JP2003200662A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JP2003200662A
JP2003200662A JP2001371431A JP2001371431A JP2003200662A JP 2003200662 A JP2003200662 A JP 2003200662A JP 2001371431 A JP2001371431 A JP 2001371431A JP 2001371431 A JP2001371431 A JP 2001371431A JP 2003200662 A JP2003200662 A JP 2003200662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
optical information
recording medium
group
phthalocyanine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001371431A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yashiro
徹 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001371431A priority Critical patent/JP2003200662A/ja
Publication of JP2003200662A publication Critical patent/JP2003200662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生波長依存性が小さく高耐久性を色素記録
層に付与するフタロシアニン系光情報記録媒体を二種用
いることで、例えば従来よりも広い波長範囲において良
好な特性(特に再生特性)が得られ、車載プレーヤーな
ど種々の情報再生装置でも良好に使用可能となる再生特
性に優れた光情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 光情報記録媒体は、表面にグルーブ及び
/又はピットが形成された基板上に色素記録層、反射層
が順次設けられ、色素記録層は、光吸収スペクトルの最
大吸収波長が715nm〜730nmの範囲にあるフタ
ロシアニン化合物と730nm〜740nmの範囲にあ
るフタロシアニン化合物とを含有された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体に
関し、さらに詳しくは、車載CDプレーヤ用のCD−R
等に適した再生特性の優れた高耐久性フタロシアニン系
光情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、読み出し専用のCD(コンパクト
ディスク)などの光情報記録媒体に加えて、ユーザが情
報を記録することが可能なCD−RやCD−RWなどの
光情報記録媒体が実用化され、広く普及している。CD
−RやCD−RWでは、従来のCD規格を満足するよう
に信号が記録されるため、従来のCD用の再生機(プレ
ーヤ)でも情報を再生可能である。
【0003】CD−R用の光情報記録媒体の層構成は、
例えば特開平2−42652号公報に開示されているよ
うな、基板上に色素をスピンコーティングして光吸収層
(色素記録層)を設け、その背後に反射層を設けた構成
が採用されている。この色素記録層は、主としてシアニ
ン色素系材料が用いられている。
【0004】前記したようにCD−RはCDの規格を満
足する必要があるため、CD−R用の光情報記録媒体
は、高反射率(反射率65%)を備えなければならな
い。そのためには、色素記録層は、記録再生光波長にお
いて特定の複素屈折率を有する必要がある。このような
複素屈折率を色素記録層に付与する材料として選択され
たのがシアニン色素系材料である。シアニン色素系材料
は、色素膜の光吸収スペクトルにおける吸収帯端部の特
性を利用して上記したような複素屈折率を色素記録層に
付与する。ただし、以上のような光情報記録媒体は、波
長依存性が大きいという問題がある。色素記録層の複素
屈折率を、当該層に含まれる材料の色素膜の光吸収スペ
クトルにおける吸収帯端部の特性を利用しているからで
ある。
【0005】このようなCD−R用のメディア(光情報
記録媒体)の記録特性は、市販ドライブの記録再生レー
ザ光波長に最適化されている。そこで、従来のCD−R
用の光情報記録媒体は、通常のCD−R用の情報記録装
置、情報再生装置(以下情報記録再生装置と表記する)
や、通常のCDプレーヤが用いるレーザ光の波長におい
て良好な特性(情報記録特性、情報再生特性等)が得ら
れるように設計されている。なお、通常の情報記録再生
装置(記録ドライブ、CD−R用の記録ドライブ)は7
90nmをレーザを用いて情報の記録/再生を行い、通
常のCDプレーヤは780nmのレーザを用いて情報の
再生を行う。
【0006】これに対し、上記光情報記録媒体は、その
普及に伴い、車載CDプレーヤにおいても情報が再生さ
れるようになってきた。このプレーヤは、室内に比べて
温度変化が大きい車内に設置される。また、室内におか
れたプレーヤに比べて種々の衝撃などが加わりやすい。
このような条件下では温度によりレーザ波長が変動す
る。また、耐久性の観点から、このようなプレーヤには
800nmのレーザが採用されるようになっている。
【0007】一方、シアニン色素系材料により色素記録
層が構成された光情報記録媒体は、前記したように波長
依存性が高いため、800nmのレーザを採用したCD
プレーヤにおける十分な再生特性(再生性能)が得られ
ていない。さらに、シアニン色素は、吸収係数は大きい
が、耐光性が悪いという欠点を有する。
【0008】そこで、耐久性に優れたフタロシアニン系
色素材料を用いる技術が開発された(例えば特開平3−
62878号公報など)。
【0009】しかし、フタロシアニン系色素は分子会合
しやすいため溶解性に劣る。したがって、CD−Rの生
産において一般に採用されているスピンコート製膜法で
は塗膜作製が極めて困難であり、採用可能な色素構造が
限られるため、色素材料の波長制御が難しいという問題
があった。
【0010】そこで、フタロシアニン系色素の特性を改
良するために、軸配位子置換基(OPORR)2 を有す
るSiフタロシアニン2種を混合した記録層で、Si
(OPORR)2 フタロシアニンとニトロ化Si(OP
ORR)2 フタロシアニンニトロ化フタロシアニンの混
合により、良好な再生信号コントラストを得る技術が提
案されている(特開平7−205550号公報など)。
また、上記と同様軸配位子置換基を有するSiフタロシ
アニン2種を混合した記録層で、低反射率のSi(OP
ORR)2 フタロシアニンにSi(OCORR)2 フタ
ロシアニンを混合することで、反射率を向上する技術も
開示されている(特開平5−116456号公報な
ど)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記光
情報記録媒体は、前記した従来想定された波長範囲と新
たに要求された波長範囲において良好な特性を有するこ
とが要求されている。つまり、いずれかの装置のみに最
適化されているのではなく、前記したようないずれの装
置においても良好な情報再生/記録特性が得られる光情
報記録媒体が求められている。つまり、従来されていた
波長範囲(780〜790nm)よりも広い波長範囲に
おいても良好な特性を有することが要求され、特に、8
00nm近傍のレーザが用いられた場合の再生特性の向
上が求められている。換言すれば、記録再生レーザ波長
の許容幅を長波長域へ広くすることが求められている。
これに対し、前記したいずれの従来技術もこの要求を有
効に解決するものではない。
【0012】本発明は、上記課題に鑑みなされたもの
で、再生波長依存性が小さく高耐久性を色素記録層に付
与するフタロシアニン系光情報記録媒体を二種用いるこ
とで、例えば従来よりも広い波長範囲において良好な特
性(特に再生特性)が得られ、車載プレーヤなど種々の
情報再生装置でも良好に使用可能となる再生特性に優れ
た光情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る光情報記録媒体は、表面にグルーブ及
び/又はピットが形成された基板上に色素記録層、反射
層が順次設けられ、色素記録層は、膜状態での光吸収ス
ペクトルの最大吸収波長が715nm〜730nmの範
囲にあるフタロシアニン化合物と730nm〜740n
mの範囲にあるフタロシアニン化合物とを含有されたこ
とを特徴とする。本願発明者は、この光情報記録媒体
が、従来の媒体よりも広い波長範囲において良好な特性
(特に再生特性)を有し、かつ耐久性が高いことを見い
だした。
【0014】また、膜状態での光吸収スペクトルの最大
吸収波長が730nm〜740nmの範囲にあるフタロ
シアニン化合物を、膜状態での光吸収スペクトルの最大
吸収波長が715nm〜730nmの範囲にあるフタロ
シアニン化合物に対してモル比で10%〜50%含有さ
せると、800nmのレーザ光においても良好な情報再
生特性が得られることを本願発明者は見いだした。つま
り、少なくとも780〜800nmの波長範囲において
良好な情報再生特性を有することを見いだした。つま
り、前記したようないずれの情報再生装置でも情報を良
好に再生可能であることが分かった。
【0015】また、膜状態での光吸収スペクトルの最大
吸収波長が715nm〜730nmの範囲にあるフタロ
シアニン化合物としては、例えば下記一般式(1)で表
される化合物を良好に採用できることが分かった。
【0016】
【化3】
【0017】〔上記式(1)中、Mは、2価の金属原
子、置換3価金属原子、2置換4価金属原子又はオキシ
金属を表す。{A1 とA2 }、{A3 とA4 }、{A5
とA6 }及び{A7 とA8 }のそれぞれは、一方が−O
−R1 、−S−R2 又は複素環を形成していてもよい−
N(R3 )(R4 )で、他方が水素原子である。{A1
とA2 }、{A3 とA4 }、{A5 とA6 }及び{A7
とA8 }は、それぞれ同一でもよく異なっていてもよ
い。R1 、R2 、R3 、R4 は、それぞれ独立に置換基
を有しても良い直鎖、分岐若しくは環状アルキル基、置
換基を有しても良いアリール基又はアラルキル基を表
す。〕
【0018】また、膜状態での光吸収スペクトルの最大
吸収波長が730nm〜740nmの範囲にあるフタロ
シアニン化合物としては、上記式(1)において、M
は、VO、Si(OCOR5 2 又はSi(OPOR6
7 2 を表し;{A1 とA2}、{A3 とA4 }、
{A5 とA6 }及び{A7 とA8 }のそれぞれは、一方
が−O−R1 、−S−R2 又は複素環を形成していても
よい−N(R3 )(R4 )で、他方が水素原子で;{A
1 とA2 }、{A3 とA4 }、{A5 とA6 }及び{A
7 とA8 }は、それぞれ同一でもよく異なっていてもよ
く;R1 、R2 、R 3 、R4 、R5 、R6 、R7 は、そ
れぞれ独立に置換基を有しても良い直鎖、分岐若しくは
環状アルキル基、置換基を有しても良いアリール基又は
アラルキル基を表すフタロシアニン化合物を良好に採用
できることを見いだした。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る実施の形態に
係る光情報記録媒体を、図面を参照しながら説明する。
【0020】図2に、上記光情報記録媒体の一つである
CD−Rの構成例を示す。このCD−Rは、基板1の一
方の面上に、色素記録層2、反射層(金属反射層)3、
保護層4が順に積層された層構成を採用する。情報の記
録/再生用の光(レーザ光)は、基板面側から入射され
る。なお、図2に示す層構成はあくまでも例であり、例
