JP2003196300A - 画像管理システム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

画像管理システム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラム、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2003196300A
JP2003196300A JP2001400521A JP2001400521A JP2003196300A JP 2003196300 A JP2003196300 A JP 2003196300A JP 2001400521 A JP2001400521 A JP 2001400521A JP 2001400521 A JP2001400521 A JP 2001400521A JP 2003196300 A JP2003196300 A JP 2003196300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
information
original
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001400521A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ono
陽一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001400521A priority Critical patent/JP2003196300A/ja
Publication of JP2003196300A publication Critical patent/JP2003196300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、撮影された画像の元画像デ
ータの保存場所を示す情報を含む付帯情報を2次画像デ
ータに対応付けて、該付帯情報を参照して元画像データ
の取得を容易にする画像管理システムを提供することで
ある。 【解決手段】制御部11は、画像登録処理において、通
信制御部14から画像属性情報とともに元画像データが
入力されると、元画像データを画像DB40aに保存
し、該画像属性情報を読み出して画像管理ファイル16
2を作成後、保存した元画像データから転送先に応じた
転送用の2次画像データを作成する。次いで、元画像デ
ータの保存場所を示す情報を含むインデックス情報作成
して元画像データ、及び2次画像データに付加し、2次
画像データを指定された転送先に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像管理システ
ム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理
装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラ
ム、及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】医療の分野においては、X線等の放射線
を利用した、X線撮影装置、CT(Computed Tomograph
y)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装
置、CR(Computed Radiography)等の各種モダリティ
が診断のために用いられている。このX線画像をデジタ
ルデータとして得るために、被写体にX線を照射し、被
写体を透過したX線を蛍光体層(蛍光スクリーン)に吸
収させ、この蛍光体を例えば光エネルギーによって励起
させて当該蛍光体から発光された蛍光を光電変換し、画
像信号を取得する技術が開発されている。
【0003】そして、得られた画像信号はデジタル変換
され、さらに周波数処理や階調処理等の各種画像データ
処理を施されてフィルムや表示装置に出力される。この
ように可視化されたX線画像は病巣や傷害の有無、内容
の把握等の診断に利用されている。
【0004】一方、病院などの医療現場においては、通
信技術の発達に伴い、病院内や病院間で構築されたLA
N(Local Area Network)やWAN(Wide Area Networ
k)等のネットワークを介して複数の上記モダリティが
接続されて利用され、情報や資源を一元的に管理、提供
するサーバによりネットワーク全体が管理されている。
【0005】また、放射線科等で撮影され、上記モダリ
ティにより画像処理された画像データは、病院内に構築
されたネットワークを介して内科や外科等の各診療科に
設置されている画像DB(データベース)に転送されて
保存され、患者の病状や経過を見るための資料として利
用されている。
【0006】また、このような画像データは、治療に関
わる複数の医師や病院間で使用されるため、共用する画
像データが保存されている画像DBから記録媒体にコピ
ーして複数の医師に渡したり、保存している画像DBか
らネットワークを介して病院内外の他の診療科に設置さ
れている端末に転送したりすることが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、共用す
る画像データを転送して保存したり、コピーしたりする
際には、非可逆圧縮や非線形変換される場合があり、情
報量が間引きされて画像の劣化を招いていた。また、画
像データのコピーを繰り返すことによりさらなる画像劣
化を招くこととなり、その結果、必要な情報が失われて
診断に支障をきたす可能性があった。
【0008】本発明の課題は、撮影された画像の元画像
データの保存場所を示す情報を含む付帯情報を2次画像
データに対応付けて、該付帯情報を参照して元画像デー
タの取得を容易にする画像管理システムを提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
撮影した画像を画像データに変換して画像管理装置に送
信する画像撮影装置と、当該送信された画像データを蓄
積して管理する画像管理装置と、当該画像管理装置が管
理する画像データを出力する画像出力装置と、がネット
ワークを介して接続される画像管理システムにおいて、
前記画像管理装置は、前記送信された画像データを元画
像データとして記憶する画像記憶手段と、前記元画像デ
ータに画像処理を施して2次画像データを作成する2次
画像データ作成手段と、前記記憶された元画像データの
保存場所を示す情報を含む付帯情報を作成する付帯情報
作成手段と、前記付帯情報を前記作成された2次画像デ
ータに対応付けて前記画像出力装置に送信する送信手段
と、を備え前記画像出力装置は、前記送信された2次画
像データに対応付けられている付帯情報から元画像デー
タの保存場所を示す情報を取得する情報取得手段と、前
記取得された保存場所に保存されている元画像データ
を、前記画像管理装置から取得する画像データ取得手段
と、を備えることを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像管理システムにおいて、前記画像管理装置は、2次画
像データに対応付けられている付帯情報から元画像デー
タの保存場所を示す情報を取得する情報取得手段と、前
記取得された保存場所に保存されている元画像データ
を、前記画像記憶手段から取得する画像データ取得手段
と、をさらに備えることを特徴としている。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像管理システムにおいて、前記画像撮影装置は、前記2
次画像データの送信先を指定する指定手段と、前記指定
された2次画像データの送信先を示す情報を前記元画像
データに対応付けて前記画像管理装置に送信する送信手
段と、を備え、前記画像管理装置において、前記送信手
段は、前記画像撮影装置から受信した2次画像データの
送信先情報に基づいて、前記付帯情報を対応付けられた
2次画像データを当該指定された送信先に送信すること
を特徴としている。
【0012】請求項8記載の発明によれば、撮影した画
像を画像データに変換して画像管理装置に送信する画像
撮影装置と、当該送信された画像データを蓄積して管理
する画像管理装置と、当該画像管理装置が管理する画像
データを出力する画像出力装置と、がネットワークを介
して接続される画像管理システムにおける画像管理方法
において、前記画像管理装置は、前記送信された画像デ
ータを元画像データとして画像記憶手段に記憶する工程
と、前記元画像データに画像処理を施して2次画像デー
タを作成する工程と、前記記憶された元画像データの保
存場所を示す情報を含む付帯情報を作成する工程と、前
記付帯情報を前記作成された2次画像データに対応付け
て前記画像出力装置に送信する工程と、を含み、前記画
像出力装置は、前記送信された2次画像データに対応付
けられている付帯情報から元画像データの保存場所を示
す情報を取得する工程と、前記取得された保存場所に保
存されている元画像データを、前記画像管理装置から取
得する工程と、を含むことを特徴としている。
【0013】この請求項1、2、3、8記載の発明によ
れば、画像管理システムにおいて、画像管理装置が元画
像データを蓄積して管理し、元画像データの保存場所を
示す情報を含む付帯情報を2次画像データに対応付けて
指定された画像出力装置に送信するので、画像出力装置
は、2次画像データに付加付けられている付帯情報から
元画像データの保存場所を示す情報を取得することがで
き、2次画像データが劣化している場合でも、画像劣化
のない元画像データを簡単に取得することができる。ま
た、画像管理装置についても、2次画像データに対応付
けられている付帯情報を参照して元画像データを簡単に
取得することができる。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像管理システムにおいて、前記付帯情報は、画像データ
の保存場所を示す情報に加えて、被写体に関する情報を
含み、前記画像記憶手段は、前記被写体情報を前記元画
像データに対応付けて記憶することを特徴としている。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1記載の画
像管理システムにおいて、前記付帯情報は、画像データ
の保存場所を示す情報に加えて、撮影時の撮影情報を含
み、前記画像記憶手段は、前記撮影情報を前記元画像デ
ータに対応付けて記憶することを特徴としている。
【0016】この請求項4、5に記載の発明によれば、
付帯情報に元画像データの保存場所を示す情報に加え
て、被写体の情報、或いは撮影情報を含むので、付帯情
報を参照することにより画像に関する情報を把握するこ
とができる。また、それらの情報は元画像データと対応
付けて記憶されるので、画像管理装置の元画像データの
管理能力を向上させることができる。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1記載の画
像管理システムにおいて、前記付帯情報は、元画像デー
タの保存場所を示す情報に加えて、前記2次画像データ
の劣化度を示す劣化情報を含み、前記画像管理装置は、
前記2次画像データの劣化の許容度を設定する設定手段
をさらに備え、前記画像出力装置において、前記情報取
得手段は、前記2次画像データに対応付けられている付
帯情報から劣化情報を取得し、前記画像データ取得手段
は、前記取得された劣化情報に示されている2次画像デ
ータの劣化度が前記設定された許容度を超えた場合、前
記保存場所に保存されている元画像データを、当該元画
像データを管理する前記画像管理装置から取得すること
を特徴としている。
【0018】請求項7記載の発明は、請求項1、または
2記載の画像管理システムにおいて、前記付帯情報は、
元画像データの保存場所を示す情報に加えて、前記2次
画像データの劣化度を示す劣化情報を含み、前記画像管
理装置は、前記2次画像データの劣化の許容度を設定す
る設定手段をさらに備え、前記情報取得手段は、前記2
次画像データに対応付けられている付帯情報から劣化情
報を取得し、前記画像データ取得手段は、前記取得され
た劣化情報に示されている2次画像データの劣化度が前
記設定された許容度を超えた場合、前記保存場所に保存
されている元画像データを、当該元画像データを管理す
る前記画像管理装置から取得することを特徴としてい
る。
【0019】この請求項6、7記載の発明によれば、付
帯情報は2次画像データの劣化度を示す劣化情報を含
み、2次画像データの劣化度が画像管理装置により設定
された劣化の許容度を超えていた場合、自動的に元画像
データを取得するので、画像の劣化を許容範囲に収める
ことができる。
【0020】請求項9記載の発明は、ネットワークを介
して、画像撮影装置により撮影されて送信された画像デ
ータを蓄積して管理し、当該画像データを画像出力装置
に送信する画像管理装置において、前記送信された画像
データを元画像データとして記憶する画像記憶手段と、
前記元画像データに画像処理を施して2次画像データを
作成する2次画像データ作成手段と、前記記憶された元
画像データの保存場所を示す情報を含む付帯情報を作成
する付帯情報作成手段と、前記付帯情報を前記作成され
た2次画像データに対応付けて前記画像出力装置に送信
する送信手段と、を備えることを特徴としている。
【0021】請求項10記載の発明は、ネットワークを
介して、画像撮影装置により撮影されて送信された画像
データを蓄積して管理し、当該画像データを画像出力装
置に送信する画像管理方法において、前記送信された画
像データを元画像データとして画像記憶手段に記憶する
工程と、前記元画像データに画像処理を施して2次画像
データを作成する工程と、前記記憶された元画像データ
の保存場所を示す情報を含む付帯情報を作成する工程
と、前記付帯情報を前記作成された2次画像データに対
応付けて前記画像出力装置に送信する工程と、を含むこ
とを特徴とする画像管理方法である。
【0022】請求項11記載の発明は、ネットワークを
介して、画像撮影装置により撮影されて送信された画像
データを蓄積して管理し、当該画像データを画像出力装
置に送信する画像管理装置を制御するコンピュータに、
前記送信された画像データを元画像データとして画像記
憶手段に記憶させる機能と、前記元画像データに画像処
理を施して2次画像データを作成させる機能と、前記記
憶された元画像データの保存場所を示す情報を含む付帯
情報を作成させる機能と、前記付帯情報を前記作成され
た2次画像データに対応付けて前記画像出力装置に送信
させる機能と、を実現させるためのプログラムである。
【0023】請求項12記載の発明は、ネットワークを
介して、画像撮影装置により撮影されて送信された画像
データを蓄積して管理し、当該画像データを画像出力装
置に送信する画像管理装置を制御するコンピュータが実
行可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、前記
送信された画像データを元画像データとして画像記憶手
段に記憶するためのコンピュータが実行可能なプログラ
ムコードと、前記元画像データに画像処理を施して2次
画像データを作成するコンピュータが実行可能なプログ
ラムコードと、前記記憶された元画像データの保存場所
を示す情報を含む付帯情報を作成するコンピュータが実
行可能なプログラムコードと、前記付帯情報を前記作成
された2次画像データに対応付けて前記画像出力装置に
送信するコンピュータが実行可能なプログラムコード
と、を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶
媒体である。
【0024】この請求項9、10、11、12記載の発
明によれば、画像管理装置が元画像データの保存場所を
示す付帯情報を作成して、2次画像データにその付帯情
報を対応付けて画像出力装置に出力するので、付帯情報
を対応付けられた2次画像データがその後、コピーなど
により劣化した場合でも、付帯情報を参照することによ
り元画像データの保存場所を示す情報を取得することが
できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、本発明に
係る画像管理システムを医用画像を管理する医用画像管
理システムに適用する。まず、構成を説明する。図1
は、本実施の形態における医用画像管理システム1の全
体構成を示す概念図である。図1に示すように、医用画
像管理システム1は、画像DB40aを有するサーバ1
0と、画像読取部27、及び画像DB40bを有する医
用画像撮影装置20と、画像DB40c、40dをそれ
ぞれ有する医用画像表示装置30a〜30bと、がネッ
トワークNを介して相互にデータの送受信が可能なよう
に接続されて構成されている。医用画像管理システム1
は、病院の内外に構築され、診療に利用する医用画像デ
ータを一括管理する。
【0026】なお、図1においては、1台のサーバ10
と、1台の画像撮影装置20と、2台の医用画像表示装
置30a〜30b、4台の画像DB40a〜40dと
が、ネットワークNに接続される場合を示しているが、
これらの台数は特に限定されない。
【0027】サーバ10は、ネットワークNを介して接
続される医用画像撮影装置20、医用画像表示装置30
a〜30bを含む全てのクライアント端末を一元的に管
理する。また、サーバ10は、画像DB40aを備え、
管理する医用画像撮影装置20で撮影された全ての画像
データを画像DB40aに保存して一括管理する。すな
わち、サーバ10は、画像管理装置としての機能を有す
る。
【0028】医用画像撮影装置20は、例えば、病院内
の放射線科や検査センター等に設置されるクライアント
端末であり、画像読取部27により撮影された画像を読
み取って画像データに変換後、各種画像処理を施し、サ
ーバ10に転送する。すなわち、医用画像撮影装置20
は、画像撮影装置としての機能を有する。
【0029】医用画像表示装置30a〜30bは、例え
ば、病院内の内科や外科、研究室などの診療を行う場に
設置されるクライアント端末であり、サーバ10から転
送された画像データを自装置が備える画像DB40c、
40dに保存、管理し、診療の際には画像データを表示
手段に表示する。また、サーバ10に保存されている画
像データを取得するために、サーバ10に接続して画像
データの検索や要求を行う。すなわち、医用画像表示装
置30a〜30bは、画像出力装置としての機能を有す
る。
【0030】ネットワークNは、専用線や既存の一般公
衆回線を利用して構築された情報ネットワークである
が、LANやWAN、インターネット等の様々な回線形
態を適用することが可能である。また、図1では各装置
間は有線接続として図示しているが、無線接続であって
もよい。但し、情報管理の信頼性の観点から特定のユー
ザのみアクセス可能なセキュリティを確保しているネッ
トワークであることが望ましい。
【0031】次に、医用画像管理システム1を構成する
各部について詳細に説明する。まず、サーバ10の機能
的構成について図2に示すブロック図を参照して説明す
る。図2において、サーバ10は、制御部11、入力部
12、表示部13、通信制御部14、RAM15、記憶
部16、画像DB40aにより構成され、各部はバス1
7により接続されている。
【0032】制御部11は、CPU(Central Processi
ng Unit)等から構成され、記憶部16に記憶されてい
るシステムプログラムや各種制御プログラムを読み出
し、RAM15に展開し、該制御プログラムに従って各
部の動作を集中制御する。また、制御部11は、RAM
15に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、
その処理結果をRAM15に格納すると共に、表示部1
3に表示させる。そして、RAM15に格納した処理結
果を記憶部16の所定の保存先に保存させる。
【0033】具体的には、制御部11は、記憶部16に
記憶される画像登録処理プログラム、及び画像取得処理
プログラムを読み出して、後述する画像登録処理、画像
取得処理を実行する。制御部11は、画像登録処理にお
いて、通信制御部14から画像属性情報とともに元画像
データが入力されると、元画像データを画像DB40a
に保存し、該画像属性情報を読み出して画像管理ファイ
ル162を作成後、保存した元画像データから転送先に
応じた転送用の2次画像データを作成する。次いで、元
画像データの保存場所を示す情報を含むインデックス情
報を作成して元画像データ、及び2次画像データに付加
し、指定された転送先に送信する。すなわち、制御部1
1は、2次画像データ作成手段、付帯情報作成手段とし
ての機能を備えている。
【0034】また、制御部11は、画像取得処理におい
て、クライアント端末から元画像データを要求される
と、クライアント端末から示された保存場所に保存され
ている元画像データを画像DB40aから取得して要求
しているクライアント端末に送信する。
【0035】入力部12は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キー等を備えたキーボードを含み、こ
のキーボードで押下されたキーに対応する押下信号を制
御部11に出力する。なお、入力部12は、必要に応じ
てマウス、タッチパネルなどのポインティングデバイス
や、その他の入力装置を備えることとしてもよい。
【0036】表示部13は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成さ
れ、制御部11から入力される表示信号の指示に従っ
て、入力部13からの入力指示や通信制御部14を介し
て送受信されるデータの内容などを表示画面上に表示さ
せる。
【0037】通信制御部14は、LANアダプターやル
ータ、TA(Terminal Adapter)等によって構成され、
LANや専用線、或いはISDN回線などの通信回線を
介してネットワークNに接続された各装置との通信制御
を行う。すなわち、通信制御部14は、送信手段として
の機能を有する。
【0038】RAM(Random Access Memory)15は、
制御部11により実行制御される各種処理において、記
憶部16から読み出されたサーバ10上で実行可能なシ
ステムプログラム、制御プログラム、入力若しくは出力
データ、及びパラメータ等の一時的な格納領域を形成す
る。
【0039】記憶部16は、プログラムやデータ等が予
め記憶された記録媒体(図示せず)を有しており、この
記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メ
モリで構成されている。この記録媒体は記憶部16に固
定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に装着するも
のであり、この記録媒体に、サーバ10に対応するシス
テムプログラム、当該システムプログラムに対応する各
種処理プログラム、及び各種処理プログラムで処理され
たデータ等を記憶する。これらの各種処理プログラム
は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納さ
れ、制御部11は、当該プログラムコードに従った動作
を逐次実行する。
【0040】また、記憶部16は、図3に示す端末管理
ファイル161を更新可能なファイル形式で格納する。
詳細には、端末管理ファイル161は、ネットワークN
を介してサーバ10に接続された医用画像撮影装置20
や、医用画像表示装置30a〜30b等のクライアント
端末、及び自端末の属性情報であり、図3に示すよう
に、各端末のネットワークN上のアドレス情報を示すU
RL(Uniform ResourceLocator)と、各端末が有する
画像DB40a〜40dのURLと、各端末の特性情報
とが対応付けて記憶されている。
【0041】例えば、図3に示すように医用画像表示装
置30a〜30bである“内科医用画像表示装置”のU
RLは“http://www.hospital.or.jp/naika”であり、
内科医用画像表示装置が有する階調特性や画像サイズ等
の特性情報が対応付けて記憶されている。また、端末管
理ファイル161は、登録されている内容に新規登録、
または変更があった場合には、入力されたデータを更新
可能に記憶する。なお、本実施の形態では、アドレス情
報をURLで示したが、各端末装置のネットワーク上の
アドレス情報を示すのであれば、IPアドレスやホスト
名を示す情報等であってもよいし、その際の通信プロト
コルとしては、例えばFTPやHTTPであってもよ
い。
【0042】また、記憶部16は、図4に示す画像デー
タ管理ファイル162を更新可能なファイル形式で格納
する。詳細には、画像管理ファイル162は、ネットワ
ークNを介して医用画像撮影装置20から転送され、画
像DB40bに保存されている画像データの被写体情報
や撮影情報などの画像属性情報を記憶する。例えば、図
4に示すように、画像データファイルの保存場所、被験
者である患者に割り振られている患者ID、撮影装置の
種類、撮影日、撮影部位、被験者が所属する診療科等、
各種情報を画像データと対応付けて記憶している。ま
た、画像データ管理ファイル162は、記憶している各
種情報に新規登録、または変更があった場合には、入力
されたデータを更新可能に記憶する。
【0043】画像処理部17は、制御部11からの指示
に従って、入力された画像データに周波数処理や階調処
理等の各種画像データ処理を施す。また、画像処理部1
7は、所定の符号化方式で圧縮する圧縮処理や、圧縮さ
れた画像データを複合化して伸長する伸長処理を実行す
る。
【0044】画像DB(Data Base)40aは、制御部
11からの指示に従って、入力された画像データを画像
データファイルとして指定された記憶領域に記憶する。
なお、画像DB40aは、サーバ10に内蔵される形態
であってもよいし、着脱可能な形態であってもよい。す
なわち、画像DB40aは、画像記憶手段としての機能
を有する。
【0045】次に、図1に示す医用画像撮影装置20の
機能的構成を図5に示すブロック図を参照して説明す
る。図5に示すように、医用画像撮影装置20は、制御
部21、入力部22、表示部23、通信制御部24、R
AM25、画像データメモリ26aを有する記憶部2
6、画像読取部27、画像処理部28、画像DB40b
によって構成される。以下に各構成部の詳細な説明を記
載するが、サーバ10の構成部と同様の機能を有する構
成部、つまり入力部、表示部、RAMについては、その
詳細な説明を省略する。
【0046】制御部21は、CPU等から構成され、記
憶部26に記憶されているシステムプログラムや各種制
御プログラムを読み出し、RAM25に展開し、該制御
プログラムに従って各部の動作を集中制御する。また、
制御部21は、RAM25に展開したプログラムに従っ
て各種処理を実行し、その処理結果をRAM25に格納
すると共に、表示部23に表示させる。そして、RAM
25に格納した処理結果を記憶部16の所定の保存先に
保存させる。
【0047】具体的には、制御部21は、記憶部26に
記憶される画像登録処理プログラムを読み出して後述す
る画像登録処理を実行する。制御部21は、画像登録処
理において、画像データの転送先である画像DB40a
〜40dを選択させる画面を表示部23に表示させて、
選択入力させる。次いで、画像の属性情報(例えば患者
ID、撮影部位等)をユーザに入力部12から入力させ
て、自装置で検出した画像属性情報(例えば撮影日や撮
影装置の種類等)と合わせて画像処理を施した元画像デ
ータに対応付けてサーバ10に送信するとともに自装置
の画像DB40bに保存する。
【0048】通信制御部24は、LANアダプターやル
ータ、TA(Terminal Adapter)等によって構成され、
LANや専用線、或いはISDN回線などの通信回線を
介してネットワークNに接続された各装置との通信制御
を行う。また、制御部21から画像データ転送指示を受
けると、入力された画像データをサーバ10に送信し、
フィルム出力指示を受けると、入力された画像データを
ネットワークNを介して接続されるフィルム出力装置
(図示せず)に出力する。なお、画像データをサーバ1
0に転送すると同時にフィルム出力装置に出力すること
としてもよい。
【0049】記憶部26は、プログラムやデータ等が予
め記憶された記録媒体(図示せず)を有し、この記録媒
体に、医用画像撮影装置20上で実施可能な制御プログ
ラム、及び制御プログラムに対応する各種処理プログラ
ム、及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を記
憶する。これらの各種処理プログラムは、読み取り可能
なプログラムコードの形態で格納され、制御部21は、
当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0050】画像読取部27は、アナログ信号からデジ
タル信号へ変換を行うA/D変換器を備えて構成され、
撮影して得られたアナログ画像信号をデジタル画像デー
タに。変換し、画像処理部28に出力する。
【0051】画像処理部28は、制御部21からの指示
に従って、I/F部27から入力された画像データに周
波数処理や階調処理等の各種画像データ処理を施し、表
示部23、及び通信制御部24を介してフィルム出力装
置に出力する。また、画像処理部28は、制御部21か
ら画像の保存指示を受けると、保存指示された画像デー
タに指定された圧縮率で圧縮処理を行い、該画像データ
を画像DB40bに出力する。
【0052】画像DB40bは、制御部21からの画像
保存指示に従って、入力された画像データを画像ファイ
ルとして指定された記憶領域に記憶する。また、制御部
21から表示指示や転送指示を受けると、指定された画
像ファイルを表示部23、又は通信制御部24に出力す
る。
【0053】次に、図6を参照して図1に示す医用画像
表示装置30a〜30bの機能的構成を詳細に説明する
が、医用画像表示装置30a〜30bの要部構成は、医
用画像表示装置30aの要部構成と同一とするため、各
構成部分には同列の符号を付し、その構成の図示及び説
明は省略する。図6に示すように、医用画像表示装置3
0aは、制御部31、入力部32、表示部33、通信制
御部34、RAM35、記憶部36、画像処理部37、
画像DB40cから構成される。また、サーバ10の構
成部と同様の機能を有する構成部、つまり、入力部、表
示部、通信制御部、RAM、画像DBについては、その
詳細な説明を省略する。
【0054】制御部31は、CPU等から構成され、記
憶部36に記憶されているシステムプログラムや各種制
御プログラムを読み出し、RAM35に展開し、該制御
プログラムに従って各部の動作を集中制御する。また、
制御部31は、RAM35に展開したプログラムに従っ
て各種処理を実行し、その処理結果をRAM35に格納
すると共に、表示部33に表示させる。そして、RAM
35に格納した処理結果を記憶部36の所定の保存先に
保存させる。
【0055】具体的には、制御部31は、記憶部36に
記憶される画像登録処理プログラム、及び画像取得処理
プログラムを読み出して、後述する画像登録処理、画像
取得処理を実行する。制御部31は、画像登録処理にお
いて、サーバ10から画像データを転送されると、画像
DB40cに保存する。
【0056】また、制御部31は画像取得処理におい
て、画像データに付加されているインデックス情報を読
み出して元画像データの保存場所を示す情報を取得す
る。次いで、サーバ10に対して、必要に応じて該保存
場所に保存されている画像データを要求する。さらに、
要求した画像データが転送されると、該画像データを画
像DB40aに保存する。すなわち、制御部31は、情
報取得手段、画像データ取得手段としての機能を有す
る。
【0057】記憶部36は、プログラムやデータ等が予
め記憶された記録媒体(図示せず)を有し、この記録媒
体に、医用画像表示装置30a上で実施可能な制御プロ
グラム、及び制御プログラムに対応する各種処理プログ
ラム、及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を
記憶する。これらの各種処理プログラムは、読み取り可
能なプログラムコードの形態で格納され、制御部31
は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行す
る。
【0058】次に、本実施の形態の動作を説明する。動
作説明の前提として、以下のフローチャートに記述され
ている各処理を実現するためのプログラムは、コンピュ
ータが読み取り可能なプログラムコードの形態で各装置
の記憶部16、26、36にそれぞれ格納されており、
各装置の制御部11、21、31は、当該プログラムコ
ードに従った動作を逐次実行する。
【0059】まず、図7を参照して撮影された画像の画
像データを医用画像撮影装置20がサーバ10に転送し
て登録を行い、転送指定された医用画像表示装置30a
に画像データを転送する画像登録処理を説明する。な
お、本実施の形態では、医用画像表示装置30a〜30
bは、医用画像表示装置30aを代表として説明を行
う。図7は、サーバ10、医用画像撮影装置20、医用
画像表示装置30aにより実行される画像登録処理を説
明するためのフローチャートである。
【0060】図7において、まず医用画像撮影装置20
は、撮影された画像の画像データを転送する転送先をユ
ーザに入力指定させる(ステップS1)。具体的には、
ネットワークNに接続されている各端末が有する画像D
B40a〜40dの一覧を表示部23に表示させ、画像
データを転送して保存したい画像DB40a〜40dを
入力部22から選択入力させる。本実施の形態では、転
送先として医用画像表示装置30aが指定されたものと
する。なお、本実施の形態では、転送先を入力指定させ
ることとしたが、転送先を予め設定しておいてユーザに
画像データを転送する毎に入力指定させないようにして
もよい。
【0061】さらに、医用画像撮影装置20は、ユーザ
によって入力部22から入力された画像属性情報(例え
ば、画像データの圧縮率の指定、被験者となった患者の
患者ID、撮影部位、患者が所属する診療科など)と自
装置で検出した画像属性情報(例えば、撮影日や撮影装
置の種類、撮影条件など)をステップ1で画像処理され
た元画像データに対応付けてサーバ10に送信する(ス
テップS2)。
【0062】サーバ10は、医用画像撮影装置20から
画像属性情報とともに元画像データを入力されると、当
該元画像データを自装置の画像DB40aに保存する
(ステップS3)。なお、サーバ10は、ネットワーク
Nに接続される画像撮影装置20aで撮影された全ての
画像データの蓄積、及び管理を行う。次に、画像属性情
報を読み出し、これに基づいて画像管理ファイル162
を作成し(ステップS4)、さらにステップS1で元画
像データを保存した保存場所をURLで示す。具体的に
は、図4に示すように、画像データのファイル名、元画
像データの保存場所を示すURL、患者ID等を新規登
録し、画像管理に必要な情報を登録する。
【0063】次いで、サーバ10は、端末管理ファイル
161を参照し、指定された転送先の医用画像表示装置
30aの特性情報に基づいて、保存した元画像データに
医用画像表示装置30aの特性に応じた階調処理等の画
像処理を行い、さらに圧縮処理の指示がある場合は圧縮
処理を施して、転送用の2次画像データを作成する(ス
テップS5)。
【0064】次いで、サーバ10は、例えば、図8に示
すような画像データに付加するインデックス情報を作成
する(ステップS6)。詳細には、サーバ10は、ステ
ップS4で作成された画像管理ファイル162を参照し
て、元画像データの保存場所を示す情報であるURLを
抽出してインデックス情報に記録する。次いで、画像の
属性がすぐに見て取れる情報、例えば、患者IDや撮影
装置の種類、撮影部位等の属性情報をインデックス情報
に記録する。なお、このインデックス情報に記録する情
報は、少なくとも元画像データの保存場所の情報を含
み、その他の画像属性情報は任意にユーザが設定できる
ものとする。
【0065】次いで、サーバ10は、作成したインデッ
クス情報を画像DB40aに保存した元画像データ、及
びステップS5で作成した2次画像データに付加する
(ステップS7)。なお、本実施の形態においては、作
成されたインデックス情報を2次画像データに付加する
こととしたが、インデックス情報を2次画像データに対
応付けるのであれば、画像データのヘッダ領域に追記す
る形態であってもよいし、画像データと関連づけられた
別ファイルの形態であってもよい。次いで、サーバ10
は、インデックス情報を付加した2次画像データを転送
先として指定された医用画像表示装置30aに転送する
(ステップS8)。
【0066】医用画像表示装置30aは、サーバ10か
ら画像データを転送されると、転送された画像データを
画像DB40c内に保存し(ステップS9)、画像登録
処理を終了する。
【0067】次に、図9を参照して画像取得処理を説明
する。画像取得処理は、画像登録処理により元画像デー
タの保存場所を示す情報(本実施の形態では、URL)
を含むインデックス情報を付加された画像データに圧縮
処理が施された後、記録媒体にコピーされたり、転送さ
れたりしてユーザの手元に届き、該画像データを読み出
してみたところ、画像の劣化が大きく、診断に支障をき
たすため、画像劣化のない元画像データを取得したい場
合に実行されることが好ましい。
【0068】ここで、圧縮処理について詳細に説明す
る。圧縮処理は画像データの用途に応じてサーバ10や
医用画像表示装置30a〜30bによって行われる。画
像データの用途としては、保管用、確認用、検索用等が
あげられるが、例えば保管用として画像データを取り扱
う場合には、画像劣化をさせないために可逆圧縮処理、
或いは圧縮処理を行わない方法がとられる。また、既に
診断が下されており確認用として画像を取り扱う場合に
は、多少の画像の劣化を厭わず、例えば1/20程度の
圧縮率で圧縮処理が施され、画像データの検索用にサム
ネイルとして画像データを取り扱う際には、画像の劣化
は厭わないので、例えば1/100程度の圧縮率で圧縮
処理が施される。本実施の形態では、確認用や検索用な
どの画像劣化を伴う圧縮処理が画像データに施されてい
たため、画像取得処理により保存用として画像劣化がな
いように圧縮処理された、若しくは圧縮処理が施されて
いない元画像データを取得するものとする。
【0069】図9は、サーバ10、医用画像表示装置3
0aにより実行される画像取得処理を説明するフローチ
ャートである。本実施の形態では、記録媒体にコピーさ
れた画像データを医用画像表示装置30aで読み出した
ところ、画像データが圧縮処理されており画像劣化が見
られたため、医用画像表示装置30aが有する画像DB
40cに保存されている元画像データを取得するために
医用画像表示装置30bから画像取得処理を開始したこ
ととする。
【0070】図9において、まず医用画像表示装置30
bは、画像データに付加されているインデックス情報を
参照し(ステップS101)、元画像データの保存場所
を示す情報であるURLを取得する(ステップS10
2)。図9を参照して上記保存場所を示す情報(UR
L)の取得を具体的に説明すると、 “保存場所”の 項
目にあたる項目情報“http://www.hospital.or.jp/serv
er/dba/file1.img”を取得する。また、この際にインデ
ックス情報に記録されている他の画像属性情報、例え
ば、患者IDや撮影部位などを参照して画像データの確
認を行ってもよい。次いで、医用画像表示装置30a
は、サーバ10に対して取得したURLに保存されてい
る画像を要求する(ステップS103)。
【0071】サーバ10は、要求された元画像データの
保存場所(URL)を認識して、画像DB40a内の当
該保存場所に保存されている元画像データを取得して医
用画像表示装置30aに送信する(ステップS10
4)。医用画像表示装置30aは、送信された元画像デ
ータを受信すると、画像DB40dに保存して(ステッ
プS105)画像取得処理を終了する。
【0072】以上のように、撮影された画像データは、
医用画像撮影装置20により画像処理を施された後、指
定された転送先、及び画像属性情報とともに元画像デー
タとしてサーバ10に送信され、サーバ10は、該元画
像データを保存後、転送先に応じた2次画像データを作
成して、元画像データの保存場所を示す情報を含むイン
デックス情報を作成して元画像データ、及び転送用の2
次画像データに付加し、該2次画像データを指定された
転送先に送信するので、後に画像データを利用する際に
インデックス情報を参照することでその元画像データの
保存場所を示す情報を取得することができる。また、イ
ンデックス情報には元画像データの保存場所を示す情報
以外にも、被写体情報や撮影情報等の画像の属性情報を
記録することができるので、元画像データを容易に検索
することが可能になる。
【0073】また、記録媒体にコピーされたり、転送さ
れた画像データを読み出したところ、圧縮処理等により
画像の劣化が見られるため、元画像データを取得する場
合、画像データに付加されているインデックス情報を参
照して元画像データの保存場所を示す情報を取得し、サ
ーバ10に対して該保存場所に保存されている元画像デ
ータを転送要求することによりサーバ10が保存管理し
ている元画像データを取得することができるので、画像
データに画像劣化がある場合でも、そのインデックス情
報から容易に元画像データを取り寄せることができる。
従って、元画像データの保存場所を検索する煩雑な作業
を省略することができ、作業効率を向上させることがで
きる。
【0074】さらに、画像を視認する前にインデックス
情報を参照することにより、被験者である患者を確認し
たり、撮影日を確認したりして画像データの確認や簡単
な検索を行うことが可能となる。
【0075】なお、本実施の形態における記述は、本発
明に係る好適な医用画像管理システム1の一例であり、
これに限定されるものではない。例えば、上述した説明
では、ユーザが手元にある画像データを一度視認して劣
化が見られる場合にインデックス情報を参照して画像取
得処理を行っていたが、サーバ10により画像を圧縮処
理して2次画像データを作成する際に、インデックス情
報にその圧縮処理の履歴、及び劣化の度合いを劣化情報
として記録することとし、ユーザが画像データを視認す
る前にインデックス情報を参照して劣化の状態を読み取
ることができるようにしてもよい。さらに、その劣化の
許容設定値を設けて、インデックス情報を参照した際に
その劣化情報に記録される劣化の度合いが許容設定値よ
りも大きくなった場合には、自動的に元画像データを要
求するようにしてもよい。
【0076】また、本実施の形態では、本発明に係る画
像出力装置として医用画像表示装置を適用したが、これ
に限らず、フィルム出力装置などであってもよい。ま
た、医用画像表示装置30a〜30bが読み出した画像
データの付帯情報を参照して元画像データの転送要求を
サーバ10に対して行っていたが、これに限らず、サー
バ10が読み出した画像データの付帯情報を参照して元
画像データを画像DB40aから取得することとしても
よいし、別のサーバが有する画像DBに保存されている
元画像データを取得することとしてもよい。
【0077】また、本実施の形態では、サーバ10と医
用画像撮影装置20、医用画像表示装置30a〜30b
とは別体構成としたが、サーバ10と医用画像撮影装置
20とが一体構成となってもよいし、サーバ10と医用
画像表示装置30a〜30bとが一体構成となっていて
もよい。
【0078】その他、本実施の形態における医用画像管
理システム1を構成する各装置、又は構成部分の細部構
成、及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱する
ことのない範囲で適宜変更可能である。
【0079】さらに、本発明に係る画像管理システム
は、好ましくは医用画像を管理する医用画像管理システ
ムに適用することが好ましい。医用画像は劣化すること
によって必要な情報が失われた場合、医師の誤診を招く
可能性があるため、医用画像は特に劣化を回避する必要
がある。本発明の画像管理システムを医用画像管理シス
テムに適用することにより、医用画像が劣化した場合で
も、簡単に元画像データを取得することができ、診断性
の向上につなげることができる。
【0080】
【発明の効果】請求項1、2、3、8記載の発明によれ
ば、画像管理システムにおいて、画像管理装置が元画像
データを蓄積して管理し、元画像データの保存場所を示
す情報を含む付帯情報を2次画像データに対応付けて指
定された画像出力装置に送信するので、画像出力装置
は、2次画像データに対応付けられている付帯情報から
元画像データの保存場所を示す情報を取得することがで
き、2次画像データが劣化している場合でも、画像劣化
のない元画像データを簡単に取得することができる。ま
た、画像管理装置についても、2次画像データに対応付
けられている付帯情報を参照して元画像データを簡単に
取得することができる。
【0081】請求項4、5に記載の発明によれば、付帯
情報に元画像データの保存場所を示す情報に加えて、被
写体の情報、或いは撮影情報を含むので、付帯情報を参
照することにより画像に関する情報を把握することがで
きる。また、それらの情報は元画像データと対応付けて
記憶されるので、画像管理装置の元画像データの管理能
力を向上させることができる。
【0082】請求項6、7記載の発明によれば、付帯情
報は2次画像データの劣化度を示す劣化情報を含み、2
次画像データの劣化度が画像管理装置により設定された
劣化の許容度を超えていた場合、自動的に元画像データ
を取得するので、画像の劣化を許容範囲に収めることが
できる。
【0083】請求項9、10、11、12記載の発明に
よれば、画像管理装置が元画像データの保存場所を示す
付帯情報を作成して、2次画像データにその付帯情報を
対応付けて画像出力装置に出力するので、付帯情報を対
応付けられた2次画像データがその後、コピーなどによ
り劣化した場合でも、付帯情報を参照することにより元
画像データの保存場所を示す情報を取得することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態の医用画像管理シ
ステム1の全体構成を示す概念図である。
【図2】図1のサーバ10の機能的構成を示すブロック
図である。
【図3】図2の記憶部16に格納されている端末管理フ
ァイル161のデータ格納例を示す図である。
【図4】図2の記憶部16に格納されている画像管理フ
ァイル162のデータ格納例を示す図である。
【図5】図1の医用画像撮影装置20の機能的構成を示
すブロック図である。
【図6】図1の医用画像表示装置30aの機能的構成を
示すブロック図である。
【図7】図1のサーバ10と、医用画像撮影装置20
と、医用画像表示装置30aとにより実行される画像登
録処理を説明するフローチャートである。
【図8】図7に示す画像登録処理においてサーバ10に
より作成されるインデックス情報の作成例を示す図であ
る。
【図9】図1のサーバ10と、医用画像表示装置30a
とにより実行される画像取得処理を説明するフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 医用画像管理システム 10 サーバ 11 制御部 12 入力部 13 表示部 14 通信制御部 15 RAM 16 記憶部 161 端末管理ファイル 162 画像管理ファイル 17 バス 20 画像処理装置 20a 画像撮影装置 21 制御部 26 記憶部 27 画像読取部 28 画像処理部 30a〜30b 医用画像表示装置 31 制御部 36 記憶部 40a〜40d 画像DB

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影した画像を画像データに変換して画像
    管理装置に送信する画像撮影装置と、当該送信された画
    像データを蓄積して管理する画像管理装置と、当該画像
    管理装置が管理する画像データを出力する画像出力装置
    と、がネットワークを介して接続される画像管理システ
    ムにおいて、 前記画像管理装置は、 前記送信された画像データを元画像データとして記憶す
    る画像記憶手段と、 前記元画像データに画像処理を施して2次画像データを
    作成する2次画像データ作成手段と、 前記記憶された元画像データの保存場所を示す情報を含
    む付帯情報を作成する付帯情報作成手段と、 前記付帯情報を前記作成された2次画像データに対応付
    けて前記画像出力装置に送信する送信手段と、を備え前
    記画像出力装置は、 前記送信された2次画像データに対応付けられている付
    帯情報から元画像データの保存場所を示す情報を取得す
    る情報取得手段と、 前記取得された保存場所に保存されている元画像データ
    を、前記画像管理装置から取得する画像データ取得手段
    と、 を備えることを特徴とする画像管理システム。
  2. 【請求項2】前記画像管理装置は、2次画像データに対
    応付けられている付帯情報から元画像データの保存場所
    を示す情報を取得する情報取得手段と、 前記取得された保存場所に保存されている元画像データ
    を、前記画像記憶手段から取得する画像データ取得手段
    と、 をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像管
    理システム。
  3. 【請求項3】前記画像撮影装置は、 前記2次画像データの送信先を指定する指定手段と、 前記指定された2次画像データの送信先を示す情報を前
    記元画像データに対応付けて前記画像管理装置に送信す
    る送信手段と、を備え、 前記画像管理装置において、 前記送信手段は、前記画像撮影装置から受信した2次画
    像データの送信先情報に基づいて、前記付帯情報を対応
    付けられた2次画像データを当該指定された送信先に送
    信することを特徴とする請求項1記載の画像管理システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記付帯情報は、元画像データの保存場所
    を示す情報に加えて、被写体に関する情報を含み、 前記画像記憶手段は、前記被写体情報を前記元画像デー
    タに対応付けて記憶することを特徴とする請求項1記載
    の画像管理システム。
  5. 【請求項5】前記付帯情報は、元画像データの保存場所
    を示す情報に加えて、撮影時の撮影情報を含み、 前記画像記憶手段は、前記撮影情報を前記元画像データ
    に対応付けて記憶することを特徴とする請求項1記載の
    画像管理システム。
  6. 【請求項6】前記付帯情報は、元画像データの保存場所
    を示す情報に加えて、前記2次画像データの劣化度を示
    す劣化情報を含み、 前記画像管理装置は、前記2次画像データの劣化の許容
    度を設定する設定手段をさらに備え、 前記画像出力装置において、 前記情報取得手段は、前記2次画像データに対応付けら
    れている付帯情報から劣化情報を取得し、 前記画像データ取得手段は、前記取得された劣化情報に
    示されている2次画像データの劣化度が前記設定された
    許容度を超えた場合、前記保存場所に保存されている元
    画像データを、当該元画像データを管理する前記画像管
    理装置から取得することを特徴とする請求項1記載の画
    像管理システム。
  7. 【請求項7】前記付帯情報は、元画像データの保存場所
    を示す情報に加えて、前記2次画像データの劣化度を示
    す劣化情報を含み、 前記画像管理装置は、前記2次画像データの劣化の許容
    度を設定する設定手段をさらに備え、 前記情報取得手段は、前記2次画像データに対応付けら
    れている付帯情報から劣化情報を取得し、 前記画像データ取得手段は、前記取得された劣化情報に
    示されている2次画像データの劣化度が前記設定された
    許容度を超えた場合、前記保存場所に保存されている元
    画像データを、当該元画像データを管理する前記画像管
    理装置から取得することを特徴とする請求項1、または
    2記載の画像管理システム。
  8. 【請求項8】撮影した画像を画像データに変換して画像
    管理装置に送信する画像撮影装置と、当該送信された画
    像データを蓄積して管理する画像管理装置と、当該画像
    管理装置が管理する画像データを出力する画像出力装置
    と、がネットワークを介して接続される画像管理システ
    ムにおける画像管理方法において、 前記画像管理装置は、 前記送信された画像データを元画像データとして画像記
    憶手段に記憶する工程と、 前記元画像データに画像処理を施して2次画像データを
    作成する工程と、 前記記憶された元画像データの保存場所を示す情報を含
    む付帯情報を作成する工程と、 前記付帯情報を前記作成された2次画像データに対応付
    けて前記画像出力装置に送信する工程と、を含み、 前記画像出力装置は、 前記送信された2次画像データに対応付けられている付
    帯情報から元画像データの保存場所を示す情報を取得す
    る工程と、 前記取得された保存場所に保存されている元画像データ
    を、前記画像管理装置から取得する工程と、 を含むことを特徴とする画像管理システムにおける画像
    管理方法。
  9. 【請求項9】ネットワークを介して、画像撮影装置によ
    り撮影されて送信された画像データを蓄積して管理し、
    当該画像データを画像出力装置に送信する画像管理装置
    において、 前記送信された画像データを元画像データとして記憶す
    る画像記憶手段と、 前記元画像データに画像処理を施して2次画像データを
    作成する2次画像データ作成手段と、 前記記憶された元画像データの保存場所を示す情報を含
    む付帯情報を作成する付帯情報作成手段と、 前記付帯情報を前記作成された2次画像データに対応付
    けて前記画像出力装置に送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする画像管理装置。
  10. 【請求項10】ネットワークを介して、画像撮影装置に
    より撮影されて送信された画像データを蓄積して管理
    し、当該画像データを画像出力装置に送信する画像管理
    方法において、 前記送信された画像データを元画像データとして画像記
    憶手段に記憶する工程と、 前記元画像データに画像処理を施して2次画像データを
    作成する工程と、 前記記憶された元画像データの保存場所を示す情報を含
    む付帯情報を作成する工程と、 前記付帯情報を前記作成された2次画像データに対応付
    けて前記画像出力装置に送信する工程と、 を含むことを特徴とする画像管理方法。
  11. 【請求項11】ネットワークを介して、画像撮影装置に
    より撮影されて送信された画像データを蓄積して管理
    し、当該画像データを画像出力装置に送信する画像管理
    装置を制御するコンピュータに、 前記送信された画像データを元画像データとして画像記
    憶手段に記憶させる機能と、 前記元画像データに画像処理を施して2次画像データを
    作成させる機能と、 前記記憶された元画像データの保存場所を示す情報を含
    む付帯情報を作成させる機能と、 前記付帯情報を前記作成された2次画像データに対応付
    けて前記画像出力装置に送信させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
  12. 【請求項12】ネットワークを介して、画像撮影装置に
    より撮影されて送信された画像データを蓄積して管理
    し、当該画像データを画像出力装置に送信する画像管理
    装置を制御するコンピュータが実行可能なプログラムを
    格納した記憶媒体であって、 前記送信された画像データを元画像データとして画像記
    憶手段に記憶するためのコンピュータが実行可能なプロ
    グラムコードと、 前記元画像データに画像処理を施して2次画像データを
    作成するコンピュータが実行可能なプログラムコード
    と、 前記記憶された元画像データの保存場所を示す情報を含
    む付帯情報を作成するコンピュータが実行可能なプログ
    ラムコードと、 前記付帯情報を前記作成された2次画像データに対応付
    けて前記画像出力装置に送信するコンピュータが実行可
    能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
JP2001400521A 2001-12-28 2001-12-28 画像管理システム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラム、及び記憶媒体 Pending JP2003196300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400521A JP2003196300A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像管理システム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラム、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400521A JP2003196300A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像管理システム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196300A true JP2003196300A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27605048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400521A Pending JP2003196300A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像管理システム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196300A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1617344A1 (en) 2004-07-07 2006-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Image management device and method for managing a plurality of images
JP2011128819A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム及び医用画像管理方法
JP2012141838A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Toshiba Corp 医用画像検索装置及び医用画像保管検索システム
JP2013164650A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Nikon Corp 画像解析装置
JP2015524112A (ja) * 2012-06-06 2015-08-20 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド 統合された協同ベースの安全なファイル転送メカニズムを有するイメージ閲覧アーキテクチャ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1617344A1 (en) 2004-07-07 2006-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Image management device and method for managing a plurality of images
US7683909B2 (en) 2004-07-07 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image management device and method for managing plurality of images
JP2011128819A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム及び医用画像管理方法
JP2012141838A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Toshiba Corp 医用画像検索装置及び医用画像保管検索システム
JP2013164650A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Nikon Corp 画像解析装置
JP2015524112A (ja) * 2012-06-06 2015-08-20 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド 統合された協同ベースの安全なファイル転送メカニズムを有するイメージ閲覧アーキテクチャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020156650A1 (en) Secure distribution of digital healthcare data using an offsite internet file server
KR100725867B1 (ko) 의료 영상 저장 및 전송 시스템의 다이콤 영상 중계 시스템
US20070065033A1 (en) Method and apparatus for adjustable image compression
CN106650211B (zh) 存储服务器
CA2528492A1 (en) Ndma db schema dicom to relational schema translation and xml to sql query translation
JP6108932B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法、および画像管理システム
JP2011036327A (ja) 遠隔読影サーバ装置、遠隔読影システム及び遠隔読影管理装置
US20090028402A1 (en) Medical Image System
JP4645264B2 (ja) 医用画像読影管理システム
JP2009011721A (ja) 医用画像管理装置及びプログラム
JP2004097652A (ja) 画像管理装置及び画像管理装置のためのプログラム
JP2004097651A (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JP2003196300A (ja) 画像管理システム、画像管理システムにおける画像管理方法、画像管理装置、画像管理装置における画像管理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3839348B2 (ja) 画像配信装置
JP2009268733A (ja) 医用ファイル管理システム
JP2008293189A (ja) 医用画像管理装置及びプログラム
JP5972609B2 (ja) 管理オブジェクト生成装置および画像表示システム
JP6662317B2 (ja) 医療連携システム
JP2010131034A (ja) 医用画像システム
JP2006092132A (ja) 医用画像管理システム、医用画像管理サーバ装置及びプログラム
JP2003186461A (ja) 画像表示処理装置、画像表示処理方法、医用画像処理装置、画像表示処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2015062113A (ja) 医用情報処理装置
KR102224463B1 (ko) 병원간 의료영상정보 교류 방법 및 시스템
JP6881628B2 (ja) 医療連携システム及び制御プログラム
JP2004310184A (ja) 医用画像撮影管理システム及び医用画像撮影管理システムにおける通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918