JP2003208689A - 遠隔光計測システム - Google Patents

遠隔光計測システム

Info

Publication number
JP2003208689A
JP2003208689A JP2002002954A JP2002002954A JP2003208689A JP 2003208689 A JP2003208689 A JP 2003208689A JP 2002002954 A JP2002002954 A JP 2002002954A JP 2002002954 A JP2002002954 A JP 2002002954A JP 2003208689 A JP2003208689 A JP 2003208689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical fiber
optical sensor
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002002954A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Miyazaki
哲弥 宮崎
Hideaki Tanaka
英明 田中
Yukio Horiuchi
幸夫 堀内
Masatoshi Suzuki
正敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2002002954A priority Critical patent/JP2003208689A/ja
Publication of JP2003208689A publication Critical patent/JP2003208689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度、低雑音の光遠隔計測を実現する。 【解決手段】 計測装置10は、レーザ光を光ファイバ
12に出力する。そのレーザ光は、光ファイバ12を伝
搬し、光センサ14に入射する。光センサ14は、その
前端面14aで光ファイバ12からのレーザ光の一部を
反射する。端面14aを透過して光センサ14内に入っ
たレーザ光は、後の端面14bで反射され、その反射光
の一部が端面14aを透過して光ファイバ12に入力す
る。光センサ14内を伝搬するレーザ光の位相が、計測
対象の温度及び音圧等により変調される。光センサ14
の内部で計測対象により位相変調された光(信号光)
と、光センサ14の端面14aで反射された光(参照
光)は、光サーキュレータ22を介して受光器24に入
力する。受光器24は、信号光をホモダイン検波する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔光計測システ
ムに関し、より具体的には、センサと計測装置を光ファ
イバで接続し、センサの計測情報を光ファイバで計測装
置に伝送する遠隔光計測システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遠隔光計測システムとして、従
来、光ファイバ巻き線を光センサとして用い、その光フ
ァイバを伝搬するレーザ光の、温度、圧力、ひずみ、磁
界及び音圧などによる光位相変化を光計測装置で計測す
るシステム構成が知られている。
【0003】図8は、従来例の概略構成ブロック図を示
す。計測装置110から出力される光は、光ファイバ、
光センサ114及び光ファイバ116を伝搬して、計測
装置110に戻るようになっている。光センサ114
は、光ファイバ112,114の一部をセンサとして使
用できるように加工されたものである場合と、単に、光
ファイバ112,114の延長である場合とがある。
【0004】計測装置110の光源120から出力され
るCWレーザ光は、光分波器122で2つに分割され
る。一方の光は、光ファイバ112に入射し、光センサ
114で位相変調され、光ファイバ116を伝搬して、
計測装置110に戻る。光分波器で分割された他方の光
は、ドリフト補償回路124を介して光合波器126に
入射する。光合波器126は、光ファイバ116からの
信号光(計測対象の温度等により位相変調された信号
光)にドリフト補償回路124からの無変調光(参照
光)を合波して、受光器128に印加する。受光器12
8は、ドリフト補償回路126からの無変調光により、
光ファイバ116からの変調光をホモダイン検波し、電
気信号に変換する。
【0005】図9は、受光器128におけるホモダイン
(自己干渉)検波の検波特性を示す。横軸は、信号光と
参照光の位相差を示し、縦軸は、受光器128の出力を
示す。図9に示すように、検波特性は、位相差に対して
正弦波状に変化する。位相差に対して受光器128の出
力が直線に変化する最適動作点は、山と谷の中間点であ
る。温度変動など、観測対象外の変動要因により光セン
サ114及び光ファイバ112,116の光伝送特性が
変動すると、この最適動作点もドリフトする。このドリ
フトを補償するために、ドリフト補償回路124及びド
リフト補償制御回路130を設けてある。
【0006】即ち、ドリフト補償制御回路130は、受
光器128の出力(の平均レベルなど)をモニタし、図
9に示す最適動作点になるように、測定対象の変動帯域
よりも低減の負帰還でドリフト補償回路120における
光位相シフト量を制御する。ドリフト補償回路120
は、ドリフト補償制御回路130からの制御信号に従
い、入力光の位相を調整する。ドリフト補償回路120
は、入力光の位相を所定範囲、例えば、−π/2から+
π/2の間又は0からπの間で調整可能な位相調整素
子、例えば、ピエゾトランスデューサ(PZT)からな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、光センサ
114が計測装置110から数10m以上離れた位置に
設置された場合、光センサ114の出力光が計測装置1
10に到着するまでに被る偏波変動及び位相変動の影響
が雑音となる。この雑音がドリフト補償回路124の補
償性能を上回るか、又は、ドリフト補償回路124が誤
動作した場合、光センサ114で検出した光位相変動情
報を安定且つ高精度に計測することが困難となる。
【0008】また、測定感度は、光センサ114での正
弦波的な位相検波特性で制限されるので、高感度な測定
が困難である。
【0009】本発明は、このような不都合を解消する遠
隔光計測システムを提示することを目的とする。
【0010】本発明は、センサ及び光伝送路の部分での
偏波変動及び位相変動の影響を受けにくい遠隔光計測シ
ステムを提示することを目的とする。
【0011】本発明はまた、高感度な計測が可能な遠隔
光計測システムを提示することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る遠隔光計測
システムは、光センサと、コヒーレント光を発生し、当
該光センサによる感知信号を計測する計測装置と、当該
計測装置と当該光センサを接続する光ファイバとからな
る遠隔光計測システムであって、当該光センサは、当該
計測装置から出力され、当該光ファイバを伝搬したコヒ
ーレント光の一部を参照光として反射する第1の反射面
と、当該第1の反射面を透過した光を反射する第2の反
射面と、当該第1及び第2の反射面間を伝搬する光の位
相を計測対象に応じて変調する光学素子とからなること
を特徴とする。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。光ファイバ12の一端に計測装置10が
接続し、他端に光センサ14が接続する。計測装置10
は、レーザ光を光ファイバ12に出力する。そのレーザ
光は、光ファイバ12を伝搬し、光センサ14に入射す
る。詳細は後述するが、光センサ14は、その前端面1
4aで光ファイバ12からのレーザ光の一部を反射す
る。端面14aを透過して光センサ14内に入ったレー
ザ光は、後の端面14bで反射され、その反射光の一部
が端面14aを透過して光ファイバ12に入力する。端
面14bは全反射面である。一部のレーザ光が、光セン
サ14内を往復する。
【0015】光センサ14内を伝搬するレーザ光の位相
が、計測対象の温度及び音圧等により影響される、即
ち、変調される。換言すると、光センサ14は、内部を
伝搬する光の位相が計測対象(周囲の温度、圧力、歪
み、磁界、音圧及び電界強度等)により変調される光学
素子からなる。
【0016】図2は、光センサ14と光ファイバ12の
接続部分の構成の模式図を示す。光ファイバ12の端面
と光センサ14の前端面14aを、光ファイバ12の屈
折率と整合する屈折率の接着剤(又はUV硬化樹脂)1
6で接着する。これにより、光ファイバ12の端面にお
ける反射を無くすことができる。屈折率が整合する接着
剤を使用する代わりに、光ファイバ12の端面を斜めに
カットしてもよい。逆に、光センサ14の前端面14a
を無反射化し、且つ、光ファイバ12の端面を参照光の
ための反射面としてもよい。但し、一般的にいって、光
センサ14の端面14a,14bによる共振構造の方
が、光ファイバ12の端面と光センサ14の端面14b
からなる共振構造よりも、高い共振性能を得やすい。
【0017】光センサ14の内部で計測対象により位相
変調され、光ファイバ12に出力される光を、信号光と
呼ぶ。また、光センサ14内に入らずに端面14aで反
射されて光ファイバ12に再入射する光を、参照光と呼
ぶ。
【0018】計測装置10の内部構成と動作を説明す
る。光源20はレーザ光を出力する。そのレーザ光は3
ポートA、B,Cを具備する光サーキュレータ22のポ
ートAに入力し、ポートBから光ファイバ12に出力さ
れる。光ファイバ12から計測装置10に入力する信号
光及び参照光は、光サーキュレータ22のポートBに入
力し、ポートCから受光器24に入力する。受光器24
は、入力する信号光を、一緒に入力する参照光の下でホ
モダイン検波する。受光器24は、計測対象の変動を反
映する電圧値(又は電流値)の電気信号を出力する。
【0019】図3は、受光器24でのホモダイン検波特
性を示す。光センサ14の端面14a,14bはファブ
リペロ共振器を形成している。このファブリペロ共振に
より、図2に示すように急峻な位相検波特性を得ること
ができ、高感度の計測を実現できる。
【0020】ドリフト補償制御回路26は、光センサ1
4の温度係数及び光源20の波長ドリフト等による、光
センサ14での動作点の変動を補償するために、設けら
れている。即ち、ドリフト補償制御回路26は、受光器
24の平均的な出力レベルを監視し、その結果により、
駆動回路28により光源20の駆動電流レベルを制御
し、温度制御装置30により光源20の温度を制御す
る。駆動電流により光源20の出力パワーを制御でき、
温度により光源20の発振波長を制御できる。駆動電流
の変化は光源20の出力波長を変化させるので、ドリフ
ト補償制御回路26は、駆動電流の変化による波長変化
を加味して、温度制御装置30により光源20の温度を
制御する。
【0021】光センサ14の動作点を継続的に制御する
には、光源20の駆動電流に計測対象の周波数範囲から
外れた周波数fmの正弦波を重畳し、受光器24の出力
から得られる周波数fmの成分が一定レベルになるよう
に、光源20の駆動電流及び温度を制御すればよい。図
4は、そのような目的の、ドリフト補償制御回路26の
回路構成例を示す。
【0022】40は、中心周波数fmのバンドパスフィ
ルタであり、中心受光器24の出力から周波数fmの成
分を抽出する。発振器42は、周波数fmで発振し、小
振幅の正弦波信号を出力する。比較器44は、バンドパ
スフィルタ40の出力と発振器42の出力の位相を比較
し、位相差信号を制御回路46に出力する。制御回路4
6は、比較器44の出力を平均又は積分し、位相差に相
当する電圧信号を加算器48に印加する。加算器48
は、基本のバイアス電圧Vbと、制御回路46からの電
圧信号と、発振器42の出力とを加算し、駆動回路28
に印加する。駆動回路28は、加算器48の出力電圧を
電流に変換して、光源28に印加する。制御回路46
は、比較器44の出力に従い温度制御回路30を制御し
て、光源20の波長が所定値になるように光源20の温
度を制御させる。
【0023】図5、図6及び図7は、光センサ14の構
成例を示す。
【0024】図5は、光ファイバ巻き線からなる光セン
サ14の構成例を示す。光ファイバ巻き線50の終端5
2を全反射面とし、他端を、所定反射率の反射器54を
挟んで光ファイバ12と光学的に結合する。
【0025】図6に示す例では、光センサは、石英基板
60上に巻き線状の光導波路62からなる。光導波路6
2の終端64を全反射面とする。光ファイバ12と対面
する端面66を所望の反射率とする。図2に示す例と同
様に、光ファイバ12の屈折率と整合する接着剤で、光
ファイバ12を石英基板14(の光導波路62)に接着
する。
【0026】図7は、周囲の電波を検出する光センサ1
4の構成例を示す。光位相変調器70となりうる光学結
晶の一方の電極72にアンテナ74を接続し、他方の電
極76をアースに接続する。光位相変調器70の一方の
端面78に、屈折率整合接着剤80で光ファイバ12を
接続し、光位相変調器70の反対側の端面82を全反射
面とする。光位相変調器70内を伝搬する光の位相が、
アンテナ74の受信した電界強度により変調される。こ
の構成では、無給電の無線基地局を実現できる。
【0027】図7に示す構成では、アンテナ74の代わ
りに圧電素子を用いることで、圧力を測定できる。光位
相変調器70は、LiNb0の結晶からなる光位相変
調素子又は半導体光位相変調器からなる。
【0028】光センサ14の使用波長における透過率
(損失)によっては、光センサ14内でのファブリペロ
ー(FP)共振も起こる。光センサ14による位相変調
帯域はFP共振の分解能により制限されるが、急峻な位
相検波特性が得られるので、微弱な変調信号でも測定感
度が向上する。ドリフト補償が必要な場合には、光源2
0の温度及び/又は駆動電流を制御すればよく、光セン
サ14を小型化及び無給電化することができる。光源2
0のスペクトル線幅は狭い方が望ましいが、計測装置1
0と光センサ14間の距離が光源20のコヒーレンス長
以下であれば、特に狭線幅である必要はない。ファイバ
グレーティングを使うことで、狭線幅の光源を容易に入
手できる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、非常に簡単な構成で、遠隔地の物
理状態(温度、圧力、歪み、磁界、音圧及び電界強度
等)を計測できる。更には、センサ部分を無給電で動作
させることができるので、安価、且つ簡易に遠隔光計測
を実現できる。参照光と信号光が同じ光伝送路を伝搬す
るホモダイン検波を採用するので、光伝送路の影響を相
殺でき、低雑音で高精度、高い安定性の計測システムを
実現できる。光センサに共振構造を採用することで、高
感度の計測を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 光ファイバ12と光センサ14の接続部分の
模式図である。
【図3】 本実施例のホモダイン検波特性を示す図であ
る。
【図4】 ドリフト補償制御回路26の概略構成ブロッ
ク図である。
【図5】 光センサ14の第2例である。
【図6】 光センサ14の第3例である。
【図7】 光センサ14の第4例である。
【図8】 従来例の概略構成ブロック図である。
【図9】 従来例のホモダイン検波特性である。
【符号の説明】
