JP2003203048A - 処理スケジュール設計プログラム及び方法並びに装置 - Google Patents

処理スケジュール設計プログラム及び方法並びに装置

Info

Publication number
JP2003203048A
JP2003203048A JP2002000812A JP2002000812A JP2003203048A JP 2003203048 A JP2003203048 A JP 2003203048A JP 2002000812 A JP2002000812 A JP 2002000812A JP 2002000812 A JP2002000812 A JP 2002000812A JP 2003203048 A JP2003203048 A JP 2003203048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
backup
schedule
processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002000812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947007B2 (ja
Inventor
Minoru Furusawa
実 古澤
Nobukazu Tanaka
伸和 田中
Koichi Komatsu
公一 駒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002000812A priority Critical patent/JP3947007B2/ja
Publication of JP2003203048A publication Critical patent/JP2003203048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947007B2 publication Critical patent/JP3947007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】無駄なバックアップ処理を削除し、システムで
実行される処理の効率化を図る。 【解決手段】本発明の処理スケジュール設計プログラム
20は、コンピュータに、スケジュール設計対象の処理
を示す処理IDとその処理で実行されるアクセスのアク
セス種別とを関連付けたアクセス情報23と、アクセス
種別とそのアクセス種別に応じたバックアップ処理を示
すバックアップ処理IDとを関連付けた規則情報5aと
を参照する参照機能7と、参照機能7によって参照され
たアクセス情報23と規則情報5aとに基づいて、スケ
ジュール設計対象の処理を示す処理IDに対するバック
アップ処理IDを選択する選択機能8とを実現させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データベースサー
バで実行されるバッチジョブの実行スケジュールの設計
を支援する処理スケジュール設計プログラム及び方法並
びに装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バッチジョブとは、業務処理を実行する
シェルスクリプト、コマンド、実行プログラム、ワーク
ユニットなどである。
【0003】図11は、一般的なバッチジョブの実行ス
ケジュールを例示するブロック図である。
【0004】ジョブネットN1〜N5は、起動順序を指
定したバッチジョブの集まりである。ジョブネットN1
〜N5は、それぞれジョブネットID「NET1」〜「NET
5」で指定される。
【0005】バッチジョブJ1〜J8は、データベース
に記録されているテーブルT1〜T3に対して例えば追
加「C」、更新「U」、参照「R」、削除「D」などのデー
タアクセスを行う。
【0006】バッチジョブJ1〜J8は、バッチジョブ
ID「JOB1」〜「JOB8」で指定され、テーブルT1〜T
3は、テーブルID「TAB1」〜「TAB3」で指定される。
【0007】バックアップ処理を含む事前処理(事前ジ
ョブ)H1〜H5は、それぞれジョブネットN1〜N5
の先頭で実行される処理である。この事前処理H1〜H
5は、それぞれジョブネットN1〜N5でアクセスされ
るテーブルを事前にバックアップ(以下、「論理バック
アップ」という)する。
【0008】リカバリ処理(リカバリジョブ)R1は、
バッチジョブJ1に障害が発生した場合、オペレータに
よって不具合の対処がなされた後、障害の発生したバッ
チジョブJ1を含んでいるジョブネットN1においてア
クセスされるテーブルT1、T2を復元し、ジョブネッ
トN1をリランする。なお、ここでは図示していない
が、バッチジョブJ2〜J8についてもそれぞれ同様の
動作を行うリカバリ処理が割り当てられている。
【0009】バッチジョブJ1〜J8やジョブネットN
1〜N5の起動は、例えば予め設定したスケジュールに
したがって自動で行われる。例えば、日付、時刻、ファ
イル転送、待ち合わせ、先行ジョブの終了、一定時間経
過などがバッチジョブJ1〜J8、ジョブネットN1〜
N5の起動トリガとされる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】バッチジョブの障害対
策のためのバックアップ処理、リカバリ処理は、一般的
に各バッチジョブ開発者によって個別に開発され、シス
テム全体で統一されていない。
【0011】このような場合、夜間バッチジョブ・スケ
ジュールにしたがって並列に実行される複数のバッチジ
ョブが同一のデータをバックアップするなど、冗長な動
作が発生するという問題がある。
【0012】また、個々のバッチジョブ開発者がバッチ
ジョブ毎にバックアップ処理及びリカバリ処理を開発す
ると、同様の動作を行うバックアップ処理又はリカバリ
処理の開発作業が重複し、開発工数が増加する場合があ
る。
【0013】本発明は、以上のような実情に鑑みてなさ
れたもので、バックアップ処理及びリカバリ処理をシス
テム全体で統一し、システム全体で最適化した実行スケ
ジュールを求めるための処理スケジュール設計プログラ
ム及び方法並びに装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明を実現するにあた
って講じた具体的手段について以下に説明する。
【0015】本発明は、コンピュータに、スケジュール
設計対象の処理を示す処理IDとその処理で実行される
アクセスのアクセス種別とを関連付けたアクセス情報
と、アクセス種別とそのアクセス種別に応じたバックア
ップ処理を示すバックアップ処理IDとを関連付けた規
則情報とを参照する参照機能と、参照されたアクセス情
報と規則情報とに基づいて、スケジュール設計対象の処
理を示す処理IDに対するバックアップ処理IDを選択
する選択機能とを実現させるための処理スケジュール設
計プログラムである。
【0016】本発明においては、共用可能なバックアッ
プ処理を先に開発しておき、このバックアップ処理を示
すバックアップ処理IDをアクセス種別に関連付けて規
則情報に含めることにより、個々の処理の開発とともに
バックアップ処理を開発する必要がなくバックアップ処
理の開発工数を減少させることができる。
【0017】また、規則情報に応じて各処理IDに対す
るバックアップ処理IDを選択することで、システム全
体でバックアップ処理の適用を統一することができ、運
用管理を効率化できる。
