JP2003203699A - フレキシブル・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造 - Google Patents

フレキシブル・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造

Info

Publication number
JP2003203699A
JP2003203699A JP2002001029A JP2002001029A JP2003203699A JP 2003203699 A JP2003203699 A JP 2003203699A JP 2002001029 A JP2002001029 A JP 2002001029A JP 2002001029 A JP2002001029 A JP 2002001029A JP 2003203699 A JP2003203699 A JP 2003203699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
flat cable
insulating resin
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002001029A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Inoue
琢也 猪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2002001029A priority Critical patent/JP2003203699A/ja
Publication of JP2003203699A publication Critical patent/JP2003203699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタと接続されるフラットケーブルの端
末部に上下振動が発生しないようにする。 【解決手段】 複数の帯状の銅箔を隙間をあけて配置
し、これら導体となる銅箔の両面を絶縁樹脂フィルムで
ラミネートし、上記導体の端末に端子を取り付けてコネ
クタと接続するフレキシブル・フラット・ケーブルのコ
ネクタ接続構造において、端子取付側では先端より隣接
する導体間の隙間の絶縁樹脂フィルムに所要長さ切除す
る一方、導体と直交する幅方向両端部では絶縁樹脂フィ
ルムは切除せずにL字状に折り曲げ、上記端子をコネク
タの端子収容室内に挿入係止すると共に、幅方向両側の
端子は上記絶縁樹脂フィルムのL字状折曲部を端子収容
室の縦壁内面に当接させた状態で収容係止している。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はフレキシブル・フラ
ット・ケーブルのコネクタ接続構造に関し、特に、コネ
クタ接続部においてフレキシブル・フラット・ケーブル
の振動発生を抑制できるように補強を図り、コネクタ接
続部における電気接続信頼性を向上させるものである。 【0002】 【従来の技術】近時、自動車用ハーネスとして、図5
(A)に示す如き、複数の帯状の銅箔2を隙間をあけて
配置し、これら導体となる銅箔2の両面を絶縁樹脂フィ
ルム3でラミネートしているフレキシブル・フラット・
ケーブル1(以下、フラットケーブルと略す)が、外部
干渉材により損傷を受けない箇所や配索スペースが狭く
平坦な箇所等において汎用されている。 【0003】上記フラットケーブルをコネクタと接続す
る場合、絶縁樹脂フィルムを剥離することにより導体を
露出させ、露出した導体に端子を半田等で固着する方法
や、図5(C)に示すように、端子4に設けられたバレ
ル4aを銅箔2および絶縁樹脂フィルム3を貫通させて
かしめ固着する方法等により銅箔2に端子4を接続し、
これら端子をコネクタの端子収容室(以下、キャビテイ
と称す)に挿入している。 【0004】上記コネクタのキャビテイへの挿入の際、
キャビテイ間を仕切り壁に隣接する端子4間の上下絶縁
樹脂フィルムの固着部分が当接するため、図5(B)に
示すように、隣接する銅箔2の隙間の絶縁樹脂フィルム
3aを切除すると共に、幅方向両側のマージン部3bを
切除している。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、端子4
の取付側において、絶縁樹脂フィルム3を切除してフラ
ットケーブル1の端末1aを切り離すと、端末1aの強
度が低くなる傾向がある。フラットケーブルは幅広であ
るため、幅方向の振動に対しては対抗力を有するが、フ
ラットケーブルは薄いために上下方向の振動が負荷され
やすく、特に、上記のように、切り離された端末1aは
上下に振動しやすくなり、端子4と相手方端子(図示せ
ず)の電気接続信頼性が低下する場合がある。また、図
6に示すように、端子4は、その係止穴4bにキャビテ
イ6内に設けられたランス7が挿入係止することにより
固定されているが、端子が上下振動すると係止穴4bか
らランス7が外れ、端子4をキャビテイ6内に確実に固
定できず、端子4がキャビテイ6から抜ける恐れがあ
る。 【0006】上記問題に対して、コネクタ5のキャビテ
イ6内に端子4を挿入した後、図6に示すようなスライ
ダー8からなる補強部材を挿入してフラットケーブル1
をキャビテイ6に固定したり、あるいは、フラットケー
ブルに補強用のプレートを予め取り付けることにより端
子4の抜けを防止している場合もある。しかしながら、
上記のように別部品を用いると、部品点数が増加すると
共に、これら部品の取付作業が必要となり、作業手数が
増加する問題がある。 【0007】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
のであり、別部品を用いることなくフラットケーブルの
コネクタ接続側端末を補強し、端子の抜けの防止および
電気接続信頼性の向上を図ることを課題としている。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、複数の帯状の銅箔を隙間をあけて配置
し、これら導体となる銅箔の両面を絶縁樹脂フィルムで
ラミネートし、上記導体の端末に端子を取り付けてコネ
クタと接続するフレキシブル・フラット・ケーブルのコ
ネクタ接続構造において、端子取付側では先端より隣接
する導体間の隙間の絶縁樹脂フィルムに所要長さ切除す
る一方、導体と直交する幅方向両端部では絶縁樹脂フィ
ルムは切除せずにL字状に折り曲げ、上記端子をコネク
タの端子収容室内に挿入係止すると共に、幅方向両側の
端子は上記絶縁樹脂フィルムのL字状折曲部を端子収容
室の縦壁内面に当接させた状態で収容係止していること
を特徴とするフレキシブル・フラット・ケーブルのコネ
クタ接続構造を提供している。 【0009】上記構成によれば、絶縁樹脂フィルムの幅
方向両側のL字状折曲部がコネクタの両側のキャビテイ
の縦壁内面に当接しているため、フラットケーブルに上
下振動が負荷されても、コネクタ内に挿入された端末の
上下振動が抑制される。よって、キャビテイ内に挿入さ
れた端子はランスから抜け出ず、フラットケーブルの端
子と相手方端子との電気接続信頼性を確保できる。ま
た、繰り返し振動により端末に損傷が生じることも防止
できる。このように、従来は切除されていたフラットケ
ーブルの両側部(マージン部)を切除せずに折り曲げる
だけで、補強用の別部品を取り付ける必要がなく、部品
点数の削減および作業性の向上を図ることができる。ま
た、コネクタもフラットケーブル専用コネクタとせず
に、一般的は雌雄端子嵌合型のコネクタを使用できる。
なお、従来使用されている補強部材のスライダー等を付
設して、コネクタへのフラットケーブルの固定力をより
高めても良いことは言うまでもない。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1乃至図4は本発明の実施形態を
示し、フラットケーブル10は複数の帯状の銅箔11を
隙間をあけて平行配置し、これら導体となる銅箔11の
両面を絶縁樹脂フィルム12でラミネートしている。 【0011】上記隣接する銅箔11の隙間Cの寸法は1
mmであり、両側の銅箔11a、11bから絶縁樹脂フ
ィルム12を本実施形態ではは2mm突出させている。
即ち、幅方向両側のマージン部12bは2mmとしてい
る。 【0012】図1(B)に示すように、上記隣接する銅
箔11間の隙間Cの絶縁樹脂フィルム12aを所要長さ
切除し、切除部12cとしている。また、絶縁樹脂フィ
ルム12の両側マージン部12bは切除せずに残してい
る。 【0013】上記切除部12cにより切り離されたフラ
ットケーブル10の端末部10aには、図1(C)に示
すように、コネクタ20と接続するための端子13を銅
箔11と接続させて取り付けている。上記端子13は導
電性金属板を折り曲げ加工しており、先端をボックス状
に屈曲して雌端子部13bとし、他端側に延在する基板
部13cに3個のバレル13aを並設している。上記基
板部13cを各端末部10aの下面に配置し、バレル1
3aを上下絶縁樹脂フィルム12および銅箔11に貫通
させてかしめることにより、銅箔11と端子13とを接
続すると共に端子13をフラットケーブル10の各端末
部10aに固定している。上記端子13には前記従来例
と同様に雌端子部13bの下面に係止穴(図示せず)を
設け、コネクタ20のキャビテイ底面に設けたランスが
係止されるようにしている。 【0014】上記フラットケーブル10では、図2に示
すように、幅方向両側の切除せずに残したマージン部1
2bを直角方向に折り曲げL字状折曲部15としてい
る。 【0015】上記フラットケーブル10は図3に示すよ
うに、端末部10aに取り付けた端子13をコネクタ2
0と接続する際、フラットケーブル10の切除部12c
を各キャビテイ21の仕切り壁20aに位置させて、端
子13を取り付けた端末部10aをキャビテイ20に挿
入し、端子13の係止穴にキャビテイ20に設けたラン
ス部を係止して、端子13をキャビテイ21内に固定す
る。切除せずに残したマージン部12bは両側の端子1
3と共に両側のキャビテイ21b、21cに挿入し、図
4に示すように、キャビテイ21の外側の縦壁21aの
内面にL字状折曲部15を当接させる。 【0016】上記構成とすると、フラットケーブル10
の幅方向両側のL字状折曲部15がコネクタ20のキャ
ビテイ21の縦壁21aの内面に当接固定されるため、
フラットケーブル10に上下振動が加えられても、キャ
ビテイ21の内部で上下方向に振動するのが抑制され
る。幅方向の両側において上下振動が規制されること
で、端末の切り離し部以外ではフラットケーブルは幅方
向の全体が一体化されていることより、中間位置の切り
離された部分の上下振動も抑制される。また、幅方向の
振動に対しては前記のようにフラットケーブルは対抗力
を有するため、振動により端子13がキャビテイ21か
ら抜けるのを防止することができる。さらに、両側のL
字状折曲部15をキャビテイ内面に当接させているた
め、コネクタ20より引き出される部分のフラットケー
ブル10が捩れにくくなるように補強できる。さらにま
た、フラットケーブルに対して引っ張り力が作用して
も、L字状折曲部15により補強されているため、各端
子13へ負荷される引っ張り力を緩和できる。 【0017】これにより、従来から用いられている補強
用の別部品を取り付ける必要がないため、部品点数の削
減および作業性の向上を図ることができる。また、フラ
ットケーブルに雌端子を接続しているため、使用するコ
ネクタ20は雌雄端子を嵌合する汎用のコネクタを用い
ることができ、フラットケーブル専用コネクタとする必
要がない。 【0018】なお、本実施形態においては、端子13を
銅箔にかしめ固着しているが、絶縁樹脂フィルム12を
剥離して銅箔を露出させ、半田により端子13を固着し
てもよく、端子と銅箔との取付方法は前記実施形態に限
定されない。また、多極コネクタに接続するために、導
体となる銅箔を多数並設する場合には、前記図6に示す
スライダー8を併用してフラットケーブルのコネクタへ
の固定力を高めてもよい。 【0019】 【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、フラットケーブルの幅方向両側の絶縁樹脂部
分(マージン部)を切除せつず、L字状に折り曲げてお
き、このL字状折曲部をコネクタのキャビテイの縦壁内
面に当接し固定しているため、フラットケーブルに上下
振動を加えられても、キャビテイ内に挿入した端末部の
上下振動を抑制できる。その結果、端子がキャビテイか
ら抜けるのを防止し、かつ、負荷が端末へ集中するのを
防ぐことで、端末部の損傷発生を防止することができ
る。これにより、従来から使用されている補強用の別部
品を取り付ける必要がないため、部品点数の削減および
作業性の向上を図ることができる。また、コネクタに特
別な構造を設ける必要もないため、従来のコネクタを用
いて上記構造を構成することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 (A)(B)(C)は本発明のフラットケー
ブルの形成過程を示す斜視図である。 【図2】 本発明のフラットケーブルを示す斜視図であ
る 【図3】 (A)(B)は上記フラットケーブルとコネ
クタとの接続過程を示す斜視図である。 【図4】 図3(B)のI−I線断面図である。 【図5】 従来のフラットケーブル端末構造を作製する
方法を示す斜視図である。 【図6】 従来のフラットケーブル補強方法を示す断面
図である。 【符号の説明】 10 フラットケーブル 11 銅箔 12 絶縁樹脂フィルム 12b マージン部 13 端子 15 L字状折曲部 20 コネクタ 21 キャビテイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪上 琢也 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 Fターム(参考) 5E023 BB06 BB23 FF15 GG11 HH22 5E077 BB05 BB23 BB32 DD11 FF01 GG10 HH02 JJ10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の帯状の銅箔を隙間をあけて配置
    し、これら導体となる銅箔の両面を絶縁樹脂フィルムで
    ラミネートし、上記導体の端末に端子を取り付けてコネ
    クタと接続するフレキシブル・フラット・ケーブルのコ
    ネクタ接続構造において、 端子取付側では先端より隣接する導体間の隙間の絶縁樹
    脂フィルムに所要長さ切除する一方、導体と直交する幅
    方向両端部では絶縁樹脂フィルムは切除せずにL字状に
    折り曲げ、上記端子をコネクタの端子収容室内に挿入係
    止すると共に、幅方向両側の端子は上記絶縁樹脂フィル
    ムのL字状折曲部を端子収容室の縦壁内面に当接させた
    状態で収容係止していることを特徴とするフレキシブル
    ・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造。
JP2002001029A 2002-01-08 2002-01-08 フレキシブル・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造 Withdrawn JP2003203699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001029A JP2003203699A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 フレキシブル・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001029A JP2003203699A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 フレキシブル・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003203699A true JP2003203699A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27641253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001029A Withdrawn JP2003203699A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 フレキシブル・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003203699A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018175599A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Cellink Corporation Flexible circuits for electrical harnesses