10:計測装置 12:光ファイバ 14:光センサ 14a,14b:端面 16:屈折率整合接着剤 20:光源 22:光サーキュレータ 24:受光器 26:ドリフト補償制御回路 28:駆動回路 30:温度制御回路 40:バンドパスフィルタ 42:発振器 44:比較器 46:制御回路 48:加算器 50:光ファイバ巻き線 52:終端(全反射面) 54:反射器 60:石英基板 62:光導波路 64:端面(全反射面) 66:端面(反射面) 70:光位相変調器 72:電極 74:アンテナ 76:電極 78:端面(反射面) 80:接着剤 82:端面(全反射面) 110:計測装置 112:光ファイバ 114:光センサ 116:光ファイバ 120:光源 122:光分波器 124:ドリフト補償回路 126:光合波器 128:受光器 130:ドリフト補償制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀内 幸夫 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディーディーアイ研究所内 (72)発明者 鈴木 正敏 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディーディーアイ研究所内 Fターム(参考) 2F056 VF02 VF07 VF11 VF13 VF16 VF17 2F065 AA65 EE00 FF52 LL02 LL53 UU07 2F073 AA01 AA21 AB04 AB07 AB12 BB06 BC04 CC02 CD05 DD01 FH01 FH11 FH17 GG01 2G086 DD04 DD05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光センサと、 コヒーレント光を発生し、当該光センサによる感知信号
    を計測する計測装置と、 当該計測装置と当該光センサを接続する光ファイバとか
    らなる遠隔光計測システムであって、 当該光センサは、当該計測装置から出力され、当該光フ
    ァイバを伝搬したコヒーレント光の一部を参照光として
    反射する第1の反射面と、当該第1の反射面を透過した
    光を反射する第2の反射面と、当該第1及び第2の反射
    面間を伝搬する光の位相を計測対象に応じて変調する光
    学素子とからなることを特徴とする遠隔光計測システ
    ム。
  2. 【請求項2】 当該計測装置は、コヒーレント光源と、
    受光器と、当該コヒーレント光源の出力光を当該光ファ
    イバに転送し、当該光ファイバから入力する光を当該受
    光器に転送する光サーキュレータとを具備する請求項1
    に記載の遠隔光計測システム。
  3. 【請求項3】 当該計測装置が更に、当該受光器の出力
    に応じて、当該コヒーレント光源の出力パワー及び波長
    を制御する制御手段を具備する請求項2に記載の遠隔光
    計測システム。
  4. 【請求項4】 当該光センサが、光ファイバ巻き線から
    なる請求項1に記載の遠隔光計測システム。
  5. 【請求項5】 当該光センサが、石英基盤上の光導波路
    からなる請求項1に記載の遠隔光計測システム。
  6. 【請求項6】 当該光センサが、光位相変調素子からな
    る請求項1に記載の遠隔光計測システム。
JP2002002954A 2002-01-10 2002-01-10 遠隔光計測システム Pending JP2003208689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002954A JP2003208689A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 遠隔光計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002954A JP2003208689A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 遠隔光計測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208689A true JP2003208689A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27642670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002954A Pending JP2003208689A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 遠隔光計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003208689A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343231A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサシステム
CN100338449C (zh) * 2005-06-08 2007-09-19 北京航空航天大学 反射型保偏光纤温度传感器
JP2007298368A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Corp 光ファイバ圧力センサ
JP2008008886A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ式温度センサ装置
JP2008020390A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Shinka Jitsugyo Kk 光ファイバデバイスの光学特性検査方法、光学特性検査装置、および光学特性検査システム
