JP2003199263A - 予備電源または補助電源をプロセッサ・デバイスに供給する装置 - Google Patents

予備電源または補助電源をプロセッサ・デバイスに供給する装置

Info

Publication number
JP2003199263A
JP2003199263A JP2002372555A JP2002372555A JP2003199263A JP 2003199263 A JP2003199263 A JP 2003199263A JP 2002372555 A JP2002372555 A JP 2002372555A JP 2002372555 A JP2002372555 A JP 2002372555A JP 2003199263 A JP2003199263 A JP 2003199263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
cpu
power
power supply
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002372555A
Other languages
English (en)
Inventor
Lin Hou Yuan
リン・ホウ・ユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2003199263A publication Critical patent/JP2003199263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ装置への電力供給が遮断された
場合にこれに通電するための電源装置を提供する。 【解決手段】 電源装置は、CPU(10)に通電する
ように接続された主電力回路(20)と、CPU(1
0)に接続された制御回路(40)と、制御回路(4
0)に接続され、制御回路(40)を介してCPU(1
0)に電力を供給する補助電力回路(30)とを含む。
検出回路(50)は、CPU(10)に対する電力供給
を検出することができ、主電力回路(20)がCPU
(10)に通電することができない場合、またはCPU
(10)に供給される電力が遮断された場合、または電
力供給が必要な値未満である場合、制御回路(40)を
作動させて、CPU(10)に通電するように補助電力
回路(30)を接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主電源及び予備電
源または補助電源をプロセッサ・デバイスに供給するた
めの電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】通例の
コンピュータ装置は、1つ以上のプロセッサまたは電気
部品を備えており、これは、一旦このコンピュータ装置
への電力供給が遮断されると、すぐにオフに切り替わる
ことができる。典型的な補助電源の中には、コンピュー
タ装置に予備電源を供給可能なものがある。しかしなが
ら、ユーザは自身で補助電源を購入し、コンピュータ装
置に接続しなければならない場合がある。更に、補助電
源は、コンピュータ装置に適合しなかったり、適切でな
かったりする虞がある。
【0003】本発明は、コンピュータ装置への電力供給
が遮断された場合にコンピュータ装置に通電するため、
主電源及び補助電源をプロセッサ・デバイスに供給する
ための電源装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の主たる構成は、
CPUと、該CPUに接続された主電力回路と、前記C
PUに接続された制御回路とを備えた電源装置におい
て、前記制御回路に接続され、前記制御回路を介して前
記CPUに通電するための電力を供給する補助電力回路
と、前記CPUに対する電力供給を検出するための検出
手段と、を備え、前記検出手段は、前記主電力回路が前
記CPUに通電することができない場合に、前記補助電
力回路を作動させて前記CPUに通電するための手段で
あることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、実施の形態の
電源装置は、主電源及び予備電源または補助電源をコン
ピュータ装置の中央演算処理装置(CPU)10に接続
して選択的に供給する電源デバイス1を備えている。電
源デバイス1は、CPU10の端子11に接続された端
子21を有する主電力回路20を含み、これによってC
PU10に電力を供給する。電源デバイス1は、更に、
必要な場合にCPU10に選択的に電力を供給する予備
電力回路または補助電力回路30を含む。
【0006】補助電力回路30は、CPU10及び主電
力回路20の端子11、21間に接続された端子31を
含み、更に、制御回路40の端子42に接続された別の
端子32も含む。制御回路40は、CPU10の別の端
子12に接続された別の端子41を有する。主電力回路
20は、CPU10及び制御回路40の端子12、41
間に接続された別の端子22を含み、これによって主電
力回路20は主電力をCPU10に供給することができ
る。制御回路40は、補助電力回路30をCPU10に
選択的に接続するためのスイッチ46等を含む。
【0007】電力デバイス1は、更に、CPU10の端
子11、12に接続された2つの端子51、52を有す
る検出回路50を含み、これによって、CPU10の端
子11、12の電力または電圧をそれぞれ検出する。検
出回路50は、制御回路40の更に別の端子43に接続
された別の端子53を含み、検出回路50が、CPU1
0への電力供給すなわち主電力回路20の電力が所定の
電圧または値未満であることを検出した場合、制御回路
40を作動させて補助電力回路30をCPU10に接続
する。
【0008】動作の際、主電力回路20は、CPU10
に常に電力を供給するように構成することができる。主
電力回路20の電力が遮断されたり、所定の電圧または
値未満であったり、CPU10に通電することができな
かったりする場合、すなわちCPU10への電力供給が
所定の電圧または値未満であったことが検出回路50に
よって検出された場合、検出回路50は制御回路40を
作動させて補助電力回路30をCPU10に接続し、こ
れによって、必要な場合に電力エネルギをCPU10に
供給する。
【0009】図2に示すように、電源デバイス1を、回
路基板60に直接嵌め込み、すなわち組み込み、CPU
10に接続して、主電源及び予備電源または補助電源を
CPU10に選択的に供給することができる。
【0010】あるいは、図3に示すように、電源デバイ
ス1を、カード部材70内に設け、すなわち組み込ん
で、カード部材70を回路基板60のソケット61にプ
ラグ接続し、CPU10に接続して、主電源及び予備電
源または補助電源をCPU10に選択的に供給すること
も可能である。
【0011】あるいは、図4に示すように、主電力回路
20の別の端子22を制御回路40の更に別の端子44
に接続することができる。制御回路40のスイッチ46
は、主電力回路20と補助電力回路30とを、CPU1
0に選択的に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電源装置の電気回路を示す配線図である。
【図2】回路基板に対する電源装置の電気回路の取り付
けを示す配線図である。
【図3】回路基板に対する電源装置の電気回路の別の配
置または取り付けを示す部分斜視図である。
【図4】電源装置の電気回路の別の配置を示す、図1と
同様の配線図である。
【符号の説明】
1 電源デバイス 10 CPU 20 主電力回路 30 補助電力回路 40 制御回路 50 検出回路 60 回路基板 70 カード部材 46 スイッチ 61 ソケット
フロントページの続き Fターム(参考) 5G015 FA10 HA15 HA16 KA03 5H410 BB04 CC02 DD02 EA38 FF03 LL01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPU(10)と、該CPUに接続され
    た主電力回路(20)と、前記CPUに接続された制御
    回路(40)とを備えた電源装置において、 前記制御回路に接続され、前記制御回路を介して前記C
    PU(10)に通電するための電力を供給する補助電力
    回路(30)と、 前記CPU(10)に対する電力供給を検出するための
    検出手段(50)と、を備え、 前記検出手段(50)は、前記主電力回路(20)が前
    記CPU(10)に通電することができない場合に、前
    記補助電力回路(30)を作動させて前記CPU(1
    0)に通電するための手段であることを特徴とする電源
    装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段(50)は、前記CPU
    (10)と前記主電力回路(20)との間に接続された
    検出回路(50)を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 前記検出回路(50)は、前記制御回路
    (40)に接続され、前記制御回路(40)を作動させ
    て前記補助電力回路(30)を前記CPU(10)に選
    択的に接続し、 前記制御回路(40)は、前記主電力回路(20)が前
    記CPU(10)に通電することができない場合に前記
    補助電力回路(30)を前記CPU(10)に選択的に
    接続するスイッチ(46)を含むことを特徴とする請求
    項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 更に、回路基板(60)を備え、前記補
    助電力回路(30)及び前記主電力回路(20)及び前
    記検出回路は、前記回路基板(60)に設けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 更に、ソケット(61)を含む回路基板
    (60)と、前記ソケット(61)にプラグ接続するた
    めの、前記補助電力回路(30)及び前記主電力回路
    (20)及び前記検出回路を含むカード(70)と、を
    備えることを特徴とする請求項2に記載の装置。
JP2002372555A 2001-12-31 2002-12-24 予備電源または補助電源をプロセッサ・デバイスに供給する装置 Pending JP2003199263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090133550 2001-12-31
TW090133550A TWI334977B (ja) 2001-12-31 2001-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003199263A true JP2003199263A (ja) 2003-07-11

Family

ID=21680165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002372555A Pending JP2003199263A (ja) 2001-12-31 2002-12-24 予備電源または補助電源をプロセッサ・デバイスに供給する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6894405B2 (ja)
JP (1) JP2003199263A (ja)
DE (1) DE10261288B4 (ja)
GB (1) GB2387493B (ja)
TW (1) TWI334977B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102237709A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 上海华建电力设备股份有限公司 备用电源快速切换装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373528B2 (en) * 2004-11-24 2008-05-13 Cisco Technology, Inc. Increased power for power over Ethernet applications
TWI306686B (en) * 2005-09-30 2009-02-21 Wistron Corp Computer system and related control device and method
US7526674B2 (en) * 2005-12-22 2009-04-28 International Business Machines Corporation Methods and apparatuses for supplying power to processors in multiple processor systems
US7949885B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-24 Ricoh Company, Ltd. Power supply device, image forming apparatus, and power supply method
DE102007031053A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-15 Texas Instruments Deutschland Gmbh Integriertes elektronisches Gerät, einschließlich einer Schaltung zur Bereitstellung einer Systemversorgungsspannung von einer Hauptspannungsquelle
DE102008003986B3 (de) 2008-01-11 2009-08-27 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Mainboard, elektronisches Gerät sowie Anordnung eines elektronischen Gerätes mit einer Spannungsversorgungseinheit
FR2932288B1 (fr) * 2008-06-06 2011-04-29 Kotak Lahidjani Darius Emadi Circuit imprime permettant la gestion de deux alimentations d'ordinateur interne et externe et des pieces reliees afin de fournir un depannage immediat aux utilisateurs d'informatique
CN102355048B (zh) * 2011-09-19 2013-11-13 河北工业大学 智能型双电源自动切换开关及其运行方法
KR101998219B1 (ko) 2012-12-18 2019-07-09 삼성전자주식회사 보조 전원 장치 및 그것을 포함하는 사용자 시스템
DE102016104870B4 (de) 2016-03-16 2018-03-08 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Computer-Mainboard, Spannungsversorgungsmodul sowie Verfahren zur Spannungsversorgung eines solchen Computer-Mainboards
US11750079B2 (en) * 2020-12-10 2023-09-05 International Business Machines Corporation Voltage regulation module with adaptive spare converters

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694194A (en) * 1985-11-04 1987-09-15 Concurrent Computer Corporation Power supply with battery backup
DE3709546C2 (de) * 1987-03-24 1993-11-25 Licentia Gmbh Datenverarbeitungsvorrichtung mit mindestens zwei miteinander verbundenen, elektronische Bauelemente tragende Leiterplatten
US5612878A (en) * 1995-06-22 1997-03-18 Joao; Raymond A. Apparatus and method for motor vehicle anti-theft and/or theft deterrence
IL116111A0 (en) * 1995-11-23 1997-11-20 Magnify Electronic Systems 199 Uninterruptible power system card
US5758100A (en) * 1996-07-01 1998-05-26 Sun Microsystems, Inc. Dual voltage module interconnect
US5939799A (en) * 1997-07-16 1999-08-17 Storage Technology Corporation Uninterruptible power supply with an automatic transfer switch
JPH11275777A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Nec Eng Ltd バッテリ内蔵装置
JP2000214966A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 携帯型情報処理装置
TW483215B (en) * 2000-05-23 2002-04-11 Zone Technology Inc Uninterrupted power system for automatically storing computer system data in hard disk during standby mode
JP2002078233A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Sharp Corp 停電処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102237709A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 上海华建电力设备股份有限公司 备用电源快速切换装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI334977B (ja) 2010-12-21
US6894405B2 (en) 2005-05-17
GB2387493A (en) 2003-10-15
GB2387493B (en) 2004-03-24
DE10261288A1 (de) 2003-07-17
DE10261288B4 (de) 2006-05-18
US20030122532A1 (en) 2003-07-03
GB0229023D0 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003199263A (ja) 予備電源または補助電源をプロセッサ・デバイスに供給する装置
US6509655B1 (en) System including electronically-controlled power strip having a plurality of receptacles
US7772718B2 (en) Master/slave outlet system
KR960011630A (ko) 정보 처리 기기, 정보 처리 기기를 위한 급전 장치 및 급전 방법
JP2003092845A5 (ja)
JP2004227586A5 (ja)
JP5161282B2 (ja) 周辺機器の待機電力遮断機能を持つコンピュータ
EP0943980A3 (en) Computer monitoring device
JPH10320082A (ja) タッチパネルつき情報端末
KR20080085617A (ko) 컴퓨터 및 주변장치의 대기전원 소모를 방지하는 멀티 탭
KR100318961B1 (ko) 핸즈프리킷과연결된무선단말기의제어장치및방법
KR200189573Y1 (ko) 컴퓨터 시스템의 자동제어 전원공급 장치
EP1339168A3 (en) Control apparatus
JPH0566867A (ja) 拡張システム
JPH0962404A (ja) 電源制御装置
JPH086679A (ja) 小規模情報処理システム
JPH10189151A (ja) パーソナルコンピュータ用電源コンセント
JPH05134787A (ja) 情報処理装置
JP2000227787A (ja) ディスプレイ装置
KR200326680Y1 (ko) 정격 전압 감지용 플러그
TW477927B (en) Computer apparatus
KR200237530Y1 (ko) 프로그램 가능한 컴퓨터 전원공급장치
KR100210820B1 (ko) 전전자 교환기의 전원 공급 방법 및 그 장치
JPH08314585A (ja) 情報処理装置
KR200375959Y1 (ko) 직렬포트 병렬포트를 이용한 멀티탭

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050617