US10153570B2 (en) 2017-04-14 2018-12-11 Cellink Corporation Flexible circuits for electrical harnesses
EP3570379A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-20 TE Connectivity Germany GmbH Ribbon cable connector

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018175599A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Cellink Corporation Flexible circuits for electrical harnesses
US10153570B2 (en) 2017-04-14 2018-12-11 Cellink Corporation Flexible circuits for electrical harnesses
US10348009B2 (en) 2017-04-14 2019-07-09 Cellink Corporation Flexible circuits for electrical harnesses
US10446956B2 (en) 2017-04-14 2019-10-15 Cellink Corporation Flexible circuits for electrical harnesses
EP3570379A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-20 TE Connectivity Germany GmbH Ribbon cable connector
CN110504569A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 泰连德国有限公司 带状电缆连接器,连接器组件和连接器的用途
US10950963B2 (en) 2018-05-17 2021-03-16 Te Connectivity Germany Gmbh Ribbon cable connector, connector assembly and use of a connector
US11545774B2 (en) 2018-05-17 2023-01-03 Te Connectivity Germany Gmbh Ribbon cable connector, connector assembly and use of a connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185731B2 (ja) フローティングコネクタ用固定具及び該固定具を用いるフローティングコネクタ
JP5080307B2 (ja) シールドコネクタ
US7329141B2 (en) Method for shielding flat circuit body, shielded flat circuit body, and wiring harness
CN101336502B (zh) 连接器屏蔽罩
US8968005B2 (en) Circuit-terminal connecting device
MXPA05011617A (es) Acoplador para cables planos y montaje de conector electrico.
US9882293B1 (en) Cable connector with two sets of clamping plates for applying clamping force and reducing impact of impedance discontinuity
KR20160140543A (ko) 컨택트 및 그 컨택트를 사용하는 커넥터
KR101500853B1 (ko) 평평한 판상 접속 대상물의 접속에 적합한 동축 커넥터
KR20050085717A (ko) 가요성 케이블 전기 커넥터
EP2453530B1 (en) Board connector, method of assembling it and method of mounting it to a board
KR100341361B1 (ko) 압접 조인트 커넥터
JP5134098B2 (ja) フラットケーブルコネクタ組立体
JP2006019039A (ja) 電気コネクタ
US7201602B2 (en) Terminal fitting for surface mounting
JP2003203699A (ja) フレキシブル・フラット・ケーブルのコネクタ接続構造
JP2005302671A (ja) 電気接続装置
JP2008283760A (ja) 電気接続箱
US6340321B2 (en) Electrical connector
JP2007123104A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP2000173687A (ja) 圧接端子及びその圧接端子を用いた電気接続箱
JP2005259561A (ja) 接続端子及び接続端子の係止構造
JP2002305047A (ja) 基板実装用コネクタ
JP5922325B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
WO2020183909A1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405