JP2008175747A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサおよびその製造方法
JP2015002474A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士通株式会社 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法
JP2021529939A (ja) * 2018-06-18 2021-11-04 インフォテック スポルカ ジー オグラニクゾナ オドパウイエドジアルノシアInphotech spolka z ograniczona odpowiedzialnoscia 干渉計光ファイバセンサ、光ファイバプローブ及び化学物質の検出方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338449C (zh) * 2005-06-08 2007-09-19 北京航空航天大学 反射型保偏光纤温度传感器
JP2006343231A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサシステム
JP2007298368A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Corp 光ファイバ圧力センサ
JP2008008886A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ式温度センサ装置
JP2008020390A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Shinka Jitsugyo Kk 光ファイバデバイスの光学特性検査方法、光学特性検査装置、および光学特性検査システム
JP2008175747A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサおよびその製造方法
JP2015002474A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士通株式会社 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法
JP2021529939A (ja) * 2018-06-18 2021-11-04 インフォテック スポルカ ジー オグラニクゾナ オドパウイエドジアルノシアInphotech spolka z ograniczona odpowiedzialnoscia 干渉計光ファイバセンサ、光ファイバプローブ及び化学物質の検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963034A (en) Electro-optic electromagnetic field sensor system with optical bias adjustment
KR100312902B1 (ko) 광섬유격자센서용진단시스템
AU2005225034B2 (en) Interferometric sensor
EP1617183B1 (en) (fiber) optic sensor with proper modulation
EP3657126B1 (en) Optical gyroscope
US20040119981A1 (en) Active Q-point stabilization for linear interferometric sensors
JPH0663727B2 (ja) 位置検知装置及び方法
US6563589B1 (en) Reduced minimum configuration fiber optic current sensor
US7859666B2 (en) Electric field sensor
JP2003208689A (ja) 遠隔光計測システム
US4891512A (en) Thermo-optic differential expansion fiber sensor
JP2009109393A (ja) 干渉計及び波長測定装置
JPH0232561B2 (ja)
US20220107349A1 (en) Electric field sensor
GB2198531A (en) Optical sensor system
JPH03118404A (ja) 光センサー
JP3458291B2 (ja) 圧力変動検出器
JP2003505670A (ja) 最小構成に低減した光ファイバ電流センサ
CN208688685U (zh) 一种用于检测平行光路温度的光纤温度传感器
JP6769817B2 (ja) アンテナ特性測定装置
JP6769818B2 (ja) アンテナ特性測定装置
JPH067100B2 (ja) チューナブルエタロンを用いたガス濃度圧力検出方法
JP2726860B2 (ja) 光式振動形力センサ
CN117553690A (zh) 一种基于谐振式调制的位移测量精度提高方法及系统
CN114370928A (zh) 一种直线型萨格纳克干涉式光纤振动传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821