JP2003190183A - 荷重トルクを少なくとも部分的に補償するための装置および方法 - Google Patents

荷重トルクを少なくとも部分的に補償するための装置および方法

Info

Publication number
JP2003190183A
JP2003190183A JP2002334294A JP2002334294A JP2003190183A JP 2003190183 A JP2003190183 A JP 2003190183A JP 2002334294 A JP2002334294 A JP 2002334294A JP 2002334294 A JP2002334294 A JP 2002334294A JP 2003190183 A JP2003190183 A JP 2003190183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mass
torque
conversion unit
surgical microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002334294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307051B2 (ja
Inventor
Hartmut Gaertner
ゲルトナー ハルトムート
Fritz Zimmermann
ツィンマーマン フリッツ
Wolfgang Strauss
シュトラウス ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2003190183A publication Critical patent/JP2003190183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307051B2 publication Critical patent/JP4307051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • A61B90/25Supports therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/001Counterbalanced structures, e.g. surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷重トルクを少なくとも部分的に補償するた
めの装置であって、荷重トルクが質量ユニットたとえば
手術用顕微鏡に作用しており、質量ユニットが保持装置
に旋回可能に支承されており、直線的な力を形成するた
めのユニットが設けられており、直線的な力をトルクに
変換する変換ユニットが設けられている形式のものを改
良して、旋回軸線から間隔を有して位置する質量重心を
有する質量ユニット、特に手術用顕微鏡の、旋回軸線を
中心とするほとんど力のいらない運動が得られるものを
提供する。 【解決手段】 変換ユニット7と質量ユニット2との間
でトルクを伝達するための調節可能な連結ユニット8,
9,10が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、荷重トルクを少な
くとも部分的に補償するための装置であって、荷重トル
クが質量ユニット特に手術用顕微鏡に作用しており、質
量ユニットが保持装置に旋回可能に支承されており、直
線的な力を発生させるためのユニットが設けられてお
り、直線的な力をトルクに変換する変換ユニットが設け
られている形式のものに関する。
【0002】また本発明は、荷重トルクを少なくとも部
分的に補償するための装置において、保持装置に旋回可
能に支承された質量ユニットのトルク平衡状態を調節す
る方法に関する。
【0003】
【従来の技術】このような装置および方法は、ドイツ連
邦共和国特許出願公開第3444313号明細書から公
知である。この明細書には手術用顕微鏡のための懸架装
置が記載されており、ここでは直線的なばねによって、
手術用顕微鏡によって生じる荷重トルクのための補償ト
ルクが形成される。この場合直線的なばねは、ケーブル
を介して、旋回軸と相対回動不能に結合されたウォーム
歯車に作用する。ウォーム歯車における調節機構によっ
て、直線的なばねによって発生させられる補償トルクの
振幅と、荷重トルクに関する補償トルクの位相とを調節
することができる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4231
516号明細書から、旋回軸に懸架された手術用顕微鏡
によって発生される荷重トルクを補償するために、調節
ねじによってプレロード(予荷重)のかけられた渦巻ば
ねを設けることが公知である。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3921
857号明細書には、顕微鏡スタンドにおいて拘束力を
提供するためにリンク平行四辺形にガス押圧ばねを設け
ることが公知である。
【0006】
【特許文献1】ドイツ連邦共和国特許出願公開第344
4313号明細書
【特許文献2】ドイツ連邦共和国特許出願公開第423
1516号明細書
【特許文献3】ドイツ連邦共和国特許出願公開第392
1857号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、冒頭で述べたような形式の、荷重トルクを少なく
とも部分的に補償するための装置を改良して、旋回軸線
から間隔を有して位置する質量重心を有する質量ユニッ
ト、特に手術用顕微鏡の、旋回軸線を中心とするほとん
ど力のいらない運動が得られるものを提供することであ
る。
【0008】また本発明の課題は、冒頭で述べたような
形式の、保持装置に旋回可能に支承された質量ユニット
のトルク平衡状態を調節する方法を改良して、旋回軸線
の傍で設けられた質量ユニットに関して力平衡状態を簡
単に調節する方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
の本発明の装置によれば、変換ユニットと質量ユニット
との間でトルクを伝達するための調節可能な連結ユニッ
トが設けられている。
【0010】またこの課題を解決するための本発明の方
法によれば、直線的な力をトルクに変換するための変換
ユニットから質量ユニットを連結解除し、質量ユニット
が、重量の作用下で安定した平衡状態を占めるように
し、変換ユニットが、直線的な力を発生させるためのユ
ニットの作用下で安定した平衡状態を占めるようにし、
質量ユニットと変換ユニットとの安定した各平衡状態
で、質量ユニットを変換ユニットに連結する。
【0011】
【発明の効果】本発明の構成によれば、特に調節可能な
連結ユニットとは、調節可能な形式で、変換ユニットと
質量ユニットとの間でトルク接続を形成するか、もしく
はトルク伝達に関して変換ユニットと質量ユニットとを
互いに分離することのできる連結ユニットと理解され
る。しかもそのような調節可能な連結ユニットは、変換
ユニットと質量ユニットとのトルク伝達を分離する性能
に対して追加的または選択的に、変換ユニットから提供
されるトルクを質量ユニットに伝達することのできる連
結ユニットとして形成することもでき、ここでは連結ユ
ニットによって、提供されるトルクの位相の調節と、質
量ユニットに伝達されるトルクの伝達とを行うことがで
きる。
【0012】このようにして、保持装置に旋回可能に支
承された質量ユニットの重心に作用する重量に起因する
荷重トルクに対して、直線的な力を発生させるためのユ
ニットと変換ユニットとによって形成される補償トルク
の正しい位相の自動的な調節を実現する装置が提供され
る。
【0013】本発明の別の実施形態では、変換ユニット
が、クランク機構として形成されている。このようにし
てトルクへの直線的な力の摩擦の僅かな変換が実現され
る。
【0014】本発明の別の実施形態では、変換ユニット
において、直線的な力を発生させるためのユニットと作
用結合されているクランクアームの長さが調節可能であ
る。このようにして直線的な力を発生させるためのユニ
ットによって形成される補償トルクの振幅を、補償され
るべき荷重トルクに適合させることができる。
【0015】本発明の別の実施形態では、クランクアー
ムの長さを調節するためにねじ山付スピンドルが設けら
れている。このようにして補償トルクの振幅を正確に調
節することができる。
【0016】本発明の別の実施形では、調節可能な連結
ユニットが、ウォーム伝動装置を備えている。このよう
にして補償トルクの位相を正確に調節することができ
る。
【0017】本発明の別の実施形態では、調節可能な連
結ユニットが、係止機構を備えている。このようにして
変換ユニットから質量ユニットに大きなトルクを伝達す
ることができる。
【0018】本発明の別の実施形態では、係止機構が、
係止車を備えており、係止車に、係止ピンを係合させる
ための穴が設けられている。このようにして変換ユニッ
トと質量ユニットとの摩耗の僅かな連結機構が提供され
る。
【0019】本発明の別の実施形態によれば、係止ピン
に保持部材が配設されており、保持部材が、案内溝内を
案内されており、案内溝における保持部材の運動によっ
て、質量ユニットと変換ユニットとが、互いに連結可能
かつ連結解除可能である。このようにして連結ユニット
は、変換ユニットに作用するクランクアームの調節を介
して作動させることができる。
【0020】本発明の別の実施形態では、直線的な力を
発生させるためのユニットが、ガス押圧ばねとして形成
されている。このようにして荷重トルクを少なくとも部
分的に補償するための装置は、僅かな自重で製作するこ
とができ、この補償装置には、補償トルクを発生させる
ために大きな直線的な力が提供される。
【0021】本発明の方法によれば、保持装置に旋回可
能に支承された手術用顕微鏡のためのトルク補償状態を
迅速に調節することができる。
【0022】本発明の別の方法では、質量ユニットと変
換ユニットとを連結したあとで、変換ユニットにおける
クランクアームの長さを調節する。このようにして手術
用顕微鏡における補償トルクと荷重トルクとの精密な調
整が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1に示された、荷重トルクを少
なくとも部分的に補償するための装置1は、手術用顕微
鏡2を備えており、この手術用顕微鏡は、質量ユニット
として、旋回軸線3上で、図示されていないフリーホイ
ール支承ユニットによって支承されている。手術用顕微
鏡2は旋回軸線3の外側に位置する質量重心4を有して
いる。質量重心4の位置は、手術用顕微鏡2の構造によ
って特定される。この位置は、原則として追加装置たと
えば共同観察装置またはカメラなどを接続することによ
って変化する。手術用顕微鏡2の質量重心4に作用する
重量によって、荷重トルクが生じ、この荷重トルクは、
手術用顕微鏡2を安定した平衡姿勢に移動させようとし
ている。この安定した平衡姿勢に、旋回軸線3に対して
垂直に延びる垂線上で旋回軸線3の下方における、手術
用顕微鏡2の質量重心4のある姿勢が相応する。この手
術用顕微鏡2の姿勢では、器具に作用する重量が荷重ト
ルクを生じさせない。
【0024】この荷重トルクを補償するために、補償装
置1にガス押圧ばね5が設けられている。しかもガス押
圧ばね5の代わりに、ガス引張ばね、コイルばねの構成
をした引張ばねまたは押圧ばね、もしくは直線的な力を
提供するのに適した、別の形式で形成されたエネルギ蓄
え器を同程度に良好に使用することができる。
【0025】ガス押圧ばね5は、球継手6によって、図
示されていないスタンドに相対回動可能に支承されてい
る。ガス押圧ばね5は、変換ユニット7と結合されてお
り、この変換ユニット7は、ガス押圧ばね5によって発
生される直線的な力を補償トルクに変換する。この補償
トルクによって、手術用顕微鏡2に生じる荷重トルクが
補償される。変換ユニット7は、クランク機構として形
成されている。このクランク機構は、ねじ山付スピンド
ル11に受容された溝付ブロック14を備えている。こ
の溝付ブロック14に、ガス押圧ばね5が接続アーム1
5で係合している。したがってねじ山付スピンドル11
と溝付ブロック14とはクランクアームとして作用し、
このクランクアームはガス押圧ばね5の直線的な力の作
用下で、旋回軸線3を中心とした旋回運動を行うように
する。
【0026】手術用顕微鏡2にクランクアームを連結す
るために、調節可能な連結ユニットが設けられている。
連結ユニットは係止機構を備えており、この係止機構は
手術用顕微鏡2と相対回動不能に(つまり一緒に回転す
るように)結合された、穴9の設けられた係止車8を備
えている。穴9の1つに係止ピン10が係止する。係止
ピン10によって、ガス押圧ばね5によって発生される
補償トルクが変換ユニット7から手術用顕微鏡2に伝達
される。変換ユニット7におけるクランクアームの作用
長さは、ねじ山付スピンドル11の回動によって調節す
ることができる。このためにねじ山付スピンドル11は
回転つまみ12を備えており、この回転つまみ12を用
いて、ねじ山付スピンドル11はねじ穴13内を回動す
ることができる。ねじ穴13内でのねじ山付スピンドル
11の回動によって、溝付ブロック14の位置が変化
し、ひいてはガス押圧ばね5によって接続アーム15を
介してばね力の作用されるクランクアームの作用長さが
変化する。
【0027】係止ピン10は、保持部材17に受容され
ており、この保持部材17はねじ山付スピンドル11に
関して、溝付ブロック14における案内溝16の構造に
よって案内されている。ねじ山付スピンドル11の回動
によって、溝付ブロック14は、旋回軸線3に対して垂
直方向で往復移動することができる。溝付ブロック14
の移動によって、案内溝16における保持部材の位置が
変化する。溝付ブロック14の姿勢に応じて、ガス押圧
ばね5で負荷されるクランクアームの作用長さが変化
し、種々異なる補償トルクが生じる。
【0028】溝付ブロック14における案内溝16は、
第1の区分18と第2の区分19とを備えており、第1
の区分18では、案内溝16は旋回軸線3に対して垂直
に延びている。第2の区分19では、案内溝16は、旋
回軸線3に対して角度を有して延びるように形成されて
いる。溝付ブロック14の移動によって、保持部材17
は、該保持部材17に配置された係止ピン10で、案内
溝16の前記領域では旋回軸線3の方向で移動される。
これによって係止ピン10は、係止車8における穴9に
係合されるか、もしくは係止車8から係合解除される。
溝付ブロック14の移動と、この移動に応じた、係止車
8に設けられた穴(この穴に係止ピン10が係合状態に
もたらされる)の適当な選択とによって、ガス押圧ばね
5によって発生される補償トルクは、位相と振幅とに関
して、所与の荷重トルクに適合させることができる。
【0029】図2には、手術用顕微鏡21が側面図で示
されており、この図は、旋回軸線20の傍で設けられた
(つまり旋回軸線に沿って偏心的に設けられた)手術用
顕微鏡21における、重心の変位と重心の変位に応じた
荷重トルクの変化との関連性を表すものである。手術用
顕微鏡21は、位置22で質量重心を有している。質量
重心に作用する重量は、長さaのてこ腕23を有して
旋回軸線20に作用し、そこで荷重トルクML1を生じ
させる。追加装置たとえばビデオカメラ、追加レンズま
たは付属モジュールの取付によって、質量重心は位置2
2から位置24に変位される。手術用顕微鏡装置の総質
量の変化および質量重心の変位によって、荷重トルク
の、これに対応する変化がもたらされる。
【0030】図2の手術用顕微鏡21では、手術用顕微
鏡装置の荷重トルクML1にとって、質量重心が位置2
2では; ML1=mgacos(α) が有効であり、ここでは;mは、位置22を有する質
量重心の場合の手術用顕微鏡の総質量、gは、一定の重
力加速度、aは、旋回軸線20からの、位置22を有
する手術用顕微鏡質量重心の間隔、αは、水平線25
に対する、質量重心と旋回軸線20との間の結合線の角
度、である。
【0031】追加装置の接続によって、手術用顕微鏡の
総質量がmからmに変化される。同時に手術用顕微
鏡の質量重心が位置22から位置24に変位される。こ
の場合荷重トルクML2は; ML2=mgacos(α) を成し、ここでは;mは、位置24を有する質量重心
の場合の手術用顕微鏡の総質量、gは、一定の重力加速
度、aは、旋回軸線20からの、位置24を有する手
術用顕微鏡重量重心の間隔、αは、水平線25に対す
る、質量重心と旋回軸線20との間の結合線の角度、で
ある。
【0032】したがって手術用顕微鏡の総質量の変化お
よび手術用顕微鏡の重心の変位は、一般的に旋回軸線2
0に生じる荷重トルクを変化させる。旋回軸線20を中
心とする手術用顕微鏡の力のいらない運動を実現するた
めに、補償トルクの位相と振幅との適当な適合が必要で
ある。
【0033】図3には、曲線31で、回転軸線に関する
手術用顕微鏡の角度位置αに関する荷重トルクMの関
係が示されている。この荷重トルクを完全に補償するた
めに、補償トルクMを提供する必要があり、その位相
および振幅は、補償トルクM と荷重トルクMとが互
いに完全に相殺し合うように、荷重トルクMに適合さ
れている。手術用顕微鏡において補償トルクMが曲線
32に相応する経過を有していると、手術用顕微鏡は、
手術用顕微鏡の受容されている旋回軸線に関してあらゆ
る角度位置において力平衡状態で存在する。したがって
手術用顕微鏡を、この旋回軸線を中心にほとんど力をか
けずに移動させることができる。
【0034】以下に、図1に基づいて、荷重トルクM
が所与されている場合にどのようにして適当な補償トル
クMを調節できるのかを説明する。このためには、ま
ず係止機構の開放によって、手術用顕微鏡2が変換ユニ
ット7およびガス押圧ばね5から連結解除される。その
結果重力の作用下で、手術用顕微鏡2は旋回軸線3を中
心に安定した平衡姿勢に傾動する。この安定した平衡姿
勢では、手術用顕微鏡装置の質量重心4は旋回軸線3に
対して鉛直に延びる位置に存在する。同時にガス押圧ば
ね5によって変換ユニット7は安定した平衡姿勢にもた
らされ、この平衡姿勢では、ガス押圧ばね5のばねアー
ムと、溝付ブロック14およびねじ山付スピンドル11
から成る変換ユニット7のクランクアームとは、互いに
平行に方向調整されている。手術用顕微鏡2と、ガス押
圧ばね5に接続された変換ユニット7との、適当に互い
に安定した平衡姿勢で、連結ユニットが閉鎖されると、
手術用顕微鏡2から発生される荷重トルクMと、ガス
押圧ばね5によって発生される補償トルクMとは、互
いに180°ずらされた位相を有する。ねじ山付スピン
ドル11の回動によって、変換ユニット7におけるクラ
ンクアーム7の作用長さを調節して、補償トルクM
振幅は、荷重トルクMの振幅に適合させることができ
る。その結果、旋回軸線3の傍で受容される手術用顕微
鏡のための完全なトルク補償があらゆる角度位置で得ら
れる。
【0035】図4には、図1の補償装置に対する選択的
な実施例である、荷重トルクを少なくとも部分的に補償
するための装置40が示されている。補償装置40は、
手術用顕微鏡41を備えており、この手術用顕微鏡41
は、質量ユニットとして、旋回軸線42上で図示されて
いないフリーホイール支承ユニットによって支承されて
いる。手術用顕微鏡41は、姿勢Aにおいて、旋回軸線
42の外側で位置43に存在する質量重心を有してい
る。図1の補償装置1のように、図4の補償装置40で
も、質量重心の位置は、手術用顕微鏡41の構造によっ
て特定される。手術用顕微鏡41の質量重心に作用する
重量によって、荷重トルクが生じ、この荷重トルクは、
手術用顕微鏡41を姿勢Aから安定した平衡姿勢に移動
させようとする。この安定した平衡姿勢に、旋回軸線4
2に対して垂直に延びる垂線上で回転軸線42の下方に
おける、質量重心の位置43′を有する手術用顕微鏡の
姿勢A′が相応する。この手術用顕微鏡41の姿勢で
は、手術用顕微鏡装置に作用する重量が荷重トルクを生
じさせない。
【0036】この荷重トルクを補償するために、補償装
置40にガス押圧ばね44が設けられており、しかもこ
のガス押圧ばね44は、ガス引張ばね、コイルばねの構
成をした引張ばねまたは押圧ばね、もしくは直線的な力
を提供するのに適した適当な別の形式のエネルギ蓄え器
としても同程度に良好に形成することができる。
【0037】ガス押圧ばね44は、球継手45によっ
て、図示されていないスタンドに相対回動可能に支承さ
れている。このガス押圧ばね44は、クランク機構とし
て形成された変換ユニット46と結合されており、この
変換ユニット46はガス押圧ばね44によって発生され
る直線的な力を補償トルクに変換する。図1の変換ユニ
ット7のように、このクランク機構はねじ山付スピンド
ル48を有するクランクブロック47を備えており、こ
のねじ山付スピンドル48はクランクブロック47にお
けるねじ山49内を案内されている。クランクブロック
47に、ガス押圧ばね44が接続アーム50で係合して
いる。ねじ山付スピンドル48は、回転つまみを備えて
いて、かつ支承位置51で受容部52に回動可能に支承
されている。
【0038】ねじ山付スピンドル48およびクランクブ
ロック47はクランクアームとして作用し、このクラン
クアームは、ガス押圧ばね44の直線的な力の作用下
で、旋回軸線42を中心に旋回運動を行うようになって
いる。ねじ山付スピンドル48の回動によって、クラン
クアームの長さは調節することができる。
【0039】変換ユニットによって提供される補償トル
クは、ウォーム伝動装置の構成をして調節可能な連結ユ
ニットを介して手術用顕微鏡41に伝達され、これによ
って手術用顕微鏡に生じる荷重トルクを補償することが
できる。このために受容部分52における別の支承位置
53にウォーム54が受容されており、このウォーム5
4は回転つまみ55を介して回動することができる。こ
のウォーム54はウォーム歯環56に係合しており、こ
のウォーム歯環56は手術用顕微鏡41と相対回動不能
に結合された接続車57に設けられている。この接続車
57は、ねじ山スピンドル48を備えたクランクブロッ
ク47とガス押圧ばね44とによって発生される補償ト
ルクを手術用顕微鏡41に伝達する。ウォーム54の回
動によって、手術用顕微鏡41は旋回軸線42を中心に
傾動することができる。これによって補償トルクの位相
を、手術用顕微鏡41にかかる荷重トルクに正確に調節
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】荷重トルクを少なくとも部分的に補償するため
の装置の1実施例を示す斜視図である。
【図2】旋回軸線の傍で受容された手術用顕微鏡を示す
側面図である。
【図3】荷重トルクと、トルク補償のための補償トルク
との位相を示す図である。
【図4】荷重トルクを少なくとも部分的に補償するため
の装置の別の1実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 補償装置、 2 手術用顕微鏡、 3 旋回軸線、
4 質量重心、 5ガス押圧ばね、 6 球継手、
7 変換装置、 8 係止車、 9 穴、10 係止ピ
ン、 11 ねじ山付スピンドル、 12 回転つま
み、 13ねじ穴、 14 溝付ブロック、 15 接
続アーム、 16 案内溝、 17保持部材、 18
第1の区分、 19 第2の区分、 20 旋回軸線、
21 手術用顕微鏡、 22 位置、 23 てこ腕、
24 位置、 25水平線、 31 曲線、 32
曲線、 40 補償装置、 41 手術用顕微鏡、 4
2 旋回軸、 43 位置、 44 ガス押圧ばね、
45 球継手、46 変換ユニット、 47 クランク
ブロック、 48 ねじ山付スピンドル、 49 ねじ
山、 50 接続アーム、 51 支承位置、 52
受容部、 53 支承位置、 54 ウォーム、 55
回転つまみ、 56 ウォーム歯環、 57 接続車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリッツ ツィンマーマン ドイツ連邦共和国 エシンゲン アムゼル ヴェーク 4 (72)発明者 ヴォルフガング シュトラウス ドイツ連邦共和国 シュタイク タールシ ュトラーセ 11 Fターム(参考) 2H052 AD04 AD31 3J105 AA02 AA07 AB22 AC10 BB52 DA15 DA32 DA50

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷重トルクを少なくとも部分的に補償す
    るための装置であって、該荷重トルクが質量ユニットた
    とえば手術用顕微鏡に作用しており、該質量ユニットが
    保持装置に旋回可能に支承されており、 直線的な力を発生させるためのユニットが設けられてお
    り、 直線的な力をトルクに変換する変換ユニットが設けられ
    ている形式のものにおいて、 変換ユニット(7,46)と質量ユニット(2,41)
    との間でトルクを伝達するための調節可能な連結ユニッ
    ト(8,9,10,54,55,56)が設けられてい
    ることを特徴とする、荷重トルクを少なくとも部分的に
    補償するための装置。
  2. 【請求項2】 変換ユニット(7,46)が、クランク
    機構として形成されている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 変換ユニット(7,46)において、直
    線的な力を発生させるためのユニット(5,44)と作
    用結合されているクランクアームの長さ(b,b′)が
    調節可能である、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 クランクアームの長さを調節するために
    ねじ山付スピンドル(11,48)が設けられている、
    請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 調節可能な連結ユニット(54,55,
    56)が、ウォーム伝動装置を備えている、請求項1か
    ら4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 調節可能な連結ユニット(8,9,1
    0)が、係止機構を備えている、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 係止機構が、係止車(8)を備えてお
    り、該係止車(8)に、係止ピン(10)を係合させる
    ための穴(9)が設けられている、請求項6記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 係止ピン(10)に保持部材(17)が
    配設されており、該保持部材(17)が、案内溝(1
    6)内を案内されており、該案内溝(16)における保
    持部材(17)の移動によって、質量ユニット(2)と
    変換ユニット(7)とが、互いに連結可能かつ連結解除
    可能である、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 直線的な力を発生させるためのユニット
    が、ガス押圧ばね(5)またはガス引張ばねとして形成
    されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 保持装置に旋回可能に支承された質量
    ユニットのトルク平衡状態を調節する方法において、
    (イ)直線的な力をトルクに変換するための変換ユニッ
    ト(7)から質量ユニット(2)を連結解除し、(ロ)
    質量ユニット(2)が、重量の作用下で安定した平衡状
    態を占めるようにし、(ハ)変換ユニット(7)が、直
    線的な力(5)を発生させるためのユニットの作用下で
    安定した平衡状態を占めるようにし、(ニ)質量ユニッ
    トと変換ユニットとの安定した各平衡状態で、質量ユニ
    ット(2)を変換ユニット(7)に連結することを特徴
    とする、保持装置に旋回可能に支承された質量ユニット
    のトルク平衡状態を調節する方法。
  11. 【請求項11】 質量ユニット(2)と変換ユニット
    (7)とを連結したあとで、変換ユニット(7)におけ
    るクランクアームの長さを調節する、請求項10記載の
    方法。
JP2002334294A 2001-11-19 2002-11-18 荷重トルクを少なくとも部分的に補償するための装置および方法 Expired - Lifetime JP4307051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10156318A DE10156318A1 (de) 2001-11-19 2001-11-19 Vorrichtung und Verfahren für wenigstens teilweisen Ausgleich eines Last-Drehmoments
DE10156318.3 2001-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003190183A true JP2003190183A (ja) 2003-07-08
JP4307051B2 JP4307051B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=7705984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334294A Expired - Lifetime JP4307051B2 (ja) 2001-11-19 2002-11-18 荷重トルクを少なくとも部分的に補償するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7641155B2 (ja)
EP (1) EP1312850B1 (ja)
JP (1) JP4307051B2 (ja)
DE (2) DE10156318A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131394A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Carl Zeiss Surgical Gmbh 荷重懸架スタンドおよび顕微鏡検査システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960632B2 (en) 2011-07-05 2015-02-24 Mediamounts, Ltd. Dual bar linkage monitor support with adustment feature
DE102013016369A1 (de) 2013-09-30 2015-04-02 Karl Kaps Gmbh & Co. Kg Verstellbares Stativ für ein optisches Beobachtungsgerät
DE102017215152A1 (de) 2017-08-30 2019-02-28 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur Erzeugung eines Drehmoments
CN110312889B (zh) * 2018-03-23 2021-12-24 深圳市大疆创新科技有限公司 竖向增稳机构和竖向增稳装置
CN115264352A (zh) 2018-03-23 2022-11-01 深圳市大疆创新科技有限公司 负载增稳装置
EP4071406A1 (en) 2021-04-09 2022-10-12 TRUMPF Medizin Systeme GmbH + Co. KG Yoke for a suspension system for a medical lamp, suspension system and system of a medical lamp body and a suspension system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848463A (en) * 1973-04-20 1974-11-19 Chatillon & Sons John Slip-release linear force gauge for detecting compression and tension forces which exceed a standard force
DE2952660C2 (de) * 1979-12-28 1983-07-14 Antonin 8000 München Danek Vorrichtung zum Ausgleich von Drehmomenten
DD221571B1 (de) 1984-02-01 1989-06-14 Zeiss Jena Veb Carl Drehgelenk mit einer einrichtung zur kompensation unterschiedlicher lastmomente
US4685648A (en) * 1985-05-17 1987-08-11 Bausch & Lomb Incorporated Counterbalancing apparatus for use in an optical instrument
DE3714637A1 (de) * 1987-05-02 1988-12-08 Peter Dipl Ing Hoffmann Drehmoment-ausgleichssystem
DE3739080A1 (de) * 1987-11-01 1989-05-11 Stemme Otto Federvorrichtung zum gewichtausgleich fuer stative
DE3921857A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Wild Leitz Ag Mit zusatzvorrichtungen ausgestattetes stativ fuer die halterung eines frei positionierbaren geraetes
DE4245034C2 (de) * 1992-09-21 2003-12-04 Zeiss Carl Stativ für Operationsmikroskop mit Drehmomentausgleich
US5395304A (en) * 1993-04-06 1995-03-07 Tarr; Stephen E. Active pivot joint device
US5642220A (en) * 1994-09-16 1997-06-24 Kleinberg; Larry K. Microscope balance compensator
US5575764A (en) * 1994-12-14 1996-11-19 Van Dyne; Leonard A. Prosthetic joint with dynamic torque compensator
US5746404A (en) * 1996-02-15 1998-05-05 Merko; Andrew V. Apparatus for counterbalancing equipment
DE19711572B4 (de) * 1997-03-20 2006-09-07 Carl Zeiss Operationsmikroskopstativ
US6105909A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Carl-Zeiss-Stiftung Stand with energy storage device for weight equalization
FI111047B (fi) * 1999-12-01 2003-05-30 Instrumentarium Corp Nivelvarsijärjestely erilaisten lääketieteellisten kuvauslaitteiden liittämiseksi nivelletysti tukirakenteisiin
DE10051892A1 (de) * 2000-10-19 2002-04-25 Zeiss Carl Schwenkhalterungsanordnung
DE20019105U1 (de) * 2000-11-12 2001-05-23 Leica Microsystems Stativ
US7097145B2 (en) * 2001-09-14 2006-08-29 Hill-Rom Services, Inc. Support arm for a surgical theater system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131394A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Carl Zeiss Surgical Gmbh 荷重懸架スタンドおよび顕微鏡検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10156318A1 (de) 2003-05-28
EP1312850A2 (de) 2003-05-21
DE50208588D1 (de) 2006-12-14
US7641155B2 (en) 2010-01-05
EP1312850B1 (de) 2006-11-02
JP4307051B2 (ja) 2009-08-05
EP1312850A3 (de) 2004-04-28
US20030094549A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8628258B2 (en) Tripod head
US5651718A (en) Stand for optical devices
US6149112A (en) Motion stable camera support system
US7241060B2 (en) Self leveling camera support apparatus
US7563038B2 (en) Support for a camcorder
US5480114A (en) Biaxial balance adjusting structure for medical stand apparatus
US7461824B2 (en) Stand arrangement for a medical-optical instrument
US20070114252A1 (en) Helmet holder for a vision device, in particular for a night vision device
US20040097966A1 (en) Medical stand apparatus
US20090179128A1 (en) Low-profile flat panel display mount
US5492296A (en) Adjustable stand for an optical viewing apparatus
CA2641010A1 (en) Camera mounting system
US4815832A (en) Tilting device for surgical microscopes
JP2003190183A (ja) 荷重トルクを少なくとも部分的に補償するための装置および方法
US20180106425A1 (en) Balancing support interface for payload stabilizers
EP3149388B1 (en) A support head for video photographic apparatus
CN112161181B (zh) 两向增稳式手持机架及手持摄影器材
CN112145881B (zh) 手持摄影器材
US7854556B2 (en) Camera mounting system
CN112145941B (zh) 多功能手持摄影器材
WO2013023277A1 (en) Mounting device for camera
WO2019178877A1 (zh) 竖向增稳机构和竖向增稳装置
US5642220A (en) Microscope balance compensator
CN109073138B (zh) 用于录像/摄影设备的平衡支撑头
JPH0235197B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4307051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term