【0018】なお、本発明において、アクセス情報は、
スケジュール設計対象の処理を示す処理IDとこの処理
で実行されるアクセスのアクセス先を示すアクセス先I
Dとアクセス種別とを関連付けた情報であり、規則情報
は、所定の関係を持つ複数のバックアップ処理IDと統
合後のバックアップ処理IDとを関連付けた情報を含
み、選択機能は、アクセス情報と規則情報とに基づい
て、スケジュール設計対象の処理を示す処理IDに対す
るバックアップ処理IDを選択し、選択されたバックア
ップ処理IDの中に所定の関係を持つバックアップ処理
IDがありかつ関連するアクセス先IDが同一の場合
に、所定の関係を持つバックアップ処理IDに代えて関
連する統合後のバックアップ処理IDを選択するとして
もよい。
【0019】これにより、バックアップ処理の重複を統
合し、システム全体で最適化したバックアップ処理の実
行スケジュールを得ることができ、処理の実行時間を短
縮できる。
【0020】また、本発明において、アクセス情報は、
スケジュール設計対象の処理に対する先行処理を示す先
行処理IDとスケジュール設計対象の処理を示す処理I
Dとアクセス種別とアクセス先IDとを関連付けた情報
であり、選択機能は、アクセス情報と規則情報とに基づ
いて、スケジュール設計対象の各処理を示す各処理ID
に対するバックアップ処理IDを選択した後、スケジュ
ール設計対象の各処理を示す各処理IDに対して選択さ
れたバックアップ処理IDに所定の関係を持つバックア
ップ処理IDがありかつ関連するアクセス先IDが同一
でありかつ関連する先行処理IDが同一の場合に、所定
の関係を持つバックアップ処理IDに代えて関連する統
合後のバックアップ処理IDを選択するとしてもよい。
【0021】これにより、例えば並列に実行される処理
間でバックアップ処理を統合し、処理の実行スケジュー
ルを最適化でき、一層処理の実行時間を短縮できる。
【0022】また、本発明において、選択機能は、リカ
バリポイントから次のリカバリポイントまでの範囲でバ
ックアップ処理IDが所定の関係を持つか否かを判定す
るとしてもよい。
【0023】これにより、リカバリポイントから次のリ
カバリポイントまでの間で、同じ役割を果たすバックア
ップ処理を省略し、統合できる。
【0024】また、本発明において、アクセス情報は、
スケジュール設計対象の処理で実行されるアクセス毎
に、アクセス件数を含んでいるとしてもよい。そして、
コンピュータに、スケジュール設計対象の処理で実行さ
れるアクセスについて設定されている所定件数当たりの
アクセス時間とアクセス情報に含まれているアクセス件
数とに基づいて、スケジュール設計対象の処理の処理時
間を算出し、スケジュール設計対象の処理を示す処理I
Dに対して選択されたバックアップ処理IDの示すバッ
クアップ処理の所定件数当たりのアクセス時間とアクセ
ス先のデータ量とに基づいて、スケジュール設計対象の
処理に対応するバックアップ処理の処理時間を算出する
処理時間算出機能を実現させるとしてもよい。
【0025】これにより、処理とバックアップ処理との
双方を考慮した処理時間を求めることができ、処理の実
行スケジュールの設計に役立てることができる。
【0026】また、コンピュータに、処理時間算出機能
によって求められた処理時間に基づいて、スケジュール
設計対象の処理とこの処理に対応するバックアップ処理
とに関するスケジュール情報を生成するスケジュール生
成機能を実現させるとしてもよい。
【0027】これにより、設計者は、処理の実行スケジ
ュールを容易に把握できる。
【0028】また、本発明において、スケジュール設計
対象の処理には、例えばジョブ又は少なくとも一つのジ
ョブを含むジョブネットなどがある。
【0029】本発明は、コンピュータにより、処理の実
行スケジュールの設計を支援する方法を実施するために
利用される。
【0030】本発明の処理スケジュール設計プログラム
又はこのプログラムを記録した記録媒体を用いることに
よって、コンピュータ、コンピュータシステム、サー
バ、クライアントに対して、簡単に上記機能を付加する
ことができる。
【0031】なお、本発明における各機能と同様に動作
する手段を処理スケジュール設計装置に備えてもよい。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0033】(第1の実施の形態)本実施の形態におい
ては、データベースサーバの夜間バッチジョブ・スケジ
ュールの設計を支援し、バックアップ処理の実行スケジ
ュールを最適化し、バッチジョブ・スケジュールのシミ
ュレーションを行い、データベース運用設計を支援する
処理スケジュール設計プログラム及びシステム並びに方
法について説明する。
【0034】なお、本実施の形態においては、上記図1
1に示すバッチジョブJ1〜J8及びジョブネットN1
〜N5の実行スケジュールを設計する場合を例として説
明するが、スケジュール設計対象の処理は、これに限定
されない。
【0035】図1は、本実施の形態に係る処理スケジュ
ール設計システムの構成の例を示すブロック図である処
理スケジュール設計システム1は、主にスケジュール設
計部2、処理時間情報生成部3、シミュレーション部4
を具備する。
【0036】スケジュール設計部2は、規則情報5a〜
5cとルールA〜Cを格納する格納部6、参照機能7、
選択機能8、バックアップ処理情報9を格納する格納部
10を具備する。
【0037】処理時間情報生成部3は、処理時間算出機
能11、性能係数情報12を格納する格納部13、処理
時間情報14を格納する格納部15を具備する。
【0038】シミュレーション部4は、スケジュール生
成機能16とスケジュール情報17を格納する格納部1
8とを具備する。
【0039】なお、記録媒体19に記録されている処理
スケジュール設計プログラム20が処理スケジュール設
計システム1に読み込まれ、実行されると、処理スケジ
ュール設計システム1上で、参照機能7、選択機能8、
処理時間算出機能11、スケジュール生成機能16が実
現される。
【0040】処理スケジュール設計システム1は、シス
テム設計書(システム設計情報)21を読み込む。
【0041】システム設計書21は、バッチジョブ設計
時にバッチジョブの設計者が作成する一連の設計書群か
ら構成される。設計者は、この設計書群を処理スケジュ
ール設計システム1に入力することにより、夜間バッチ
ジョブ・スケジュールのシミュレーションを実行し、処
理時間の合計が所定の範囲かなど所定の条件を満たして
いるか否か確認する。
【0042】そして、設計者は、シミュレーションの結
果が条件を満たしていないなどのように問題がある場合
に、システム設計書21を改善する。この作業を繰り返
すことで、システム設計書21が最適化される。
【0043】システム設計書21は、主に実行順序情報
22と、アクセス情報23と、データ容量情報24とを
含む。
【0044】実行順序情報22は、バッチジョブJ1〜
J8とジョブネットN1〜N5の実行順序を定義した情
報である。
【0045】表1は、実行順序情報22の例である。
【0046】
【表1】
【0047】実行順序情報22は、テーブル形式で各ジ
ョブネットN1〜N5とその各ジョブネットN1〜N5
に含まれているバッチジョブJ1〜J8の実行順序を管
理する。
【0048】テーブルの列の項目には、「先行ジョブネ
ットID」「ジョブネットID」「ジョブネット名」
「バッチジョブID」がある。
【0049】ジョブネットの起動トリガは、テーブル項
目「先行ジョブネットID」の値で表す。先行する特定
のジョブネットの終了が起動トリガとなる場合、テーブ
ル項目「先行ジョブネットID」にその先行のジョブネ
ットを示すジョブネットIDが配置される。なお、時間
が起動トリガとなる場合には、その実行開始時間がテー
ブル項目「先行ジョブネットID」に配置される。
【0050】この実行順序情報22の具体的な情報の関
連付け手法について説明する。
【0051】テーブル項目「ジョブネットID」の値に
は各ジョブネットN1〜N5を示すジョブネットID
「NET1」〜「NET5」が配置され、テーブル項目「ジョブ
ネット名」の値には、各ジョブネットN1〜N5の名称
が配置される。
【0052】最初に実行されるジョブネットN1を示す
ジョブネットID「NET1」に対するテーブル項目「先行
ジョブネットID」の値には、実行開始時間「0:00」が
配置される。
【0053】このジョブネットID「NET1」に対するテ
ーブル項目「バッチジョブID」の値には、ジョブネッ
トN1で実行されるバッチジョブJ1を示すバッチジョ
ブID「JOB1」が配置される。
【0054】ジョブネットN2、N4は、ジョブネット
N1の次に実行されるため、ジョブネットID「NET2」
「NET4」に対するテーブル項目「先行ジョブネットI
D」の値には、ジョブネットID「NET1」が配置され
る。
【0055】ジョブネットID「NET2」に対するテーブ
ル項目「バッチジョブID」の値には、ジョブネットN
2で実行されるバッチジョブJ2、J3を示すバッチジ
ョブID「JOB2」「JOB3」がその実行順にしたがって配
置される。以下、同様の観点から情報の関連付けが行わ
れ、実行順序情報22が構成される。
【0056】アクセス情報23は、バッチジョブのデー
タベースへのアクセス種別を定義した情報である。
【0057】表2は、アクセス情報23の例である。
【0058】
【表2】
【0059】アクセス情報23は、バッチジョブJ1〜
J8がどのテーブルにアクセスし、どのアクセス種別で
何件アクセスを行うかをテーブル形式で定義している。
このアクセス情報23を参照することで、各バッチジョ
ブID「JOB1」〜「JOB8」の示すバッチジョブJ1〜J
8で実行されるアクセスのアクセス先を示すテーブルI
Dの一覧、そのアクセス種別、アクセス件数が認識可能
である。
【0060】テーブルの列の項目には、「バッチジョブ
ID」「バッチジョブ名」「アクセス種別」「テーブル
ID」「テーブル名」「アクセス件数」がある。
【0061】なお、先で述べたように、アクセス種別に
は追加「C」、更新「U」、参照「R」、削除「D」があ
る。
【0062】テーブル項目「バッチジョブID」の値に
は各バッチジョブJ1〜J8を示すジョブネットID
「JOB1」〜「JOB8」が配置され、テーブル項目「バッチ
ジョブ名」の値には、各バッチジョブJ1〜J8の名称
が配置される。
【0063】バッチジョブID「JOB1」に対するテーブ
ル項目「アクセス種別」「テーブルID」の値には、こ
のバッチジョブID「JOB1」の示すバッチジョブJ1で
実行されるアクセスのアクセス種別「D」「U」とアクセ
ス先のテーブルID「TAB1」「TAB2」が配置される。
【0064】また、バッチジョブID「JOB1」とアクセ
ス種別「D」とテーブルID「TAB1」に対するテーブル
項目「アクセス件数」の値には、アクセス件数「1200」
が千件単位で配置される。他のバッチジョブ「JOB2」〜
「JOB8」についても同様である。
【0065】データ容量情報24は、バッチジョブJ1
〜J8によってアクセスされるテーブルT1〜T3に格
納されるデータの全件数と全容量を定義した情報であ
る。なお、テーブルT1〜T3はデータベースで管理さ
れているとする。
【0066】表3は、データ容量情報24の例である。
【0067】
【表3】
【0068】データ容量情報24は、テーブル形式の情
報であり、列の項目には「テーブルID」「テーブル
名」「既存件数」「増加件数」「保存期間」「全件数」
「行サイズ」「全容量」がある。
【0069】テーブル項目「テーブルID」の値には、
各テーブルT1〜T3を示すテーブルID「TAB1」〜
「TAB3」が配置される。
【0070】各テーブルT1〜T3について、既存のデ
ータ件数が千件単位でテーブル項目「既存件数」に、一
年で増加するデータ件数が千件単位でテーブル項目「増
加件数」に、データの保存期間がテーブル項目「保存期
間」に、データ一つ当たりのサイズが「行サイズ」に配
置される。
【0071】また、各テーブルT1〜T3について、
「既存件数」の値に、「増加件数」の値と「保存期間」
の値との積を加えた値がテーブル項目「全件数」に配置
される。そして、「全件数」の値と「行サイズ」の値と
の積算値がテーブル項目「データ容量」に配置される。
【0072】以下に、バックアップ処理及びリカバリ処
理について詳細に説明する。
【0073】業務データを保持する業務テーブルやフラ
ットファイルのバックアップの手法は、物理バックアッ
プと論理バックアップに分類される。
【0074】物理バックアップは、主にメディア障害の
日単位のリカバリに利用される。
【0075】一方、論理バックアップは、主に夜間バッ
チのリランに利用される。論理バックアップでは、ジョ
ブネット内のバッチジョブによって更新される前の業務
テーブルやフラットファイルが共有の記憶装置にバック
アップされる。
【0076】論理バックアップを行うバックアップ処理
は、ジョブネットの先頭の事前処理によって実行され
る。これにより、ジョブネットで更新される前のデータ
がバックアップされることになる。
【0077】図2は、バックアップ処理の例を説明する
ブロック図である。
【0078】事前処理H6に含まれているバックアップ
処理は、ジョブネットN6内のバッチジョブJ9で更新
されるテーブルT4を、共有の記憶装置に複写(エクス
ポート)し、バックアップを行う。
【0079】図3は、リカバリ処理の例を説明するブロ
ック図である。
【0080】例えばバッチジョブJ10の実行に不具合
が発生した場合、オペレータなどによる不具合対処後、
バッチジョブJ10に対応するリカバリ処理は、複写し
たテーブルT4によりテーブルT4を復元(インポー
ト)後、ジョブネットN6をリランする。
【0081】以下に、先の図1に示す規則情報5a〜5
cについて説明する。
【0082】表4は、規則情報5aの例である。
【0083】
【表4】
【0084】図4に示すテーブルを複写するバックアッ
プ処理B1は、バックアップ処理ID「EXPORT」で指定
される。
【0085】図5に示すテーブルのHWM(High Water
Mark)を記憶するバックアップ処理B2は、バックア
ップ処理ID「HWM」で指定される。ここでHWMは、
テーブルにデータが追加される前のデータの格納位置を
示す。
【0086】表4において、アクセス種別「U」「D」に
はバックアップ処理ID「EXPORT」が関連付けされてい
る。
【0087】アクセス種別「C」にはバックアップ処理
ID「HWM」が関連付けされている。
【0088】アクセス種別「R」にはバックアップ処理
IDが関連付けされていない。
【0089】この規則情報5aは、テーブルが更新ある
いは削除される場合に、そのテーブルを複写する旨を示
す。また、この規則情報5aは、テーブルにデータが追
加される場合に、追加される前のHWMを記録する旨を
示す。また、規則情報5aは、テーブルのデータが参照
されるのみの場合には、特にそのテーブルについてバッ