えば保護層4がない構成や、色素記録層2、反射層3、
保護層4以外の層が任意の位置に設けられた層構成も採
用できる。
【0021】[色素記録層2]CD−Rは、色素記録層
両界面の多重干渉効果により高反射率を得る構成をと
る。そのため、色素記録層2は屈折率(n)が大きく、
吸収(k)が比較的小さい光学特性を有することが必要
である。nは、2.5よりも大きいことを好ましく、k
は0.03より大きく0.1より小さいことが好まし
い。このような光学特性は、色素膜の光吸収帯の長波長
端部の特性を利用することにより得られる。
【0022】図1に、フタロシアニンを含有する色素記
録層2の光吸収スペクトルを示す。図1に示すように、
膜(色素記録層)の光吸収ピーク波長は、一般に715
nm−730nmにある。これよりも長波長域に光吸収
ピーク波長があると、吸収が大きすぎ、780nmでの
反射率を得にくくなるからである。
【0023】色素記録層2は、色素膜の吸収スペクトル
の最大吸収波長が715nm〜730nmにあるフタロ
シアニン化合物(A)と、膜状態での光吸収スペクトル
の最大吸収波長が730nm〜740nmにあるフタロ
シアニン化合物(B)とが含有される。これにより、従
来よりも広い波長範囲において良好な特性(特に再生特
性)が得られ、例えば800nmのレーザ光に対しても
良好な光学特性が得られることを見いだした。
【0024】なお、フタロシアニン化合物(A)のモル
量aとフタロシアニン化合物(B)のモル量bの比率b
/aは、0.10以上0.50以下の範囲にすると、広
い波長範囲において良好な情報再生特性が得られ、少な
くとも780〜800nmの波長範囲において特に良好
な情報再生特性を有し、従来の790nmのレーザ光を
用いた情報記録装置による良好な情報記録特性を有する
ことが分かった。この範囲よりフタロシアニン化合物
(B)の含有量を多くすると780nmの光に対しての
十分な反射率が得られず、また、含有量を少なくすると
上記効果が極めて小さいためである。
【0025】〔フタロシアニン化合物(A)〕フタロシ
アニン化合物(A)は、下記式(1)で表される構造の
ものを好ましく採用できることが分かった。この構造
(色素構造)を有する化合物は、色素記録層2を形成す
るために用いる溶剤への溶解性に優れ、715nm〜7
30nmの膜最大吸収波長が得られるからである。
【0026】
【化4】
【0027】〔上記式(1)中、Mは、2価の金属原
子、置換3価金属原子、2置換4価金属原子又はオキシ
金属を表す。{A1 とA2 }、{A3 とA4 }、{A5
とA6}及び{A7 とA8 }のそれぞれは、一方が−O
−R1 、−S−R2 又は複素環を形成していてもよい−
N(R3 )(R4 )で、他方が水素原子である。{A1
とA2 }、{A3 とA4 }、{A5 とA6 }及び{A7
とA8 }は、それぞれ同一でもよく異なっていてもよ
い。R1 、R2 、R3 、R4 は、それぞれ独立に置換基
を有しても良い直鎖、分岐若しくは環状アルキル基、置
換基を有しても良いアリール基又はアラルキル基を表
す。〕
【0028】Mにおける2価の金属原子としては、例え
ば、Cu2+、Zn2+、Fe2+、Co 2+、Ni2+、R
2+、Rh2+、Pd2+、Pt2+、Mn2+、Mg2+、Ti
2+、Be 2+、Ca2+、Ba2+、Cd2+、Hg2+、P
2+、Sn2+などが挙げられる。1置換3価金属として
は、例えば、Al−Cl、Al−Br、Al−F、Al
−I、Ga−Cl、Ga−F、Ga−I、Ga−Br、
In−Cl、In−Br、In−I、In−F、Tl−
Cl、Tl−Br、Tl−I、Tl−F、Al−C6
5 、Al−C6 4 (CH3 )、In−C6 5 、In
−C6 4 (CH 3 )、In−C107 、Mn(O
H)、Mn(OC6 5 )、Mn〔OSi(C
3 3 〕、FeCl、RuClなどが挙げられる。2
置換4価金属としては、例えば、CrCl2 、SiCl
2 、SiBr2 、SiF2 、SiI2 、ZrCl2 、G
eCl2 、GeBr2 、GeI2 、GeF2、SnCl
2 、SnBr2 、SnI2 、SnF2 、TiCl2 、T
iBr2 、TiF2 、Si(OH)2 、Ge(O
H)2 、Zr(OH)2 、Mn(OH)2 、Sn(O
H)2 、TiR2 、CrR2 、SiR2 、SnR2 、G
eR2 、Si(OR’)2 、Sn(OR’)2 、Ge
(OR’)2 、Ti(OR’)2 、Cr(OR’)2
Sn(SR ̄)2 、Ge(SR ̄)2 などが挙げられ
る。オキシ置換(オキシ金属)は、例えば、VO、Mn
O、TiOなどが挙げられる。なお、この説明におい
て、Rはアルキル基、フェニル基、ナフチル基又はその
誘導体を表わし、R’はアルキル基、フェニル基、ナフ
チル基、トリアルキルシリル基、ジアルキルアルコキシ
シリル基又はその誘導体を表わし、R ̄はアルキル基、
フェニル基、ナフチル基又はその誘導体を表わす。
【0029】中でも、Mは、Ni、Pd、Cu、Zn又
はVOを好ましく採用される。d電子数が8〜10の金
属イオンは、4配位であるフタロシアニン構造を安定に
保ち、耐久性に優れたものにするからである。
【0030】R1 〜R4 において、アルキル基として
は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブ
チル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、se
c−ブチル基、n−ペンチル基、iso−ペンチル基、
neo−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチル
ブチル基、n−ヘキシル基、2−エチルブチル基、3−
メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチル基、n−ヘ
プチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n
−ノニル基、2,5,5−トリメチルヘキシル基、n−
デシル基、4−エチルオクチル基、4−エチル−4,5
ジメチルヘキシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル
基、1,3,5,7−テトラメチルオクチル基、4−ブ
チルオクチル基、6,6−ジエチルオクチル基、n−ト
リデシル基、6−メチル−4−ブチルオクチル基、n−
テトラデシル基、n−ペンタデシル基、シクロヘキシル
基、アダマンチル基、ノルボルニル基、2−クロロブチ
ル基などが挙げられる。アリール基としては、例えば、
フェニル基、2−メチルフェニル基、2,4−ジメチル
フェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、2−
iso−プロピルフェニル基、4−ブロモフェニル基、
2,6−ジクロロフェニル基、ナフチル基などが挙げら
れる。アラルキル基としては、例えば、ベンジル基、2
−メチルベンジル基、2,4−ジメチルベンジル基、ト
リフロロメチルベンジル基などが挙げられる。
【0031】なお、A1 〜A8 には、記録感度を向上す
るため、色素記録層の吸収波長を調節するため、塗布溶
媒に対する溶解性を向上するため等の理由で、任意の基
を付加することができる。このような基としては、例え
ば、スルホン酸基、スルホン酸アミン、カルボキシル
基、アミド基、イミド基、ニトロ基、ハロゲンなどを挙
げることができる。
【0032】中でも、R1 〜R4 は分岐アルキルを好ま
しく用いる。分岐アルキル基は、嵩高いため、分子間の
会合を防ぎ、吸収帯端部の光吸収スペクトルがブロード
になりにくく、高反射率を得やすいからである。表1
に、色素構造の具体例を示す。
【0033】
【表1】
【0034】〔フタロシアニン化合物(B)〕フタロシ
アニン化合物(B)は、上記式(1)で表され、M、A
1 〜A8 が以下に示すものは、色素記録層2を形成する
ために用いる溶剤への溶解性に優れ、730nm〜74
0nmの膜最大吸収波長が得られるため、好ましく採用
できることが分かった。
【0035】Mは、VO、Si(OCOR5 2 又はS
i(OPOR6 7 2 を表す。{A1 とA2 }、{A
3 とA4 }、{A5 とA6 }及び{A7 とA8 }のそれ
ぞれは、一方が−O−R1 、−S−R2 又は複素環を形
成していてもよい−N(R3 )(R4 )で、他方が水素
原子である。{A1 とA2 }、{A3 とA4 }、{A5
とA6 }及び{A7 とA8 }は、それぞれ同一でもよく
異なっていてもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5
6 、R7 は、それぞれ独立に置換基を有しても良い直
鎖、分岐若しくは環状アルキル基、置換基を有しても良
いアリール基又はアラルキル基を表す。なお、R1 〜R
4 は、フタロシアニン化合物(A)で挙げたものを採用
できる。また、R5 〜R7 は、R1 〜R4 と同様のもの
を採用できる。
【0036】Mは、オキシ金属又は2置換4配位金属で
あり、金属に結合した基が分子平面の上下に張り出した
構造をとりやすく、会合しにくいため、色素記録層2形
成用の溶剤への溶解性が高い。また、耐久性に優れる。
なお、フタロシアニン化合物(A)と比べて光吸収帯域
が長波長側へずれ、730nm−740nmの最大吸収
波長が得られる。
【0037】(フタロシアニン化合物の生成法)なお、
一般式(I)で示されるフタロシアニン化合物は、この
化合物に対応するフタロニトリル混合物の環化反応など
により容易に合成することができる。例えば、一般式
(2)のフタロニトリルを、1,8−ジアザビシクロ
〔5,4,0〕−7−ウンデセンの存在下、金属誘導体
とアルコール中加熱反応させることでも合成できる。
【0038】
【化5】
【0039】〔色素記録層2の形成法〕色素記録層2
は、少なくともフタロシアニン化合物(A)、(B)を
溶媒(色素記録層2形成用の溶媒)に溶解して塗布液を
作成し、この塗布液を基板1上にコートすることで得ら
れる。この溶媒としては、公知の有機溶媒(例えばアル
コール、セルソルブ、ハロゲン化炭素、ケトン、エーテ
ル等)を使用できる。なお、本願明細書においては、基
板1を基準として、色素記録層2が設けられた面側を、
適宜『上側』と表記する。つまり、色素記録層2は、基
板1よりも上側に設けられていることになる。
【0040】色素記録層2の膜厚は、100Å以上50
00Å以下とすることが好ましい。これよりも薄くする
と変調度や記録感度が低下してしまい、これよりも厚く
すると反射率が低下してしまうからである。また、50
0Å以上3000Å以下とすれば、極めて良好な変調
度、記録感度及び反射率が得られるため望ましい。
【0041】〔色素記録層2に含有させることができる
他の物質〕色素記録層2には、フタロシアニン化合物
(A)及び(B)以外にも、適宜他の物質を添加でき
る。
【0042】例えば、MとしてFe2+、Co2+、Z
2+、Cd2+又はMn2+を採用する場合は、上記溶媒に
アミノ化合物を添加することが好ましい。アミノ化合物
は、Mに配位しやすいため、フタロシアニン化合物の会
合を防止し、溶媒への溶解性及び塗布成膜性を高めるこ
とができるからである。
【0043】アミノ化合物としては、以下のような化合
物を挙げることができるが、これらに限定されるもので
はない。n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、te
rt−ブチルアミン、ピロール、ピロリジン、ピリジ
ン、ピペリジン、プリン、イミダゾール、ベンズイミダ
ゾール、5,6−ジメチルベンズイミダゾール、2,
5,6−トリメチルベンズイミダゾール、ナフトイミダ
ゾール、2−メチルナフトイミダゾール、キノリン、イ
ソキノリン、キノキサリン、ベンズキノリン、フェナン
スリジン、インドリン、カルバゾール、ノルハルマン、
チアゾール、ベンズチアゾール、ベンズオキサゾール、
ベンズトリアゾール、7−アザインドール、テトラヒド
ロキノリン、トリフェニルイミダゾール、フタルイミ
ド、ベンゾイソキノリン−5,10−ジオン、トリアジ
ン、ペリミジン、5−クロロトリアゾール、エチレンジ
アミン、アゾベンゼン、トリメチルアミン、N,N−ジ
メチルホルムアミド、1(2H)フタラジノン、フタル
ヒドラジド、1,3−ジイミノイソインドリン、オキサ
ゾール、ポリイミダゾール、ポリベンズイミダゾール、
ポリチアゾールなど。
【0044】これらのアミノ化合物の内、N原子を複素
環に含む化合物を好ましく採用される。フタロシアニン
系化合物の会合を防ぐ効果が高く、耐久性(耐熱性、耐
光性)に優れているからである。また、アミノ化合物
は、融点が150℃以上のものであることが好ましい。
色素記録層2の熱安定性を維持できるからである。融点
が150℃未満の化合物を採用すると、高温高湿環境下
で色素記録層の特性(特に光学特性)が変化しやすくな
る。このような条件を満たすアミノ化合物の中で、これ
らの効果に特に優れた化合物として、イミダゾール、ベ
ンズイミダゾール及びチアゾール誘導体が望ましく採用
される。
【0045】また、色素記録層2には、フタロシアニン
化合物(A)及び(B)以外にも、従来より情報記録媒
体の記録材料として知られている他の色素(光吸収材
料)を混合して用いることができる。このような光吸収
材料としては、例えば、シアニン系色素、ピリリウム系
・チオピリリウム系色素、アズレニウム系色素、スクワ
リリウム系色素、Ni、Crなどの金属錯塩系色素、ナ
フトキノン系・アントラキノン系色素、インドフェノー
ル系色素、インドアニリン系色素、トリフェニルメタン
系色素、トリアリルメタン系色素、アミニウム系・ジイ
ンモニウム系色素及びニトロソ化合物を挙げることがで
きる。
【0046】また、必要に応じて他の第三成分、例えば
バインダー、安定剤等を含有させることができる。この
ような第三成分は、従来公知のすべての物質から適宜選
択して使用できる。
【0047】[基板1]基板1は、グルーブ及び/又は
ビットが形成される。基板1の材料としては、従来、情
報記録媒体の基板として用いられている各種の材料から
任意に選択することができる。例えば、ポリメチルメタ
クリレートのようなアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩
化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、エポキシ樹
脂、ポリカーボネート樹脂、アモルファスポリオレフィ
ン、ポリエステル、ソーダ石灰ガラス等のガラス及びセ
ラミックスなどを採用できる。中でも、ポリメチルメタ
クリレート、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、ア
モルファスポリオレフィン、ポリエステル及びガラスな
どは、寸法安定性、透明性及び平面性に優れているため
好ましく採用される。
【0048】〔下塗層〕基板1において、色素記録層2
が設けられる側の面(表面)には、基板1の平面性を改
善し、高い接着力を得、色素記録層の変質を防止するた
めなどの目的で、下塗層が設けられてもよい。下塗層の
材料としては、例えば、ポリメチルメタクリレート、ア
クリル酸/メタクリル酸共重合体、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体、ポリビニルアルコール、N−メチロー
ルアクリルアミド、スチレン/スルホン酸共重合体、ス
チレン/ビニルトルエン共重合体、クロルスルホン化ポ
リエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニル、塩素
化ポリオレフィン、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビ
ニル/塩化ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重
合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト等の高分子物質:シランカップリング剤などの有機物
質:無機酸化物(SiO2 、Al2 3 等)、無機フッ
化物(MgF2 )などの無機物質を挙げることができ
る。下塗層の層厚は、一般に0.005〜20μmの範
囲にあり、好ましくは0.01〜10μmの範囲であ
る。
【0049】〔プレグルーブ層〕基板又は下塗層上(色
素記録層2が設けられる側)には、トラッキング用溝又
はアドレス信号等の情報を表わす凹凸を形成する目的で
プレグルーブ層が設けられてもよい。プレグループ層の
材料としては、アクリル酸のモノエステル、ジエステ
ル、トリエステル及びテトラエステルのうちの少なくと
も一種のモノマー(又はオリゴマー)と光重合開始剤と
の混合物を用いることができる。
【0050】[反射層3]反射層3は、色素記録層2に
おいて基板1と対向する面側(色素記録層2の上側)に
設けられ、光情報記録媒体のS/N比や反射率を高め、
記録時における感度を向上させる。反射層の材料として
は光反射性物質が用いられる。光反射性物質は、レーザ
光に対する反射率が高い物質である。このような物質と
しては、例えば、Mg、Se、Y、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、
Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Ir、Pt、Cu、A
g、Au、Zn、Cd、Al、Ca、In、Si、G
e、Te、Pb、Po、Sn、Siなどの金属及び半金
属を挙げることができる。これらの材料の内、Au、A
l又はAgが好ましく用いられる。これら物質は単独で
用いてもよいし、あるいは二種以上の組合せで又は合金
として用いてもよい。反射層の層厚は。一般に100Å
以上3000Å以下である。
【0051】[保護層4]保護層4は、色素記録層2又
は反射層3の上側には、色素記録層などを物理的及び化
学的に保護する目的で設けることができる。保護層4
は、基板1において色素記録層2が設けられていない面
側(いわゆる下側)にも、光情報記録媒体(基板1)の
耐傷性、耐湿性を高める目的で設けることができる。保
護層4に用いることができる材料としては、例えば、S
iO、SiO2 、MgF2 、SnO2 等の無機物質、熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂を挙げるこ
とができる。保護層4の層厚は、一般的には500Å以
上50μm以下の範囲にある。
【0052】[光情報記録媒体の製造方法]次に、上記
光情報記録媒体の製造方法について説明する。上記光情
報記録媒体の製造方法は、基板1の一方の面上に、直接
に又は他の層を介して間接に、塗布成膜法により色素記
録層2を設け、色素記録層2上(基板1と対向している
面とは反対側の面側)に直接に又は他の層を介して間接
に反射層(光反射層)3を真空成膜法により設ける。ま
た、反射層3上(色素記録層2と対向している面とは反
対側の面側)に直接に又は他の層を介して間接に保護層
4を設けてもよい。例えば、以下のように製造してもよ
い。 (イ)塗布成膜手段により、基板1の一方の面側に色素
記録層2を設ける。 (ロ)真空成膜手段により、色素記録層2上に反射層3
を設ける。
【0053】上記塗布成膜法(コート方法)としては、
色素記録層2の濃度、粘度、溶剤の乾燥温度を調節して
層厚を制御できるためスピンコート法が望ましく採用す
る。
【0054】なお、前記したように下塗層を設ける場
合、上記した下塗層用の材料を適当な溶剤又は分散媒に
溶解又は分散して塗布液を調整し、この塗布液をスピン
コート、ディップコート、エクストルージョンコートな
どの塗布法により基板1に塗布することで形成できる。
【0055】反射層3は、真空成膜手段により設けるこ
とができる。つまり、前記した光反射性物質を、例えば
蒸着する、スパッタリングする又はイオンプレーティン
グすることにより形成できる。
【0056】保護層4は、前記した無機物質や種々の樹
脂などの保護層用の材料を、真空成膜することにより形
成できる。また、塗布成膜することでも形成できる。な
お、形成の容易さの観点からUV硬化性樹脂を用いるの
ことが好ましい。この場合、この樹脂をスピンコートし
た後、紫外線照射により硬化して保護層4を形成でき
る。
【0057】[実施例]以下、本発明を実施例によりさ
らに詳説するが、本発明は、これら実施例に限定されて
解釈されるものではない。
【0058】〈実施例1〉直径120mm、厚さ1.2
mmの円板表面上に、トラックピッチ1.6um、半値
幅0.68um、溝深さ約1500Aのウォブルグルー
ブを有する基板1をポリカーボネイトの射出成形により
作成した。表1におけるフタロシアニン名『A』の化合
物をフタロシアニン化合物(A)とし、表2におけるフ
タロシアニン名『H』の化合物をフタロシアニン化合物
(B)とし、フタロシアニン化合物(B)を(A)の3
0モル%含有された、テトラヒドロフラン、2−メトキ
シエタノール及びエチルシクロヘキサンの混合溶媒に溶
解させ塗布液を作成した。この塗布液を基板1にスピン
コートして、膜厚約1500Åの色素記録層2を設け
た。フタロシアニン化合物(A)の最大吸収波長は72
5nmであり、化合物(B)の最大吸収波長は740n
mであった。
【0059】
【表2】
【0060】次に、色素記録層2の上に、スパッタ法に
より銀(Ag)を約1000Åの厚さに設け反射層3を
作成した。反射層3上に、紫外線硬化樹脂からなる保護
層4を約5μmの厚さに設け、光情報記録媒体を作成し
た。
【0061】光情報記録媒体に、CD−Rドライブ(株
式会社リコー製、商品名MP7120)にて12倍速度
で情報を記録し、NA:0.45、波長:800nm、
1.2m/sの条件で再生し、信号特性を測定した。信
号強度(Itop 、I11/Itop )の測定結果は表3に示
す。表3にも示すように、CD規格では、反射率Itop
が65%以上、変調度I11/Itop が60%以上が要求
されるため、これ以上の性能を有する光情報記録媒体を
良好な性質を有するものとした。
【0062】この測定結果から明らかなように、光情報
記録媒体は、Itop 、I11/ItopともにCD規格を満
足する良好な性能を有していた。
【0063】
【表3】
【0064】〈実施例2〉フタロシアニン化合物(A)
として、表1のフタロシアニン化合物名『C』に、等モ
ルの5,6ジメチルベンズイミダゾールを混合した化合
物を用いた以外は実施例1と同様に光情報記録媒体を作
成した。フタロシアニン化合物『C』の最大吸収波長は
720nmであった。
【0065】この光情報記録媒体を、実施例1と同様に
信号強度測定した結果を表3に示す。この測定結果から
明らかなように、光情報記録媒体は、Itop 、I11/I
topともにCD規格を満足する良好な性能を有してい
た。
【0066】〈実施例3〉フタロシアニン化合物(B)
として、表2のフタロシアニン化合物名『I』を用い、
化合物(A)に対する化合物(B)の混合量をモル比で
10%としたこと以外は実施例2と同様に光情報記録媒
体を作成した。
【0067】この光情報記録媒体を、実施例1と同様に
信号強度測定した結果を表3に示す。この測定結果から
明らかなように、光情報記録媒体は、Itop 、I11/I
topともにCD規格を満足する良好な性能を有してい
た。
【0068】〈実施例4〉フタロシアニン化合物(A)
に対するフタロシアニン化合物(B)の混合量をモル比
で50%としたこと以外は実施例3と同様に光情報記録
媒体を作成した。
【0069】この光情報記録媒体を、実施例1と同様に
信号強度測定した結果を表3に示す。この測定結果から
明らかなように、光情報記録媒体は、Itop 、I11/I
topともにCD規格を満足する良好な性能を有してい
た。
【0070】〈実施例5〉フタロシアニン化合物(A)
として表1におけるフタロシアニン化合物名『E』の化
合物を採用し、フタロシアニン化合物(B)として表2
におけるフタロシアニン化合物名『I』の化合物を採用
したこと以外は実施例1と同様に光情報記録媒体を作成
した。
【0071】この光情報記録媒体を、実施例1と同様に
信号強度測定した結果を表3に示す。この測定結果から
明らかなように、光情報記録媒体は、Itop 、I11/I
topともにCD規格を満足する良好な性能を有してい
た。
【0072】〈比較例1〉フタロシアニン化合物(A)
に対するフタロシアニン化合物(B)の混合量をモル比
で80%としたこと以外は実施例2と同様に光情報記録
媒体を作成した。
【0073】この光情報記録媒体を、実施例1と同様に
信号強度測定した結果を表3に示す。この測定結果から
明らかなように、光情報記録媒体は、Itop 、I11/I
topともにCD規格を満足する良好な性能を有していな
かった。
【0074】〈比較例2〉フタロシアニン化合物とし
て、表1中フタロシアニン化合物名『E』で表される化
合物のみを用いたこと以外は実施例1と同様にして比較
用の光情報記録媒体を作成した。
【0075】この光情報記録媒体を、実施例1と同様に
信号強度測定した結果を表3に示す。この測定結果から
明らかなように、光情報記録媒体は、Itop 、I11/I
topともにCD規格を満足する良好な性能を有していな
かった。
【0076】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、表面にグルーブ及び/又はピッ
トが形成された基板上に色素記録層を形成し、さらに、
その上に金属反射層を形成した光情報記録媒体におい
て、前記記録層が膜状態での光吸収スペクトルの最大吸
収波長が715nm〜730nmにある特性を有するフ
タロシアニン化合物(A)と膜状態での光吸収スペクト
ルの最大吸収波長が730nm〜740nmにある特性
を有するフタロシアニン化合物(B)の少なくとも2種
以上のフタロシアニン化合物を含有することで、長波長
のレーザ光に対する波長依存性が良好であり、かつ高耐
久性を有する光情報記録媒体を提供できる。
【0077】請求項2記載の発明によれば、前記フタロ
シアニン化合物(A)と前記フタロシアニン化合物
(B)の混合比率(B)/(A)がモル比で10%〜5
0%とすることで、長波長800nmにおいても良好な
信号特性が得られる光情報記録媒体を提供できる。
【0078】また、フタロシアニン化合物(A)とし
て、下記一般式(I)中、以下の構造をとるものを採用
できる。
【0079】
【化6】
【0080】〔式中、M及びA1 〜A8 は、それぞれ以
下のものを表わす。 M:2価の金属原子、置換3価金属原子、2置換4価金
属原子又はオキシ金属、A1 とA2 、A3 とA4 、A5
とA6 及びA7 とA8 :それぞれのどちらか一方は、そ
れぞれ独立に−O−R1 または−S−R2 、または−N
(R3 )(R4 )、他方は水素原子、R1 、R2
3 、R4 はそれぞれ独立に置換基を有しても良い直鎖
または分岐アルキル基、置換基を有しても良いアリール
基、アラルキル基を表す。〕
【0081】また、フタロシアニン化合物(B)とし
て、上記一般式(I)中、M及びA1〜A8が以下の化
合物も採用できる。 M:VOまたはSi(OCOR5 2 またはSi(OP
OR6 7 21 とA2 、A3 とA4 、A5 とA6 及びA7 とA8
それぞれのどちらか一方は、それぞれ独立に−O−R1
または−S−R2 、または−N(R3 )(R4 )、他方
は水素原子、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
7 はそれぞれ独立に置換基を有しても良い直鎖または分
岐アルキル基、置換基を有しても良いアリール基、アラ
ルキル基を表す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフタロシアニン色素記録層の光吸
収スペクトルの一例を示す。
【図2】本発明による光情報記録媒体の断面構成例を示
す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 色素記録層 3 反射層 4 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 522 B41M 5/26 Y

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にグルーブ及び/又はピットが形成
    された基板上に色素記録層、反射層が順次設けられた光
    情報記録媒体において、前記色素記録層は、膜状態での
    光吸収スペクトルの最大吸収波長が715nm〜730
    nmの範囲にあるフタロシアニン化合物(A)と730
    nm〜740nmの範囲にあるフタロシアニン化合物
    (B)とを含有されたことを特徴とする光情報記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 フタロシアニン化合物(B)は、フタロ
    シアニン化合物(A)に対してモル比で10%〜50%
    含有されたことを特徴とする請求項1記載の光情報記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 フタロシアニン化合物(A)は下記一般
    式(1)で表されることを特徴とする請求項1又は2記
    載の光情報記録媒体。 【化1】 〔上記式(1)中、Mは、2価の金属原子、置換3価金
    属原子、2置換4価金属原子又はオキシ金属を表す。
    {A1 とA2 }、{A3 とA4 }、{A5 とA6 }及び
    {A7 とA8 }のそれぞれは、一方が−O−R1 、−S
    −R2 又は複素環を形成していてもよい−N(R3
    (R4 )で、他方が水素原子である。{A1 とA2 }、
    {A3 とA4 }、{A5 とA6 }及び{A7 とA8
    は、それぞれ同一でもよく異なっていてもよい。R1
    2 、R3 、R4 は、それぞれ独立に置換基を有しても
    良い直鎖、分岐若しくは環状アルキル基、置換基を有し
    ても良いアリール基又はアラルキル基を表す。〕
  4. 【請求項4】 フタロシアニン化合物(B)は下記一般
    式(1)で表されることを特徴とする請求項1又は2記
    載の光情報記録媒体。 【化2】 〔上記式(1)中、Mは、VO、Si(OCOR5 2
    又はSi(OPOR6 7 2 を表す。{A1
    2 }、{A3 とA4 }、{A5 とA6 }及び{A7
    8 }のそれぞれは、一方が−O−R1 、−S−R2
    は複素環を形成していてもよい−N(R3 )(R4
    で、他方が水素原子である。{A1 とA2 }、{A 3
    4 }、{A5 とA6 }及び{A7 とA8 }は、それぞ
    れ同一でもよく異なっていてもよい。R1 、R2
    3 、R4 、R5 、R6 、R7 は、それぞれ独立に置換
    基を有しても良い直鎖、分岐若しくは環状アルキル基、
    置換基を有しても良いアリール基又はアラルキル基を表
    す。〕
JP2001371431A 2001-10-22 2001-12-05 光情報記録媒体 Pending JP2003200662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371431A JP2003200662A (ja) 2001-10-22 2001-12-05 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-323844 2001-10-22
JP2001323844 2001-10-22
JP2001371431A JP2003200662A (ja) 2001-10-22 2001-12-05 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003200662A true JP2003200662A (ja) 2003-07-15

Family

ID=27666349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371431A Pending JP2003200662A (ja) 2001-10-22 2001-12-05 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003200662A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273497B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH082107A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
US20060029886A1 (en) Optical information recording medium and method of producing the same
JP3309307B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
US7144677B2 (en) Optical recording method and optical recording medium
JP3281907B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2003200662A (ja) 光情報記録媒体
JP3507929B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
US20030215673A1 (en) Optical recording medium and fabricating method thereof
JP3451332B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP4143271B2 (ja) 光記録再生方法
JP3486703B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP3451331B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP3470157B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2004272983A (ja) 光記録再生方法
JPH082108A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP4051303B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2003168241A (ja) 光記録媒体
JP2002373420A (ja) 光記録方法
JP2002222546A (ja) 光情報記録媒体
JP2002254819A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2003281783A (ja) 光情報記録媒体
JP2002127611A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2004062915A (ja) 光記録媒体
JP2007245461A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017