JP2003191975A - 油含有物用容器 - Google Patents

油含有物用容器

Info

Publication number
JP2003191975A
JP2003191975A JP2001390376A JP2001390376A JP2003191975A JP 2003191975 A JP2003191975 A JP 2003191975A JP 2001390376 A JP2001390376 A JP 2001390376A JP 2001390376 A JP2001390376 A JP 2001390376A JP 2003191975 A JP2003191975 A JP 2003191975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ridge
female screw
cap
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001390376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4079637B2 (ja
Inventor
Yoshinori Inagawa
義則 稲川
Masashi Yano
政志 矢野
Yoshio Kawazeki
義雄 川関
Takeshi Abe
武史 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001390376A priority Critical patent/JP4079637B2/ja
Publication of JP2003191975A publication Critical patent/JP2003191975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079637B2 publication Critical patent/JP4079637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中栓の嵌合トルクよりも、キャップの締め付
けトルクの方が大きくなるのを防止して、キャップと中
栓との共回を回避できる油含有物用容器を提供する。 【解決手段】 容器本体11と、容器本体の首部14に
中栓12を介して螺合装着されるキャップ13とからな
り、ドレッシングを収納する油含有物用容器10であっ
て、中栓12の雄ネジ形成部15の外周面には雄ネジ突
条16が、キャップ13の雌ネジ形成部17の内周面に
は雌ネジ突条18が各々螺旋状に設けられ、且つ雌ネジ
突条18の先端部分が雄ネジ突条16の終端部分まで達
した後にキャップ13がさらに締め付けられた際に、容
器本体11の首部14の外周面に沿って中栓12が回転
し始める回転力に締め付け時の回転力が到達する前に、
雌ネジ突条18の先端部分が雄ネジ突条16の終端部分
を乗り越えるように誘導する乗り越え誘導手段を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボトル状の容器本体
と、該容器本体の首部に中栓を介して螺合装着されるキ
ャップとからなり、油分を含有する内容物を収容する油
含有物用容器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】油分を
含有する内容物として例えばドレッシングを収容する容
器は、ボトル状の容器本体と、容器本体の首部に中栓を
介して螺合装着されるキャップとからなり、また中栓は
プルリングを備えていて当該中栓を閉塞状態から開口で
きるようになっている。一方、ボトル状の容器本体は、
収容した内容物が良く見え、残量もわかるように透明な
ボトル容器が一般的に使用されており、このような透明
なボトル容器としては、例えばポリエチレンテレフタレ
ート(PET)等からなる樹脂製の容器や、ガラス容器
が知られている。
【0003】例えばPET製のボトル容器は、中栓やキ
ャップが装着される首部をインジェクション・ブロー成
形法のインジェクション工程によって、首部以外を延伸
ブロー工程によって成形するものが主であり、その成形
特性によって、中栓を首部に嵌合した後にその回転を防
止するための係止リブと、キャップを螺合させるための
雄ネジ突条との双方を容器本体の首部に同時に設けるこ
とが困難とされている。したがって、例えばドレッシン
グを収容する透明容器においては、容器本体の首部に雄
ネジ用の突条を形成することなく、中栓の外周部に雄ネ
ジ用の突条を形成するのが一般的である。そして、この
ような中栓を有し、ドレッシング等の油分を含有する内
容物を収容する容器においては、容器本体に内容物を充
填してから首部に中栓を嵌合装着し、しかる後にキャッ
プを螺合装着することによって製品化されることにな
る。
【0004】しかしながら、このような油分を含有する
内容物を収容する容器においては、種々の要因によっ
て、首部に嵌合された中栓の当該首部に沿った回転を阻
止する回転力(嵌合トルク)よりも、キャップを中栓に
螺合装着する際にキャップを締め付ける回転力(締め付
けトルク)の方が大きくなる場合があり、キャップと中
栓との共回りが生じてキャップをスムーズに開閉するこ
とができなくなる。すなわち、例えばキャップを過度に
締め付けすぎると、締め付けトルクが嵌合トルクよりも
大きくなって首部と中栓との係止部分が破壊され、中栓
が首部に対して空回りするおそれがあり、また首部と中
栓との接触面に内容物の油分が付着すると嵌合トルクが
低下して通常の締め付け力でも空回りしやすくなる。さ
らに首部と中栓との係止部分に寸法のバラツキがある
と、係止代が小さくなって空回りしやすくなる場合があ
る。
【0005】本発明は、首部に沿った中栓の回転を阻止
する回転力(嵌合トルク)よりも、中栓にキャップを締
め付ける回転力(締め付けトルク)の方が大きくなるの
を防止して、キャップと中栓との共回りか生じるのを効
果的に回避できる油含有物用容器の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボトル状の容
器本体と、該容器本体の首部に中栓を介して螺合装着さ
れるキャップとからなり、油分を含有する内容物を収納
する油含有物用の容器であって、前記中栓の雄ネジ形成
部の外周面には雄ネジ突条が、前記キャップの雌ネジ形
成部の内周面には雌ネジ突条が各々螺旋状に設けられ、
且つ前記雌ネジ突条の先端部分が前記雄ネジ突条の終端
部分まで達した後に前記キャップがさらに締め付けられ
た際に、前記容器本体の首部の外周面に沿って前記中栓
が回転し始める回転力に前記締め付け時の回転力が到達
する前に、前記雌ネジ突条の先端部分が前記雄ネジ突条
の終端部分を乗り越えるように誘導する乗り越え誘導手
段を備える油含有物用容器を提供することにより、上記
目的を達成したものである。
【0007】ここで、上記記載における乗り越え誘導手
段としては、前記雌ネジ突条の少なくとも先端部分や前
記雄ネジ突条の少なくとも終端部分、或いは前記雌ネジ
突条の少なくとも先端部分及び前記雄ネジ突条の少なく
とも終端部分の双方について、そのフランク角を10〜
60度とすることや、前記キャップの雌ネジ形成部に、
前記雌ネジ突条と交差する方向に延設されて前記雌ネジ
形成部の開口側端部に至る少なくとも一本のスリットを
設けること等によって構成することができる。
【0008】また、上記記載におけるフランク角とは、
雌ネジ突条と雄ネジ突条とが螺合された際に、雌ネジ突
条又は雄ネジ突条が雄ネジ突条又は雌ネジ突条と当接す
る側の面における、キャップの天井面と平行な面に対す
る当該雌ネジ突条又は雄ネジ突条の当接部分の接線方向
の角度を意味する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態に係る
油含有物用容器10は、油分を含有する内容物として例
えばドレッシングを収容する容器であって、図1及び図
2に示すように、ボトル状の容器本体11と、中栓12
と、オーバーキャップ13とからなり、またオーバーキ
ャップ13は、容器本体11の首部14に嵌合装着され
た中栓12を介して当該容器本体11の首部14に螺合
装着されることになる。
【0010】また、本実施形態の油含有物用容器10に
よれば、中栓12の雄ネジ形成部15の外周面には雄ネ
ジ突条16が、オーバーキャップ13の雌ネジ形成部1
7の内周面には雌ネジ突条18が各々螺旋状に設けられ
ており、且つ後述する乗り越え誘導手段によって、雌ネ
ジ突条18の螺旋方向の先端部分が雄ネジ突条16の螺
旋方向の終端部分まで達した後にオーバーキャップ13
がさらに締め付けられた際に、容器本体11の首部14
の外周面に沿って中栓12が回転し始める回転力(嵌合
トルク)に締め付け時の回転力(締め付けトルク)が到
達する前に、雌ネジ突条18の先端部分が雄ネジ突条1
6の終端部分を乗り越えるように誘導されることにな
る。
【0011】本実施形態によれば、容器本体11は、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂から
なり、直径が例えば40〜50mm程度の大きさの略円
筒状の透明な容器であって、首部14を含むその上端部
分の口頭部19はインジェクションブロー成形法のイン
ジェクション工程によって、口頭部19より下方の胴部
20は延伸ブロー工程によって、一体として形成されて
いる。また、首部14には、環状凹溝21を挟んで上方
環状突起22と下方環状突起23とが設けられており、
環状凹溝21には中栓12の内側環状突起24が係止さ
れることにより、首部14に打ち込まれた中栓12が当
該首部14に強固に嵌合装着されることになる。また上
方環状突起22の外周面には、周方向に等ピッチで複数
の縦リブ25が設けられており、この縦リブ25に中栓
12の内周面に形成された縦溝26が係止されることに
より、首部14の外周面に沿った中栓12の回転を効果
的に阻止することができるようになっている。
【0012】中栓12は、例えばPETよりも軟らかい
材質の低密度ポリエチレンからなり、首部14の上方環
状突起22を覆い得る大きさの内径を有するスカート部
27と、スカート部27の上方に一体化されたに雄ネジ
形成部15と、雄ネジ形成部15の上方に一体として突
出する注出口スリーブ28とによって構成され、抽出口
スリーブ28の内側には、プルリング29が設けられて
いる。プルリング29を切れ目30に沿って引き裂くこ
とにより、首部14に嵌合装着された中栓12を閉塞状
態から開口できるように設けられている。また雄ネジ形
成部15の外周面には、雄ネジ突条16が螺旋状に設け
られている。さらにスカート部27の内周面には、その
下端部分に、容器本体11の首部14の環状凹溝21に
係合される内側環状突起24が内方に突出して設けられ
ると共に、この内側環状突起24を縦方向に横断するよ
うにして、縦溝26が、首部14の上方環状突起22に
設けられた縦リブ25の位置と対応して周方向に等ピッ
チで複数設けられている。
【0013】オーバーキャップ13は、ポリプロピレン
(PP)等の合成樹脂からなる着色された略円筒状のキ
ャップ部材であって、容器本体11の口頭部19を覆う
外郭スリーブ部31と、外郭スリーブ部31の天井面3
2の内側から下方に垂下して外郭スリーブ部31と同心
状に設けられるスリーブ形状の雌ネジ形成部17とから
なり、雌ネジ形成部17には、その内周面に、中栓12
の雄ネジ突条16と螺合される雌ネジ突条18が設けら
れている。また本実施形態によれば、雌ネジ形成部17
には、雌ネジ突条18と交差する方向として外郭スリー
ブ部31の天井面32からに垂直下方に延設して切り込
まれると共に、雌ネジ形成部17の開口側である下端部
に至る複数本のスリット33が周方向に等ピッチで設け
られており、これらのスリット33は、後述するよう
に、補助的な乗り越え誘導手段を構成している。
【0014】そして、本実施形態によれば、雌ネジ突条
18の螺旋方向の先端部分が雄ネジ突条16の螺旋方向
の終端部分まで達した後にオーバーキャップ13がさら
に締め付けられた際に、嵌合トルクに締め付けトルクが
到達する前に雌ネジ突条18の先端部分が雄ネジ突条1
6の終端部分を乗り越えるように誘導する乗り越え誘導
手段が、雄ネジ突条16と当接する雌ネジ突条18の上
面側の当接部分のフランク角θをその略全長に亘って例
えば40度とすることによって設けられている。すなわ
ち、フランク角θを40度にすることにより、図3
(a)に示すように、オーバーキャップ13が締め付け
られた際に、雌ネジ突条18と雄ネジ突条16との間の
接触部分に生じる押圧力Fの水平分力Hが相当の大きさ
となるので、この水平分力Hによってスリーブ形状の雌
ネジ形成部17を外側に容易に弾性変形させることが可
能となり、これによって嵌合トルクに到達しない所定の
締め付けトルクにおいて、雌ネジ形成部17を外側に弾
性変形させつつ雌ネジ突条18の先端部分が雄ネジ突条
16の終端部分を乗り越えるようにスムーズに誘導する
ことが可能になる。
【0015】なお、雌ネジ突条18のフランク角θは、
10〜60度とすることが好ましい。フランク角θを1
0度以下にすると、雌ネジ突条18の先端部分が雄ネジ
突条16の終端部分をスムーズに乗り越えることができ
ず、また60度以上にすると、適性な締め付けトルクを
発生する前に乗り越えてしまい、キャップが締まらなく
なってしまう。すなわち、通常の使用中にキャップが緩
み易くなり、液漏れを起こす危険性が発生する。また、
嵌合トルクに到達する前に雌ネジ突条18を乗り越えさ
せる所定の締め付けトルクは、嵌合トルクやオーバキャ
ップ13の着脱のし易さ等を鑑みて適宜設定することが
でき、またこの所定の締め付けトルクは、フランク角θ
を調整すること等によって任意の値に容易に設定するこ
とができる。
【0016】本実施形態によれば、油含有物用容器10
は、容器本体11にドレッシングを充填してから首部1
4に中栓12を打ち込んで嵌合装着し、しかる後に中栓
12にオーバーキャップ13を螺合装着することによっ
て製品化される。
【0017】そして、本実施形態の油含有物用容器10
によれば、首部14に沿った中栓12の回転を阻止する
嵌合トルクよりも、中栓12にオーバーキャップ13を
締め付ける際の締め付けトルクの方が大きくなるのを防
止して、オーバーキャップ13と中栓12との共回りか
生じるのを効果的に回避することが可能になる。すなわ
ち、本実施形態によれば、雌ネジ突条18の上面側の接
触面のフランク角θを40度とした乗り越え誘導手段を
備えていることにより、締め付けトルクが嵌合トルクに
到達する前に、雌ネジ突条18の先端部分が雄ネジ突条
16の終端部分を確実に乗り越えるように誘導して、締
め付けトルクが過度に高くなるのを防止することがで
き、これによって首部14と中栓12との係止部分を破
壊させることがない。また内容物であるドレッシングの
油分が首部14と中栓12との接触面に付着したり寸法
のバラツキによって嵌合トルクが低下しても、締め付け
トルクが過度に高くなるのを回避できるので、中栓12
が首部14に対して空回りするのを効果的に防止するこ
とが可能になる。
【0018】また、本実施形態の油含有物用容器10に
よれば、オーバーキャップ13の雌ネジ形成部17に
は、外郭スリーブ部30の天井面32からに垂直下方に
延設されたスリット33が補助的な乗り越え誘導手段と
して形成されているので、雌ネジ形成部17が外側へ弾
性変形しやすくなり、締め付けトルクによって生じる押
圧力Fの水平分力Hによる雌ネジ形成部17の弾性変形
を助長することになって、オーバーキャップ13を着脱
する際のオーバーキャップ13と中栓12との共回りを
さらに容易かつ効果的に回避することが可能になる。
【0019】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことなく種々の変更が可能である。例えば、本発明の油
含有物用容器は、ドレッシングに限定されることなく、
その他の食品や、油分を含有する他の内容物を収納する
容器として用いることもできる。また容器本体は、PE
T製等の樹脂製の容器である必要は必ずしもなく、ガラ
ス製の容器の他、透明でないボトル状の容器であって良
い。
【0020】また、フランク角を10〜60度として乗
り越え誘導手段とする場合、図3(b)又は(c)に示
すように、雄ネジ突条16の下面側の当接部分のフラン
ク角θを10〜60度としても良く、雌ネジ突条18の
上面側の当接部分及び雄ネジ突条16の下面側の当接部
分の双方のフランク角θを10〜60度としても良い。
また雌ネジ突条18や雄ネジ突条16の全長に亘ってフ
ランク角θを10〜60度とする必要は必ずしもなく、
これらの少なくとも先端部分又は終端部分においてフラ
ンク角θを10〜60度とすれば良い。
【0021】さらに、キャップの雌ネジ形成部に設けた
スリットを乗り越え誘導手段として、雌ネジ突条又は雄
ネジ突条のフランク角θを10〜60度とすることな
く、当該スリットのみによって、雌ネジ突条の先端部分
が雄ネジ突条の終端部分を乗り越えるように誘導するこ
ともできる。さらにまた、フランク角θを10〜60度
とすることやスリットを設けること以外の他の乗り越え
誘導手段を採用することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明の油含有物用容器によれば、首部
に沿った中栓の回転を阻止する回転力(嵌合トルク)よ
りも、中栓にキャップを締め付ける回転力(締め付けト
ルク)の方が大きくなるのを防止して、キャップと中栓
との共回りか生じるのを効果的に回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る油含有物用容器を示
す一部破断分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る油含有物用容器の要
部を示す部分拡大断面図である。
【図3】(a)〜(c)は、雌ネジ突条又は雄ネジ突条
のフランク角θを10〜60度とした各形態を例示する
部分拡大断面図である。
【符号の説明】
10 油含有物用容器 11 容器本体 12 中栓 13 オーバーキャップ 14 首部 15 雄ネジ形成部 16 雄ネジ突条 17 雌ネジ形成部 18 雌ネジ突条 21 環状凹溝 24 内側環状突起 25 縦リブ 26 縦溝 29 プルリング 33 スリット θ フランク角 H 接触部分に生じる押圧力の水平分力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川関 義雄 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 阿部 武史 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3E084 AA02 AA12 AA25 AA32 AB01 AB10 BA03 CA01 CB01 CB02 CC04 CC05 DA01 DB17 DC04 DC05 EA02 EB01 EB02 EC04 FA09 FB01 FB03 FB04 FB05 FC04 GA01 GA08 GB01 KB01 LA01 LA07 LA17 LB02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトル状の容器本体と、該容器本体の首
    部に中栓を介して螺合装着されるキャップとからなり、
    油分を含有する内容物を収納する油含有物用の容器であ
    って、 前記中栓の雄ネジ形成部の外周面には雄ネジ突条が、前
    記キャップの雌ネジ形成部の内周面には雌ネジ突条が各
    々螺旋状に設けられ、 且つ前記雌ネジ突条の先端部分が前記雄ネジ突条の終端
    部分まで達した後に前記キャップがさらに締め付けられ
    た際に、前記容器本体の首部の外周面に沿って前記中栓
    が回転し始める回転力に前記締め付け時の回転力が到達
    する前に、前記雌ネジ突条の先端部分が前記雄ネジ突条
    の終端部分を乗り越えるように誘導する乗り越え誘導手
    段を備える油含有物用容器。
  2. 【請求項2】 前記乗り越え誘導手段は、前記雌ネジ突
    条の少なくとも先端部分、前記雄ネジ突条の少なくとも
    終端部分、又は前記雌ネジ突条の少なくとも先端部分及
    び前記雄ネジ突条の少なくとも終端部分の双方につい
    て、そのフランク角を10〜60度とすることにより構
    成される請求項1記載の油含有物用容器。
  3. 【請求項3】 前記乗り越え誘導手段は、前記キャップ
    の雌ネジ形成部に、前記雌ネジ突条と交差する方向に延
    設されて前記雌ネジ形成部の開口側端部に至る少なくと
    も一本のスリットを設けることにより構成される請求項
    1又は2に記載の油含有物用容器。
JP2001390376A 2001-12-21 2001-12-21 油含有物用容器 Expired - Fee Related JP4079637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390376A JP4079637B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 油含有物用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390376A JP4079637B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 油含有物用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191975A true JP2003191975A (ja) 2003-07-09
JP4079637B2 JP4079637B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=27598330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390376A Expired - Fee Related JP4079637B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 油含有物用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079637B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107724A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Lion Corp キャップ付き容器
JP2010064752A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Lion Corp キャップ付き容器
CN106672424A (zh) * 2017-02-28 2017-05-17 张天久 一种瓶盖

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107724A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Lion Corp キャップ付き容器
JP2010064752A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Lion Corp キャップ付き容器
CN106672424A (zh) * 2017-02-28 2017-05-17 张天久 一种瓶盖

Also Published As

Publication number Publication date
JP4079637B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941404A (en) Tabbed threaded container cap
US7980403B2 (en) Container closure with internal threading system
US20070034590A1 (en) Bottle with retained ring finish feature
RU2377167C2 (ru) Узел крышки сосуда с внутренней резьбой горлышка
US8051999B2 (en) Threadable closure with split securing walls and locking notches
EP0868358B1 (en) Container closure assembly with profiled screw threads
US3392860A (en) Tearable bottle cap
EP2917122B1 (en) Container, closure, and package
US20090139952A1 (en) Integrated straw and bottle closure assembly
US3120900A (en) Bottle closure having tear strip and reclosure features
US5950849A (en) Container closure with ribbed enlarged grasping region
WO2012104134A1 (en) Closure assembly for a container
JPH0285163A (ja) 固着装置
JP4454202B2 (ja) 紙製容器用の注出具
US20190210777A1 (en) Child-Resistant Large Mouth Container
JP2003191975A (ja) 油含有物用容器
US10486864B2 (en) Closing element
US6817479B1 (en) Closure and a liner having a sealing flange with an inwardly directed unflattened fold
US3887100A (en) Anti strip overcap for metal screw caps for bottles or containers
EP1935801B1 (en) A combination of decorative hood and closure cap
JP2003191976A (ja) 液状物用容器
JP2002302125A (ja) 容器保持具及び容器と容器保持具との組み合わせ並びに容器の開蓋方法
JPS5826906Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JPH0138052Y2 (ja)
JP2022186053A (ja) キャップ付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees