JP2003185253A - ヒートポンプ式給湯装置 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯装置

Info

Publication number
JP2003185253A
JP2003185253A JP2001381815A JP2001381815A JP2003185253A JP 2003185253 A JP2003185253 A JP 2003185253A JP 2001381815 A JP2001381815 A JP 2001381815A JP 2001381815 A JP2001381815 A JP 2001381815A JP 2003185253 A JP2003185253 A JP 2003185253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
amount
heat pump
boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001381815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849518B2 (ja
Inventor
Hisasuke Sakakibara
久介 榊原
Shizuo Tsuchiya
▲静▼男 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001381815A priority Critical patent/JP3849518B2/ja
Priority to DE10257431A priority patent/DE10257431A1/de
Publication of JP2003185253A publication Critical patent/JP2003185253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849518B2 publication Critical patent/JP3849518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1054Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/156Reducing the quantity of energy consumed; Increasing efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/16Reducing cost using the price of energy, e.g. choosing or switching between different energy sources
    • F24H15/164Reducing cost using the price of energy, e.g. choosing or switching between different energy sources where the price of the electric supply changes with time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • F24H15/175Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature where the difference between the measured temperature and a set temperature is kept under a predetermined value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/223Temperature of the water in the water storage tank
    • F24H15/225Temperature of the water in the water storage tank at different heights of the tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • F24H4/04Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/042Temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2240/00Characterizing positions, e.g. of sensors, inlets, outlets
    • F24D2240/26Vertically distributed at fixed positions, e.g. multiple sensors distributed over the height of a tank, or a vertical inlet distribution pipe having a plurality of orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/227Temperature of the refrigerant in heat pump cycles
    • F24H15/232Temperature of the refrigerant in heat pump cycles at the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートポンプ式給湯装置において加熱用高圧
側熱交換器への給水温度の上昇による加熱性能の低下を
抑制する。 【解決手段】 貯湯タンクと、貯湯タンク内に蓄えられ
る水を加熱するための高圧側熱交換器を有するヒートポ
ンプ熱源機と、貯湯タンク内底部の水を高圧側熱交換器
を通過した後に、貯湯タンク内上部へ循環する循環ポン
プとを備え、ヒートポンプ熱源機および循環ポンプを作
動させて、貯湯タンク内の水を沸き上げる沸き上げ運転
を行う際に、貯湯タンク内の水の全量を沸き上げる前
に、ヒートポンプ熱源機の作動を停止し、ヒートポンプ
熱源機の作動停止後に、貯湯タンク下内底部の未加熱の
水を循環ポンプの作動により貯湯タンク内上部へ移動さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートポンプ熱源
機にて水を加熱し、この加熱後の温水を貯湯タンク内に
上部から積層蓄熱していくヒートポンプ式給湯装置に関
するもので、特にヒートポンプ熱源機がCO2等の冷媒
を用いる超臨界冷凍サイクルにて構成される場合に有効
なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のヒートポンプ式給湯装置
においては、温水を貯湯タンク内に上部から積層蓄熱し
ていくので、貯湯タンク内底部側へ行くにつれて温水温
度が低下することになる。温水中でのレジオナラ菌の繁
殖を防止するために、通常、貯湯タンク内底部側の温水
が約55℃程度の温度に上昇するまで、ヒートポンプ熱
源機の沸き上げ運転を継続させる必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ヒートポンプ
熱源機では、温水を加熱する高圧側熱交換器への給水温
度が高くなると、高圧側熱交換器での冷媒と温水との温
度差が減少して、加熱性能が低下する。
【0004】特に、CO2等の冷媒を用いる超臨界冷凍
サイクルの場合には通常のフロン系冷媒を用いる冷凍サ
イクルの場合よりヒートポンプの高圧側圧力が元々、7
倍程度に高く、圧縮機動力が大きいので、給水温度が上
昇するとヒートポンプの運転効率(COP)の低下度合
いが顕著となる。
【0005】本発明は上記点に鑑みて、ヒートポンプ式
給湯装置において高圧側熱交換器への給水温度の上昇に
よる加熱性能の低下を抑制することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、貯湯タンク(16)
と、貯湯タンク(16)内に蓄えられる水を加熱するた
めの高圧側熱交換器(13)を有するヒートポンプ熱源
機(10)と、貯湯タンク(16)内底部の水を高圧側
熱交換器(13)を通過した後に、貯湯タンク(16)
内上部へ循環する循環ポンプ(21)とを備え、ヒート
ポンプ熱源機(10)および循環ポンプ(21)を作動
させて、貯湯タンク(16)内の水を沸き上げる沸き上
げ運転を行う際に、貯湯タンク(16)内の水の全量を
沸き上げる前に、ヒートポンプ熱源機(10)の作動を
停止し、ヒートポンプ熱源機(10)の作動停止後に、
貯湯タンク(16)内底部の水を循環ポンプ(21)の
作動により貯湯タンク(16)内上部へ移動させること
を特徴とする。
【0007】このように、貯湯タンク(16)内の水の
全量を沸き上げる前に、ヒートポンプ熱源機(10)の
作動を停止するから、貯湯タンク(16)内下部の未加
熱の低温水を高圧側熱交換器(13)に給水して沸き上
げ運転を行うことができる。これにより、高圧側熱交換
器への給水温度の上昇による加熱性能の低下を抑制で
き、ヒートポンプの運転効率を向上できる。特に、請求
項13のようにヒートポンプ熱源機(10)が超臨界冷
凍サイクルにて構成される場合は高圧側圧力が非常に高
いので、ヒートポンプの運転効率改善の効果が顕著であ
る。
【0008】しかも、ヒートポンプ熱源機(10)の沸
き上げ運転終了後に、貯湯タンク(16)内底部の水を
循環ポンプ(21)の作動により貯湯タンク(16)内
上部へ移動させるから、貯湯タンク(16)内上下の温
水の温度差を減少できる。そのため、貯湯タンク(1
6)内の全量の沸き上げ前に沸き上げ運転を終了して
も、貯湯タンク内底部側に低温水が溜まることがない。
【0009】請求項2に記載の発明では、請求項1にお
いて、沸き上げ運転の開始時点における貯湯タンク(1
6)内の残湯量を判定し、残湯量と貯湯タンク(16)
の容量とに基づいて沸き上げ運転による目標沸き上げ量
を決定し、また、残湯量の残湯熱量と次回沸き上げ運転
の目標蓄熱量との差の蓄熱量および目標沸き上げ量に基
づいて目標沸き上げ温度を決定し、ヒートポンプ熱源機
(10)の沸き上げ温度が目標沸き上げ温度となるよう
に沸き上げ運転を制御することを特徴とする。
【0010】これにより、貯湯タンク(16)内の実際
の残湯量とその残湯熱量を考慮して適切な目標沸き上げ
温度を決定でき、沸き上げ運転の制御を適切に行うこと
ができる。
【0011】請求項3に記載の発明では、請求項2にお
いて、貯湯タンク(16)のうち、目標沸き上げ量近傍
に位置する高さ部位の水の温度が目標沸き上げ温度近傍
の温度に上昇するとヒートポンプ熱源機(10)の作動
を停止することを特徴とする。
【0012】これにより、目標沸き上げ量の沸き上げ終
了を適切に判定してヒートポンプの沸き上げ運転を停止
できる。
【0013】請求項4に記載の発明では、請求項2また
は3において、貯湯タンク(16)の高さ方向に水の温
度を検出する温度センサ(26a〜26f)を複数配置
し、複数の温度センサ(26a〜26f)の検出温度の
うち、所定の残湯判定温度以上の検出温度を示す温度セ
ンサ(26a〜26f)の高さ部位から残湯量を判定す
ることを特徴とする。
【0014】これにより、タンク高さ方向に配置した複
数の温度センサ(26a〜26f)を用いて、残湯量を
具体的に判定することができる。
【0015】請求項5に記載の発明のように、請求項4
において、残湯量と所定の残湯判定温度以上の検出温度
とに基づいて残湯量の残湯熱量を算出することができ
る。
【0016】請求項6に記載の発明のように、請求項3
において、貯湯タンク(16)の高さ方向に水の温度を
検出する温度センサ(26a〜26f)を複数配置し、
目標沸き上げ量近傍に位置する温度センサ(26a〜2
6f)の検出温度が目標沸き上げ温度近傍の所定温度に
上昇するとヒートポンプ熱源機(10)の作動を停止す
るようにしてよい。
【0017】請求項7に記載の発明では、請求項1にお
いて、沸き上げ運転の開始時点における貯湯タンク(1
6)内の残湯量を判定し、残湯量の残湯熱量と次回沸き
上げ運転の目標蓄熱量との差の蓄熱量と、ヒートポンプ
熱源機(10)の加熱能力とに基づいて沸き上げ運転時
間を算出し、この沸き上げ運転時間の経過によりヒート
ポンプ熱源機(10)の作動を停止するするようにして
よい。
【0018】これによると、沸き上げ運転時間により貯
湯タンク(16)内の水温判定をせずに、沸き上げ運転
停止の判定を行うことができる。
【0019】請求項8に記載の発明のように、請求項2
または7において、前回までの出湯実績に基づく使用蓄
熱量を算出記憶しておき、この記憶された使用蓄熱量に
基づいて次回沸き上げ運転の目標蓄熱量を決定するよう
にしてよい。
【0020】請求項9に記載の発明のように、請求項1
ないし8のいずれか1つにおいて、循環ポンプ(21)
の作動後、予め設定した設定時間が経過すると、循環ポ
ンプ(21)の作動を停止するようにしてよい。
【0021】請求項10に記載の発明のように、請求項
2ないし8のいずれか1つにおいて、循環ポンプ(2
1)の作動後、残湯量と循環ポンプ(21)の循環流量
とにより算出される時間が経過すると、循環ポンプ(2
1)の作動を停止するようにしてよい。
【0022】これによると、循環ポンプ(21)により
貯湯タンク(16)上部へ移動すべき実際の残湯量に対
応した適切な時期にて循環ポンプ(21)を作動停止で
きる。
【0023】請求項11に記載の発明のように、請求項
1ないし8のいずれか1つにおいて、貯湯タンク(1
6)内下部と高圧側熱交換器(13)との間の水の温度
が所定温度以上に上昇すると、循環ポンプ(21)の作
動を停止するようにしてよい。
【0024】これによると、貯湯タンク(16)底部か
ら流出する水の温度上昇を判定して、適切な時期に循環
ポンプ(21)を作動停止できる。
【0025】請求項12に記載の発明のように、請求項
1ないし8のいずれか1つにおいて、貯湯タンク(1
6)内上下の水の温度差が所定温度以下になると、循環
ポンプ(21)の作動を停止するようにしてよい。
【0026】これによると、貯湯タンク(16)内上下
の水の温度差が減少したことを判定して、適切な時期に
循環ポンプ(21)を作動停止できる。
【0027】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0028】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明によるヒートポンプ式給湯装置を一般家庭用の給
湯装置に適用したものであって、図1は給湯装置の全体
構成図であり、給湯装置の構成は、ヒートポンプ熱源機
10と貯湯タンクユニット11とに大別される。
【0029】ヒートポンプ熱源機10(以下ヒートポン
プ10と略称)は冷媒としてCO2を用い、高圧側圧力
が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界冷凍サイクルにて構
成されている。ヒートポンプ10は回転数を制御可能な
電動圧縮機12を有し、この電動圧縮機12にて圧縮さ
れた高圧冷媒を加熱用高圧側熱交換器13に流入させ
る。この高圧側熱交換器13にて高圧冷媒と水とを熱交
換して水を加熱し、高圧側熱交換器13を通過した放熱
後の高圧冷媒はその後、減圧装置14で低圧状態に減圧
される。
【0030】この低圧冷媒は蒸発器15に流入し、この
蒸発器15で大気から吸熱して蒸発し、その後、電動圧
縮機12に冷媒が吸入され再度圧縮される。ヒートポン
プ10は料金の安い夜間電力を利用して主に夜間に稼働
される電気式温水器を構成する。
【0031】貯湯タンクユニット11は縦長の貯湯タン
ク16を有し、ヒートポンプ10の高圧側熱交換器(放
熱器)13で加熱された高温の温水が温水配管17によ
り貯湯タンク16の最上部の入口18から貯湯タンク1
6内上部に流入する。そして、貯湯タンク16の底部の
出口19から低温水が水配管20によりヒートポンプ1
0の高圧側熱交換器13に流入する。
【0032】ヒートポンプ10の高圧側熱交換器13と
貯湯タンク16との間で温水を循環するために、この温
水循環回路、本例では、水配管20の途中に回転数を制
御可能な電動式の循環ポンプ21を設置している。ま
た、貯湯タンク16の底部には、水道水等を給水するた
めの給水配管22が接続される給水入口23が設けてあ
る。この給水配管22には水道圧を減圧する減圧弁22
aが設置してある。
【0033】また、貯湯タンク16の最上部には図示し
ない台所、洗面所、風呂等の給湯対象機器に給湯するた
めの給湯配管24が接続してあり、この給湯配管24を
通して給湯対象機器に給湯するようになっている。この
給湯配管24の途中には給湯配管24内の圧力が設定圧
力以上に上昇すると開弁して空気や水を外部へ逃がす逃
がし弁25が設置されている。
【0034】給湯装置の作動を自動制御すためのセンサ
として、縦長形状の貯湯タンク16には、その内部の温
水温度を検出する温度センサ(サーミスタ)26a〜2
6fをタンク上下方向の異なる高さに複数個(図示の例
では6個)所定間隔で設けてある。なお、本例では貯湯
タンク16の容量が370L(リットル)に設定してあ
り、温度センサ26の配置高さを示す符号50L、10
0L、150L、200L、250L、320Lはそれ
ぞれタンク最上部から50L、100L、150L、2
00L、250L、320L分の容量だけ下がった高さ
部位であることを示している。
【0035】また、高圧側熱交換器13の出口側高圧配
管部に冷媒温度センサ27が配置され、高圧側熱交換器
13へ給水する水配管20にヒートポンプ給水温度セン
サ28が配置されている。また、貯湯タンク16底部へ
の給水配管22にはタンク給水温度センサ29が配置さ
れ、給湯配管24には給湯対象機器に供給される出湯量
を計測するための流量センサ30が配置されている。
【0036】次に、図2は本実施形態の電気制御のブロ
ック図であり、上記タンク温度センサ26a〜26f、
冷媒温度センサ27、ヒートポンプ給水温度センサ2
8、タンク給水温度センサ29、流量センサ30等を含
むセンサ群の検出信号、および給湯装置操作パネル31
の操作信号が電子制御装置32に入力される。この電子
制御装置32はマイクロコンピュータとその周辺回路と
により構成されるものであって、予め設定されたプログ
ラムに基づく所定の演算処理を行って、電動圧縮機1
2、循環ポンプ21等の機器の作動を制御するようにな
っている。
【0037】図3は電子制御装置32により実行される
第1実施形態の作動制御例であり、先ず、ステップS1
00にて深夜時間帯であるか判定する。ここで、深夜時
間帯は電力会社の安価な深夜電力料金が適用される23
時から翌朝7時までの時間帯である。従って、時刻が2
3時になると、ステップS110に進み、目標沸き上げ
温度Taを算出する。
【0038】この目標沸き上げ温度Taを本実施形態で
は具体的に次の考え方で算出する。すなわち、23時の
時点においては1日の出湯により貯湯タンク16内の湯
がほとんど使用され、貯湯タンク16内に残っている所
定温度(例えば50℃)以上の残湯量Ltが少量の一定
量であると想定する。例えば、本実施形態の貯湯タンク
16の容量(370L)に対して、23時の時点におけ
る残湯量は50Lの一定値であると想定する。従って、
この場合は、ヒートポンプの目標沸き上げ量Laは37
0L−50L=320Lの一定値となる。
【0039】一方、沸き上げの目標蓄熱量Qtは過去1
週間における1日当たりの最大出湯時の熱量により決定
する。この1日当たりの最大出湯時の熱量は、流量セン
サ30により検出される1日当たりの最大出湯量に基づ
いて電子制御装置32のマイクロコンピュータにて算出
され、その記憶手段に記憶されている。
【0040】従って、目標沸き上げ温度Taは、目標蓄
熱量Qt、残湯量Ltの熱量QLt、およびヒートポン
プ10の目標沸き上げ量Laに基づいて次の数式1によ
り算出できる。
【0041】
【数1】 Ta=(Qt−QLt)/(La・C)+Tin1 上記数1において、Laは本例では370L−50L=
320Lである。Cは水の比熱、Tin1は貯湯タンク
16の底部の給水入口23に供給される水道水の平均給
水温度であって、具体的には、タンク給水温度センサ2
9により検出された前日の水道水平均温度を用いる。
【0042】次のステップS120にて循環ポンプ21
を作動させ、次のステップS130にて圧縮機12を作
動させる。これにより、ヒートポンプ10による沸き上
げ運転が開始され、ヒートポンプ10では実際の沸き上
げ温度(高圧側熱交換器13の出口温水温度)が目標沸
き上げ温度Taとなるように圧縮機12の回転数等が制
御される。
【0043】そして、ステップS140にて貯湯タンク
16の温度センサ26a〜26fのうち、最下部の高
さ、すなわち、貯湯タンク16の上部から目標沸き上げ
量La(本例では320L)相当の高さ(320L)に
位置する温度センサ26fの検出温度T320が目標沸
き上げ温度Taに基づいて決定される所定温度Tao以
上であるか判定する。ここで、所定温度TaoはTaよ
り僅少値αだけ低い温度、すなわち、Tao=Ta−α
である。この僅少値αは貯湯タンク16の上下方向にお
いて生じる温水温度差(温度勾配)に相当する温度で、
10℃程度の値である。
【0044】温度センサ26の検出温度T320が所定
温度Tao以上になると、貯湯タンク16内の目標沸き
上げ量Laの温水蓄熱量が目標とする蓄熱量(Qt−Q
Lt)に到達したことになるので、次のステップS15
0に進み、温度センサ28により検出されるヒートポン
プ給水温度Tin2が所定温度、例えば40℃以上にな
ったか判定する。ここで、ステップS150の判定温度
はヒートポンプ10の効率が悪化するのを抑制するため
の給水上限温度であり、本例では上記の40℃に設定し
ている。
【0045】ヒートポンプ給水温度Tin2が40℃未
満であると、ヒートポンプ10の効率が良い状態である
と判定して、ステップS140の判定がYESになった
後も、圧縮機12および循環ポンプ21の作動を継続
し、ヒートポンプ10の沸き上げ運転を継続する。
【0046】そして、ヒートポンプ給水温度Tin2が
40℃以上に上昇すると、ステップS160に進み、圧
縮機12を停止してヒートポンプ10の沸き上げ運転を
終了する。従って、貯湯タンク16の底部付近に40℃
以下の低温水を残した状態にてヒートポンプ10の沸き
上げ運転を終了することになり、ヒートポンプ給水温度
Tin2の上昇によるヒートポンプ沸き上げ運転の効率
低下を防止できる。
【0047】次に、ステップS170にて循環ポンプ2
1の作動回転数を最大回転数として、循環ポンプ21を
最大流量状態で作動させる。これにより、ヒートポンプ
沸き上げ運転の終了後に、貯湯タンク16内底部寄りの
低温水、より具体的には、貯湯タンク16の温度センサ
26a〜26fのうち最下部の温度センサ26fより下
方部に溜まっている未加熱の低温水(本例では50Lの
水)を循環ポンプ21により吸入して貯湯タンク16内
の上部に移動させることができる。
【0048】次のステップS180にてタイマーを始動
させ、次のステップS190にて給湯対象機器への出湯
量の算出を開始する。この出湯量は流量センサ30の検
出信号に基づいて算出できる。
【0049】次のステップS200にてタイマーのカウ
ント時間tが所定時間to以上になったか判定し、タイ
マーのカウント時間tが所定時間to以上になるまでは
ステップS210にて出湯量が所定量(例えば10L)
以上であるか判定し、出湯量が所定量未満である場合は
ステップS200に戻り、循環ポンプ21の最大流量状
態での作動を継続する。
【0050】そして、タイマーのカウント時間tが所定
時間to以上になると、ステップS220に進み、循環
ポンプ21の作動を停止する。ここで、所定時間toは
予め想定した一定値の残湯量Ltの移動に必要な時間を
循環ポンプ21の最大流量により算出した時間である。
【0051】これに対し、循環ポンプ21の最大流量状
態での作動中にもし、出湯量が所定量(例えば10L)
以上になった場合は、ステップS210からステップS
220に進み、循環ポンプ21の作動を直ちに停止す
る。
【0052】ここで、給湯対象機器へ出湯されると、給
水配管22から低温の水道水が貯湯タンク16内底部へ
流入する。従って、給湯対象機器への出湯があっても、
循環ポンプ21の作動をそのまま継続すると、低温の水
道水が貯湯タンク16内上部に移動して貯湯タンク16
内上部の高温の温水温度を下げるという不具合が生じ
る。しかし、本実施形態では出湯量が所定量を超える
と、循環ポンプ21の作動を直ちに停止するから、低温
の水道水が貯湯タンク16内上部へ移動して、高温の温
水温度を下げるという不具合を未然に防止できる。
【0053】以上の作動説明から理解されるように、本
実施形態によると、貯湯タンク16の容量全部の温水を
沸き上げる前に、具体的には、目標沸き上げ量Laに対
応する高さ部位(320L部)の温水温度T320が所定
温度Taoに上昇すると、圧縮機12を停止し、ヒート
ポンプ10の沸き上げ運転を終了するから、ヒートポン
プ10の沸き上げ運転をしている間は貯湯タンク16内
底部の低温水をヒートポンプ10の加熱用高圧側熱交換
器13に供給できる。
【0054】従って、加熱用高圧側熱交換器13におけ
る高圧冷媒温度とヒートポンプ吸水温度Tin2との温
度差を沸き上げ運転の間大きい状態に維持して、ヒート
ポンプ10の加熱性能および運転効率(COP)を高い
状態に維持できる。
【0055】そして、沸き上げ運転の終了後に、所定時
間toの間循環ポンプ21を作動させることにより、貯
湯タンク16内底部の低温水を貯湯タンク16内上部に
移動して高温の温水と混合することにより、貯湯タンク
16内温水の高さ方向の温度勾配を小さくして、貯湯タ
ンク16内底部の温水温度をレジオナラ菌の繁殖しない
55℃以上の温度にすることができ、レジオナラ菌の繁
殖を防止できる。
【0056】また、このとき、循環ポンプ21を最大流
量状態で作動させることにより、循環ポンプ21の作動
時間を短くして、循環ポンプ21の温水循環作用による
無駄な温水放熱を最小限に抑制できる。
【0057】なお、第1実施形態においては、ステップ
S140とステップS150の判定がともにYESとな
って、両判定のAND条件の成立により、ヒートポンプ
10の沸き上げ運転を終了させているが、ステップS1
50の判定を廃止して、ヒートポンプ給水温度Tin2
の如何にかかわらず、ステップS140の判定のみで、
直ちにヒートポンプ10の沸き上げ運転を終了させても
よい。
【0058】(第2実施形態)上記の第1実施形態で
は、ヒートポンプ10の沸き上げ運転を開始する23時
の時点においては1日の出湯により貯湯タンク16内の
湯がほとんど使用され、貯湯タンク16内に残っている
所定温度(例えば50℃)以上の残湯量Ltが少量の一
定量(具体的には50L)であると想定して、目標蓄熱
量Qtと残湯熱量QLtとの差の蓄熱量に基づいて目標
沸き上げ温度Taを算出しているが、実際には、給湯装
置の使用形態が使用日毎に大きく変動し、それに伴って
1日当たりの出湯量も大きく変動するのが実状である。
このことは、残湯量Ltも使用日毎に大きく変動するこ
とを意味する。
【0059】そして、実際の出湯量が予め想定した目標
出湯量を大きく下回る場合が発生し、この場合は残湯量
Ltが上記一定量を大きく上回ることになる。ところ
が、沸き上げ運転の終了直後の温水初期温度が高くて
も、次の沸き上げ運転開始時刻(23時)までの放置時
間が長いので、この長時間の放置により残湯の温度は初
期温度(例えば80〜90℃程度)から大きく低下して
いる。
【0060】従って、この状態から第1実施形態による
沸き上げ運転の制御を行うと、貯湯タンク16の底部寄
りの320L部の温水温度T320が所定温度Tao(=
Ta−α)に上昇するまで、ヒートポンプ10の沸き上
げ運転を継続することになる。このことは、貯湯タンク
16内の残湯、すなわち、温度低下していると言えども
低温水道水よりもかなり高温の水がヒートポンプ10の
加熱用高圧側熱交換器13に供給される状態を長く続け
ないと、ヒートポンプ10の沸き上げ運転による畜熱量
が目標畜熱量に到達しないことになる。
【0061】この結果、加熱用高圧側熱交換器13にお
ける高圧冷媒温度とヒートポンプ吸水温度Tin2との
温度差が小さい状態の運転時間が長く続く場合が生じ、
ヒートポンプ10の加熱性能および運転効率の低下を招
く。
【0062】第2実施形態では、以上の点に鑑みて、ヒ
ートポンプ10の沸き上げ運転の開始時刻における実際
の残湯量Ltを判定し、この実際の残湯量Ltを考慮し
て目標沸き上げ温度Taを算出し、ヒートポンプ10の
沸き上げ運転を制御することにより、第1実施形態に比
してヒートポンプ10の運転効率を向上させるものであ
る。
【0063】図4は第2実施形態の制御ルーチンであ
り、図4の制御ルーチンは深夜電力料金の適用開始時刻
の23時になるとスタートし、先ず、ステップS300
にて貯湯タンク16内の残湯量Ltを判定する。この判
定は具体的には図5に示すように行う。図5は深夜電力
料金の適用開始時刻における貯湯タンク16の高さ方向
の各部位ごとの水温の具体例を示すものであり、横軸の
50L〜320Lの符号は図1の符号に対応する。
【0064】図5の例では残湯判定温度を50℃に設定
し、50℃より温度の高いタンク上部の温水を残湯とし
て判定している。従って、図5では、残湯量Lt=15
0Lである。そして、この残湯量Ltを除く残りの温水
量が目標沸き上げ量Laであり、図5では目標沸き上げ
量La=370L−150L=220Lである。
【0065】次のステップS310では、上記目標沸き
上げ量Laにて目標とする蓄熱量が得られるように目標
沸き上げ温度Taを算出する。
【0066】具体的には、目標沸き上げ温度Taを下記
数式2により算出する。
【0067】
【数2】 Ta=(Qt−QLt)/(220L・C)+Tin1 数式2において、沸き上げの目標蓄熱量Qtは数式1と
同様に過去1週間における1日当たりの最大出湯時の熱
量により決定されるものであり、C、Tin1も数式1
と同様に、水の比熱、タンク給水温度である。QLtは
残湯量Lt=150Lの熱量であり、この残湯熱量QL
tは具体的には下記数式3により算出する。
【0068】
【数3】QLt=50L×(T50−Tin1)×C+
50L×(T100−Tin1)×C+50L×(T1
50−Tin1)×C なお、数式3において、T50、T100、T150は
それぞれ図5の横軸の−に示すタンク高さ方向の各部位
50L、100L、150Lの水温である。
【0069】次に、ステップS320にて循環ポンプ2
1および圧縮機12を作動させ、ヒートポンプ10の沸
き上げ運転を開始する。次に、ステップS330にて沸
き上げ運転を終了してよいと判定するまで、沸き上げ運
転を継続する。ステップS330の判定は具体的には、
タンク高さ方向の250L部位の水温T250が目標沸
き上げ温度Taにより決まる所定温度Tao(=Ta−
α)以上に上昇したかを判定する。すなわち、目標沸き
上げ量Laはタンク容量−残湯量Ltであり、本例では
前述の220Lであるから、この220Lを上回る25
0L部位の水温T250が所定温度Tao以上に上昇し
たことを判定すれば、この目標沸き上げ量Laの水に目
標の蓄熱量(Qt−QLt)を蓄熱したと判定できる。
【0070】そして、ステップS330の判定がYES
になると、ステップS340に進み、圧縮機12を停止
して沸き上げ運転を終了する。一方、循環ポンプ21は
最大流量状態にして運転を継続させる。
【0071】これにより、第1実施形態と同様に貯湯タ
ンク16内底部の低温水を貯湯タンク16内上部に移動
して高温の温水と混合することにより、貯湯タンク16
内温水の高さ方向の温度勾配を小さくして、貯湯タンク
16内底部の温水温度をレジオナラ菌の繁殖しない55
℃以上の温度にすることができる。
【0072】次のステップS350にて循環ポンプ21
の停止が判定されるまで循環ポンプ21の運転を継続
し、循環ポンプ21の停止条件が判定されると、ステッ
プS360に進み、循環ポンプ21の運転を停止する。
【0073】ここで、循環ポンプ21の停止条件は次の
ように判定する。すなわち、貯湯タンク16の250L
部位以下の温水量、換言すると、上記残湯量Ltに相当
する温水量を貯湯タンク16内上部に移動させるに必要
な時間を、この温水量(残湯量)と循環ポンプ21の循
環流量とにより算出し、沸き上げ運転の終了後、この算
出時間が経過すると循環ポンプ21を停止する。
【0074】また、循環ポンプ21の停止条件の別の判
定方法としては、貯湯タンク16の底部付近の温水温
度、具体的には最下部(320L)の温度センサ26f
の検出温度、あるいは温度センサ28により検出される
ヒートポンプ給水温度Tin2が55℃以上の所定温度
以上に上昇したことを判定して、循環ポンプ21を停止
してもよい。すなわち、貯湯タンク16の底部から流出
する温水温度が所定温度以上に上昇したことを判定して
循環ポンプ21を停止するようにしてもよい。
【0075】また、貯湯タンク16内上下の水の温度差
が所定温度以下になると、循環ポンプ21の作動を停止
するようにしてもよい。例えば、温度センサ26のう
ち、最上部の温度センサ26aと最下部の温度センサ2
6fの検出温度の差が所定温度以下になると、循環ポン
プ21の作動を停止するようにしてもよい。
【0076】第2実施形態によると、ヒートポンプ10
の沸き上げ運転開始時における実際の残湯量Ltを判定
し、この残湯量Ltを除く残りの温水量である目標沸き
上げ量Laに目標の蓄熱量を蓄熱するための目標沸き上
げ温度Taを算出し、この目標沸き上げ量Laに相当す
る高さ部位の温水温度(前述の例では250L部位の水
温T250)が目標沸き上げ温度Taに上昇すると、沸
き上げ運転を終了するため、実際の残湯量Ltが多い場
合は、沸き上げ運転の終了時期が第1実施形態よりも早
くなる。その結果、残湯による比較的高温の水がヒート
ポンプ10の加熱用高圧側熱交換器13に供給される状
態を第1実施形態よりも減少して、より効率的な沸き上
げ運転を実施できる。
【0077】(第3実施形態)上記の第2実施形態で
は、ヒートポンプ10の沸き上げ運転の開始時刻におけ
る実際の残湯量Ltを判定し、この実際の残湯量Ltを
考慮して目標沸き上げ温度Taを算出しているが、第3
実施形態はヒートポンプ10の実際の運転条件、具体的
には外気温、タンク給水温度Tin1等に基づいて、ヒ
ートポンプ10の運転効率確保のための沸き上げ可能温
度(沸き上げ上限温度)Tahを別途算出しておき、目
標沸き上げ温度Taを沸き上げ可能温度Tahに制限す
ることにより、実際の運転条件が大きく変動してもヒー
トポンプ10の運転効率を常に高いレベルに維持しよう
とするものである。
【0078】図6は第3実施形態の制御ルーチンを示し
ており、ステップS310〜S360は図4と同じであ
る。ステップS305による残湯量Ltの判定、ステッ
プS310による目標沸き上げ温度Taの算出を図4と
同様に行った後に、ステップS370にて目標沸き上げ
温度Taが上記した沸き上げ可能温度Tah以下である
か判定する。
【0079】この判定で、目標沸き上げ温度Taが沸き
上げ可能温度Tahを上回る時はステップS305に戻
って残湯量Ltの再判定を行う。この再判定を行う毎
に、図5に示す残湯判定温度を所定値高くしていく。こ
れにより、残湯量Ltの再判定値が減少するので、前述
の数式2における分母の目標沸き上げ量Laの数値(2
20L)が増加して目標沸き上げ温度Taが下がってい
く。
【0080】そして、ステップS370の判定がYES
になると、ステップS320に進み、沸き上げ運転を開
始し、沸き上げ可能温度Tah以下となった目標沸き上
げ温度Taとなるようにヒートポンプ10の沸き上げ温
度が制御される。
【0081】以上により、第3実施形態によると、外気
温、タンク給水温度Tin1等の運転条件から決定され
る沸き上げ可能温度Tah以下となるように目標沸き上
げ温度Taを決定することにより、運転条件の変動にか
かわらず、ヒートポンプ10の運転効率を常に高いレベ
ルに維持できる。
【0082】(第4実施形態)図7は上記第3実施形態
と同様に外気温、タンク給水温度Tin1等の実際の運
転条件に基づいて、ヒートポンプ10の運転効率確保の
ための沸き上げ可能温度(沸き上げ上限温度)Tahを
別途算出し、目標沸き上げ温度Taを沸き上げ可能温度
Tah以内に制限する場合に、給湯による湯使用後に、
ヒートポンプ10を再度沸き上げ運転することにより、
目標沸き上げ温度Taの制限による蓄熱量の不足を補う
ようにしたものである。
【0083】図7において、図4、6と同等部分には同
一符号を付している。但し、ステップS315では、目
標沸き上げ温度Taを前述の数式2のように実際の残湯
量Ltを考慮して算出し、そして、この目標沸き上げ温
度Taと外気温、タンク給水温度Tin1等の実際の運
転条件に基づいて別途算出した沸き上げ可能温度(沸き
上げ上限温度)Tahとを比較して、Ta≦Tahであ
るときは前述の数式2により算出した目標沸き上げ温度
Taをそのまま用いる。一方、Ta>Tahであるとき
は、沸き上げ可能温度Tahを目標沸き上げ温度Taと
して用いる。
【0084】このように沸き上げ可能温度Tah以下に
制限した目標沸き上げ温度Taを用いて、ステップS3
20にてヒートポンプ10の沸き上げ運転を行う。ステ
ップS330〜S360は図4と同じ制御処理を行う。
そして、ステップS380において、追加沸き上げ量L
uを次のようにして算出する。
【0085】すなわち、TaをTahに制限した場合に
おける蓄熱可能量を、実際の残湯量Ltとその温度、目
標沸き上げ量La(=タンク容量−残湯量Lt)とTa
hとに基づいて算出し、そして、TaをTahに制限し
ない場合(Ta>Tah)における蓄熱可能量を同様に
算出し、この両者の蓄熱可能量の差を不足熱量として求
め、この不足熱量と沸き上げ温度Tahとにより追加目
標沸き上げ量Luを算出する。
【0086】次に、ステップS390にて給湯機器への
出湯量が所定量以上になったか判定する。ここで、出湯
量は流量センサ30により検出されるものであり、出湯
量が所定量例えば100L以下であると、ステップS3
90の判定が繰り返されるだけであるが、出湯量が10
0Lを超えると、ステップS400に進み、ヒートポン
プ10の圧縮機12を作動させるとともに循環ポンプ2
1を作動させて、ヒートポンプ10の追加の沸き上げ運
転を開始する。
【0087】そして、ステップS410にてヒートポン
プ10の追加沸き上げ量Lを例えば、ヒートポンプ10
の追加沸き上げ運転時間に基づいて算出する。この沸き
上げ量Lは、循環ポンプ21の循環流量に基づいて算出
してもよい。
【0088】次のステップS420にて、追加沸き上げ
運転による実際の追加沸き上げ量Lが上記追加目標沸き
上げ量Lu以上に到達したかを判定し、実際の追加沸き
上げ量Lが追加目標沸き上げ量Luに到達すると、ステ
ップS430に進み、ヒートポンプ10の圧縮機12お
よび循環ポンプ21を停止して、追加の沸き上げ運転を
停止する。
【0089】(他の実施形態)なお、上記の各実施形態
では、沸き上げ運転の開始時点における貯湯タンク16
内の残湯量Ltを判定し、この残湯量Ltに基づいて沸
き上げ運転による目標沸き上げ量La(タンク容量−残
湯量Lt)を決定し、この残湯量Ltの残湯熱量QLt
と次回沸き上げ運転の目標蓄熱量Qtとの差の蓄熱量お
よび目標沸き上げ量Laに基づいて目標沸き上げ温度T
aを決定し、貯湯タンク16のうち、目標沸き上げ量L
a近傍に位置する高さ部位の水の温度が目標沸き上げ温
度Ta近傍の所定温度Tao(=Ta−α)に上昇する
と、ヒートポンプ10の作動(沸き上げ運転)を停止す
るようにしているが、本発明はこのように目標沸き上げ
量La近傍に位置する高さ部位の水の温度が目標沸き上
げ温度Ta近傍の所定温度Taoに上昇したどうかを判
定せずに、ヒートポンプ10の作動(沸き上げ運転)を
停止するようにしてもよい。
【0090】すなわち、沸き上げ運転の開始時点におけ
る貯湯タンク16内の残湯量Ltを判定し、この残湯量
Ltの残湯熱量QLtと次回沸き上げ運転の目標蓄熱量
Qtとの差の蓄熱量(Qt−QLt)を算出し、そし
て、この蓄熱量を得るに必要な沸き上げ運転時間を、こ
の蓄熱量と、ヒートポンプ10の加熱能力とにより算出
し、この沸き上げ運転時間の経過によりヒートポンプ1
0の作動を停止するようにしてもよい。つまり、前述の
各実施形態における、「目標沸き上げ量La近傍に位置
する高さ部位の水の温度が目標沸き上げ温度Ta近傍の
所定温度Taoに上昇した状態」を、上記蓄熱量(Qt
−QLt)とヒートポンプ加熱能力とにより算出される
沸き上げ運転時間の経過により推定するようにしてもよ
い。
【0091】また、前述の各実施形態では、ヒートポン
プ沸き上げにより蓄熱すべき目標沸き上げ量Laを単純
にタンク容量と残湯量Ltとの差で求めるようにしてい
るが、給湯装置の実際の沸き上げ制御に際しては、貯湯
タンク16内に常に確保され実用に供しない最低貯湯量
を通常設定する。この最低貯湯量は、タンク容量が前述
のように370Lの場合に例えば50〜100L程度の
量である。この最低貯湯量は使用せず、常に貯湯タンク
16内に確保されている量であるから、貯湯タンク16
の実容量から最低貯湯量を減算し、更に残湯量Ltを減
算して、目標沸き上げ量Laを算出するようにしてよ
い。
【0092】すなわち、目標沸き上げ量La=貯湯タン
ク16の実容量−最低貯湯量−残湯量Ltにて算出する
ようにしてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のヒートポンプ式給湯装
置の概略システム図である。
【図2】第1実施形態の電気制御ブロック図である。
【図3】第1実施形態の制御を示すフローチャ−トであ
る。
【図4】第2実施形態の制御を示すフローチャ−トであ
る。
【図5】第2実施形態の残湯量判定の説明図である。
【図6】第3実施形態の制御を示すフローチャ−トであ
る。
【図7】第4実施形態の制御を示すフローチャ−トであ
る。
【符号の説明】
10…ヒートポンプ熱源機、11…貯湯タンク、12…
貯湯タンク、13…高圧側熱交換器、21…循環ポン
プ。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯湯タンク(16)と、 前記貯湯タンク(16)内に蓄えられる水を加熱するた
    めの高圧側熱交換器(13)を有するヒートポンプ熱源
    機(10)と、 前記貯湯タンク(16)内底部の水を前記高圧側熱交換
    器(13)を通過した後に、前記貯湯タンク(16)内
    上部へ循環する循環ポンプ(21)とを備え、 前記ヒートポンプ熱源機(10)および前記循環ポンプ
    (21)を作動させて、前記貯湯タンク(16)内の水
    を沸き上げる沸き上げ運転を行う際に、前記貯湯タンク
    (16)内の水の全量を沸き上げる前に、前記ヒートポ
    ンプ熱源機(10)の作動を停止し、 前記ヒートポンプ熱源機(10)の作動停止後に、前記
    貯湯タンク(16)内底部の水を前記循環ポンプ(2
    1)の作動により前記貯湯タンク(16)内上部へ移動
    させることを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。
  2. 【請求項2】 前記沸き上げ運転の開始時点における前
    記貯湯タンク(16)内の残湯量を判定し、前記残湯量
    と前記貯湯タンク(16)の容量とに基づいて前記沸き
    上げ運転による目標沸き上げ量を決定し、 また、前記残湯量の残湯熱量と次回沸き上げ運転の目標
    蓄熱量との差の蓄熱量と前記目標沸き上げ量とに基づい
    て目標沸き上げ温度を決定し、 前記ヒートポンプ熱源機(10)の沸き上げ温度が前記
    目標沸き上げ温度となるように前記沸き上げ運転を制御
    することを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式
    給湯装置。
  3. 【請求項3】 前記貯湯タンク(16)のうち、前記目
    標沸き上げ量近傍に位置する高さ部位の水の温度が前記
    目標沸き上げ温度近傍の所定温度に上昇すると前記ヒー
    トポンプ熱源機(10)の作動を停止することを特徴と
    する請求項2に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  4. 【請求項4】 前記貯湯タンク(16)の高さ方向に水
    の温度を検出する温度センサ(26a〜26f)を複数
    配置し、前記複数の温度センサ(26a〜26f)の検
    出温度のうち、所定の残湯判定温度以上の検出温度を示
    す温度センサ(26a〜26f)の高さ部位から前記残
    湯量を判定することを特徴とする請求項2または3に記
    載のヒートポンプ式給湯装置。
  5. 【請求項5】 前記残湯量と前記所定の残湯判定温度以
    上の検出温度とに基づいて前記残湯量の残湯熱量を算出
    することを特徴とする請求項4に記載のヒートポンプ式
    給湯装置。
  6. 【請求項6】 前記貯湯タンク(16)の高さ方向に水
    の温度を検出する温度センサ(26a〜26f)を複数
    配置し、前記目標沸き上げ量近傍に位置する前記温度セ
    ンサ(26a〜26f)の検出温度が前記目標沸き上げ
    温度近傍の所定温度に上昇すると前記ヒートポンプ熱源
    機(10)の作動を停止することを特徴とする請求項3
    に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  7. 【請求項7】 前記沸き上げ運転の開始時点における前
    記貯湯タンク(16)内の残湯量を判定し、 前記残湯量の残湯熱量と次回沸き上げ運転の目標蓄熱量
    との差の蓄熱量と、前記ヒートポンプ熱源機(10)の
    加熱能力とに基づいて沸き上げ運転時間を算出し、 前記沸き上げ運転時間の経過により前記ヒートポンプ熱
    源機(10)の作動を停止することを特徴とする請求項
    1に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  8. 【請求項8】 前回までの出湯実績に基づく使用蓄熱量
    を算出記憶しておき、この記憶された使用蓄熱量に基づ
    いて前記次回沸き上げ運転の目標蓄熱量を決定すること
    を特徴とする請求項2または7に記載のヒートポンプ式
    給湯装置。
  9. 【請求項9】 前記循環ポンプ(21)の作動後、予め
    設定した設定時間が経過すると、前記循環ポンプ(2
    1)の作動を停止することを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれか1つに記載のヒートポンプ式給湯装置。
  10. 【請求項10】 前記循環ポンプ(21)の作動後、前
    記残湯量と前記循環ポンプ(21)の循環流量とにより
    算出される時間が経過すると、前記循環ポンプ(21)
    の作動を停止することを特徴とする請求項2ないし8の
    いずれか1つに記載のヒートポンプ式給湯装置。
  11. 【請求項11】 前記貯湯タンク(16)内下部と前記
    高圧側熱交換器(13)との間の水の温度が所定温度以
    上に上昇すると、前記循環ポンプ(21)の作動を停止
    することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つ
    に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  12. 【請求項12】 前記貯湯タンク(16)内上下の水の
    温度差が所定温度以内になると、前記循環ポンプ(2
    1)の作動を停止することを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれか1つに記載のヒートポンプ式給湯装置。
  13. 【請求項13】 前記ヒートポンプ熱源機(10)は、
    高圧側圧力が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界冷凍サイ
    クルにて構成されていることを特徴とする請求項1ない
    し12のいずれか1つに記載のヒートポンプ式給湯装
    置。
JP2001381815A 2001-12-14 2001-12-14 ヒートポンプ式給湯装置 Expired - Fee Related JP3849518B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381815A JP3849518B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 ヒートポンプ式給湯装置
DE10257431A DE10257431A1 (de) 2001-12-14 2002-12-09 Heißwasserzufuhrsystem mit Wärmepumpe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381815A JP3849518B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 ヒートポンプ式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185253A true JP2003185253A (ja) 2003-07-03
JP3849518B2 JP3849518B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=19187379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381815A Expired - Fee Related JP3849518B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 ヒートポンプ式給湯装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3849518B2 (ja)
DE (1) DE10257431A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240091A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2008008507A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム
JP2008298386A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
JP2009109024A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Corona Corp ヒートポンプ式給湯機
JP2009121772A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
WO2012111063A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2016183838A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱電機株式会社 貯湯式ヒートポンプ給湯機
JP2016191493A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 リンナイ株式会社 貯湯式給湯装置
JP2018091522A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ダイキン工業株式会社 給湯装置
WO2018117307A1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-28 주식회사 티이 지열을 이용하는 히트펌프 시스템의 생산 열량과 효율의 계산 방법
JP2019219109A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
CN114413472A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 青岛海信日立空调系统有限公司 一种多联机系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685177B1 (en) * 2011-03-10 2016-05-04 Daikin Industries, Ltd. Heat pump-type water heater
JP6183840B2 (ja) * 2013-09-11 2017-08-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 給湯システムおよびその制御方法
FR3046218B1 (fr) * 2015-12-23 2019-06-07 Atlantic Industrie Procede de regulation d'un chauffe-eau et chauffe-eau associe
JP6952864B2 (ja) * 2018-02-23 2021-10-27 三菱電機株式会社 給湯装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240091A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2008008507A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム
JP2008298386A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
JP2009109024A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Corona Corp ヒートポンプ式給湯機
JP2009121772A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
WO2012111063A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2016183838A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱電機株式会社 貯湯式ヒートポンプ給湯機
JP2016191493A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 リンナイ株式会社 貯湯式給湯装置
JP2018091522A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ダイキン工業株式会社 給湯装置
WO2018117307A1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-28 주식회사 티이 지열을 이용하는 히트펌프 시스템의 생산 열량과 효율의 계산 방법
KR20180073733A (ko) * 2016-12-22 2018-07-03 주식회사 티이 지열을 이용하는 히트펌프 시스템의 생산 열량과 효율의 계산 방법
KR101926642B1 (ko) * 2016-12-22 2018-12-10 (주)티이 지열을 이용하는 히트펌프 시스템의 생산 열량과 효율의 계산 방법
JP2019219109A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
JP7011540B2 (ja) 2018-06-20 2022-01-26 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
CN114413472A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 青岛海信日立空调系统有限公司 一种多联机系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE10257431A1 (de) 2003-06-18
JP3849518B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003185253A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5305714B2 (ja) 給湯暖房システム
JP5982839B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP4780206B2 (ja) 給湯機
JP5797998B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3840573B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4710511B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2007093113A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2007327727A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3840574B2 (ja) 給湯装置
JP2010169294A (ja) ヒートポンプ式給湯機の沸き上げ目標温度決定方法
JP4659630B2 (ja) 給湯装置
JP2006308125A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2003156254A (ja) ヒートポンプ式給湯器
JP3564687B2 (ja) 温水供給装置
JP2002310532A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4955375B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2015127626A (ja) 貯湯式ヒートポンプ給湯装置
JPS6078243A (ja) 熱媒循環式給湯装置
JP5807146B2 (ja) 給湯装置
JP2008039360A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4484221B2 (ja) 給湯装置
JP5335702B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4377843B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005090898A (ja) 貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees