JP2003187922A - スクイブコネクタ組立体 - Google Patents

スクイブコネクタ組立体

Info

Publication number
JP2003187922A
JP2003187922A JP2002311447A JP2002311447A JP2003187922A JP 2003187922 A JP2003187922 A JP 2003187922A JP 2002311447 A JP2002311447 A JP 2002311447A JP 2002311447 A JP2002311447 A JP 2002311447A JP 2003187922 A JP2003187922 A JP 2003187922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector assembly
squib connector
squib
ground contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002311447A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey David Parrish
デビッド パリッシュ ジェフリー
David James Rhein
ジェームズ レイン デビッド
Sheikh Habibur Rahman
ハビブール ラーマン シェイクー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2003187922A publication Critical patent/JP2003187922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/17Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member on the pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車のエアバッグ組立体等に使用される、
方向性のないスクイブコネクタ組立体の提供。 【解決手段】 スクイブコネクタ組立体10は、縦軸及
び先端部60を有するハウジング11(12,14)
と、雄型コンタクトと嵌合するためにハウジング11の
先端部60内に配置された雌型コンタクト18と、ハウ
ジング11の先端部60の外面に配置された、少なくと
も1本の弾性ばねビーム56を有する接地コンタクト2
0とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエアバッ
グ組立体等に使用されるスクイブコネクタ組立体に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】エアバ
ッグ組立体は、最近の事実上全型式の自動車において一
般的な安全装置となっており、車両のステアリングコラ
ム、ダッシュボード、ドアパネル又は座席に配置された
膨張可能な密閉容器(canister)を有する。急減速が生じ
た場合、密閉容器は、火薬を主成分とするスクイブとし
て知られた爆発装置により膨張する。車両に配置された
センサは、急減速を検出し、スクイブコネクタ組立体を
介してスクイブに取り付けられた電線を通って送られる
信号によって電気的にスクイブを着火する。また、スク
イブ組立体は、急減速の際にシートベルトを所定位置に
ロックするシートベルトプリテンショナ装置等の車両の
別の場所にも使用される。
【0003】数多くのタイプのスクイブコネクタ組立体
が開発されている。多くの場合、組立体は、スクイブソ
ケットに対して回転方向に方向性があり、適切な電気接
続が得られるようにコネクタ及び相手ソケットが適正な
周方向の(clocking)位置にあることが保証されねばなら
ない。このことにより、スクイブコネクタが、キーイン
グ又はコネクタの適正な取付を保証する他の手段を具備
することを要する。
【0004】また、スクイブソケットに対していかなる
特定の手段によってもコネクタが回転方向を向くことを
要しないスクイブコネクタが公知である。例えば、米国
特許第5993230号明細書を参照されたい。「方向
性のない」コネクタと名付けられたこれらのスクイブコ
ネクタが好適である。というのは、これらのコネクタ
は、スクイブ組立体の製造の速さ及び正確性を促進する
からである。特に、方向性のないスクイブコネクタを使
用する最大の利点の一つは、インフレータハウジング内
にコネクタを設置することである。方向性のないコネク
タの使用により、組立時間を短縮し、また嵌合の際にス
クイブのピンに損傷を与える可能性を低減する。加え
て、方向性のないコネクタは、キーイングを要しないの
で、通常は方向性のあるスクイブコネクタよりも製造コ
ストが低い。
【特許文献1】米国特許第5993230号明細書
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のスクイブコネク
タ組立体は、縦軸及び先端部を有するハウジングと、雄
型コンタクトと嵌合するためにハウジングの先端部内に
配置された雌型コンタクトと、ハウジングの先端部の外
面に配置された少なくとも1本の弾性ばねビームを有す
る接地コンタクトとを具備する。
【0006】コネクタは、軸方向に揃った設計、すなわ
ちコネクタ組立体に入る電線対がコネクタの縦軸と平行
に整列しているであることが好適である。好適実施形態
において、コネクタは、雌型コンタクト及び接地コンタ
クトに接続されたリード線がフェライトブロックを貫通
するように、ハウジング内に配置されたフェライトブロ
ックをさらに具備する。
【0007】ハウジングは、上側部材及び下側部材から
なる2体構成であり、少なくともその一方がハウジング
部材を互いに固定する弾性ラッチ手段を有するのが好ま
しい。また、ハウジングは、コネクタをスクイブソケッ
トに固定する外部ラッチタブを具備することが好まし
い。
【0008】特定実施形態において、接地コンタクト
は、複数の弾性ばねコンタクトを有する周囲の籠状部材
を具備する。この実施形態において、接地コンタクト
は、鼻本体の先端部上に配置されると共にその先端部を
取り囲む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態を説明する。図1は、本発明のスクイブコネ
クタの一実施形態を示す分解斜視図である。図2は、図
1のスクイブコネクタの組立後の状態を示す斜視図であ
る。図3は、本発明のスクイブコネクタの別の好適実施
形態を示す分解斜視図である。図4は、図3のスクイブ
コネクタの組立後の状態を示す斜視図である。図5ない
し図9は、本発明のスクイブコネクタの好適実施形態の
組立工程を示す一連の図である。図10は、スクイブソ
ケットに着座して示された、図3のスクイブコネクタの
部分断面した斜視図である。
【0010】図1及び図2を参照すると、コネクタ10
は、上側ハウジング12及び下側ハウジング14からな
るハウジング11、フェライトブロック16、雌型コン
タクト18及び接地コンタクト20を具備する。雌型コ
ンタクト及び接地コンタクトは、それぞれ電気導体すな
わち電線22,24を成端する。図7ないし図9に示さ
れるように、電線22,24は、フェライトブロック1
6の各スルーホール26,28内に配置される。フェラ
イトブロック16は、ハウジング部品12,14のキャ
ビティ30内に位置する。従って、組立の際、電線2
2,24は、コネクタ10の縦軸に沿って横並びの関係
で配置される。図8及び図9を参照されたい。
【0011】図1に示されるように、ハウジング部品1
2,14の内部は、フェライトブロックキャビティ30
の前方及び後方の電線収容凹部32,34を具備する。
電線収容凹部32,34は、ハウジング11内での電線
22,24の横並び方向性を維持する。電線収容凹部3
2,34のキャビティ30後方の部分は、コンタクト1
8,20及び電線22,24の応力を軽減するストレス
リリーフ部材36がさらに設けられている。電線収容凹
部32,34のキャビティ30前方の部分には、スクイ
ブソケット300のピン40等の雄型コンタクトと嵌合
する際に、雌型コンタクト18がハウジング11内に移
動するのを防止する止めボス38が設けられている。図
10を参照されたい。
【0012】ハウジング部品12,14を互いに固定す
るために、ラッチタブ42,48が上側ハウジング12
及び下側ハウジング14にそれぞれ設けられている。ラ
ッチタブ42は下側ハウジング14のラッチ肩46と協
働し、他方、ラッチタブ48は上側ハウジング12のラ
ッチボス50と協働する。ハウジング部品12,14を
互いに固定するラッチ手段の数、位置及び形態は、本発
明にとって特に重要ではなく、接着剤の使用を含む、ハ
ウジング部品12,14を互いに固定する他の手段も使
用可能であると共に、本発明の範囲内であることが理解
されよう。
【0013】また、ハウジング部品12,14には、ラ
ッチ耳52が1個ずつ設けられている。図10に示され
るように、これらラッチ耳52は、スクイブソケット3
00のノッチ54と協働して、スクイブコネクタ10を
スクイブソケット300内の所定位置に維持する。当業
者であれば、ハウジング部品12,14は、成形された
プラスチックで構成することができ、製造及び在庫コス
トを低減し組立を容易にするために雌雄同形にすること
ができることが理解されよう。
【0014】図面に示された実施形態において、雌型コ
ンタクト18は、電線22の心線と電気的及び機械的に
接触する、略矩形で箱型のリセプタクルを有する。この
ようなコンタクトは当業界では周知であるので、さらに
詳細な説明は要しないであろう。このようなコンタクト
の例は、国際公開第98/18181号明細書に記載さ
れており、タイコ・エレクトロニクス社から市販されて
いるマイクロ・クァドロック(商標)システムを含む。
いかなる適当な雌型コンタクトも本発明の範囲内で使用
できることが理解されよう。
【0015】図1及び図2に示された実施形態における
接地コンタクト20は、電線24の心線と電気的及び機
械的に接触する、金属を打抜き加工及び曲げ加工した部
品を有する。図1に示されるように、接地コンタクト2
0は舌片部55を有し、舌片部55はそれ自身から折り
返されたリーフビーム(弾性ばねビーム)56を形成す
る。リーフビーム56は、リーフビーム56に弾性を与
える弓形の曲げ部を有する。図2に示されるように、コ
ネクタ10が組み立てられると、リーフビーム56は、
ハウジング11の鼻すなわち先端部60のスロット58
内に配置され、ハウジング11を超えて突出する。
【0016】スクイブコネクタがスクイブソケットと嵌
合すると、コネクタ10の先端部60の開口62を介し
て雌型コンタクト18と係合する雄型コンタクト40
(図10参照)によって、電力接続が成される。このよ
うに、電力接続は、コネクタ10の縦軸に平行な方向に
生ずる。接地接続は、接地コンタクト20のリーフビー
ム56と、スクイブソケット300(図10参照)内に
位置する接地面64との間に生ずる。リーフビーム56
は先端部60の側面から離れる方向に突出するので、接
地接続がコネクタの縦軸を横断する方向で電力接続とは
90°の方向であることが理解されよう。しかし、電力
接続及び接地接続は依然として、互いに平行な2平面に
生ずる、すなわち接地面64の平面は雄型コンタクト4
0の平面と略平行に離間する。また、接地接続はコネク
タ10の外部で生じ、他方、電力接続はコネクタ10の
内部で生ずることが理解されよう。
【0017】図10に示される実施形態において、接地
面64は、ハウジング11の先端部60を取り囲む円環
リングを具備する。好適ではないが、別の配置も可能で
あることが理解されよう。というのは、別の構造の場
合、ソケット300に対するコネクタ10の方向性が必
要になるからである。方向性を要する配置が使用される
場合、図1及び図2に示されるように、ハウジング部品
12,14にキー溝65又は方向性を示す別のものを設
ける点で有利であろう。
【0018】図3ないし図10を参照して、本発明のス
クイブコネクタの好適実施形態を説明する。図1及び図
2の実施形態は多くの点で図3ないし図10の好適実施
形態と類似し、両実施形態は多くの同一部品を共有する
ことに留意されたい。混乱を避けるために、同一部品に
対しては同一参照符号が使用され、実施形態間で部品が
異なる場合にのみ、新しい参照符号が使用される。上述
のこのような部品の説明は、複数の好適実施形態に等し
く適用可能である。
【0019】好適実施形態において、コネクタ210
は、上側ハウジング212及び下側ハウジング214を
有するハウジング211と、鼻本体70とを具備する。
鼻本体70は、略筒状の部材であり、組立の際、ハウジ
ング211内に部分的に配置される。鼻本体70の、ハ
ウジング211内に配置されない部分は、図4に示され
るようにハウジング211から延びてコネクタの鼻部す
なわち先端部を形成する。鼻本体70は先端72及び基
部74を有する。基部74には、ハウジング211内に
鼻本体を保持する手段としてのリブ80と協働するスロ
ット76が設けられる。
【0020】前述の実施形態のように、ハウジング部品
212,214には、スクイブソケット300内にスク
イブコネクタ210を固定するラッチ耳52と共に、ハ
ウジング部品を互いに固定するラッチ手段42,46,
48,50が設けられている。加えて、ハウジング部品
212,214には、フェライトブロック16用のキャ
ビティ30の後方に電線収容凹部32及びストレインリ
リーフ部材36が設けられる。
【0021】鼻部70には、雌型コンタクト18を受容
する寸法の縦穴82が設けられる。好適実施形態の接地
コンタクト83は、電線24の心線に機械的及び電気的
に接続された籠状部材84を具備する。籠状部材84
は、周方向に沿って離間して配置された複数の弾性ビー
ム86を具備する。弾性ビーム86は、その各端部に位
置する円環状のバンド88,90により共に保持固定さ
れている。籠状部材84は、前端部72及び基部74の
中間の鼻本体70の一部上に嵌まる寸法を有する。組立
の際、籠状部材84は、図4及び図10に示されるよう
にハウジング211の外側に位置する。
【0022】図5ないし図9を参照して、コネクタ21
0の組立を説明する。以下の説明は例示のためのみであ
り、いかなる意味においても本発明を限定するように解
釈すべきでない。当業者であれば、コネクタを組み立て
る別の工程も利用可能であることが理解されよう。雌型
コンタクト18は、圧着等により電線22に機械的及び
電気的に接続される。次に、雌型コンタクト18は、鼻
本体70の基部74の端から鼻本体70の縦穴82内に
挿入される。接地コンタクト83は、圧着等により電線
24に機械的及び電気的に接続される。次に、鼻本体7
0の先端72が、図6に示されるように接地コンタクト
83の籠状部材84内に挿入される。そして、電線2
2,24が図7に示されるようにフェライトブロック1
6内に挿入される。続いて、コンタクト、フェライトブ
ロック、鼻本体及び電線がハウジング部品212,21
4内に配置され、ラッチ手段42,46,48,50に
よってハウジング部材が互いに固定される。図10に示
されるように、次に組立後のスクイブコネクタ210が
スクイブソケット300内に挿入されることにより、雄
型コンタクト40が雌型コンタクトと嵌合し、接地コン
タクト83が接地面64と嵌合し、ラッチ耳52がラッ
チ凹部54と係合してスクイブコネクタを所定位置に固
定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスクイブコネクタの一実施形態を示す
分解斜視図である。
【図2】図1のスクイブコネクタの組立後の状態を示す
斜視図である。
【図3】本発明のスクイブコネクタの別の好適実施形態
を示す分解斜視図である。
【図4】図3のスクイブコネクタの組立後の状態を示す
斜視図である。
【図5】本発明のスクイブコネクタの好適実施形態の組
立工程を示す斜視図である。
【図6】本発明のスクイブコネクタの好適実施形態の組
立工程を示す斜視図である。
【図7】本発明のスクイブコネクタの好適実施形態の組
立工程を示す斜視図である。
【図8】本発明のスクイブコネクタの好適実施形態の組
立工程を示す斜視図である。
【図9】本発明のスクイブコネクタの好適実施形態の組
立工程を示す斜視図である。
【図10】スクイブソケットに着座して示された、図3
のスクイブコネクタの部分断面した斜視図である。
【符号の説明】
10,210 スクイブコネクタ組立体 11 ハウジング 12,212 上側ハウジング 14,214 下側ハウジング 16 フェライトブロック 18 雌型コンタクト 20,83 接地コンタクト 22,24 電線 40 雄型コンタクト 42,46,48,50 ラッチ手段 52 ラッチ耳 56,86 弾性ばねビーム 60,72 先端部 70 鼻本体 84 籠状部材 300 スクイブソケット
【手続補正書】
【提出日】平成14年11月5日(2002.11.
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー デビッド パリッシュ アメリカ合衆国 48186 ミシガン州 ウ エストランド グレンアベニュー 33666 (72)発明者 デビッド ジェームズ レイン アメリカ合衆国 48041 ミシガン州 メ ンフィス ラムズロード 11068 (72)発明者 シェイクー ハビブール ラーマン アメリカ合衆国 48042 ミシガン州 マ コームタウンシップ アントラードライブ 52288 Fターム(参考) 3D054 DD28 5E021 FA03 FA08 FA14 FB20 FC32 MA13 MA27

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦軸及び先端部を有するハウジングと、 雄型コンタクトと嵌合するために前記ハウジングの前記
    先端部内に配置された雌型コンタクトと、 前記ハウジングの前記先端部の外面に配置された少なく
    とも1本の弾性ばねビームを有する接地コンタクトとを
    具備することを特徴とするスクイブコネクタ組立体。
  2. 【請求項2】前記少なくとも1本の弾性ばねビームは、
    前記ハウジングの前記縦軸を横断する位置で接地接触す
    るために配置されていることを特徴とする請求項1記載
    のスクイブコネクタ組立体。
  3. 【請求項3】前記少なくとも1本の弾性ばねビームは、
    前記ハウジングの前記縦軸に略平行で該縦軸から離間し
    た平面に沿って接地接触するために配置されていること
    を特徴とする請求項1記載のスクイブコネクタ組立体。
  4. 【請求項4】前記接地コンタクトは略筒状の籠状部材を
    有し、 該籠状部材は、その周辺を区画すると共に離間して配置
    された複数のばねビームを有することを特徴とする請求
    項1記載のスクイブコネクタ組立体。
  5. 【請求項5】前記接地コンタクトは単一のばねビームを
    有することを特徴とする請求項1記載のスクイブコネク
    タ組立体。
  6. 【請求項6】前記ハウジングは、互いに固定される上側
    ハウジング及び下側ハウジングを具備することを特徴と
    する請求項1記載のスクイブコネクタ組立体。
  7. 【請求項7】前記上側ハウジング及び前記下側ハウジン
    グは、それらと一体に形成されたラッチ手段により互い
    に固定されることを特徴とする請求項6記載のスクイブ
    コネクタ組立体。
  8. 【請求項8】前記スクイブコネクタ組立体は、前記ハウ
    ジング内に配置されたフェライトブロックをさらに具備
    し、 該フェライトブロックは、1対の電線の一部の周囲に配
    置され、 前記電線の各々は、前記雌型コンタクト及び前記接地コ
    ンタクトにそれぞれ機械的及び電気的に取り付けられて
    いることを特徴とする請求項1記載のスクイブコネクタ
    組立体。
  9. 【請求項9】前記1対の電線は、前記ハウジングの前記
    縦軸に沿って配置されていることを特徴とする請求項8
    記載のスクイブコネクタ組立体。
  10. 【請求項10】前記ハウジングは、上側ハウジング、下
    側ハウジング、並びに前記上側ハウジング及び前記下側
    ハウジング間に部分的に配置された鼻本体を具備し、 該鼻本体は、前記ハウジングを超えて突出すると共に前
    記先端部を有することを特徴とする請求項1記載のスク
    イブコネクタ組立体。
  11. 【請求項11】前記ハウジングは、該ハウジングの外面
    に配置されたラッチ耳を具備し、 該ラッチ耳は、スクイブソケット内に前記コネクタを固
    定するための手段を具備することを特徴とする請求項1
    記載のスクイブコネクタ組立体。
JP2002311447A 2001-10-25 2002-10-25 スクイブコネクタ組立体 Pending JP2003187922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/037120 2001-10-25
US10/037,120 US6609931B2 (en) 2001-10-25 2001-10-25 Orientationless squib connector assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003187922A true JP2003187922A (ja) 2003-07-04

Family

ID=21892534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311447A Pending JP2003187922A (ja) 2001-10-25 2002-10-25 スクイブコネクタ組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6609931B2 (ja)
EP (1) EP1309038B1 (ja)
JP (1) JP2003187922A (ja)
KR (1) KR20030034030A (ja)
BR (1) BR0207459A (ja)
CA (1) CA2409733C (ja)
DE (1) DE60205562T2 (ja)
ES (1) ES2246376T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011945B2 (en) 2009-11-05 2011-09-06 Hyundai Motor Company Locking device and high voltage shield connector having the same
JP2015035367A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249308A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ組立体
TW550857B (en) * 2002-06-21 2003-09-01 Yuan Lin Conductive wire connection device
US6809265B1 (en) * 2003-04-15 2004-10-26 Delphi Technologies, Inc. Terminal assembly for a coaxial cable
US6948976B2 (en) * 2004-03-01 2005-09-27 Andrew Corporation Cable and apparatus interface environmental seal
US7631839B1 (en) * 2004-08-20 2009-12-15 Lockheed Martin Corporation Enhanced multiple instrument distributed aperture sensor
US7121883B1 (en) * 2005-06-06 2006-10-17 John Mezzalingua Associates, Inc. Coax connector having steering insulator
US7160149B1 (en) * 2005-06-24 2007-01-09 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial connector and method of connecting a two-wire cable to a coaxial connector
TWI330236B (en) * 2006-01-30 2010-09-11 Smc Corp Electromagnetic valve
US20080090447A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Lars David Moravy Wire strain relief structure and method
US7841865B2 (en) * 2008-09-19 2010-11-30 Ivus Industries, Llc Orientationless spring probe receptacle assembly
US7824218B2 (en) * 2008-09-30 2010-11-02 Amphenol Corporation Contact holder assembly
US7699665B1 (en) * 2008-10-31 2010-04-20 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Audio plug connector
JP4898855B2 (ja) * 2009-02-04 2012-03-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE202010009766U1 (de) * 2010-07-02 2010-09-16 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Drehbarer Steckverbinder
WO2013092193A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Delphi Connection Systems Holding France Safety restrain system connector
US9106035B2 (en) * 2012-06-25 2015-08-11 Dish Network L.L.C. RF connector with push-on connection
EP2802042B1 (en) * 2013-05-10 2017-07-12 Orkli, S. Coop. Thermocouple connector adapted for being connected to a safety gas valve, and thermocouple
US9537271B2 (en) * 2014-12-08 2017-01-03 Xiaomi Inc. Earphone socket, earphone plug, earphone and electronic device
US9762007B2 (en) 2016-02-10 2017-09-12 Dish Network L.L.C. Push on connector
US9787017B1 (en) * 2016-03-17 2017-10-10 Te Connectivity Corporation Electrical connector with two-piece cavity insert
CN106848679B (zh) * 2017-04-07 2023-08-01 旭立辰新能源(东莞)有限公司 可降低端子接触阻抗的母端子结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131869A (en) * 1990-09-24 1992-07-21 Safco Corporation Electrical adapter plug
US5131680A (en) 1991-03-19 1992-07-21 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator assembly
US5241910A (en) 1991-04-05 1993-09-07 Morton International, Inc. Universal squib connector for a gas generator
US5200574A (en) 1991-04-05 1993-04-06 Morton International, Inc. Universal squib connector
EP0557781B1 (de) 1992-02-25 1996-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Verbindungsanordnung zwischen einem Koax-Kabel und den Messern einer Rückwand-Verdrahtungsplatte
US5314345A (en) 1992-10-09 1994-05-24 Trw Inc. Electrical connection system with interlock
US5409403A (en) 1993-10-25 1995-04-25 Falossi; Aldo 360 degree connector system
JP2002513501A (ja) 1996-08-12 2002-05-08 トーマス アンド ベッツ インターナショナル インコーポレイテッド 自動推進の乗物用エアーバッグ・アセンブリーのための無方向導火爆管コネクターアッセンブリー
JP3266518B2 (ja) 1996-08-28 2002-03-18 エスエムケイ株式会社 プラグとジャックの接続構造
US5695357A (en) * 1996-09-09 1997-12-09 Osram Sylvania Inc. Cable connector kit, cable connector assembly and related method
US6036226A (en) 1997-02-03 2000-03-14 General Dynamics Armament Systems, Inc. Inflator capable of modulation air bag inflation rate in a vehicle occupant restraint apparatus
US6029995A (en) 1998-04-09 2000-02-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus
TW453528U (en) 1999-07-02 2001-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Socket connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011945B2 (en) 2009-11-05 2011-09-06 Hyundai Motor Company Locking device and high voltage shield connector having the same
JP2015035367A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2246376T3 (es) 2006-02-16
US20030082949A1 (en) 2003-05-01
CA2409733C (en) 2010-10-05
EP1309038B1 (en) 2005-08-17
EP1309038A1 (en) 2003-05-07
US6609931B2 (en) 2003-08-26
KR20030034030A (ko) 2003-05-01
DE60205562T2 (de) 2006-06-01
BR0207459A (pt) 2004-06-01
CA2409733A1 (en) 2003-04-25
DE60205562D1 (de) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003187922A (ja) スクイブコネクタ組立体
JP3441986B2 (ja) 自動車エアバッグアセンブリ用無配向導火爆管コネクタアセンブリ
EP0591948B1 (en) Electrical connection system with safety interlock
US6250952B1 (en) Air bag connector
US5993230A (en) Orientationless squib connector assembly for automotive air bag assemblies
EP3116075B1 (en) Electrical plug connector for a safety restraint system
JP4693019B2 (ja) 無方向性電気コネクタ
US9490591B2 (en) Connector mateable with mating connector and having first and second members which are electrically separated
EP2761700B1 (en) Shield connector and method of assembling shield connector
US6551137B2 (en) Electrical connector plug for ignition devices
KR100248966B1 (ko) 감지 단자 시스템을 구비한 전기 커넥터
KR102401541B1 (ko) 전기 커넥터 조립체
US10014635B2 (en) Grounding clip for an airbag ignition system
EP2380244B1 (en) Shorting clip for an airbag ignition system
EP1324434A2 (en) Electrical connector assembly with shorting members
US7125284B2 (en) Miniaturized electrical connector with improved crimpability
JP2003254215A (ja) 点火装置用コネクタ組立体および短絡組立体
KR101442297B1 (ko) 전기 커넥터용 로우 프로파일 쇼팅 바아
EP0828321A2 (en) Connector for airbag system
EP1402226A2 (en) Pyrotechnic initiator with on-board control circuitry
JP7390429B2 (ja) コネクタ位置保証要素を備える電気コネクタ
US10938138B2 (en) Electrical contact terminal for an electrical plug connector for a safety restraint system
EP1071158A3 (en) Overmolded electrical connection to ring antenna
EP1378973A1 (en) Orientationless squib connector assembly for automotive air bag assemblies
JPH06203920A (ja) 車両用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081121