JP2003200501A - 多層プラスチックフィルムの加工方法及び加工装置 - Google Patents

多層プラスチックフィルムの加工方法及び加工装置

Info

Publication number
JP2003200501A
JP2003200501A JP2002288718A JP2002288718A JP2003200501A JP 2003200501 A JP2003200501 A JP 2003200501A JP 2002288718 A JP2002288718 A JP 2002288718A JP 2002288718 A JP2002288718 A JP 2002288718A JP 2003200501 A JP2003200501 A JP 2003200501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
film
processing
deflection roll
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002288718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892381B2 (ja
Inventor
Andreas Dr Rutz
アンドレアス、ルーツ
Adolf Mueller
アドルフ、ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JP2003200501A publication Critical patent/JP2003200501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892381B2 publication Critical patent/JP3892381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/9175Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means by interposing a fluid layer between the supporting means and the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は加工温度に加熱されたフィルム
(1)をデフレクションロール(5)に通して行う所定
の封着温度以上で封着可能な層を有する多層プラスチッ
クフィルム(1)の加工方法及び加工装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、フィルム搬送方向(10)に
見てデフレクションロール(5)の手前に冷却装置
(3)を設け、これによって封着層をデフレクションロ
ールに到達する前に封着温度より低い温度に冷却し、フ
ィルム(1)特に封着層とデフレクションロール(5)
の粘着を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温封着層を有す
る多層プラスチックフィルムの加工のための独立請求項
の上位概念に基づく加工方法及び加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フィルムの多くの応用分野では良好な操
作特性と高い加工速度が問題になる。加工の1つの重要
な要因は多層フィルムの封着性である。
【0003】包装機でフィルムは包装物にかぶせられ、
フィルムは重なり区域を互いに接着される。この接着
は、一般に同時押出しによってベースフィルム上に被着
された封着層によって行われる。そのために外部から熱
を送り込んで封着層を熱しなければならない。必要な封
着温度に到達するとフィルム層の接着が生じる。
【0004】ポリマーフィルムが、熱不良導体であるこ
とは周知である。このフィルムを所定の封着温度に達す
るまで加熱するには若干の時間が必要である。この時間
は包装のために全体として必要な時間の大きな割合を占
め、従って到達可能な加工速度を大いに左右する。
【0005】封着開始温度を引き下げ、同時押出し層を
改質することによって、全加工時間に占める封着過程の
時間の割合を減少することができる。それとともに可能
な加工速度が上昇する。このような封着フィルムの製造
のために、様々な加熱及び冷却操作が必要である。これ
はロールでの接触加熱又は冷却もしくは適当に温度調節
した空気の送風によって行われる。さらにフィルムを加
工機械に通さなければならない。これはたいていガイド
ロールとデフレクションロールによって行われる。その
場合代表的な加工温度は80℃ないし220℃である。
封着層は代表的には目下のところ100−140℃の温
度で活性化される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、加工温度は、
ますます低い温度を目指す傾向がある。例えば、封着温
度70−80℃の封着層用ポリマーが現在テストされて
いる。加工温度と封着温度の大きな温度差は加工機で−
特に加熱ロールとデフレクションロールで−問題を生じ
る。封着温度を超える表面温度のロールで粘着が起こ
り、このため封着層が破壊される。しかもその結果、設
備の停止を要する故障を招くことがある。
【0007】フィルム及び封着層の封着温度を超える加
熱は、無接触加熱で行うことができる。熱い封着層と接
触するロールによるフィルムの方向転換は、たとえデフ
レクションロールを冷却しても危険である。フィルムが
デフレクションロールに初めて到達するときに、デフレ
クションロールと接触する層の温度が依然として高すぎ
るからである。
【0008】本発明の課題は、封着温度が極めて低い封
着性積層フィルムで、封着性被覆を傷つけ又はロールを
損傷することなくデフレクションロールを使用すること
ができる、封着性外層を有する多層プラスチックフィル
ムの加工方法及び加工装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
の解決は独立請求項に示した特徴によって行われる。本
発明に基づき多層プラスチックフィルムとデフレクショ
ンロールの本来の接触の前に冷却装置をデフレクション
ロールに前置し、この冷却装置が危険な外側封着層を安
全な温度レベルに冷却することを提案する。
【0010】そのためにデフレクションロールに到達す
る前に、製品通路の封着層をささえる側に高性能な短い
冷却装置を配設する。
【0011】本発明の好ましい実施形態では、冷却装置
は1組のノズルからなり、これによって冷気が高速で封
着層に吹付けられる。こうして場合によっては冷却され
たデフレクションロールに到達したときに前述の問題が
起こらないように外層を冷却することができる。
【0012】本発明において重要なのは、冷却装置によ
ってフィルム全体の温度レベルを低下しすぎることな
く、おおむね危険な外層にだけ作用が及ぶことである。
なるべく短い距離で高い熱伝達が得られるように冷却装
置を設計すれば、ポリマーの比較的不良な熱伝導がフィ
ルム各層の内部への冷却の過激な浸透を阻止する。ま
た、高い熱伝達によって、デフレクションロール又はガ
イドロールに到達する前に封着層の十分な冷却が得られ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を図
面を参照して説明する。図面とその説明により発明のそ
の他の特徴、利点及び応用が明らかになる。図1は本発
明の冷却装置3のフィルム加工設備の配置の概略図を示
す。
【0014】本発明の冷却装置3において、下側に封着
層Lを被着した多層プラスチックフィルム1がフィルム
進行方向10へ左から冷却装置3に進入する。冷却装置
3は、フィルム1の下側に配設されたノズルボックスか
らなる。ノズルボックスは、フィルムの下側に差し向け
られた多数の空気ノズル4を有する。ノズルボックス
は、空気冷却装置7が冷却し送風機6が吹き込む空気を
分配する。上向きのノズル4によって空気がフィルム1
の封着温度を超える熱い層に高速で吹付けられる。高い
空気速度、フィルム1とノズルの僅かな間隔及び十分に
大きな温度差に基づく高い熱伝達によって、フィルム1
の封着層Lの急速な冷却が起こる。
【0015】フィルムのポリマーの不良な熱伝導が、中
間のフィルム層から冷却されたフィルム層Lへの熱の急
速な再流出を阻止する。空気温度、空気速度及び送風時
間を適当に選択することによって、フィルムのデフレク
ションロール5に接触する側は冷却装置の出口で、デフ
レクションロールと問題なく接触できる十分に低い温度
を有する。
【0016】デフレクションロール5自体は、水冷によ
り冷却される。水冷却装置9により冷却された水がポン
プ8に駆動されて、デフレクションロール5の冷却回路
を循環する。
【0017】図2にフィルム搬送時の様々な位置又は時
期t1ないしt5を表示した。以下の図面とその説明で
これを参照する。
【0018】図3は、プラスチックフィルム内の温度の
熱計算のために例えば12の等しい厚さの層A−Lに区
分された多層プラスチックフィルム1の横断面概略図を
示す。フィルム1の外側は本例では層Aからなり、内側
の封着層は例えば層Lである。層A−Lは理論的には層
界によって互いに分離されている。例えば1つの層界は
層AとBの接合部である。
【0019】熱計算ではビンダー・シュミット(Bin
der・Schmitd)の差分法により所定の時期に
それぞれの層界で温度を計算した。図面に示す近似的温
度曲線は、ある時期に各層に現われる温度を結びつける
ことによって生じたものである。
【0020】図4は、時間に関係する個々のフィルム層
A−Lの計算上の温度曲線を示す。横軸に計算の個々の
時間段階をとり、縦軸は温度Tを示す。特に図2に示し
た時期t1−t5を参照する。
【0021】時期t1にフィルム1のすべての層A−L
の温度は、例えば130℃と仮定した加工温度で一定で
ある。これが冷却装置3に進入する前の状況である。フ
ィルムの厚さにわたる温度分布は差がまったくない。フ
ィルムは全体に一様に加熱されている。
【0022】時期t2に冷却装置3はすでにフィルム1
を内側から冷却している。層Lは約120℃の温度しか
ないが、外側の層Aでは依然として130℃の一定の加
工温度が支配する。
【0023】時期t3即ち冷却装置3を退出する時にフ
ィルム1の内側(層L)がさらに冷却されている。外側
(層A)ではすでに僅かな温度低下が認められる。
【0024】時期t4即ち被冷デフレクションロール5
に到達した時にフィルム1の全体の温度が再び幾らか上
昇している。このことは、時期t3即ち冷却装置3から
の退出時と時期t4即ちデフレクションロール5への到
達時の間に環境条件2例えば130℃に基づき、フィル
ム1に再び熱が短時間供給されることに関連がある。さ
らにフィルム1の内部の熱の流れに基づき、高温側と低
温側との間に平衡が生じる。デフレクションロール5に
到達する時に封着層Lの温度が大幅に引き下げられるか
ら、デフレクションロール5の上で粘着が起こらない。
【0025】時期t5はデフレクションロール5を退出
する時のフィルム1の温度を示す。約25℃に冷却され
たデフレクションロール5によってフィルム1の全体の
温度がさらに低減し、特にデフレクションロールと接触
する封着層Lの温度が大幅に引き下げられている。
【0026】冷却装置3へのフィルム1の進入からデフ
レクションロール5へのフィルム1の到達までの間に、
周縁層Lの温度が封着温度を下回るまで低減されるよう
に、冷却装置3の必要冷却能力を選定しなければならな
い。これは空気速度、空気温度、送風ボックスの長さ及
びノズル4とフィルム1の間隔によって行うことができ
る。
【0027】図5は、フィルム1の種々の層A−Lの温
度の計算上の時間的経過を示す。横軸に個々の層A−L
が認められる。縦軸に温度Tをとった。線図は、図2に