クアップ処理を行う必要がない旨を示す。
【0090】表5は、規則情報5bの例である。
【0091】
【表5】
【0092】テーブルの列の項目「結合関係」には、障
害発生時にリランするポイントであるリカバリポイント
と次のリカバリポイントとの間で、統合を行うバックア
ップ処理IDが配置される。テーブルの列の項目「結合
後のバックアップ処理ID」には、テーブル項目「結合
関係」における複数のバックアップ処理IDに代えて用
いるバックアップIDが配置される。
【0093】この規則情報5bを利用することで、例え
ば、リカバリポイントから次のリカバリポイントまでの
間で、複数のバックアップ処理ID「EXPORT」「HWM」
をバックアップ処理ID「EXPORT」に統合可能である。
【0094】規則情報5cは、リカバリポイントの位置
を指定する情報である。規則情報5cの例としては、ア
クセスポイントをリカバリポイントとする旨の情報、リ
カバリポイントをバッチジョブの先頭とする旨の情報、
リカバリポイントをジョブネットの先頭とする旨の情報
などがある。
【0095】参照機能7は、実行順序情報22とアクセ
ス情報23を入力し、格納部6に格納されている規則情
報5a〜5cとルールA〜Cを参照する。
【0096】選択機能8は、実行順序情報22、アクセ
ス情報23、規則情報5a〜5cに基づいて、ルールA
〜Cにしたがってバックアップ処理の選択及び最適化を
行い、その結果をバックアップ処理情報9として格納部
10に格納する。
【0097】ルールAは、各アクセス種別に対応するバ
ックアップ処理を選択するための手順を定めている。
【0098】例えば、アクセス種別「U」「D」にはバッ
クアップ処理ID「EXPORT」を割り当てる。これによ
り、バックアップ処理ID「EXPORT」の示すバックアッ
プ処理B1により更新又は削除される前のテーブルが複
写されることになる。
【0099】例えば、アクセス種別「C」にはバックア
ップ処理ID「HWM」を割り当てる。これにより、バッ
クアップ処理ID「HWM」の示すバックアップ処理B2
によりデータが追加される前のHWMが記録されること
になる。
【0100】なお、アクセス種別「R」の場合には、テ
ーブルのバックアップが必要ないためバックアップ処理
IDは割り当てられない。
【0101】ルールBは、同一テーブルに対するバック
アップ処理をまとめる手順を定めている。
【0102】あるバッチジョブが同一のテーブルに複数
回アクセスする場合、この複数回のアクセスの中に一以
上のアクセス種別「U」又は「D」があれば、バックアッ
プ処理ID「EXPORT」を一つ割り当てる。例えば、バッ
チジョブ内で同一のテーブルを「C」→「C」→「U」→
「R」の順序でアクセスする場合、アクセス種別「C」に
対するバックアップ処理ID「HWM」の割り当てを省略
し、アクセス種別「U」に対するバックアップ処理ID
「EXPORT」の割り当てのみを行う。
【0103】また、あるバッチジョブが同一のテーブル
に複数回アクセスする場合、この複数回のアクセスの中
にアクセス種別「U」及び「D」がなく、1以上の「C」
があれば、バックアップ処理ID「HWM」を一つ割り当
てる。例えば、バッチジョブ内で同一のテーブルを
「R」→「C」→「C」→「R」の順序でアクセスする場
合、一以上のアクセス種別「C」に対して一つのバック
アップ処理ID「HWM」の割り当てを行う。
【0104】ルールCは、各リカバリポイントでバック
アップ処理をまとめる手順を定めている。
【0105】例えば、リカバリポイントがバッチジョブ
内のテーブルアクセス単位に設定されている場合、バッ
チジョブ内でアクセスされる全てのテーブルに対してバ
ックアップ処理が割り当てられる。
【0106】リカバリポイントがバッチジョブ単位で設
定されている場合、ルールBの手順によりバッチジョブ
内で同一のテーブルをアクセスする複数のバックアップ
処理をまとめる。
【0107】リカバリポイントがジョブネットの先頭に
設定されている場合、まずルールBの手順により同一の
バッチジョブ内で同一のテーブルをアクセスする複数の
バックアップ処理をまとめ、さらに同一のジョブネット
内で同一のテーブルをアクセスする複数のバックアップ
処理をまとめる。そして、複数のジョブネットに対する
先行ジョブネットが同一であり、同一のテーブルをアク
セスする複数のバックアップ処理をまとめる。
【0108】図6は、上記ルールA〜Cにしたがったバ
ックアップ処理の統合状況を例示するブロック図であ
る。
【0109】バッチジョブJ11のように、バッチジョ
ブ内の同じテーブルに対する複数のアクセスは所定の結
合関係を持つ場合に一つのバックアップ処理にまとめら
れる。
【0110】バッチジョブJ12とバッチジョブJ13
のように、ジョブネット内の同じテーブルをアクセスす
る複数のバッチジョブは所定の結合関係を持つ場合に一
つのバックアップ処理にまとめられる。
【0111】ジョブネットN8とジョブネットN9のよ
うに、先行ジョブネットが同一で同じテーブルをアクセ
スする複数のジョブネットについては、この複数のジョ
ブネットのバックアップ処理が所定の結合関係を持つ場
合に一つのバックアップ処理にまとめられる。
【0112】性能係数情報12は、アクセス種別毎の性
能係数とバックアップ処理の性能係数を表す情報であ
る。
【0113】表6は、性能係数情報12の例である。
【0114】
【表6】
【0115】性能係数とは、各アクセス種別の処理性能
又は各バックアップ処理の処理性能を計数化した数値で
ある。ここでは、性能係数を1万件当たりのデータのア
クセス時間としている。この性能係数は、実運用の想定
機で実施したデータベースの性能評価ベンチマークテス
トなどの結果に基づいて設定する。
【0116】処理時間算出機能11は、データ容量情報
24を入力し、性能係数情報12を参照し、バッチジョ
ブJ1〜J8の処理時間を求める。
【0117】バッチジョブJ1〜J8の処理時間は、バ
ッチジョブJ1〜J8内で実行されるアクセス毎に、ア
クセス件数と性能係数との積算値を求めてアクセス時間
とし、バッチジョブJ1〜J8内のアクセス時間の総和
を求めて算出する。
【0118】また、処理時間算出機能11は、データ容
量情報24に基づいて各テーブルT1〜T3のデータの
全件数を取得し、各テーブルT1〜T3の全件数と性能
係数との積算値を算出し、テーブルT1〜T3毎のバッ
クアップ処理の処理時間とする。
【0119】そして、処理時間算出機能11は、算出し
たバッチジョブJ1〜J8の処理時間と各テーブルT1
〜T3に対するバックアップ処理の処理時間とを処理時
間情報14として格納部15に格納する。
【0120】スケジュール生成機能16は、実行順序情
報22を入力し、格納部10に格納されたバックアップ
処理情報9と格納部15に格納された処理時間情報14
を参照する。
【0121】そして、スケジュール生成機能16は、バ
ックアップ処理の処理時間から各ジョブネットN1〜N
5における事前処理H1〜H5の処理時間を求め、事前
処理H1〜H5の処理時間とバッチジョブJ1〜J8の
処理時間から各ジョブネットN1〜N5の処理時間を求
め、ジョブネットN1〜N5の実行順序と各ジョブネッ
トN1〜N5の処理時間とから各ジョブネットN1〜N
5の実行開始時間と実行終了時間を求め、シミュレーシ
ョン結果を生成する。このシミュレーション結果はスケ
ジュール情報17として格納部18に格納される。
【0122】以上のような構成を持つ処理スケジュール
設計システム1で実行される処理スケジュール設計方法
について説明する。
【0123】図7は、処理スケジュール設計方法の例を
示すフローチャートである。
【0124】まず、システム設計書21が処理スケジュ
ール設計システム1に入力され、参照機能7によって規
則情報5a〜5c、ルールA〜Cが参照される(S
1)。
【0125】次に、選択機能8によって上記ルールAを
適用した処理が実行され、表1に示す実行順序情報22
の「バッチジョブID」と表2に示すアクセス情報23
の「バッチジョブID」とに基づいて、「先行ジョブネ
ットID」と「ジョブネットID」と「バッチジョブI
D」とが関連付けされ、また表2に示すアクセス情報2
9の「アクセス種別」と表4に示す規則情報11aの
「アクセス種別」との関係から「アクセス種別」に「バ
ックアップ処理ID」を関連付けた表7が生成される
(S2)。
【0126】
【表7】
【0127】次に、選択機能8によって上記ルールBを
適用した処理が実行され、規則情報11cに基づいてジ
ョブネット単位でバックアップ処理の最適化を行う旨が
確認される。そして、選択機能8によって表7の内容が
「ジョブネットID」と「テーブルID」をキーとして
ソートされる(S3)。これにより、ジョブネット単位
で同じテーブルに対するアクセスがまとめられる。そし
て、選択機能8によって、「ジョブネットID」と「テ
ーブルID」とが一致しかつ「バックアップ処理ID」
が表5に示す規則情報11bの結合関係を満たすか否か
がチェックされ、省略可能な「バックアップ処理ID」
が削除された表8が生成される(S4)。
【0128】
【表8】
【0129】次に、選択機能8によって上記ルールCを
適用した処理が実行され、規則情報11cに基づいてジ
ョブネット間でバックアップ処理の最適化を行う旨が確
認される。そして、選択機能8によって表8の内容が
「先行ジョブネットID」と「テーブルID」をキーと
してソートされる(S5)。これにより、並列に実行さ
れるジョブネット間で同じテーブルに対するアクセスが
まとめられる。そして、選択機能8よって、「先行ジョ
ブネットID」と「テーブルID」とが一致しかつ「バ
ックアップ処理ID」が表5に示す規則情報11bの結
合関係を満たすか否かがチェックされ、省略可能な「バ
ックアップ処理ID」が削除された表9が生成される
(S6)。
【0130】
【表9】
【0131】次に、選択機能8よって表9から「バック
アップ処理ID」が割り当てられている行が選択され、
テーブル形式のバックアップ処理情報9が生成される
(S7)。このバックアップ処理情報9を表10に示
す。
【0132】
【表10】
【0133】このバックアップ処理情報9では、ジョブ
ネットを示すジョブネットID毎に、ジョブネット内及
びジョブネット間で最適化されたバックアップ処理を示
すバックアップ処理IDとそのアクセス先のテーブルI
D、先行ジョブネットIDとが割り当てられている。
【0134】図8は、バックアップ処理の実行スケジュ
ールを最適化したジョブネットの実行状況を示すブロッ
ク図である。
【0135】各ジョブネットID「NET1」〜「NET5」の
示すジョブネットN1〜N5の事前処理H1〜H5で
は、バックアップ処理情報9において各ジョブネットI
D「NET1」〜「NET5」に関連付けされているテーブルI
Dの示すテーブルに対して、関連付けされているバック
アップ処理IDの示すバックアップ処理が実行される。
【0136】次に、表2に示すアクセス情報23の「ア
クセス件数」と表6に示す性能係数情報18の「性能係
数」とに基づいて、処理時間算出機能11によって各バ
ッチジョブで実行されるアクセスのアクセス時間が算出
され、さらに各バッチジョブのアクセス時間の合計が各
バッチジョブの処理時間として算出され、表11が生成
される(S8)。
【0137】
【表11】
【0138】次に、表10の「バックアップ処理ID」
と「テーブルID」を組み合わせに対して新たな「バッ
チジョブID」を割り当て、表3に示すデータ容量情報
24の「全件数」を「アクセス件数」とし、この「アク
セス件数」と表6に示す性能係数情報12の「性能係
数」とに基づいて、処理時間算出機能11によって新た
な「バッチジョブID」毎の処理時間が算出され、表1
2が生成される(S9)。
【0139】
【表12】
【0140】そして、処理時間算出機能11によって
「バッチジョブID」と「処理時間」の関係を示す処理
時間情報14が生成される(S10)。表13は、この
処理時間情報14の例を示すテーブルである。
【0141】
【表13】
【0142】すなわち、この処理時間情報14は、バッ
チジョブとバックアップ処理の予測処理時間の一覧であ
る。
【0143】なお、HWMを記録するバックアップ処理
は、テーブルのデータ量に関係なく0秒として処理時間
を予測する。
【0144】次に、実行順序情報22とバックアップ処
理情報9と処理時間情報14とに基づいて、スケジュー
ル生成機能16によってスケジュール情報17が生成さ
れる(S11)。表14は、スケジュール情報17の例
を示すテーブルである。
【0145】
【表14】
【0146】スケジュール情報17は、各ジョブネット
ID「NET1」〜「NET5」に対して先行ジョブネットID
を関連付けており、ジョブネットID「NET1」〜「NET
5」に対して、ジョブネットN1〜N5で実行されるバ
ッチジョブJ1〜J8を示すバッチジョブID「JOB1」
〜「JOB8」を実行順序にしたがって関連付けている。
【0147】また、スケジュール情報17は、ジョブネ
ットID「NET1」〜「NET5」にそれぞれ事前処理H1〜
H5の処理時間を「事前処理時間」として関連付けてい
る。さらに、スケジュール情報17は、実行順序と事前
処理H1〜H5の処理時間とバッチジョブJ1〜J8の
処理時間とに基づいて、バッチジョブID「JOB1」〜
「JOB8」の開始時間、終了時間を関連付けている。
【0148】そして、スケジュール生成機能16によっ
て生成されたスケジュール情報17の示すスケジュール
がグラフ表示される(S12)。
【0149】図9は、スケジュール情報17に基づいて
生成されたグラフ25を表示した図である。
【0150】以上説明した本実施の形態に係る処理スケ
ジュール設計システム1においては、不要なバックアッ
プ処理を排除でき、全体としてバックアップ処理の実行
スケジュールを最適化できる。これにより、無駄なバッ
クアップ処理の処理時間を排除し、処理を高速化でき
る。
【0151】また、本実施の形態に係る処理スケジュー
ル設計システム1においては、各バッチジョブのバック
アップ処理を統一して運用管理でき、各バッチジョブの
バックアップ処理の開発工数を削減できる。
【0152】また、設計者は、システム設計書21を入
力することにより、自動的にバッチジョブの実行スケジ
ュールのシミュレーション結果を得ることができるた
め、データベースの設計作業を容易に行うことができ
る。
【0153】なお、本実施の形態においては、バッチジ
ョブや、ジョブネットに対してバックアップ処理を割り
当てる場合について説明しているが、同様の手法により
リカバリ処理を割り当てることもできる。すなわち、リ
カバリ処理ではバックアップ処理によって複写されたテ
ーブルを用いてテーブルの復元を行うため、バックアッ
プ処理と同様の決定手法でリカバリ時に復元するテーブ
ルを統一的に決定することができる。これにより、リカ
バリ処理の開発工程も削減できる。
【0154】(第2の実施の形態)本実施の形態におい
ては、上記第1の実施の形態に係る処理スケジュール設
計方法を利用した処理スケジュール設計サービスについ
て説明する。
【0155】図10は、本実施の形態に係る処理スケジ
ュール設計サービスを例示するブロック図であり、図1
と同一の部分については同一の符号を付している。
【0156】設計者26の操作するブラウザ27と処理
スケジュール設計システム1とは、例えばインターネッ
トなどのようなネットワーク28を介して接続されてい
る。
【0157】処理スケジュール設計システム1は、We
bサーバとしての機能を持ち、ASP(アプリケーショ
ン・サービス・プロバイダ)により運用・管理される。
【0158】設計者26は、ブラウザ27を用いて処理
スケジュール設計システム1の持つ入力ページを参照
し、この入力ページを利用してシステム設計書21、性
能係数情報12などを入力する。
【0159】入力されたシステム設計書21や性能係数
情報12は、ネットワーク28を介して処理スケジュー
ル設計システム1に提供され、バックアップ処理情報1
0、処理時間情報14、スケジュール情報17、グラフ
25が生成される。
【0160】生成されたバックアップ処理情報10、処
理時間情報14、スケジュール情報17、グラフ25
は、ネットワーク28を介してブラウザ27に提供さ
れ、表示される。
【0161】これにより、設計者26は、ASPの提供
する処理スケジュール設計サービスを受けることができ
る。設計者26は、ASPから処理スケジュール設計サ
ービスの提供を受けることにより、自己で処理スケジュ
ール設計プログラム20を保持する必要がなく、またA
SPの開発した最新のルールを利用したスケジュール結
果を得ることができ、保守、運用の面で効率的に処理ス
ケジュールを取得できる。
【0162】ASPは、設計者26の望む処理スケジュ
ール設計サービスを提供することによりサービス料金を
得ることが可能となる。
【0163】なお、上記第1及び第2の実施の形態に係
る処理スケジュール設計システム1の各構成要素は、自
由に組み合わせてもよく、また複数の要素に分割しても
よく、配置位置を変更してもよい。例えば、各格納部
6、10、13、15、18は一つに統合してもよい。
【0164】また、処理スケジュール設計プログラム2
0は、複数のコンピュータ上に分散され、連携しつつ動
作してもよい。
【0165】
【発明の効果】以上詳記したように本発明においては、
処理に対するバックアップ処理又はリカバリ処理をシス
テム全体で統一でき、システム全体で最適化された処理
スケジュールを設計でき、バックアップ処理の統合によ
り処理時間を短縮化できる。
【0166】また、本発明においては、バックアップ処
理又はリカバリ処理をシステム全体で統一することで運
用管理が容易となり、各処理に対するバックアップ処理
及びリカバリ処理の開発工数を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の第1の実施の形態に係る処理スケジュ
ール設計システムの構成の例を示すブロック図。
【図2】バックアップ処理の例を説明するブロック図。
【図3】リカバリ処理の例を説明するブロック図。
【図4】テーブルを複写するバックアップ処理を示すブ
ロック図。
【図5】テーブルのHWMを記憶するバックアップ処理
を示すブロック図。
【図6】バックアップ処理の統合状況を例示するブロッ
ク図。
【図7】同実施の形態に係る処理スケジュール設計方法
の例を示すフローチャート。
【図8】バックアップ処理の実行スケジュールを最適化
したジョブネットの実行状況を示すブロック図。
【図9】スケジュール情報に基づいて生成されたグラフ
を表示した図。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る処理スケジ
ュール設計サービスを例示するブロック図。
【図11】一般的なバッチジョブの実行スケジュールを
例示するブロック図。
【符号の説明】
1…処理スケジュール設計システム 2…スケジュール設計部 3…処理時間情報生成部 4…シミュレーション部 5a〜5c…規則情報 6、10、13、15、18…格納部 7…参照機能 8…選択機能 9…バックアップ処理情報 11…処理時間算出機能 12…性能係数情報 14…処理時間情報 16…スケジュール生成機能 17…スケジュール情報 19…記録媒体 20…処理スケジュール設計プログラム 21…システム設計書 22…実行順序情報 23…アクセス情報 24…データ容量情報 25…グラフ 26…設計者 27…ブラウザ 28…ネットワーク A〜C…ルール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 駒津 公一 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中事業所内 Fターム(参考) 5B085 BA01 5B098 GA03 GA08 GC01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータに、 スケジュール設計対象の処理を示す処理IDとその処理
    で実行されるアクセスのアクセス種別とを関連付けたア
    クセス情報と、アクセス種別とそのアクセス種別に応じ
    たバックアップ処理を示すバックアップ処理IDとを関
    連付けた規則情報とを参照する参照機能と、 前記参照機能によって参照された前記アクセス情報と前
    記規則情報とに基づいて、前記スケジュール設計対象の
    処理を示す処理IDに対するバックアップ処理IDを選
    択する選択機能とを実現させるための処理スケジュール
    設計プログラム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の処理スケジュール設計プ
    ログラムにおいて、前記アクセス情報は、前記スケジュ
    ール設計対象の処理を示す処理IDとこの処理で実行さ
    れるアクセスのアクセス先を示すアクセス先IDとアク
    セス種別とを関連付けた情報であり、 前記規則情報は、所定の関係を持つ複数のバックアップ
    処理IDと統合後のバックアップ処理IDとを関連付け
    た情報を含み、 前記選択機能は、前記アクセス情報と前記規則情報とに
    基づいて、前記スケジュール設計対象の処理を示す処理
    IDに対するバックアップ処理IDを選択し、選択され
    たバックアップ処理IDの中に前記所定の関係を持つバ
    ックアップ処理IDがありかつ関連するアクセス先ID
    が同一の場合に、前記所定の関係を持つバックアップ処
    理IDに代えて関連する統合後のバックアップ処理ID
    を選択することを特徴とする処理スケジュール設計プロ
    グラム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の処理スケジュール設計プ
    ログラムにおいて、 前記アクセス情報は、前記スケジュール設計対象の処理
    に対する先行処理を示す先行処理IDと前記スケジュー
    ル設計対象の処理を示す処理IDとアクセス種別とアク
    セス先IDとを関連付けた情報であり、前記選択機能
    は、前記アクセス情報と前記規則情報とに基づいて、前
    記スケジュール設計対象の各処理を示す各処理IDに対
    するバックアップ処理IDを選択した後、前記スケジュ
    ール設計対象の各処理を示す各処理IDに対して選択さ
    れたバックアップ処理IDに前記所定の関係を持つバッ
    クアップ処理IDがありかつ関連するアクセス先IDが
    同一でありかつ関連する先行処理IDが同一の場合に、
    前記所定の関係を持つバックアップ処理IDに代えて関
    連する統合後のバックアップ処理IDを選択することを
    特徴とする処理スケジュール設計プログラム。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3記載の処理スケジ
    ュール設計プログラムにおいて、 前記選択機能は、リカバリポイントから次のリカバリポ
    イントまでの範囲でバックアップ処理IDが所定の関係
    を持つか否かを判定することを特徴とする処理スケジュ
    ール設計プログラム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか記載の
    処理スケジュール設計プログラムにおいて、 前記アクセス情報は、前記スケジュール設計対象の処理
    で実行されるアクセス毎に、アクセス件数を含んでお
    り、 コンピュータに、 前記スケジュール設計対象の処理で実行されるアクセス
    について設定されている所定件数当たりのアクセス時間
    と前記アクセス情報に含まれているアクセス件数とに基
    づいて、前記スケジュール設計対象の処理の処理時間を
    算出し、前記スケジュール設計対象の処理を示す処理I
    Dに対して選択されたバックアップ処理IDの示すバッ
    クアップ処理の所定件数当たりのアクセス時間とアクセ
    ス先のデータ量とに基づいて、前記スケジュール設計対
    象の処理に対応するバックアップ処理の処理時間を算出
    する処理時間算出機能を実現させる処理スケジュール設
    計プログラム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の処理スケジュール設計プ
    ログラムにおいて、前記処理時間算出機能によって求め
    られた処理時間に基づいて、前記スケジュール設計対象
    の処理とこの処理に対応するバックアップ処理とに関す
    るスケジュール情報を生成するスケジュール生成機能を
    実現させる処理スケジュール設計プログラム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか記載の
    処理スケジュール設計プログラムにおいて、 前記スケジュール設計対象の処理は、ジョブ又は少なく
    とも一つのジョブを含むジョブネットであることを特徴
    とする処理スケジュール設計プログラム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれか記載の
    処理スケジュール設計プログラムにおいて、 バックアップ処理IDに代えてリカバリ処理IDを適用
    することを特徴とする処理スケジュール設計プログラ
    ム。
  9. 【請求項9】 コンピュータにより処理の実行スケジュ
    ールの設計を支援する方法において、 スケジュール設計対象の処理を示す処理IDとその処理
    で実行されるアクセスのアクセス種別とを関連付けたア
    クセス情報と、アクセス種別とそのアクセス種別に応じ
    たバックアップ処理を示すバックアップ処理IDとを関
    連付けた規則情報とを参照し、 参照された前記アクセス情報と前記規則情報とに基づい
    て、前記スケジュール設計対象の処理を示す処理IDに
    対するバックアップ処理IDを選択することを特徴とす
    る処理スケジュール設計方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の処理スケジュール設計
    方法において、 前記アクセス情報は、前記スケジュール設計対象の処理
    を示す処理IDとこの処理で実行されるアクセスのアク
    セス先を示すアクセス先IDとアクセス種別とを関連付
    けた情報であり、 前記規則情報は、所定の関係を持つ複数のバックアップ
    処理IDと統合後のバックアップ処理IDとを関連付け
    た情報を含み、 前記アクセス情報と前記規則情報とに基づいて、前記ス
    ケジュール設計対象の処理を示す処理IDに対するバッ
    クアップ処理IDを選択し、 選択されたバックアップ処理IDの中に前記所定の関係
    を持つバックアップ処理IDがありかつ関連するアクセ
    ス先IDが同一の場合に、前記所定の関係を持つバック
    アップ処理IDに代えて関連する統合後のバックアップ
    処理IDを選択することを特徴とする処理スケジュール
    設計方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の処理スケジュール設
    計方法において、 前記アクセス情報は、前記スケジュール設計対象の処理
    に対する先行処理を示す先行処理IDと前記スケジュー
    ル設計対象の処理を示す処理IDとアクセス種別とアク
    セス先IDとを関連付けた情報であり、 前記アクセス情報と前記規則情報とに基づいて、前記ス
    ケジュール設計対象の各処理を示す各処理IDに対する
    バックアップ処理IDを選択した後、前記スケジュール
    設計対象の各処理を示す各処理IDに対して選択された
    バックアップ処理IDに前記所定の関係を持つバックア
    ップ処理IDがありかつ関連するアクセス先IDが同一
    でありかつ関連する先行処理IDが同一の場合に、前記
    所定の関係を持つバックアップ処理IDに代えて関連す
    る統合後のバックアップ処理IDを選択することを特徴
    とする処理スケジュール設計方法。
  12. 【請求項12】 処理の実行スケジュールの設計を支援
    する装置において、 スケジュール設計対象の処理を示す処理IDとその処理
    で実行されるアクセスのアクセス種別とを関連付けたア
    クセス情報と、アクセス種別とそのアクセス種別に応じ
    たバックアップ処理を示すバックアップ処理IDとを関
    連付けた規則情報とを参照する参照手段と、 前記参照手段によって参照された前記アクセス情報と前
    記規則情報とに基づいて、前記スケジュール設計対象の
    処理を示す処理IDに対するバックアップ処理IDを選
    択する選択手段とを具備したことを特徴とする処理スケ
    ジュール設計装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の処理スケジュール設
    計装置において、 前記アクセス情報は、前記スケジュール設計対象の処理
    を示す処理IDとこの処理で実行されるアクセスのアク
    セス先を示すアクセス先IDとアクセス種別とを関連付
    けた情報であり、 前記規則情報は、所定の関係を持つ複数のバックアップ
    処理IDと統合後のバックアップ処理IDとを関連付け
    た情報を含み、 前記選択手段は、前記アクセス情報と前記規則情報とに
    基づいて、前記スケジュール設計対象の処理を示す処理
    IDに対するバックアップ処理IDを選択し、選択され
    たバックアップ処理IDの中に前記所定の関係を持つバ
    ックアップ処理IDがありかつ関連するアクセス先ID
    が同一の場合に、前記所定の関係を持つバックアップ処
    理IDに代えて関連する統合後のバックアップ処理ID
    を選択することを特徴とする処理スケジュール設計装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の処理スケジュール設
    計装置において、 前記アクセス情報は、前記スケジュール設計対象の処理
    に対する先行処理を示す先行処理IDと前記スケジュー
    ル設計対象の処理を示す処理IDとアクセス種別とアク
    セス先IDとを関連付けた情報であり、 前記選択手段は、前記アクセス情報と前記規則情報とに
    基づいて、前記スケジュール設計対象の各処理を示す各
    処理IDに対するバックアップ処理IDを選択した後、
    前記スケジュール設計対象の各処理を示す各処理IDに
    対して選択されたバックアップ処理IDに前記所定の関
    係を持つバックアップ処理IDがありかつ関連するアク
    セス先IDが同一でありかつ関連する先行処理IDが同
    一の場合に、前記所定の関係を持つバックアップ処理I
    Dに代えて関連する統合後のバックアップ処理IDを選
    択することを特徴とする処理スケジュール設計装置。
JP2002000812A 2002-01-07 2002-01-07 処理スケジュール設計プログラム及び方法並びに装置 Expired - Fee Related JP3947007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000812A JP3947007B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 処理スケジュール設計プログラム及び方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000812A JP3947007B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 処理スケジュール設計プログラム及び方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203048A true JP2003203048A (ja) 2003-07-18
JP3947007B2 JP3947007B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=27641095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000812A Expired - Fee Related JP3947007B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 処理スケジュール設計プログラム及び方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947007B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190342A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nec Corp バッチ処理制御装置、バッチ処理制御方法およびバッチ処理制御プログラム
JP2017182144A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 スケジュール適用装置及びスケジュール適用方法、バックアップ装置、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190342A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nec Corp バッチ処理制御装置、バッチ処理制御方法およびバッチ処理制御プログラム
JP2017182144A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 スケジュール適用装置及びスケジュール適用方法、バックアップ装置、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3947007B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129819B2 (ja) データベース検索システム及びその検索方法並びにプログラム
US7418453B2 (en) Updating a data warehouse schema based on changes in an observation model
US8284423B2 (en) Customer-configurable print workflow system
CN1535434B (zh) 用于在日志监视器结合了可动态再定义的商业逻辑的情况下保持大粒度数据库并发的系统和方法
EP3096250B1 (en) System and method for distributed database query engines
US20090150712A1 (en) Methods, systems, and computer program products for disaster recovery planning
JP3526595B2 (ja) 情報管理機構
US20100250730A1 (en) Automated license reconciliation for deployed applications
CN104166673A (zh) 用于复制内容可寻址存储集群的异步分布式去重
JP2010117898A (ja) ジョブログ処理装置およびプログラム
CN100501737C (zh) 用于内容受管制的数据的数据库方案及其创建方法和系统
EP2343658A1 (en) Federation as a process
WO2017156855A1 (en) Database systems with re-ordered replicas and methods of accessing and backing up databases
CN102576294A (zh) 含有多个存储装置的存储系统、方法及程序
JP3947007B2 (ja) 処理スケジュール設計プログラム及び方法並びに装置
JP3867752B2 (ja) ワークフロー設計支援システム
JP2003208323A (ja) バッチジョブの実行方法、システムおよびプログラム
JP6138701B2 (ja) 分散計算方法及び分散計算システム
JP4363139B2 (ja) 業務プロセス管理システム
CN101939744A (zh) 在知识产权数据库中生成报告的系统和方法
JP3741450B2 (ja) 項目部品エレメントの実行方法および実行装置
JP6680897B2 (ja) 計算機システム及び分析ソースデータ管理方法
US9842012B1 (en) Business rule engine message processing system and related methods
JP2000020374A (ja) レプリケーション制御システム
CN114064643B (zh) 一种基于Oracle的任务式的数据转换系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees