JP2003183469A - フルオロカーボン共重合体組成物 - Google Patents
フルオロカーボン共重合体組成物Info
- Publication number
- JP2003183469A JP2003183469A JP2001383144A JP2001383144A JP2003183469A JP 2003183469 A JP2003183469 A JP 2003183469A JP 2001383144 A JP2001383144 A JP 2001383144A JP 2001383144 A JP2001383144 A JP 2001383144A JP 2003183469 A JP2003183469 A JP 2003183469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- copolymer
- tetrafluoroethylene
- insoluble
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、従来の含フッ素イオン交換膜のイ
オン伝導度を改良しさらに機械強 度の向上したイオン
交換膜に適した含フッ素ポリマーを提供することを課題
とする。 【解決手段】 テトラフルオロエチレンとカルボニル基
を有するパーフルオロビニルエーテルとの共重合物で、
(1)過フッ素化シクロアルカン、(2)過フッ素化芳
香族化合物、および(3)パーフルオロトリアルキルア
ミンから選択された180℃以上の沸点を有する溶剤に
不溶である共重合体成分(以下、不溶成分)と溶解する
共重合体成分(以下、溶解成分)から構成された組成物
オン伝導度を改良しさらに機械強 度の向上したイオン
交換膜に適した含フッ素ポリマーを提供することを課題
とする。 【解決手段】 テトラフルオロエチレンとカルボニル基
を有するパーフルオロビニルエーテルとの共重合物で、
(1)過フッ素化シクロアルカン、(2)過フッ素化芳
香族化合物、および(3)パーフルオロトリアルキルア
ミンから選択された180℃以上の沸点を有する溶剤に
不溶である共重合体成分(以下、不溶成分)と溶解する
共重合体成分(以下、溶解成分)から構成された組成物
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子型燃料
電池、水電気分解、食塩電気分解、各種センサー等の用
途に有用な固体電解質に適した含フッ素ポリマー材料に
関するものである。
電池、水電気分解、食塩電気分解、各種センサー等の用
途に有用な固体電解質に適した含フッ素ポリマー材料に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】イオン交換膜には水素が解離して生じた
プロトンを酸素側に移動させるイオン伝導体としての機
能があり、一般に膜の交換容量が大きいほどプロトン伝
導度が大きくなり、そして膜厚が薄いほど膜による電気
抵抗が小さくなり好ましい。しかしながら、イオン伝導
性を高くするために交換容量を増加させると機械的強度
が低下し、実用的でなくなる。従って、イオン伝導性が
高く且つ機械的強度の大きな膜が切望されている。
プロトンを酸素側に移動させるイオン伝導体としての機
能があり、一般に膜の交換容量が大きいほどプロトン伝
導度が大きくなり、そして膜厚が薄いほど膜による電気
抵抗が小さくなり好ましい。しかしながら、イオン伝導
性を高くするために交換容量を増加させると機械的強度
が低下し、実用的でなくなる。従って、イオン伝導性が
高く且つ機械的強度の大きな膜が切望されている。
【0003】従来の電解質膜に於いては、カルボン酸基
を有するペルフルオロカーボン膜を使用することで高電
流効率の膜が得られることが知られている。最近は、こ
れに併せて、膜強度を向上させること、すなわち、膜強
度を維持しながら電解電圧を低減させることが市場から