示した様々な位置及び時期t1、t3、t4及びt5の
フィルム内部の温度の経過を示す。
【0028】時期t1にフィルムは全体が加熱され、例
えば130℃の加工温度を有する。時期t3で冷却装置
3を退出する時に被冷側の温度が大幅に引き下げられて
いるが、反対側は依然としてほぼ初期温度である。続い
て冷却装置3からデフレクションロール5(時期t4)
へ移行する時にフィルム内部の温度が幾らか均等化し、
特に内側の層K及びLでは130℃の環境温度に基づき
再び若干上昇する。
【0029】次に、この場合温度を計算上25℃と仮定
した被冷デフレクションロール5との接触により、フィ
ルム1の内側の層Lの温度が80℃以下に大幅に低下す
る。外側(層A)では温度がおよそ126℃に留まる。
【0030】従って、プロセスの最適化のために冷却装
置3の適正な設計とともに、送風装置3とデフレクショ
ンロール5の間隔をなるべく小さくすることに注意しな
ければならない。距離が短ければ短いほど、この区域の
フィルム1の温度上昇も少なくなる。
【0031】さらに、デフレクションロールの温度の例
えば25℃への過激な冷却がフィルム全体の温度レベル
に大きな影響を及ぼすことは明らかである。フィルム1
とデフレクションロール5の粘着を回避するには、デフ
レクションロールの温度が層Lの封着温度より僅かに、
例えば5℃低ければ十分であることが判明した。このこ
とを図6及び7に示す。
【0032】図6及び7は、図4及び5と同様である
が、この場合はデフレクションロールの温度だけが例え
ば90℃に引き上げられた。フィルムの内側層Lは封着
温度より依然として十分に低い温度に冷却されるが、全
体としてフィルム内部の温度は均等に分布している。
【0033】図8は、発明の別の実施形態を示す。この
場合はフィルム1の外側の層、即ち封着層の反対側の層
に送風ノズル14を有する加熱装置13が配属され、フ
ィルム1の外側に熱を供給し、一方、内側は冷却装置3
によって冷却される。こうしてフィルムに常に外側から
熱が供給されるので、フィルムの平均温度の低下が最小
化される。このような加熱装置をデフレクションロール
の周囲に配設して、フィルム1の外側に熱を供給しても
よい。また空気ノズル11を有する加熱装置12を冷却
装置3の手前に配設し、この加熱装置11がフィルム1
の内側に熱を供給し、冷却装置3に至るまでフィルム1
を加工温度に保つこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷却装置を有するフィルム加工設
備の部分概略図である。
【図2】種々の加工時期を示した図1の部分図である。
【図3】種々の層A−Lに区分された多層プラスチック
フィルムの横断面概略図である。
【図4】デフレクションロールを激しく冷却した場合の
個別層A−Lの計算上の温度経過と時間の関係図であ
る。
【図5】デフレクションロールを激しく冷却した場合の
所定の時期の個別層A−Lの計算上の温度の図である。
【図6】デフレクションロールを僅かに冷却した場合の
個別層A−Lの計算上の温度経過と時間の関係図であ
る。
【図7】デフレクションロールを僅かに冷却した場合の
所定の時期の個別層A−Lの計算上の温度の図である。
【図8】補助加熱装置を有する発明の別の実施形態の図
である。
【符号の説明】
1 多層プラスチックフラットフィルム 3 冷却装置 5 デフレクションロール 10 フィルム搬送方向 L 外側層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス、ルーツ ドイツ連邦共和国リンダウ、バツィーンシ ュトラーセ、18カー (72)発明者 アドルフ、ミュラー ドイツ連邦共和国アハベルク、ゼンティス シュトラーセ、22 Fターム(参考) 3E094 AA16 FA21 GA01 HA20 4F211 AD08 AD20 TA01 TC13 TH09 TQ11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフラットフィルムを加工前に
    加工温度に加熱し、プラスチックフラットフィルムの封
    着可能な外層(L)を少なくとも1個のデフレクション
    ロール(5)と接触させて行う所定の封着温度以上で封
    着可能な外層(L)を有する多層プラスチックフラット
    フィルム(1)の加工方法において、多層プラスチック
    フラットフィルム(1)の封着可能な外層(L)をデフ
    レクションロールに到達する前に封着温度より低い温度
    に冷却し、プラスチックフラットフィルムのその他の層
    は加工温度のレベルをほぼ維持することを特徴とする加
    工方法。
  2. 【請求項2】封着層(L)の冷却のために冷気を使用す
    ることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
  3. 【請求項3】デフレクションロール(5)を封着温度よ
    り低い温度に冷却することを特徴とする請求項1に記載
    の加工方法。
  4. 【請求項4】デフレクションロール(5)に到達する前
    及び/又はデフレクションロール(5)と接触する時
    に、多層プラスチックフラットフィルム(1)の封着層
    (L)の反対側の層(A)に熱を供給することを特徴と
    する請求項1に記載の加工方法。
  5. 【請求項5】封着温度が加工温度より低いことを特徴と
    する請求項1に記載の加工方法。
  6. 【請求項6】加工温度に加熱したプラスチックフラット
    フィルム(1)を少なくとも1個のデフレクションロー
    ル(5)と接触させて行う所定の封着温度以上で封着可
    能な層(L)を有する多層プラスチックフラットフィル
    ム(1)の加工装置において、フィルム搬送方向に見て
    デフレクションロールの(5)の手前に冷気を放出する
    冷却装置(3)が設けられ、これによって封着層(L)
    をデフレクションロール(5)に到達する前に封着温度
    より低い温度に冷却することを特徴とする加工装置。
  7. 【請求項7】冷却装置(3)が封着層(L)に差し向け
    られた複数個の空気ノズル(4)からなり、この空気ノ
    ズルが冷気を封着層に導くことを特徴とする請求項6に
    記載の加工装置。
  8. 【請求項8】冷却装置(3)に加熱装置(13)が対設
    されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の加
    工装置。
JP2002288718A 2001-10-06 2002-10-01 多層プラスチックフィルムの加工方法及び加工装置 Expired - Fee Related JP3892381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149371.1 2001-10-06
DE10149371A DE10149371A1 (de) 2001-10-06 2001-10-06 Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Mehrschichtkunststofffolien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200501A true JP2003200501A (ja) 2003-07-15
JP3892381B2 JP3892381B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=7701653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002288718A Expired - Fee Related JP3892381B2 (ja) 2001-10-06 2002-10-01 多層プラスチックフィルムの加工方法及び加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030066602A1 (ja)
EP (1) EP1300355B1 (ja)
JP (1) JP3892381B2 (ja)
AT (1) ATE331685T1 (ja)
DE (2) DE10149371A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130270739A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Miroslav Planeta Method and apparatus for controlled shrinking of plastic sheet material

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE493292A (ja) * 1949-01-18
US3318018A (en) * 1964-12-31 1967-05-09 Beloit Corp Cooling and protective means for printed web material
DE1619291A1 (de) * 1966-06-23 1971-06-03 Schacht Kg F In bekannter Weise impraegnierte und vorzugsweise mit Deckschichten versehene Dachdichtungsbahn
GB1371334A (en) * 1970-10-30 1974-10-23 Agfa Gevaert Film stretching method and apparatus
US3985604A (en) * 1971-11-26 1976-10-12 Deering Milliken Research Corporation Method for the manufacture of laminated packing material containing metal foil
DE2833189C2 (de) * 1978-07-28 1984-09-20 Brückner - Maschinenbau Gernot Brückner GmbH & Co KG, 8221 Siegsdorf Verfahren zum Längsrecken einer zumindest zweischichtigen thermoplastischen Kunststoffolie sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
ZA795410B (en) * 1978-12-28 1980-09-24 Grace W R & Co Improved heat sealing irradiated film
GB2055855A (en) * 1979-08-07 1981-03-11 Ici Ltd Heat-treating polyolefin films
EP0172924B1 (en) * 1984-08-14 1989-03-15 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Sheet forming apparatus
US4631155A (en) * 1985-02-01 1986-12-23 American Hoechst Corporation Process for manufacture of surface-modified oriented polymeric film
DE3620219A1 (de) * 1986-06-16 1987-12-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von biaxial gestreckten folien sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5204182A (en) * 1990-05-04 1993-04-20 Imperial Chemical Industries Plc Polyolefin film
TW200424B (ja) * 1991-09-09 1993-02-21 Avery Dennison Corp
US5429785A (en) * 1994-03-01 1995-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making biaxially oriented thermoplastic films
US5866249A (en) * 1995-12-18 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive based on partially oriented and partially crystallized elastomer
US6726969B1 (en) * 1997-01-28 2004-04-27 Avery Dennison Corporation In-mold labels and uses thereof
DE19708886C1 (de) * 1997-03-05 1998-02-12 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Abziehen eines Schmelzefilms aus einer Folienproduktionsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
EP1300355A2 (de) 2003-04-09
ATE331685T1 (de) 2006-07-15
DE50207369D1 (de) 2006-08-10
EP1300355A3 (de) 2004-03-31
DE10149371A1 (de) 2003-04-24
JP3892381B2 (ja) 2007-03-14
US20030066602A1 (en) 2003-04-10
EP1300355B1 (de) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329196A (en) Method of making a three-dimensional laminate
US3508992A (en) Method of making laminated material having cells between the layers
US5919517A (en) Method for coating a metal strip
TWI794166B (zh) 印刷層合加工的線內系統及印刷層合加工方法
NZ530535A (en) Integrated process for making inflatable laminated article
WO1988006965A1 (en) Forming thermoplastic web materials
CN110049856B (zh) 纵向拉伸装置
US3985604A (en) Method for the manufacture of laminated packing material containing metal foil
US20050247960A1 (en) Method for fabricating multi-layer film for vacuum packaging and multi-layer film fabricated by the method
US3784432A (en) Method of making a flexible closure
KR100816300B1 (ko) 피이티 시트 및 그 제조 방법
KR102437940B1 (ko) 유리 필름의 제조 방법
JP2003200501A (ja) 多層プラスチックフィルムの加工方法及び加工装置
US20190240887A1 (en) Method and device for the production of a plastic foil
US3932257A (en) Mechanism for making a flexible closure
JP2914585B2 (ja) 帯状金属板の連続的製造方法及び装置
US20230256657A1 (en) Device and Method for Laminating a Substrate with a Thermoplastic Film
EP3600867B1 (en) Method and apparatus for manufacturing pouches
WO1996017721A1 (fr) Procede et dispositif de production de panneaux stratifies
US3514362A (en) Apparatus for manufacturing cellular material
KR20000070381A (ko) 플라스틱 밴드로 금속 스트립 기판을 스트립코팅하는 방법과장치및 이에 의해 얻어지는 스트립
JP2000117886A (ja) フィルムラミネート鋼板の製造方法及びフィルムラミネート鋼板の製造装置
JPS5940103B2 (ja) 金属と熱可塑性合成樹脂からなる積層板の製造方法
RU2788600C2 (ru) Устройство для каширования основы с термопластичным материалом покрытия
JPH032154Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees