JP2003183633A - 研磨粒子含有分散液、その製造方法及びその使用 - Google Patents

研磨粒子含有分散液、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2003183633A
JP2003183633A JP2002313313A JP2002313313A JP2003183633A JP 2003183633 A JP2003183633 A JP 2003183633A JP 2002313313 A JP2002313313 A JP 2002313313A JP 2002313313 A JP2002313313 A JP 2002313313A JP 2003183633 A JP2003183633 A JP 2003183633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
particles
total
metal oxide
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002313313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793496B2 (ja
Inventor
Heiko Gottfried
ゴットフリート ハイコ
Markus Pridoehl
プリデール マルクス
Berthold Trageser
トラゲーザー ベルトルト
Guido Zimmermann
ツィンマーマン グイド
Stefan Heberer
ヘーベラー シュテファン
Heike Muehlenweg
ミューレンヴェーク ハイケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2003183633A publication Critical patent/JP2003183633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793496B2 publication Critical patent/JP3793496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/005Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes using a magnetic polishing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不均一な研磨を生じさせない研磨砥粒を有す
る分散液 【解決手段】 熱分解法により製造された粒子を含有
し、この粒子は非磁性の金属酸化物マトリックス又はメ
タロイド酸化物マトリックス内に超常磁性の金属酸化物
ドメインを有していることを特徴とする研磨粒子含有分
散液

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は研磨粒子含有分散
液、その製造及び使用に関する。
【0002】
【従来の技術】極めて低い誘電率を有する材料からなる
酸化物表面又は金属表面を、いわゆる"low-k"表面を化
学機械研磨(CMP−プロセス)する場合、研磨剤−分
散液は中心的な役割を有する。一般に、この分散液は他
の成分の他に、研磨粒子又は研磨粒子混合物を含有す
る。電子工業の小型化が進むと共に、研磨剤−分散液に
対する要求も高度になる。
【0003】US6083839では、低誘電率表面の
ポリシングのために磁性分散液をCMPプロセスに使用
することが記載されている。このポリシング装置自体に
は同じ又は異なる磁界強度を誘導することができかつ空
間的に別個に配置されている磁気コイルが設けられてい
る。さらに、ポリシングすべき表面までの距離を変える
ことができ、それによりポリシングすべき表面への磁気
粒子の力の作用を変えることができる。
【0004】US6083839に記載された磁性分散
液の場合には、均一でない粒子、つまり二酸化ケイ素も
しくは酸化セリウムと磁性粒子との物理的混合物であ
り、これが多様な粒度、多様な硬度、水性分散液中での
多様な挙動を有することが欠点である。二酸化ケイ素も
しくは酸化セリウムの役割は研磨剤である。この強磁性
粒子は、磁気コイルとの関連で、粒子を運動させる。実
際に、これらの粒子特性は明確に分けられていない。こ
の強磁性粒子は研磨特性も有し、かつ再凝集及び場合に
より堆積する傾向がある。他方で磁気的な影響は非磁性
粒子に関して部分的に伝達されるだけである。
【0005】US6238279には、磁性粒子、この
場合では酸化鉄−粒子をCMPプロセスの前に除去する
方法が記載されている。
【0006】US6083839においては、さらに、
この力の作用及び分散液の運動は主に強磁性粒子を介し
て行われ、表面を削る研磨粒子を介して行われないこと
が欠点である。この研磨粒子はつまり分散液中でも強磁
性粒子の運動によって一緒に運動するが、表面へ圧力を
かけることはない。このことは低下及び不均一な研磨を
生じさせる。
【0007】
【特許文献1】US6083839
【特許文献2】US6238279
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、先行
技術の欠点を回避する分散液を提供することであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、熱分解
法(pyrogen)により製造された粒子を含有し、この粒
子は非磁性の金属酸化物マトリックス又はメタロイド酸
化物マトリックス内に超常磁性の金属酸化物ドメインを
有していることを特徴とする研磨粒子含有分散液であ
り、これにより前記課題は解決される。
【0010】本発明の範囲内で分散液とは、分散媒体と
して水相及び/又は有機相を有する媒体中に研磨粒子が
微分散していることであると解釈される。
【0011】熱分解法により製造された粒子とは、高温
で気相中で得られる高分散性粒子であると解釈される。
Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Vo
l. A23, 635頁以降、第5版にこの粒子が二酸化ケイ素
の例に関して詳細に記載されている。
【0012】ドメインとは、この場合では、金属酸化物
マトリックス又はメタロイド酸化物マトリックスの表面
内及び表面上の空間的に相互に隔てられた超常磁性の領
域であると解釈される。熱分解法による製造プロセスに
よって、この研磨粒子は十分に無孔性でかつ表面上にヒ
ドロキシル基を有していない。外部磁場がかかる際に、
この粒子は超常磁性特性を示す。しかしながらこの粒子
は永久的に磁化されず、わずかな残留磁化しか示さな
い。
【0013】超常磁性とは、作用する外部磁場の不在で
は、基本的な磁気双極子の永久的な(同一方向に向い
た)配置を示さないような物質の特性であると解釈され
る。しかしながら外部磁場の存在では強磁性材料と同様
に高い磁化率を示す。超常磁性は、通常、強磁性物質内
の結晶領域の直径が所定の臨界値を下回る場合に生じ
る。
【0014】粒子の超常磁性ドメインの割合は1〜9
9.6質量%であることができる。この範囲内で、非磁
性マトリックスによって空間的に隔てられた、超常磁性
ドメインの領域が存在する。30質量%より大きな、特
に50質量%より大きな超常磁性ドメインの割合を有す
る領域が有利である。超常磁性領域の割合と共に、粒子
へ到達可能な磁性作用も増加する。
【0015】この超常磁性ドメインは有利にFe、C
r、Eu、Y、Sm又はGdの酸化物を含有することが
でき、これらの超常磁性特性はすでに公知である。この
ドメイン内で、金属酸化物は均一な変態又は異なる変態
で存在する。
【0016】その他に、粒子中に非磁性の変態の領域も
存在する。この領域は前記のドメインを有する非磁性マ
トリックスの混合酸化物であることができる。これにつ
いての例として、鉄シリカライト(FeSiO)が用
いられる。この非磁性成分は超常磁性に関連して非磁性
マトリックスと同様の挙動をする。つまり、この粒子は
依然として超常磁性であるが、非磁性成分の割合が向上
すると共に飽和磁化が低下する。
【0017】特に有利な超常磁性ドメインは、ガンマ−
Fe(γ−Fe)、Fe、ガンマ−
Fe(γ−Fe)とFeとの混合物
及び/又は前記の鉄を含有する非磁性化合物の混合物の
形の酸化鉄である。
【0018】非磁性の金属酸化物マトリックス又は非磁
性のメタロイド酸化物マトリックスは、Si、Al、T
i、Ce、Mg、Zn、B、Zr又はGeの金属又はメ
タロイドの酸化物を含めることができる。二酸化ケイ素
が特に有利である。超常磁性ドメインの空間的分離の他
に、このマトリックスは超常磁性ドメインの酸化数を安
定化する課題がある。たとえば超常磁性の酸化鉄相とし
てのマグネタイトは、二酸化ケイ素マトリックスによっ
て安定化される。
【0019】本発明による分散液の、熱分解法により製
造された研磨粒子は、非磁性の金属酸化物マトリックス
又はメタロイド酸化物マトリックス内に3〜20nmの
直径を有する超常磁性の金属酸化物−ドメインを有する
粒子であることができる。この粒子は、50〜1000
ppmの塩化物含有量を有し、かつ500ppmより少
ない、有利に100ppmより少ない炭素含有量を有す
ることができる。
【0020】この粒子は熱分解プロセスの実施に依存し
て異なる凝集等級を示す。影響するパラメータは、滞留
時間、温度、圧力、使用した化合物の分圧、反応後の冷
却の種類及び位置であることができる。十分に球形〜十
分に凝集した形の粒子の広範囲なスペクトルを得ること
ができる。
【0021】この粒子はたとえば熱分解プロセスにより
得ることができる。この場合、超常磁性ドメインの金属
成分を含有する化合物及び非磁性マトリックスの金属成
分又はメタロイド成分を有する化合物を、仕上がった時
の所望な割合に応じて蒸発させ、空気及び/又は酸素及
び燃焼ガスと混合し、バーナー中で反応させることがで
きる。
【0022】この反応体、金属酸化物マトリックス又は
メタロイド酸化物マトリックスの前駆体及び超常磁性ド
メインの前駆体は、この場合たとえば、2種の無機又は
2種の有機の性質であるか又は有機化合物及び無機化合
物からなる混合物であることができる。
【0023】この粒子は、無機試薬又は有機試薬の吸
着、表面での反応又は複合化により変性することができ
る。
【0024】たとえば、表面変性試薬を用いて後続して
処理することにより、粒子に部分的に又は完全に疎水化
された表面を付与することができる。この製造は、二酸
化ケイ素、二酸化チタン及び酸化アルミニウムに対し
て、DE−A−1163784、DE−A−19616
781、DE−A−19757210又はDE−A−4
402370、DE−A−198929845、DE−
A−4202695、DE−A−4202694に記載
された方法と同様に行うことができる。
【0025】この粒子は、さらに部分的に又は完全に他
の金属酸化物又はメタロイド酸化物で被覆されていても
よい。これはたとえば、粒子を溶液中に含まれる有機金
属化合物中に分散させることによって得ることができ
る。加水分解触媒の添加後に有機金属化合物をその酸化
した形態に変換し、これを粒子に析出させる。このよう
な有機金属化合物の例は、ケイ素のアルコラート(Si
(OR))、アルミニウムのアルコラート(Al(O
R))又はチタンのアルコラート(Ti(OR)
である。
【0026】本発明による分散液中の研磨粒子の粒度
は、有利な実施態様において400nmより小さい。特
に有利に150nmより小さい範囲である。
【0027】本発明による分散液中に分散した粒子は、
50〜600m/gのBET−表面を有する。
【0028】本発明による分散液の固体含有量は、まず
第1に目的の用途に合わせられる。運搬コストを節約す
るために、できる限り高い固体含有量を有する分散液を
達成するようにし、所定の適用、たとえば化学機械研磨
の場合には低い固体含有量を有する分散液が使用され
る。本発明の場合に有利に、固体含有量は分散液の全量
に対して0.1〜70質量%、特に有利に1〜30質量
%の範囲である。この範囲内で本発明による分散液は良
好な安定性を示す。
【0029】この分散液は、3〜12のpH値を有する
ことができる。有利にこのpH値は6〜10.5であ
る。pH値の調整は、酸又は塩基によって行うことがで
き、さらにこの分散液の安定化を高めるために使用され
る。この場合、一方で研磨粒子の等電点に、他方で分散
液中に存在する他の物質、たとえば酸化剤の安定性に留
意しなければならない。
【0030】酸として、無機酸、有機酸又は前記のもの
の混合物を使用することができる。
【0031】無機酸として、特にリン酸、亜リン酸、硝
酸、塩酸、硫酸、これらの混合物及びこれらの酸性に反
応する塩を使用することができる。
【0032】有機酸として有利に一般式:C
2n+1COH(前記式中、n=0〜6又はn=8,
10,12,14,16)のカルボン酸又は一般式:H
C(CHCOH(前記式中、n=0〜4)
のジカルボン酸又はRC(OH)COH(式
中、R=H、R=CH、CHCOH、CH
(OH)COH)のヒドロキシカルボン酸、又はフタ
ル酸サリチル酸又は前記の酸の酸性に反応する塩、又は
前記の酸とその塩との混合物が使用される。
【0033】pH値の向上は、アンモニア、アルカリ金
属水酸化物、アミン又はテトラアルキルアンモニウムヒ
ドロキシドの添加により行うことができる。アンモニア
及び水酸化カリウムが特に有利である。
【0034】さらに、本発明の分散液は、分散液の全量
に対して少なくとも1種の酸化剤を0.3〜20質量%
含有することができ、この酸化剤は過酸化水素、過酸化
水素−付加物、たとえば尿素−付加物、有機過酸、無機
過酸、イミノ過酸、過硫酸塩、過ホウ酸塩、過炭酸塩、
酸化性金属塩及び/又は前記のものの混合物であること
ができる。過酸化水素及びその付加物が特に有利であ
る。
【0035】本発明の分散液の他の成分に対して若干の
酸化剤の安定性が悪いために、分散液を利用する直前に
これらを初めて添加することが有利である。
【0036】さらに、本発明による分散液は少なくとも
1種の酸化活性剤を含有することができ、この目的は化
学機械研磨の際の酸化速度を高めることである。適当な
酸化触媒は、Ag、Co、Cr、Cu、Fe、Mo、M
n、Ni、Os、Pd、Ru、Sn、Ti、Vの金属塩
及びこれらの混合物である。さらに、カルボン酸、ニト
リル、尿素、アミド及びエステルが適している。この酸
化触媒の濃度は、酸化剤及び研磨作用に依存して、分散
液の全量に対して0.001〜2質量%の範囲内で変え
ることができる。0.01〜0.05質量%の範囲内が
特に有利である。
【0037】さらに、本発明による分散液は、分散液の
全量に対して、少なくとも1種の腐食防止剤0.001
〜2質量%を含有することができる。適当な防止剤は窒
素含有複素環式化合物、たとえばベンゾトリアゾール、
置換ベンゾイミダゾール、置換ピラジン、置換ピラゾー
ル及びこれらの混合物のグループである。
【0038】この分散液をさらに、たとえば研磨剤の沈
殿、凝集及び酸化剤の分解に対して安定化するために、
この分散液に、分散液の全量に対して、非イオン性、カ
チオン性、アニオン性又は両性の種類の表面活性剤0.
001〜10質量%を添加することができる。
【0039】本発明による分散液は、他の研磨剤とし
て、多様な量の金属酸化物又はメタロイド酸化物を含有
することもできる。特別な実施態様において、これは二
酸化ケイ素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化ジ
ルコニウム、酸化セリウム及び/又は酸化ゲルマニウム
のような酸化物である。熱分解法により製造された酸化
物、並びにその物理的及び化学的混合物が特に有利であ
る。化学的混合物とは、熱分解反応の前に混合された熱
分解酸化物の前駆体から得られるような混合物である。
この熱分解酸化物の化学的混合物は、たとえばDE19
650500に記載されたようなドープされた酸化物で
もある。本発明による分散液はさらに磁性金属粒子、た
とえば鉄粒子を含有することもできる。
【0040】本発明による分散液は、US608383
9とは反対に、化学機械研磨の際に均一なポリシング結
果を生じる一体の研磨粒子を含有する。さらに、この分
散液は、強磁性粒子を含有する分散液よりも凝集性及び
堆積性に関してはるかに高い安定性を有する。安定性と
は、貯蔵安定性並びにポリシング工程の間の安定性であ
ると解釈される。さらに、磁性部分及び研磨部分が一つ
の粒子内に存在する本発明による分散液の粒子は、磁場
がかけられた場合にポリシングすべき表面上に均一な圧
力が及ぶことになる。このことはポリシングすべき表面
全体にわたり均一な研磨速度が生じる。
【0041】本発明のもう一つの対象は、少なくとも2
00KJ/mのエネルギー導入を行う分散装置及び/
又は粉砕装置を用いた分散液の製造方法である。これに
は、ロータ−ステータ原則によるシステム、たとえばウ
ルトラ−テュラックス−装置(Ultra-Turrax-Maschin
e)、又は攪拌式ボールミルが属する。比較的高いエネ
ルギー導入は、遊星型ニーダー/遊星型ミキサーを用い
ることも可能である。しかしながら、これらのシステム
の効果は、必要な大きさの剪断エネルギーを粒子の粉砕
のために導入するために、加工される混合物の十分に高
い粘度と関連している。
【0042】高圧均質化を用いて、150nmよりも小
さな粒度を有する分散液を得ることができる。この装置
の場合、高圧下にある前分散された2種の懸濁液流を1
つのノズルを介して放圧する。この分散液噴流は相互に
正確に当たり、粒子はそれ自体粉砕される。他の実施態
様の場合には、前分散液は同様に高圧下におかれるが、
保護した壁部領域に粒子を衝突させる。より小さな粒子
を得るために、この操作を任意にしばしば繰り返して行
うことができる。
【0043】本発明のもう一つの対象は、本発明による
分散液を誘電層、たとえば二酸化ケイ素層及び窒化物
層、金属層、メタロイド層及び極めて低い誘電率を有す
る材料、いわゆる低誘電率材料からなる層の化学機械研
磨に使用することである。
【0044】この低誘電率材料、一般にポリマーの有機
材料は、化学機械研磨の際にそれ自体変形する、たとえ
ば湾曲する傾向がある。それによりポリシングの際に均
一でない表面が生じてしまう。さらに、この材料は一般
に比較的軟質であり、ポリシングの際に引っ掻き傷が生
じることがある。本発明による分散液は、特にポリシン
グすべき表面に研磨粒子をプランジャを用いずに、磁場
を用いて、たとえばUS6083839に記載されたよ
うに力を作用させるポリシング装置と組み合わせて、低
誘電率材料のポリシングに効果的に使用できる。
【0045】一般に酸化剤を使用する金属表面のポリシ
ングの場合に、本発明による分散液の研磨粒子は同時に
酸化触媒として用いられ、この機能を完全に又は部分的
に担うことができる。特に本発明による分散液の研磨粒
子の超常磁性ドメインとして酸化鉄を用いた場合に、酸
化の促進を達成することができる。固体酸化触媒を使用
することによって、US6238279に記載された、
CMP−プロセスにおいて通常使用される可溶性鉄化合
物、たとえば硝酸鉄IIが、酸化剤の存在で酸化して不
均一なサイズの酸化鉄−凝集物及び集合体になってしま
うという問題を回避することができる。
【0046】さらに、本発明による分散液の研磨粒子の
超常磁性の性質は、ポリシングプロセスの後に外部磁場
をかけることによって汚染された分散液から分離するこ
とができ、場合により再使用又は再度調製することがで
きる。
【0047】
【実施例】分析 本発明による分散液の平均粒度d50を、Horiba社の粒
度分析機LB−500で測定した。
【0048】粉末 この粉末は、2001年8月16日付けのドイツ連邦共
和国特許出願の出願番号10140089.6に記載し
たと同様に製造した。
【0049】SiCl 0.57kg/hを、約20
0℃で蒸発させ、水素4.1Nm/h並びに空気11
Nm/hと一緒に混合区域内へ供給した。
【0050】さらに、25質量%の塩化鉄(III)水
溶液から、2成分ノズルを用いて得られたエアゾール
を、キャリアガス(窒素3Nm/h)を用いてバーナ
ー内部の混合区域内へ導入した。
【0051】均一に混合されたガス−エアゾール−混合
物を、その箇所で約1400℃の断熱燃焼温度で約50
msecの滞留時間で燃焼させた。
【0052】この断熱燃焼温度は、反応器内へ導入され
る材料流の質量−及びエネルギー収支から算出される。
エネルギー収支の場合に、水素燃焼の反応エンタルピー
及び四塩化ケイ素から二酸化ケイ素への反応の反応エン
タルピー並びに塩化鉄(III)から酸化鉄(II)へ
の反応の反応エンタルピーと、水溶液の蒸発とが考慮さ
れる。
【0053】滞留時間は、断熱燃焼温度の場合に貫流す
る装置容量と、プロセスガスの運転容量流との商から算
出される。
【0054】火炎加水分解法により、公知のように、反
応ガス及び酸化鉄でドープして生じた二酸化ケイ素粉末
P1とを冷却し、フィルターを用いて固体を廃ガス流か
ら分離する。
【0055】次の工程で、水蒸気含有の窒素で処理する
ことによりなお付着する塩酸残留物を粉末から除去す
る。
【0056】粉末P2及びP3は、P1と同様に製造す
る。反応温度を表1に記載し、粉末P1〜P3の分析デ
ータを表2に記載する。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】分散液 分散装置として次のものを使用した: ディソルバー:分散ディスク(d=40mm)を備えた
タイプLR34、Pendraulik社、Springe (ドイツ連邦
共和国在)。
【0060】ウルトラ−テュラックス:分散工具S25
N−25Gを備えたT 25 basic、IKA社、Staufen (ド
イツ連邦共和国在)。
【0061】7mmの直径を有する超音波フィンガを備
えた超音波プロセッサ UP400S、Dr. Hielscher
社、Stuttgart(ドイツ連邦共和国在)。
【0062】分散液D1:粉末P1 12.0gを蒸留
水108gに添加し、引き続き、1MのNaOHをpH
値が9.1〜9.2になる程度に添加した。ディソルバ
ーを用いて2000rpmで5分間分散させた。
【0063】分散液D2:D1と同様に行うが、ディソ
ルバーを用いて分散させた後に、ウルトラ−テュラック
スを用いて10000rpmで5分間にわたり分散させ
た。
【0064】分散液D3:D2と同様に行うが、ディソ
ルバー及びウルトラ−テュラックスを用いた分散の後
に、超音波を用いて80%の振幅で4分間にわたり分散
させた。
【0065】分散液D4〜D7:粉末P1 9.6gを
蒸留水110.4gに添加し、引き続きpH値がD4の
場合に7.8、D5の場合に8.9、D6の場合に9.
8、D7の場合に10.7になる程度に1M NaOH
を添加した。引き続きD3に記載したと同様に分散させ
た。
【0066】分散液D8:粉末P2 0.6gを蒸留水
119.4gに添加し、引き続きNaOHの添加を行わ
ずにD1に記載したと同様に分散させた。
【0067】分散液D9:粉末P2 0.6gを蒸留水
119.4gに添加し、引き続きNaOHの添加を行わ
ずにD2に記載したと同様に分散させた。
【0068】分散液D10:粉末P2 0.6gを蒸留
水119.4gに添加し、引き続きNaOHの添加を行
わずにD3に記載したと同様に分散させた。
【0069】分散液D11:粉末P2 6gを蒸留水1
14gに添加し、引き続きNaOHの添加を行わずにD
1に記載したと同様に分散させた。
【0070】分散液D12:粉末P2 6gを蒸留水1
14gに添加し、引き続きNaOHの添加を行わずにD
2に記載したと同様に分散させた。
【0071】分散液D13:粉末P2 6gを蒸留水1
14gに添加し、引き続きNaOHの添加を行わずにD
3に記載したと同様に分散させた。
【0072】分散液D14:粉末P3 6gを蒸留水1
14gに添加し、引き続きpH値が7.8になる程度に
1M NaOHを添加した。引き続きD3に記載したと
同様に分散させた。
【0073】分散液15:粉末P3 12gを蒸留水1
08gに添加し、引き続きpH値が8.8になる程度に
1M NaOHを添加した。引き続きD3に記載したと
同様に分散させた。
【0074】分散液の分析値を表3に記載した。
【0075】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルトルト トラゲーザー ドイツ連邦共和国 フライゲリヒト アム トリープ 28 (72)発明者 グイド ツィンマーマン ドイツ連邦共和国 ハーナウ ノルトシュ トラーセ 2 (72)発明者 シュテファン ヘーベラー ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン ヴィ ーゼンボルンシュトラーセ 3 (72)発明者 ハイケ ミューレンヴェーク ドイツ連邦共和国 ニデラウ アム シュ タインヴェーク 28 Fターム(参考) 3C058 AA07 CB01 DA02 DA12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱分解法により製造された粒子を含有
    し、前記の粒子は非磁性の金属酸化物マトリックス又は
    メタロイド酸化物マトリックス内に超常磁性の金属酸化
    物ドメインを有することを特徴とする、研磨粒子含有分
    散液。
  2. 【請求項2】 平均粒度が400nmより小さい、請求
    項1記載の分散液。
  3. 【請求項3】 粒子のBET−表面積が50〜600m
    /gである、請求項1又は2記載の分散液。
  4. 【請求項4】 分散液の固体含有量が、全分散液に対し
    て0.1〜70質量%である、請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の分散液。
  5. 【請求項5】 分散液のpH値が3〜12である、請求
    項1から4までのいずれか1項記載の分散液。
  6. 【請求項6】 分散液が、全分散液に対して少なくとも
    1種の酸化剤0.3〜20質量%を含有する、請求項1
    から5までのいずれか1項記載の分散液。
  7. 【請求項7】 分散液が、全分散液に対して少なくとも
    1種の酸化活性剤0.001〜2質量%を含有する、請
    求項1から6までのいずれか1項記載の分散液。
  8. 【請求項8】 分散液が、全分散液に対して少なくとも
    1種の腐食防止剤0.001〜2質量%を含有する、請
    求項1から7までのいずれか1項記載の分散液。
  9. 【請求項9】 分散液が、全分散液に対して少なくとも
    1種の表面活性物質0.001〜10質量%を含有す
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載の分散液。
  10. 【請求項10】 分散液が、研磨剤として他の金属酸化
    物又はメタロイド酸化物を含有する、請求項1から9ま
    でのいずれか1項記載の分散液。
  11. 【請求項11】 研磨粒子を少なくとも200KJ/m
    のエネルギーの導入で分散させることを特徴とする、
    請求項1から10までのいずれか1項記載の分散液の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 研磨粒子の粉砕及び分散のために、分
    散すべき粒子を高圧下におき、ノズルを介して放圧さ
    せ、相互に又は装置の壁部領域に対して衝突させる装置
    を使用する、請求項11記載の分散液の製造方法。
  13. 【請求項13】 誘電層、金属層、メタロイド層、低い
    誘電率を有する層(低誘電率材料)の化学機械研磨のた
    め及び化学機械研磨の後の研磨体の分離のための、請求
    項1から10までのいずれか1項記載の分散液の使用。
JP2002313313A 2001-10-30 2002-10-28 研磨粒子含有分散液、その製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP3793496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10153547.3 2001-10-30
DE10153547A DE10153547A1 (de) 2001-10-30 2001-10-30 Dispersion, enthaltend pyrogen hergestellte Abrasivpartikel mit superparamagnetischen Domänen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003183633A true JP2003183633A (ja) 2003-07-03
JP3793496B2 JP3793496B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=7704223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313313A Expired - Fee Related JP3793496B2 (ja) 2001-10-30 2002-10-28 研磨粒子含有分散液、その製造方法及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6761747B2 (ja)
EP (1) EP1308240B1 (ja)
JP (1) JP3793496B2 (ja)
KR (1) KR100568453B1 (ja)
AT (1) ATE387290T1 (ja)
DE (2) DE10153547A1 (ja)
ES (1) ES2300408T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521747A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 重合可能なモノマー及び/またはポリマー並びに、その中に分散した超常磁性粉末を含有する配合物
JP2008254106A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Fdk Corp ペースト材料
JP2010005704A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Jsr Corp 表示装置用基板に設けられたバリアメタル層を研磨するための化学機械研磨用水系分散体、化学機械研磨用水系分散体の製造方法および化学機械研磨方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE358706T1 (de) * 2001-11-13 2007-04-15 Degussa Härtbare und wieder lösbare klebeverbindungen
DE10320854A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-09 Degussa Ag Dispersion zum chemisch-mechanischen Polieren
DE10353996A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-09 Degussa Ag Nanoskaliges, kristallines Siliciumpulver
DE10353995A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-09 Degussa Ag Nanoskaliges, kristallines Siliciumpulver
DE102004012682A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Lasertechnik und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
KR101072271B1 (ko) * 2005-03-14 2011-10-11 주식회사 동진쎄미켐 화학 기계적 연마 슬러리 조성물용 산화제 및 그 제조방법
KR100850877B1 (ko) * 2004-06-18 2008-08-07 주식회사 동진쎄미켐 철 함유 콜로이달 실리카를 포함하는 화학 기계적 연마슬러리 조성물
DE102004041747A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Degussa Ag Indium-Zinn-Mischoxidpulver
DE102004041746A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Degussa Ag Kautschukmischung, enthaltend nanoskalige, magnetische Füllstoffe
CA2603405C (en) * 2005-04-18 2013-10-01 Roehm Gmbh Thermoplastic molding material and molding elements containing nanometric inorganic particles for making said molding material and said molding elements, and uses thereof
DE102005040157A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Degussa Ag Paste aus nanoskaligem Pulver und Dispergiermittel
DE102005049718A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Degussa Gmbh Durch Schweißen im elektromagnetischen Wechselfeld erhältliche Kunststoffverbundformkörper
DE102005056286A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Degussa Gmbh Schweißverfahren mittels elektromagnetischer Strahlung
DE102005059405A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Degussa Gmbh Zinkoxid-Ceroxid-Kompositpartikel
DE102005060121A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Zinkoxidpulver
DE102006007564A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-30 Röhm Gmbh Nanoskalige superparamagnetische Poly(meth)acrylatpolymere
EP2000439B1 (de) 2007-06-06 2011-12-28 Evonik Degussa GmbH Silicium-Eisen-Mischoxidpulver
US8974268B2 (en) * 2010-06-25 2015-03-10 Corning Incorporated Method of preparing an edge-strengthened article
US8959690B2 (en) 2012-06-29 2015-02-24 Nike, Inc. Induction heating apparatuses and processes for footwear manufacturing
US9986787B2 (en) 2012-06-29 2018-06-05 Nike, Inc. Induction heating apparatuses and processes for footwear manufacturing
EP3875185A1 (de) * 2020-03-05 2021-09-08 Evonik Operations GmbH Selective superparamagnetic sintering und eine dafür geeignete tinte

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964883A (en) * 1988-12-12 1990-10-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic alumina abrasive grains seeded with iron oxide
WO1994010694A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-11 Lord Corporation Magnetorheological materials utilizing surface-modified particles
US5893935A (en) * 1997-01-09 1999-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making abrasive grain using impregnation, and abrasive articles
US6083839A (en) * 1997-12-31 2000-07-04 Intel Corporation Unique chemical mechanical planarization approach which utilizes magnetic slurry for polish and magnetic fields for process control
EP1124912B1 (en) * 1998-10-23 2010-07-21 FujiFilm Electronic Materials USA, Inc. A chemical mechanical polishing slurry system having an activator solution
US6402978B1 (en) * 1999-05-06 2002-06-11 Mpm Ltd. Magnetic polishing fluids for polishing metal substrates
US6238279B1 (en) * 1999-06-03 2001-05-29 Promos Technologies, Inc. Magnetic filtration for slurry used in chemical mechanical polishing of semiconductor wafers
HUP0203386A3 (en) * 1999-11-17 2010-01-28 Roche Diagnostics Gmbh Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521747A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 重合可能なモノマー及び/またはポリマー並びに、その中に分散した超常磁性粉末を含有する配合物
JP2008254106A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Fdk Corp ペースト材料
JP2010005704A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Jsr Corp 表示装置用基板に設けられたバリアメタル層を研磨するための化学機械研磨用水系分散体、化学機械研磨用水系分散体の製造方法および化学機械研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50211778D1 (de) 2008-04-10
EP1308240B1 (de) 2008-02-27
JP3793496B2 (ja) 2006-07-05
DE10153547A1 (de) 2003-05-22
US6761747B2 (en) 2004-07-13
ATE387290T1 (de) 2008-03-15
US20030100187A1 (en) 2003-05-29
EP1308240A1 (de) 2003-05-07
KR20030036039A (ko) 2003-05-09
KR100568453B1 (ko) 2006-04-07
ES2300408T3 (es) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793496B2 (ja) 研磨粒子含有分散液、その製造方法及びその使用
DE60217141T2 (de) Mit zweiwertigen metalloxiden dotiertes aluminiumoxid, hergestellt durch flammenhydrolyse und daraus hergestellte wässrige dispersionen
US7169322B2 (en) Aqueous dispersion, process for its production and use
US6746767B2 (en) Superparamagnetic oxidic particles, processes for their production and their use
JP3990559B2 (ja) 半導体基板またはその上に施こされた層をポリシングするための水性分散液およびその製造法
US7264787B2 (en) Cerium oxide powder
US7374787B2 (en) Stabilized, aqueous silicon dioxide dispersion
US20110147641A1 (en) Surface-modified superparamagnetic oxidic particles
KR101097506B1 (ko) 산화세륨 및 콜로이드 이산화규소를 포함하는 분산액
TW200904923A (en) Dispersion comprising cerium oxide sheet silicate and amino acid
CN101910351A (zh) 含有二氧化铈和片状硅酸盐的分散体
You et al. Magnetic properties and dye adsorption capacities of silica–hematite nanocomposites with well-defined structures prepared in surfactant solutions
TW200902658A (en) Dispersion comprising cerium oxide and sheet silicate
JP2005536435A (ja) 二酸化ケイ素分散液
Rill et al. Microemulsion approach to neodymium, europium, and ytterbium oxide/hydroxide colloids—Effects of precursors and preparation parameters on particle size and crystallinity

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees