JP2003191144A - ワーク反転装置 - Google Patents

ワーク反転装置

Info

Publication number
JP2003191144A
JP2003191144A JP2001389170A JP2001389170A JP2003191144A JP 2003191144 A JP2003191144 A JP 2003191144A JP 2001389170 A JP2001389170 A JP 2001389170A JP 2001389170 A JP2001389170 A JP 2001389170A JP 2003191144 A JP2003191144 A JP 2003191144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
carry
point
mounting table
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389170A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yokogawa
信 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2001389170A priority Critical patent/JP2003191144A/ja
Publication of JP2003191144A publication Critical patent/JP2003191144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワーク反転のための昇降や旋回およびストッ
クのためのピッチ送り等の複雑な駆動制御手段を含まな
いワーク反転装置の提供。 【解決手段】 搬送されてきたワークを載置する複数の
ワーク受け台と、このワーク受け台の複数基が点対称に
配設されワーク受け台を搬入位置から搬出位置に位置決
め制御可能な前記点対称載置台と、ワーク受け台上のワ
ークの有無を検知するセンサとを設けて、搬入位置また
はストック位置にあるワークを旋回駆動のみで搬出位置
に位置決め制御してワークの反転を行い併せてワークの
ストックを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は次工程の工作機械に
ワークを反転させて供給するワーク反転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】工作機械の工程間に設置されるワーク反
転装置の従来の実施例を図5乃至図7にもとづき説明す
る。図5はワーク搬送装置が装備された横並びの加工機
間にワーク反転装置を配置したレイアウトの正面図、図
6は図5のワーク反転装置の平面図、図7はワーク反転
部説明図である。
【0003】図5において、工程1用の加工機101と
工程2用加工機102の間にワーク反転装置103が設
置されている。加工機間のワークの搬送装置104は2
機のローダキャリア108a,108bを有し、搬入す
るワークW1または反転後のワークW2を把持し上下方
向(Y軸)と加工機101から加工機102の方向即ち
左右方向(Z軸)の移動位置決めが制御される。
【0004】加工機間に設けられるワークの反転装置1
03にはワークW1をそのまま載置するワークの仮受け
台105(仮受け台はワーク端部105a,105bの
2か所で支持)、ワークW1を反転可能な高さに持ち上
げるリフタ106、図示しないワークW1の180度旋
回機構、ピッチ送りコンベア107が含まれている。な
お、ワーク反転装置103はワークをストックする機能
を持っている。ワークの仮受け台105は、ワークW1
又はW2を並置してX軸方向にワーク反転装置103上
でピッチ送り可能に制御されるピッチ送りコンベア10
7が構成されている。
【0005】図5,図6において、加工機101からロ
ーダキャリア108aのローダアーム109aのハンド
112a,112bがワークW1を把持して上昇し走行
ビーム110上を右方向にワークの反転装置103の機
上まで移動する。ローダキャリア108bのローダアー
ム109bが降下して仮受け台105上にワークW1を
載置する。仮受け台105の載置面より下の位置に旋回
軸106と一体に回転する反転受け台106aが設けら
れている。反転受け台106aの旋回軸106には図示
しない180度旋回機構が併設されている。
【0006】図7において、ワークW1の反転は反転受
け台106aが所定量上昇後ワークW1を180度旋回
させ、反転したワークW2は再び仮受け台105に載置
される。この一連の動作でワークの反転は完了する。加
工機102が反転したワークW2の受け入れ態勢にある
ときは直ちにローダアーム109がワークW2を把持し
て上昇し走行ビーム110を加工機102の方向に搬送
後降下して加工機102の図示しない主軸にワークW2
を把持させる。
【0007】加工機102が加工中若しくは準備中であ
り新しいワークW2の受け入れ状態にないときは、未反
転のワークW1または反転されたワークW2のいずれか
の状態でピッチ送りコンベア107上でストックするこ
とができる。仮受け台105はピック送りコンベア10
7上でワークW1またはW2の並置が可能に設けられ、
ワークの軸線と直交する方向のピッチ送りがピッチ送り
コンベア支持台111上で行われる。ローダアーム10
9の上下動と連動してワークW1をピッチ送りコンベア
107上にストックする。従ってワークの反転に反転受
け台106aの昇降および旋回用に図示しない駆動装置
が、ワークのストックにはピッチ送りコンベア支持台1
11の図示しないピッチ送り駆動装置が必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来技術で述べたワー
ク反転装置は、駆動機構として三種類の駆動系、即ち仮
受け台105に載置したワークW1をリフタ106の上
端に固設した反転受け台106aを上下動させるための
昇降駆動機構とリフタ106を180度旋回させる旋回
駆動機構、またワークをストックするためにピッチ送り
コンベアのピッチ送り駆動機構が必要である。従って駆
動機構系の構成が複雑であり部品点数が多くなり安価に
構成できないという問題が生じていた。また、ワーク搬
送装置104のローダキャリア108a,108bのロ
ーダアーム109a,109bに加えワーク反転装置の
駆動を含めて制御すると制御軸数が増加し高価になると
いう問題を生じていた。
【0009】本発明は従来技術の有するこのような問題
に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、
横並びに配置する工作機械の間に、ワークの反転とワー
クのストックを共に可能とする角度割り出しして位置決
め可能な、ワーク受け台を載置した点対称載置台を設
け、この点対称載置台上にワークを載置できる2以上の
ワーク受け部材を点対称又は放射状に配設し、角度割り
出し駆動のみでワークの反転とワークのストックとが可
能なワーク反転装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、ワークを搬送するために移
動位置決め可能なワーク搬送装置の搬送途中に設けられ
ワークの反転とストックとを行うワーク反転装置であっ
て、搬送されてきた前記ワークが所定の搬入位置で載置
されるワーク受け台と、該ワーク受け台の複数基が点対
称に配設され前記搬入位置にある前記ワーク受け台を待
機用のストック位置または搬出位置に旋回させて位置決
め制御可能な点対称載置台と、前記搬入位置及び搬出位
置それぞれでのワーク受け台上のワークの有無を検知す
るセンサとを含んでなり、ワーク搬出位置をワーク搬入
位置から180度だけ点対称載置台を反転させた位置に
設けることにより点対称載置台の旋回のみでワークの反
転とストックとを可能としたものである。
【0011】請求項1の発明によれば、ワーク受け台の
昇降・旋回をさせることなく、ワーク受け台を点対称に
配設した点対称載置台を回転し制御することにより反転
したワークの搬出が可能である。特にワーク受け台の中
心線が点対称載置台の中心線に対しオフセットしていて
も、ローダアームのハンドがX軸方向に移動制御可能な
らば点対称載置台の180度旋回によりワークを反転さ
せることができる。軸物ワークをオフセットして配置す
れば回転部の載置台半径より長いワークの反転が可能と
なる。
【0012】請求項2に記載の発明は、ワーク受け台が
点対称載置台上に放射状に配設されているものである。
【0013】請求項2の発明によれば、搬入位置からス
トック位置に移動して待機するワークも、当初の搬入位
置から180度の旋回で搬出位置に移動することにより
ワークは反転した状態となる。ワーク受け台が放射状に
配設されているので搬入位置と搬出位置がローダの搬送
平面上に設定されていることになり、点対称載置台の旋
回位置決めのみでワークの搬入・搬出・ストックが可能
になる。ワークの操作に関連する制御軸数を従来技術に
比し削減してもワークの反転とストックとが可能となっ
た。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
もとづいて説明する。 〔実施例1〕図1は本発明の放射状載置台を設けたワー
ク反転装置のワーク受け台の平面配置説明図、図2は図
1の側面説明図、図3は本発明のワークの搬入・搬出・
ストック時の載置台上のワークの割り出し説明図で、
(a)はワークが搬入位置にある場合、(b)はワーク
が搬出位置にある場合、(c)は搬入・搬出の両位置に
ワークがある場合、(d)は搬入・ストック両位置にワ
ークがある場合である。
【0015】実施例1はワークの端部を持ち換えて加工
する必要があるときに、次の加工機へのワークの移動を
上下・左右の平面内で移動位置決め可能な搬送装置で行
うようにし、2台の加工機間にワーク反転装置を配置し
て加工を続行させるようにしたものである。従来技術で
説明したワーク反転装置との対比上、実施例1はワーク
の搬入と搬出の位置が放射状載置台1の中心を通る線上
にあり、回転中心に対し対称に且つワーク受け台2が点
対称載置台上で放射状に設けられている場合について説
明する。
【0016】図1,図2において、ローダアームに把持
されたワークW1が放射状載置台1の搬入位置P1に常
に同じ姿勢で搬送されてくる。放射状載置台1の上面に
は、ワークW1を載置するワーク受け台2が複数基等間
隔に設けられている。また、ワーク受け台上のワークの
有無を検出するセンサSWが、ワーク受け台と同数等間
隔に設けられている。放射状載置台1は回転テーブル3
の上に載置固定され一体に回転し割り出し制御される。
【0017】ワーク受け台2はそれぞれ回転テーブル3
の回転の中心から放射状に配設されている。ワーク受け
台2は放射状載置台1の上面にワークW1の形状寸法に
応じた角度に分割して配置すれば良い。ワークの搬入・
搬出が搬送装置のY軸(上下)とZ軸(左右)の2軸制
御にもとづいている関係上、ワークの搬入位置P1と搬
出位置P2とは中心を通る線上に設定されている。従っ
てワークの受け台2のワークW1は当初の搬入位置から
180度旋回するとワークは反転し、反転したワークW
2となる。
【0018】前に搬入されたワークW1が搬入位置P1
の位置になくストックの位置にある場合には、ワークを
ストック位置から搬出位置P2に旋回させる必要があ
る。搬出位置P2にワークW2があるときは、回転テー
ブル3を旋回させることなく直ちにローダアームを搬出
位置P2にZ軸移動することにより、ワークW2の搬出
ができるようになる。回転テーブル3の旋回軸を図示し
ない角度割り出し機構に連結された制御モータを駆動す
ることによりワーク受け台2の位置決めが行われる。
【0019】説明のためにワーク受け台に位置記号A,
B,C,Dを付した。図3(a)において、ワークW1
は当初搬入位置P1にローダアームで搬入されワーク受
け台のA位置に載置される。何ら待機する必要がないと
きは、図3(b)においてワーク受け台2に載置された
ワークは回転テーブルを180度旋回させて搬出位置P
2に割り出される。図3(b)の状態でワーク受け台上
の位置Cには新たにワークの搬入が可能である。図3
(c)はA位置にワークW1、C位置に反転したワーク
W2が載置されている状態を示している。次工程の作業
手順によりワークW2が搬出されないで待機していると
きに新たにワークW1が搬入位置P1に搬送されてきた
ときはワークW1をストックする必要がある。
【0020】図3(d)において、回転テーブル3上の
放射状載置台を(C)の状態から反時計方向に90度旋
回させることによりB位置に新たなワークを載置するこ
とが可能である。時計方向に90度旋回させるとD位置
にワークを受け入れることができる。ワーク受け台に載
置したいずれのワークも当初位置から差引き180度旋
回することを指定することによりワークの反転ができる
こととなる。なお、図1において、ワークの放射状載置
台が割り出されワーク受け台上にワークが載置されてい
るか検知するセンサSW1乃至SW4を割り出し位置の
すべてに設置してストック量の管理,効率の良いワーク
の搬出位置への割り出し管理が可能であるが、更に割り
出し分割数を増やすことによりストック数を増やすな
ど、ストック数は実施例2に限定されるものではない。
また、搬入位置及び搬出位置のみにセンサを設けるよう
にして、制御を容易にしても良い。この場合、一回の割
り出し量を受け台と受け台間の間隔と定め、これらのセ
ンサのみで有無を判別する。
【0021】〔実施例2〕図4は、本発明の点対称載置
台を設けたワーク反転装置におけるワーク受け台の平面
配置説明図である。図4において、中心を通る線Lに対
しワークW1またはW2の中心とワーク受け台2の中心
とのオフセット量がδであることを示している。実施例
1の搬送装置はローダ本体がZ方向に、ローダアームが
Y方向に移動位置決めしてワークを搬送するものであ
る。実施例2は、Z方向とY方向の位置制御されるロー
ダアームのハンドがX軸方向に移動可能な制御を付加し
た場合であって、ワーク受け台が放射状載置台1の上で
放射状に、換言すれば中心を通る線で点対称に配置され
ている場合である。
【0022】図4において、ワーク受け台2は点対称載
置台4の上に旋回中心に対し点対称に配置されている。
従ってワーク受け台2が中心を通る線に対しオフセット
している場合である。この場合、回転テーブル3を18
0度旋回させた場合、ワークは反転しているがワーク受
け台2は中心を通る線に対し対称にオフセットしている
ことになる。従ってローダアームにはX軸方向でオフセ
ット量だけ指令値の変更が必要である。オフセット量を
適当に設定するたとにより長尺ワークの反転が可能とな
る。尚、ワークテーブルと載置台とは別々に設ける必要
はなく、同一のものであってもかまわない。
【0023】
【発明の効果】本発明のワーク反転装置は前述のとおり
構成されているので次に記載する効果を奏する。請求項
1記載の発明の効果は、点対称載置台の旋回角の割り出
しによる位置決め制御のみでワークの反転とストックと
が可能である。また、点対称載置台上には複数基のワー
ク受け台が回転中心に対し点対称にかつ割り出し可能に
配設されているのでワークを一旦ストックしてから必要
に応じ搬出位置に割り出すことも可能である。この場
合、ワーク受け台をオフセットして配置することができ
るので長尺軸物ワークの反転が可能である。
【0024】請求項2記載の発明の効果は、請求項1と
同じく回転テーブルの旋回角の割り出しによる位置決め
制御のみでワークの反転とストックとが可能である。ま
た、回転テーブル上には複数基のワーク受け台が中心を
通る線上で回転中心に対し点対称にかつ割り出し可能に
配設されているので、ワークを一旦ストックしてから必
要に応じ搬出位置に割り出すことも可能である。この場
合放射状載置台上でワークを密に並べることができるの
でワークの量的ストックが可能である。また、ワークの
搬送装置として上下(Y軸)左右(Z軸)の両方向に移
動位置決めが可能なローダでよいという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射状載置台を設けたワーク反転装置
のワーク受け台の平面配置説明図である。
【図2】図1の側面説明図である。
【図3】本発明におけるワークの放射状載置台上のワー
クの割り出し説明図で、(a)はワークが搬入位置にあ
る場合、(b)はワークが搬出位置にある場合、(c)
は搬入・搬出の両位置にワークがある場合、(d)は搬
入・ストックの両位置にワークがある場合である。
【図4】本発明の点対称載置台を設けたワークの反転装
置におけるワーク受け台の平面配置説明図である。
【図5】従来技術に係るワーク搬送装置が装備された横
並びの加工機内にワーク反転装置を配置したレイアウト
の正面図である。
【図6】図5に示すワーク反転装置の平面図である。
【図7】図6のワーク反転部説明図である。
【符号の説明】
1 放射状載置台 2 ワーク受け台 3 回転テーブル 4 点対称載置台 W1 搬入ワーク W2 反転ワーク P1 搬入位置 P2 搬出位置 S1,S2 ストック位置 A,B,C,D 位置記号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを搬送するために移動位置決め可
    能なワーク搬送装置の搬送途中に設けられワークの反転
    とストックとを行うワーク反転装置であって、搬送され
    てきた前記ワークが所定の搬入位置で載置されるワーク
    受け台と、該ワーク受け台の複数基が点対称に配設され
    前記搬入位置にある前記ワーク受け台を待機用のストッ
    ク位置または搬出位置に旋回させて位置決め制御可能な
    点対称載置台と、前記搬入位置及び搬出位置それぞれで
    のワーク受け台上のワークの有無を検知するセンサとを
    含んでなり、ワーク搬出位置をワーク搬入位置から18
    0度だけ点対称載置台を反転させた位置に設けることに
    より点対称載置台の旋回のみでワークの反転とストック
    とを可能としたことを特徴とするワーク反転装置。
  2. 【請求項2】 ワーク受け台が点対称載置台上に放射状
    に配設されていることを特徴とする請求項1記載のワー
    ク反転装置。
JP2001389170A 2001-12-21 2001-12-21 ワーク反転装置 Pending JP2003191144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389170A JP2003191144A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ワーク反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389170A JP2003191144A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ワーク反転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003191144A true JP2003191144A (ja) 2003-07-08

Family

ID=27597469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389170A Pending JP2003191144A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ワーク反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003191144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112224722A (zh) * 2020-08-27 2021-01-15 捷米(重庆)机器人有限公司 一种带自动检测的多工位回转料仓系统
CN112440138A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 昆山德瑞特精密机械有限公司 用于加工设备中的中转台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112440138A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 昆山德瑞特精密机械有限公司 用于加工设备中的中转台
CN112224722A (zh) * 2020-08-27 2021-01-15 捷米(重庆)机器人有限公司 一种带自动检测的多工位回转料仓系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326755B1 (en) System for parallel processing of workpieces
JPS61184841A (ja) ウエハの位置決め方法および装置
JPH09285982A (ja) 薄型ワーク搬送装置
JP2003191144A (ja) ワーク反転装置
JP2015207622A (ja) 搬送機構
JPH04226802A (ja) 旋盤/研削装置
JP2003218183A (ja) ウエハ搬送装置
JPH04289050A (ja) マニピュレーティング装置
JPH10193237A (ja) 機上ローディング装置
JP6202906B2 (ja) 研削加工装置
JPH0919862A (ja) ポリッシング装置のロード・アンロードユニット
JPS61192614A (ja) 移送装置
JP3202137B2 (ja) 基板処理装置のキャリア搬入・搬出装置
CN112437977A (zh) 基板处理装置以及基板处理方法
JP2000308984A (ja) スカラーアームとこれを用いた搬送装置
JP2007030125A (ja) 工作機械のワークローディングシステム
JPH0395017A (ja) 移載装置
JP2022059212A (ja) 搬送システム
JP2001025946A (ja) 研磨機
JP2003053645A (ja) ウェハ外周部研磨装置
JP2001018152A (ja) 研磨機
JPS5834740A (ja) 加工装置
JP2023138118A (ja) 搬送ロボット
JP2001025947A (ja) 研磨機
JPH02155251A (ja) 半導体製造装置