用されるようになり、R
F及びIF回路等に用いられるデバイスにも平衡型化が
要求されている。
【0003】図9は入力INを不平衡、出力OUT1、
OUT2を平衡型とした二重モードSAWフィルタの構
成を示す平面図であって、圧電基板20の主表面上に表
面波の伝搬方向に沿って3つのIDT電極21、22、
23を近接配置すると共に、それらの両側にグレーティ
ング反射器(以下、反射器と称す)24a、24bを配
設する。そして、IDT電極21、22、23はそれぞ
れ互いに間挿し合う複数の電極指を有する一対のくし形
電極から形成され、両外側のIDT電極22、23のそ
れぞれのくし形電極のバスバー同士を、圧電基板20上
に形成したリード電極25、26にてそれぞれ接続する
と共に、リード電極の一方を入力端子INに接続し、他
方を接地する。さらに、中央のIDT電極21を構成す
るそれぞれのくし形電極と、該IDT電極21の表面波
伝搬方向と直交する方向に設けたパッド電極Pa、Pb
とを圧電基板20上に形成したリード電極にて接続する
と共に、パッド電極Pa、Pbと出力端子OUT1、O
UT2とをそれぞれワイヤボンディング等を用いて接続
して二重モードSAWフィルタf2を構成する。
【0004】図10は、図9に示した二重モードSAW
フィルタf2の通過域近傍の減衰量を改善するため、該
二重モードSAWフィルタf2に、IDT電極26と該
IDT電極26の両側に配置した反射器27a、27b
とからなるSAW共振子r1を直列接続して構成したS
AWフィルタの電極パターンを示す図である。図11に
示すフィルタ特性は、図10に示したSAWフィルタの
電極パターンを用いて構成したPCS用のRFフィルタ
であって、圧電基板に39°Y−XLiTaOを用
い、中心周波数を1960MHz、帯域幅60MHzに設定し、フ
ィルタf2の中央のIDT電極21の対数を18対、両外
側のIDT電極22、23の対数を共に12.5対、交叉長
Wを45λ(λはIDT電極周期)、反射器24a、24
bの本数をそれぞれ200本とし、SAW共振子r1のI
DT電極26の本数を200本、反射器27a、27b
の本数をそれぞれ100本、交叉長W1を20λとし、
アルミニウム合金の電極膜厚を6.5%λとした場合のフ
ィルタ特性である。図12は、図14に示す測定回路を
用いて測定した図10のSAWフィルタの振幅バランス
エラー特性(二重モードSAWフィルタの2つの平衡出
力端子OUT1、OUT2を用いて測定したそれぞれの
振幅特性の差)である。また、図13はSAWフィルタ
の位相のバランスエラー特性(2つの平衡出力端子OU
T1、OUT2を用いて測定したそれぞれの位相特性の
差)である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
二重モードSAWフィルタにおいては図11に示したよ
うに、フィルタの保証減衰量が小さく、また、図12、
13に示したように振幅及び位相のバランスエラー特性
も要求される規格(振幅のバランスエラー:±2dB以
内、位相のバランスエラー:±13°以内)を満たすこ
とができないという問題があった。本発明は上記問題を
解決するためになされたものであって、保証減衰量、振
幅及び位相のバランスエラー特性を改善した二重モード
SAWフィルタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るSAWフィルタの請求項1記載の発明
は、圧電基板の主表面上に表面波の伝搬方向に沿って3
つのIDT電極とこれらの両側にグレーティング反射器
とを配置した縦結合二重モードSAWフィルタであっ
て、両外側のIDT電極をそれぞれ構成する一方のくし
形電極同士を互いに第1のリード電極にて接続しこれを
接地電位とし、他方のくし形電極同士を互いに第2のリ
ード電極にて接続しこれを入力又は出力とすると共に、
中央のIDT電極を構成する一方のくし形電極と前記第
1のリード電極に囲まれた領域内に設けた第1のパッド
電極とを第3のリード電極にて接続し、他方のくし形と
前記第2のリード電極に囲まれた領域内に設けた第2の
パッド電極とを第4のリード電極にて接続し、前記第1
及び第2のパッド電極を入力又は出力としたものに於い
て、第2のパッド電極と第2のリード電極との間に、第
2のパッド電極を取り囲むようにシールド電極を配置し
これを接地電極としたことを特徴とする縦結合二重モー
ドSAWフィルタである。請求項2記載の発明は、前記
シールド電極と第2のパッド電極との間隙と、前記第1
のリード電極と第1のパッド電極との間隙とをほぼ等し
く設定したことを特徴とする請求項1記載の縦結合二重
モードSAWフィルタである。請求項3記載の発明は、
前記第1のリード電極と第1のパッド電極との間に前記
シールド電極とほぼ同じ形状のシールド電極を配置しこ
れを接地電位としたことを特徴とする請求項1記載の縦
結合二重モードSAWフィルタである。請求項4記載の
発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の縦結合二重
モードSAWフィルタと、同一の圧電基板上に形成した
SAW共振子とを直列または並列に接続したことを特徴
とするSAWフィルタである。請求項5記載の発明は、
圧電基板の主表面上に表面波の伝搬方向に沿って3つの
IDT電極とこれらの両側にグレーティング反射器とを
配置した縦結合二重モードSAWフィルタを複数個縦続
接続したものに於いて、縦続接続された相隣接する2つ
の縦結合二重モードSAWフィルタのうち、一方のSA
Wフィルタの中央IDT電極を構成し且つ他方のSAW
フィルタ側に配置されたくし形電極とリード電極にて接
続され入力または出力として機能するパッド電極を有
し、該パッド電極を取り囲むようにシールド電極を配置
し、該シールド電極を接地電位とすると共に他方のSA
Wフィルタの中央IDT電極を構成し且つ一方のSAW
フィルタ側に配置されたくし形電極に接続したことを特
徴とする縦結合二重モードSAWフィルタである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示した実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る平
衡型二重モードSAWフィルタの構成を示す電極パター
ン図であって、圧電基板(図示しない)の主表面上に表
面波の伝搬方向に沿って3つのIDT電極1、2、3を
近接配置すると共に、それらの両側に反射器4a、4b
を配設する。そして、IDT電極1、2、3はそれぞれ
互いに間挿し合う複数の電極指を有する一対のくし形電
極から形成され、両外側のIDT電極2、3の図中下方
に位置するそれぞれの一方のくし形電極のバスバー同士
を、それぞれのバスバーから延在する第1のリード電極
5にて接続し、これと入力端子INとをワイヤボンディ
ング等を用いて接続する。さらに、両外側のIDT電極
2、3の図中上方に位置するそれぞれの他方のくし形電
極のバスバー同士を、それぞれのバスバーから延在する
第2のリード電極6にて接続し、これを接地する。そし
て、中央のIDT電極1を構成する図中下側の一方のく
し形電極と、前記第1のリード電極5に囲まれた領域に
設けた第1のパッド電極Paとを圧電基板上に形成した
第3のリード電極7にて接続し、中央のIDT電極1を
構成する図中上側の他方のくし形電極と前記第2のリー
ド電極6に囲まれた領域に設けた第2のパッド電極Pb
とを圧電基板上に形成した第4のリード電極8にて接続
する。そして、該パッド電極Pa、Pbと出力端子OU
T1、OUT2とをワイヤボンディング等を用いて接続
する。さらに、パッド電極Paと、リード電極5との間
にパッド電極Paの周縁を囲むように略U字型のシール
ド電極9を形成し、該シールド電極9を接地して、本発
明に係る入力不平衡−出力平衡型の二重モードSAWフ
ィルタF2を構成する。
【0008】本発明の特徴は二重モードSAWフィルタ
の入力側の信号線であるリード電極5と、一方の平衡出
力OUT1につながる出力パッド電極Paとの間に電磁
的シールド電極9を形成したことである。従来の二重モ
ードSAWフィルタの振幅及び位相のバランスエラーが
大きくなる理由は、図9に示した二重モードSAWフィ
ルタの電極パターンから明らかなように、2つの平衡出
力端子OUT1、2に接続するパッド電極Pa、Pb
と、その周囲のリード電極25及び26との電磁的バラ
ンスがくずれていることに起因するものと推測した。即
ち、一方のパッド電極Paがその周囲を信号用のリード
電極25に囲まれているのに対し、他方のパッド電極P
bが接地したリード電極26に囲まれており、出力OU
T1、2間の電磁的バランスが異なっている。そこで、
図1に示した二重モードSAWフィルタの電極パターン
のように、信号線であるリード電極5と平衡出力OUT
1の出力パッド電極Paとの間に電磁的シールド電極9
を形成することにより、平衡出力OUT1、2間の電磁
的バランスが改善できると推測した。
【0009】シールド電極を用いてSAWデバイスの入
出力端子間の電磁結合を阻止した例として、特開平6−
97757、9−121137等が開示されている。即
ち、絶縁基板上に形成する入力及び出力端子を基板端部
に離すと共に、これらの端子間にシールド電極を形成し
た上で、該基板上にSAWデバイス素子を接着し、素子
上のパッド電極と上記入出力端子とをそれぞれワイヤボ
ンディングして、SAWデバイスを構成する。前記シー
ルド電極を形成することにより入出力端子間の直達波を
遮断でき、保証減衰量が改善できるという利点がある。
これら先行技術は、入出力共に不平衡としたSAWフィ
ルタが前提となっており、シールド電極を圧電基板上で
はなく、SAWデバイス素子を搭載するための絶縁基板
上に設けている。これはシールドの目的が入出力端子間
の直達波を遮蔽することのみにあることを意味する。こ
れに対し、本発明に係るシールド電極9の目的は入出力
端子間の直達波を遮蔽するだけではなく、平衡型二重モ
ードSAWフィルタの平衡度、即ち、出力OUT1、2
から出力されるそれぞれの振幅及び位相間のバランスエ
ラーを極力低減させることにあり、二重モードSAWフ
ィルタを構成する圧電基板上にシールド電極パターンを
形成し、2つの平衡出力OUT1、2間の電磁的バラン
スを図ったものであり、これら先行技術とは明らかに構
成、及び作用効果が異なるのである。
【0010】図2は本発明に係る第2の発明の実施の形
態を示す電極パターン図であって、図1で示した第1の
実施例の二重モードSAWフィルタF2に、IDT電極
10とその両側に配置した反射器11a、11bとから
なるSAW共振子R1を直列に接続して構成したSAW
フィルタであり、通過域近傍の減衰量を改善したもので
ある。図3に実線にて示すフィルタ特性は、図2に示し
た電極パターンを用い、圧電基板に39°Y−X Li
TaOを用い、中心周波数を1960MHz、帯域幅60MHz
に設定し、中央のIDT電極1の対数を18対、両外側の
IDT電極2、3の対数を共に12.5対、交叉長Wを45λ
(λは電極周期)、反射器4a、4bの本数をそれぞれ
200本、SAW共振子R1のIDT電極対数を200
対、反射器の本数を100本、交叉長W1を20λ、ア
ルミニウム合金の電極膜厚を6.5%λをとした場合のフ
ィルタ特性である。比較のため図11に示した従来のS
AWフィルタのフィルタ特性を破線にて重ね書きした
が、この図からも明らかなように保証減衰量が大幅に改
善されていることが判明した。
【0011】図4は図3に示したSAWフィルタの振幅
バランスエラー特性を実線にて示し、従来のSAWフィ
ルタの振幅バランスエラー特性を破線にて示す。この図
からも本発明に係るシールド電極9を設けたことによ
り、振幅バランスエラー特性が大幅に改善されたことが
判明した。また、図5は図3に示したSAWフィルタの
位相のバランスエラー特性を実線にて示し、従来のもの
を破線にて示す。この図からも本発明に係るシールド電
極9を設けたことにより、位相のバランスエラー特性が
大幅に改善されることが分かった。
【0012】図6は本発明に係る第3の発明の実施の形
態を示す図であって、電極の対称性を改良した電極パタ
ーンである。即ち、リード電極5と6の長さをほぼ等し
くすると共に、リード電極5の幅とシールド電極の幅と
リード電極5とシールド電極5との間のスペース幅との
和を、リード電極6の幅とほぼ等しくしたことである。
このようにIDT電極1、2、3と共にのリード電極の
対称性を改善することにより、振幅及び位相のバランス
エラーがより改善されることが期待できる。
【0013】図7は本発明に係る第4の発明の実施の形
態を示す図であって、リード電極及びシールド電極を完
全に対称構成とした電極パターンである。即ち、リード
電極5と6、シールド電極9aと9bの電極パターンを
IDT電極1、2、3の中心線Cに関して対称構造とし
たことである。このような電極パターンとすることによ
り、振幅及び位相のバランスエラーがより改善されるこ
とが期待できる。
【0014】図8は本発明に係る第5の発明の実施の形
態を示す図であって、圧電基板(図示しない)の主表面
上に表面波の伝搬方向に沿って3つのIDT電極とこれ
らの両側にグレーティング反射器とを配置した縦結合二
重モードSAWフィルタを複数個縦続接続(図8の例は
2個)したものである。縦続接続する相隣接する2つの
縦結合二重モードSAWフィルタF2、F’2のうち、
一方のSAWフィルタF2の中央IDT電極1を構成す
ると共に、図中下方のSAWフィルタF’2側に配置し
たくし形電極とリード電極7aにて接続する入力または
出力として機能するパッド電極Paを設け、該パッド電
極を取り囲むようにシールド電極12を配置する。そし
て、該シールド電極12を接地電位とすると共にSAW
フィルタF’2の中央IDT電極を構成すると共に、S
AWフィルタF2側に配置されたくし形電極に接続し
て、入力不平衡−出力平衡型の二重モードSAWフィル
タを構成した例である。このように縦続接続することに
より振幅及び位相のバランスエラーを改善されると共
に、保証減衰量が大幅に改善することが期待できる。
【0015】本発明は、以上説明したものに限定される
ものではなく、入力側を平衡型とし出力側を不平衡とし
たものでってもよく、入出力とも平衡型としたものであ
ってもよい。後者については図7の如き構成が望ましい
ことは言うまでもない。また、二重モードSAWフィル
タとSAW共振子とを直列接続した例を説明したが、S
AW共振子を並列接続しても通過域近傍の減衰量を改善
することができる。さらに、本発明に係る二重モードS
AWフィルタを複数段接続するか、本発明に係る二重モ
ードSAWフィルタと、従来の二重モードSAWフィル
タとを複数段縦続接続することにより保証減衰量が大幅
に改善すると共に、振幅及び位相のバランスエラーを改
善されることが期待できる。更に、本発明を39°Y−
X LiTaOを用いて説明したが、本発明はこの切
断角度に限定するものではなく、他の切断角度にも適用
できることは言うまでもない。また、圧電基板にタンタ
ル酸リチウムを用いて説明したが、ニオブ酸リチウム、
四硼酸リチウム、ランガサイト等、他の圧電基板にも適
用できることは説明するまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成した
ので、請求項1に記載の発明はフィルタの保証減衰量が
改善され、振幅及び位相のバランスエラーが大幅に改善
されるという優れた効果を表す。請求項2に記載の発明
は請求項1に記載の平衡型SAWフィルタよりもより、
振幅及び位相のバランスエラーの改善が期待できるとい
う効果を表す。請求項3に記載の発明は請求項1あるい
は2に記載の平衡型SAWフィルタよりもより、振幅及
び位相のバランスエラーの改善が期待できるという効果
を表す。請求項4に記載の発明は振幅及び位相のバラン
スエラーを改善すると共に、通過域近傍の減衰量を改善
するという優れた効果を奏す。請求項5に記載の発明は
振幅及び位相のバランスエラーを改善すると共に、保証
減衰量を大幅に改善するという優れた効果を奏す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二重モードSAWフィルタの第1
の発明の実施例の構成を示す電極パターン図である。
【図2】第2の発明の実施例の構成を示す電極パターン
図である。
【図3】第2の実施例のフィルタ特性を示す図である。
【図4】第2の実施例の振幅バランスエラー特性を示す
図である。
【図5】第2の実施例の位相バランスエラー特性を示す
図である。
【図6】第3の発明の実施例の構成を示す電極パターン
図である。
【図7】第4の発明の実施例の構成を示す電極パターン
図である。
【図8】第5の発明の実施例の構成を示す電極パターン
図である。
【図9】従来の1次−3次縦結合二重モードSAWフィ
ルタの構成を示す平面図である。
【図10】図9に示した従来の二重モードSAWフィル
タにSAW共振子を直列接続して構成したSAWフィル
タである。
【図11】従来のSAWフィルタのフィルタ特性を示す
図である。
【図12】従来のSAWフィルタの振幅バランスエラー
特性を示す図である。
【図13】従来のSAWフィルタの位相バランスエラー
特性を示す図である。
【図14】振幅及び位相バランスエラー特性を測定する
ための回路図である。
【符号の説明】
1、2、3、10・・IDT電極 5、6、7、7a、8・・リード電極 4a、4b、11a、11b・・グレーティング反射器 9、9a、9b、12・・シールド電極 F2、F’2・・1次−3次縦結合二重モードSAWフ
ィルタ R1・・SAW共振子 IN・・不平衡型入力端子 OUT1、2・・平衡型出力端子 Pa、Pb・・パッド電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板の主表面上に表面波の伝搬方向
    に沿って3つのIDT電極とこれらの両側にグレーティ
    ング反射器とを配置した縦結合二重モードSAWフィル
    タであって、両外側のIDT電極をそれぞれ構成する一
    方のくし形電極同士を互いに第1のリード電極にて接続
    しこれを接地電位とし、他方のくし形電極同士を互いに
    第2のリード電極にて接続しこれを入力又は出力とする
    と共に、中央のIDT電極を構成する一方のくし形電極
    と前記第1のリード電極に囲まれた領域内に設けた第1
    のパッド電極とを第3のリード電極にて接続し、他方の
    くし形と前記第2のリード電極に囲まれた領域内に設け
    た第2のパッド電極とを第4のリード電極にて接続し、
    前記第1及び第2のパッド電極を入力又は出力としたも
    のに於いて、第2のパッド電極と第2のリード電極との
    間に、第2のパッド電極を取り囲むようにシールド電極
    を配置しこれを接地電極としたことを特徴とする縦結合
    二重モードSAWフィルタ。
  2. 【請求項2】 前記シールド電極と第2のパッド電極と
    の間隙と、前記第1のリード電極と第1のパッド電極と
    の間隙とをほぼ等しく設定したことを特徴とする請求項
    1記載の縦結合二重モードSAWフィルタ。
  3. 【請求項3】 前記第1のリード電極と第1のパッド電
    極との間に前記シールド電極とほぼ同じ形状のシールド
    電極を配置しこれを接地電位としたことを特徴とする請
    求項1記載の縦結合二重モードSAWフィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の縦結
    合二重モードSAWフィルタと、同一の圧電基板上に形
    成したSAW共振子とを直列または並列に接続したこと
    を特徴とするSAWフィルタ。
  5. 【請求項5】 圧電基板の主表面上に表面波の伝搬方向
    に沿って3つのIDT電極とこれらの両側にグレーティ
    ング反射器とを配置した縦結合二重モードSAWフィル
    タを複数個縦続接続したものに於いて、縦続接続された
    相隣接する2つの縦結合二重モードSAWフィルタのう
    ち、一方のSAWフィルタの中央IDT電極を構成し且
    つ他方のSAWフィルタ側に配置されたくし形電極とリ
    ード電極にて接続され入力または出力として機能するパ
    ッド電極を有し、該パッド電極を取り囲むようにシール
    ド電極を配置し、該シールド電極を接地電位とすると共
    に他方のSAWフィルタの中央IDT電極を構成し且つ
    一方のSAWフィルタ側に配置されたくし形電極に接続
    したことを特徴とする縦結合二重モードSAWフィル
    タ。
JP2002007882A 2002-01-16 2002-01-16 Sawフィルタ Pending JP2003209456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007882A JP2003209456A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Sawフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007882A JP2003209456A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Sawフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209456A true JP2003209456A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27646285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007882A Pending JP2003209456A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Sawフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003209456A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527516A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 選択性または分離性の改善されたsawフィルタ
US7292122B2 (en) * 2003-11-21 2007-11-06 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave filter and wireless device that employs the same
WO2008038498A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dispositif de filtre d'onde acoustique équilibré
EP2214312A2 (en) 2009-02-02 2010-08-04 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Receiving side filter of duplexer and duplexer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527516A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 選択性または分離性の改善されたsawフィルタ
US7292122B2 (en) * 2003-11-21 2007-11-06 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave filter and wireless device that employs the same
EP1533895A3 (en) * 2003-11-21 2010-01-06 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave filter and wireless device that employs the same
WO2008038498A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dispositif de filtre d'onde acoustique équilibré
JPWO2008038498A1 (ja) * 2006-09-28 2010-01-28 株式会社村田製作所 バランス型弾性波フィルタ装置
JP4873010B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-08 株式会社村田製作所 バランス型弾性波フィルタ装置
EP2214312A2 (en) 2009-02-02 2010-08-04 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Receiving side filter of duplexer and duplexer
US8421555B2 (en) 2009-02-02 2013-04-16 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Receiving side filter of duplexer and duplexer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902940B2 (en) Duplexer
JP4465625B2 (ja) 弾性表面波フィルタおよび弾性表面波共振器
US9722576B2 (en) Elastic wave filter and duplexer using same
US7479855B2 (en) Longitudinally-coupled-resonator-type elastic wave filter device
JP4438799B2 (ja) バランス型sawフィルタ
KR100898703B1 (ko) 탄성파 필터장치
JPWO2010116776A1 (ja) 弾性波フィルタ
JP5094074B2 (ja) 弾性表面波素子及び弾性表面波装置
JP4412326B2 (ja) バランス型sawフィルタ
US6781485B2 (en) Surface acoustic wave filter
US7369015B2 (en) Balanced surface acoustic wave filter
JP2004343573A (ja) 弾性表面波装置、通信機
US8525621B2 (en) Boundary acoustic wave filter
US6756867B2 (en) Surface acoustic wave filter and communication apparatus
US7746199B2 (en) Acoustic wave device
US7800460B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
JP2002135078A (ja) 弾性表面波フィルタおよび通信機装置
JP2003069384A (ja) 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ、およびそれを用いた通信機装置
US7808344B2 (en) Boundary acoustic wave filter
JP2003209456A (ja) Sawフィルタ
JP2004260402A (ja) 弾性表面波装置およびそれを有する通信装置
JPWO2006048999A1 (ja) バランス型sawフィルタ
JP4709622B2 (ja) 弾性表面波装置及び通信装置
JP2006287782A (ja) トランスバーサル型sawフィルタ
JP2007104481A (ja) 弾性表面波フィルタ