要求されている。この膜強度向上については現在までに
いくつかの検討が試みられており、例えば、PTFEの
フィブリル化繊維をカルボン酸基を有する含フッ素陽イ
オン交換樹脂に混合する手段によって、引き裂き伝播強
度や耐折り曲げ強度、破断伸度を向上させることが開示
(特開昭54−1283号、特開昭54−10747
9号、特開昭54−157777号、特開昭58−20
4 189号の各公報)されている。
を有するペルフルオロカーボン膜を使用することで高電
流効率の膜が得られることが知られている。最近は、こ
れに併せて、膜強度を向上させること、すなわち、膜強
度を維持しながら電解電圧を低減させることが市場から
要求されている。この膜強度向上については現在までに
いくつかの検討が試みられており、例えば、PTFEの
フィブリル化繊維をカルボン酸基を有する含フッ素陽イ
オン交換樹脂に混合する手段によって、引き裂き伝播強
度や耐折り曲げ強度、破断伸度を向上させることが開示
(特開昭54−1283号、特開昭54−10747
9号、特開昭54−157777号、特開昭58−20
4 189号の各公報)されている。
【0004】また、特開2000−222938におい
てカルボン酸基を有する含フッ素重合体(含フッ素重合
体A)と官能基を有さない含フッ素重合体(含フッ素重
合体B)が互いに相溶状態にある固体電解質膜を作製す
ることで電解質膜が膜電気抵抗を 上昇させずに引っ張
り破断強度を向上させるとされる。しかし、これらに代
表される従来技術においては、膜の強度向上は充分では
なく、また膜の強度が増大すると、一方で電気抵抗の増
加を伴うという問題が有る。最近では、電解電圧も理論
電解電圧に近づきつつあり、10mV下げることも難し
くなりつつある。そこで、電気抵抗を向上させずに引っ
張り破断強度向上を達成する手段が渇望されている。
てカルボン酸基を有する含フッ素重合体(含フッ素重合
体A)と官能基を有さない含フッ素重合体(含フッ素重
合体B)が互いに相溶状態にある固体電解質膜を作製す
ることで電解質膜が膜電気抵抗を 上昇させずに引っ張
り破断強度を向上させるとされる。しかし、これらに代
表される従来技術においては、膜の強度向上は充分では
なく、また膜の強度が増大すると、一方で電気抵抗の増
加を伴うという問題が有る。最近では、電解電圧も理論
電解電圧に近づきつつあり、10mV下げることも難し
くなりつつある。そこで、電気抵抗を向上させずに引っ
張り破断強度向上を達成する手段が渇望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の含フ
ッ素イオン交換膜のイオン伝導度を改良しさらに機械強
度の向上したイオン交換膜に適した含フッ素ポリマーを
提供することを課題とする。
ッ素イオン交換膜のイオン伝導度を改良しさらに機械強
度の向上したイオン交換膜に適した含フッ素ポリマーを
提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の課題を
克服するために鋭意研究の結果、テトラフルオロエチレ
ンとカルボニル基を有するパーフルオロビニルエーテル
との共重合物で、(1)過フッ素化シクロアルカン、
(2)過フッ素化芳香族化合物、および(3)パーフル
オロトリアルキルアミンから選択された180℃以上の
沸点を有する溶剤に不溶である共重合体成分(以下、不
溶成分)と溶解する共重合体成分(以下、溶解成分)か
ら構成された組成物からなるイオン交換膜が当該課題克
服に著しく効果があることを見出し、本発明をなすに至
った。
克服するために鋭意研究の結果、テトラフルオロエチレ
ンとカルボニル基を有するパーフルオロビニルエーテル
との共重合物で、(1)過フッ素化シクロアルカン、
(2)過フッ素化芳香族化合物、および(3)パーフル
オロトリアルキルアミンから選択された180℃以上の
沸点を有する溶剤に不溶である共重合体成分(以下、不
溶成分)と溶解する共重合体成分(以下、溶解成分)か
ら構成された組成物からなるイオン交換膜が当該課題克
服に著しく効果があることを見出し、本発明をなすに至
った。
【0007】本発明は、
1)テトラフルオロエチレンとカルボニル基を有するパ
ーフルオロビニルエーテルとの共重合物で、(1)過フ
ッ素化シクロアルカン、(2)過フッ素化芳香族化合
物、および(3)パーフルオロトリアルキルアミンから
選択された180℃以上の沸点を有する溶剤に不溶であ
る共重合体成分(以下、不溶成分)と溶解する共重合体
成分(以下、溶解成分)から構成された組成物。
ーフルオロビニルエーテルとの共重合物で、(1)過フ
ッ素化シクロアルカン、(2)過フッ素化芳香族化合
物、および(3)パーフルオロトリアルキルアミンから
選択された180℃以上の沸点を有する溶剤に不溶であ
る共重合体成分(以下、不溶成分)と溶解する共重合体
成分(以下、溶解成分)から構成された組成物。
【0008】2)不溶成分が溶解成分より高いテトラフ
ルオロエチレンのモル比であることを特徴とする1)に
記載の組成物。 3)不溶成分と溶解成分からなる組成物においてテトラ
フルオロエチレンのモル比が5/1〜9/1であること
を特徴とする1)および2)に記載の組成物。 4)1)、2)および3)に記載の組成物を成型してな
る積層体。 5)4)に記載の積層体を加水分解してなる電解質膜。
に係わる。
ルオロエチレンのモル比であることを特徴とする1)に
記載の組成物。 3)不溶成分と溶解成分からなる組成物においてテトラ
フルオロエチレンのモル比が5/1〜9/1であること
を特徴とする1)および2)に記載の組成物。 4)1)、2)および3)に記載の組成物を成型してな
る積層体。 5)4)に記載の積層体を加水分解してなる電解質膜。
に係わる。
【0009】本発明の不溶成分は、テトラフルオロエチ
レンのモル比が溶解成分におけるテトラフルオロエチレ
ンのモル比よりも高いことが、強度発現に著しい効果を
発現し、発明の特徴である。さらに実用的な伝導度を発
現させるためには、組成物におけるテトラフルオロエチ
レンのモル比が5/1〜9/1であることが好ましい。
本発明におけるカルボニル基を有するパーフルオロビニ
ルエーテルとしては、好ましい例として、下記(1)式
で示される構造式のものが挙げられる。
レンのモル比が溶解成分におけるテトラフルオロエチレ
ンのモル比よりも高いことが、強度発現に著しい効果を
発現し、発明の特徴である。さらに実用的な伝導度を発
現させるためには、組成物におけるテトラフルオロエチ
レンのモル比が5/1〜9/1であることが好ましい。
本発明におけるカルボニル基を有するパーフルオロビニ
ルエーテルとしては、好ましい例として、下記(1)式
で示される構造式のものが挙げられる。
【0010】
【化1】
【0011】(式中、x=0〜2、y=2〜3の整数)
本発明におけるテトラフルオロエチレンとカルボニル基
を有するパーフルオロビニルエーテルとの共重合物とし
ては、好ましい例として、下記(2)式で示されるもの
が挙げられる。
を有するパーフルオロビニルエーテルとの共重合物とし
ては、好ましい例として、下記(2)式で示されるもの
が挙げられる。
【0012】
【化2】
【0013】(式中、x=0〜2、y=2〜3の整数、
lとmはl≧1、m≧1である整数。) 本発明において、(1)過フッ素化シクロアルカン、
(2)過フッ素化芳香族化合物、および(3)パーフル
オロトリアルキルアミンから選択された180℃以上の
沸点を有する溶剤として好ましくは、パーフルオロテト
ラデカヒドロヘナントレン、パーフルオロメチルシクロ
ヘキサン、パーフルオロデカリン、ヘキサフルオロベン
ゼン、またはパーフルオロトリヘキシルアミンであり、
パーフルオロテトラデカヒドロフェナントレンである。
さらにこれらの混合物も有用である。
lとmはl≧1、m≧1である整数。) 本発明において、(1)過フッ素化シクロアルカン、
(2)過フッ素化芳香族化合物、および(3)パーフル
オロトリアルキルアミンから選択された180℃以上の
沸点を有する溶剤として好ましくは、パーフルオロテト
ラデカヒドロヘナントレン、パーフルオロメチルシクロ
ヘキサン、パーフルオロデカリン、ヘキサフルオロベン
ゼン、またはパーフルオロトリヘキシルアミンであり、
パーフルオロテトラデカヒドロフェナントレンである。
さらにこれらの混合物も有用である。
【0014】本発明におけるテトラフルオロエチレンの
モル比とは、(2)式において、l/mを指す。強度に
おいて著しい効果を発現させるためには、本発明におけ
る溶解成分に対して、不溶成分のテトラフルオロエチレ
ンのモル組成比が高いことが好ましい。また、伝導度を
確保するためには、不溶成分と溶解成分を足し合わせた
組成物において、テトラフルオロエチレンのモル比が5
/1〜9/1であることが好ましい。
モル比とは、(2)式において、l/mを指す。強度に
おいて著しい効果を発現させるためには、本発明におけ
る溶解成分に対して、不溶成分のテトラフルオロエチレ
ンのモル組成比が高いことが好ましい。また、伝導度を
確保するためには、不溶成分と溶解成分を足し合わせた
組成物において、テトラフルオロエチレンのモル比が5
/1〜9/1であることが好ましい。
【0015】本発明における溶解成分とは、(1)過フ
ッ素化シクロアルカン、(2)過フッ素化芳香族化合
物、および(3)パーフルオロトリアルキルアミンから
選択された180℃以上の沸点を有する溶剤中に共重合
体を分散させ、大気圧のもとで180℃〜200℃の範
囲で加熱し、目視によって溶け残りのない状態となる共
重合体を言う。このとき、ポリマー濃度は、一般に約1
から5重量パーセント程度でよい。一方、不溶成分と
は、同じ条件下で溶解させたとき、形状の変化は起こっ
ても、実質的に溶解しないものを言う。実質的に溶解し
ないとは、残存物を回収し、溶媒を取り除いた後、重量
を測ったとき、もとの重合体の80重量%以上であるこ
とを言う。
ッ素化シクロアルカン、(2)過フッ素化芳香族化合
物、および(3)パーフルオロトリアルキルアミンから
選択された180℃以上の沸点を有する溶剤中に共重合
体を分散させ、大気圧のもとで180℃〜200℃の範
囲で加熱し、目視によって溶け残りのない状態となる共
重合体を言う。このとき、ポリマー濃度は、一般に約1
から5重量パーセント程度でよい。一方、不溶成分と
は、同じ条件下で溶解させたとき、形状の変化は起こっ
ても、実質的に溶解しないものを言う。実質的に溶解し
ないとは、残存物を回収し、溶媒を取り除いた後、重量
を測ったとき、もとの重合体の80重量%以上であるこ
とを言う。
【0016】かかる組成物をつくる方法に特に制限はな
い。共重合体を重合させるとき、テトラフルオロエチレ
ンとカルボニル基を有するパーフルオロビニルエーテル
の混合比を経時的に変化させることで、作製することも
できる。また、あらかじめテトラフルオロエチレンとカ
ルボニル基を有するパーフルオロビニルエーテルのモル
比の異なる共重合物を重合し、混合させて作っても良
い。混合方法には、例えばホイール形、プレート形また
はロール形などの汎用の混練機を用いることができる。
同じモノマーからなる共重合体であるため、混合は容易
に行なうことができる。
い。共重合体を重合させるとき、テトラフルオロエチレ
ンとカルボニル基を有するパーフルオロビニルエーテル
の混合比を経時的に変化させることで、作製することも
できる。また、あらかじめテトラフルオロエチレンとカ
ルボニル基を有するパーフルオロビニルエーテルのモル
比の異なる共重合物を重合し、混合させて作っても良
い。混合方法には、例えばホイール形、プレート形また
はロール形などの汎用の混練機を用いることができる。
同じモノマーからなる共重合体であるため、混合は容易
に行なうことができる。
【0017】さらにこの組成物を製膜することで、高い
伝導度と高強度を有するイオン交換膜の前駆体を作るこ
とができる。このとき、製膜成型方法にも特に制限はな
く、例えばプレス成型、ロール成型、押し出し成型など
の通常の方法で成型可能である。製膜時間にも特に制限
はないが、厚さむらの無い膜状態に成形できる時間が設
定され、好ましくは5秒から10分である。
伝導度と高強度を有するイオン交換膜の前駆体を作るこ
とができる。このとき、製膜成型方法にも特に制限はな
く、例えばプレス成型、ロール成型、押し出し成型など
の通常の方法で成型可能である。製膜時間にも特に制限
はないが、厚さむらの無い膜状態に成形できる時間が設
定され、好ましくは5秒から10分である。
【0018】本発明の組成物から作られる固体電解質膜
は、種々の優れた性能を有するために各種の目的、分
野、用途に広範囲に応用できる。例えば、電気透析、電
解還元、燃料電池、食塩電解、各種センサーなどが例示
される。かかる各種用途において単独で用いても良い
が、以下に述べる様な積層体にしても良い。本発明の積
層体は、公知の技術によって作製することができる。特
に、燃料電池用途においては、ポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)などの多孔膜と積層(特開平6− 3
42666、特開平7−233267)して使用した
り、ガス拡散電極と一体化して使用できる(特開平6−
349498)。また、食塩電解ではパーフルオロカー
ボンスルホン酸膜と積層した膜として使用したり、PT
FEなどからなる布、網などの織布、不織布、又は金属
製のメッシュ、多孔体などで補強できる。さらに本発明
の電解質膜を用いた複合膜は、その表面を粗面化したり
あるいは金属酸化物粒子からなる多孔質層や薄層をその
表面に形成することも可能である。
は、種々の優れた性能を有するために各種の目的、分
野、用途に広範囲に応用できる。例えば、電気透析、電
解還元、燃料電池、食塩電解、各種センサーなどが例示
される。かかる各種用途において単独で用いても良い
が、以下に述べる様な積層体にしても良い。本発明の積
層体は、公知の技術によって作製することができる。特
に、燃料電池用途においては、ポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)などの多孔膜と積層(特開平6− 3
42666、特開平7−233267)して使用した
り、ガス拡散電極と一体化して使用できる(特開平6−
349498)。また、食塩電解ではパーフルオロカー
ボンスルホン酸膜と積層した膜として使用したり、PT
FEなどからなる布、網などの織布、不織布、又は金属
製のメッシュ、多孔体などで補強できる。さらに本発明
の電解質膜を用いた複合膜は、その表面を粗面化したり
あるいは金属酸化物粒子からなる多孔質層や薄層をその
表面に形成することも可能である。
【0019】本発明の電解質膜は、本発明の積層体を酸
又は塩基での加水分解により達成される。塩基での加水
分解、特に熱溶液、例えば沸点付近の溶液の使用は速い
加水分解に好適である。加水分解に必要な時間は、構造
物の厚さとともに増大する。水と混和する有機化合物例
えばジメチルスルホキシドを加水分解浴に含有させるこ
とも有効である。次に、実施例および参考例によって本
発明を説明する。本願実施例、比較例において得られた
膜の物性測定法は、以下の通りである。膜の引っ張り破
断強度を、テンシロン(オリエンテック社製RTCー1
21 0)を用いて測定した。
又は塩基での加水分解により達成される。塩基での加水
分解、特に熱溶液、例えば沸点付近の溶液の使用は速い
加水分解に好適である。加水分解に必要な時間は、構造
物の厚さとともに増大する。水と混和する有機化合物例
えばジメチルスルホキシドを加水分解浴に含有させるこ
とも有効である。次に、実施例および参考例によって本
発明を説明する。本願実施例、比較例において得られた
膜の物性測定法は、以下の通りである。膜の引っ張り破
断強度を、テンシロン(オリエンテック社製RTCー1
21 0)を用いて測定した。
【0020】試料は湿潤状態で幅1cm、長さ10cm
に切断した試験片で、両端を保持し、試料長は5cmと
して室温、100mm/分の速度で伸張した。電解質膜
の電流効率と電解電圧は面積100cm2の電解セルで
測定した。陽極室には3.5Nの塩 化ナトリウム水溶
液、陰極室には33%水酸化ナトリウム水溶液を循環し
固体電解質膜を挟んで接触させ、液漏れが無いように固
定、90℃、4kA/m2で運転した。電流効率は流し
た電流値、時間から理論的に得られるべき水酸化ナトリ
ウムの重量に対する実際に得られた重量の比である。
に切断した試験片で、両端を保持し、試料長は5cmと
して室温、100mm/分の速度で伸張した。電解質膜
の電流効率と電解電圧は面積100cm2の電解セルで
測定した。陽極室には3.5Nの塩 化ナトリウム水溶
液、陰極室には33%水酸化ナトリウム水溶液を循環し
固体電解質膜を挟んで接触させ、液漏れが無いように固
定、90℃、4kA/m2で運転した。電流効率は流し
た電流値、時間から理論的に得られるべき水酸化ナトリ
ウムの重量に対する実際に得られた重量の比である。
【0021】
【実施例1】20リットルのオートクレーブに脱水した
CF2ClCFCl2を12300gとCF2=CFOC
F2CF(CF3)O(CF2)2COOCH3(以下、コ
モノマー(A)と称す)を3985gとを仕込んだ後、
オートクレーブを温浴槽に漬け内温35℃に調節し、攪
拌機は1000rpmで回転させ、オートクレーブ内の
真空脱気、窒素置換を5回繰り返した。触媒は(C3F7
COO)2を用い対モノマー0.1wt%になるよう計
量して仕込んだ。あらかじめ、オートクレーブとテトラ
フルオロエチレンCF2=CF2(以下、TFEと称す)
の貯槽タンクを接続しておいたラインからTFEを連続
的に吹き込んだ。このときのTFEの吹き込みは、初期
内圧2.9kg/cm2から、2時間後の内圧は2.1
7kg/cm 2になるように徐々にTFE吹き込み圧を
減らしながら調節した。
CF2ClCFCl2を12300gとCF2=CFOC
F2CF(CF3)O(CF2)2COOCH3(以下、コ
モノマー(A)と称す)を3985gとを仕込んだ後、
オートクレーブを温浴槽に漬け内温35℃に調節し、攪
拌機は1000rpmで回転させ、オートクレーブ内の
真空脱気、窒素置換を5回繰り返した。触媒は(C3F7
COO)2を用い対モノマー0.1wt%になるよう計
量して仕込んだ。あらかじめ、オートクレーブとテトラ
フルオロエチレンCF2=CF2(以下、TFEと称す)
の貯槽タンクを接続しておいたラインからTFEを連続
的に吹き込んだ。このときのTFEの吹き込みは、初期
内圧2.9kg/cm2から、2時間後の内圧は2.1
7kg/cm 2になるように徐々にTFE吹き込み圧を
減らしながら調節した。
【0022】重合終了後、重合液を取り出しメタノール
を100ml加え攪拌した。この溶液の一部からポリマ
ーを取り出し充分洗浄し乾燥させた。TFEとコモノマ
ーの比は、7/1であった。この重合物を1.0gを取
り、パーフルオロテトラデカヒドロフェナントレン10
mlに分散し、200℃で2時間加熱させた。不溶分を
濾別し、減圧乾燥後、重量を測定したところ、0.15
gであった。また、19F−NMRを測定したところ、
TFEとコモノマーの比は、9/1であった。
を100ml加え攪拌した。この溶液の一部からポリマ
ーを取り出し充分洗浄し乾燥させた。TFEとコモノマ
ーの比は、7/1であった。この重合物を1.0gを取
り、パーフルオロテトラデカヒドロフェナントレン10
mlに分散し、200℃で2時間加熱させた。不溶分を
濾別し、減圧乾燥後、重量を測定したところ、0.15
gであった。また、19F−NMRを測定したところ、
TFEとコモノマーの比は、9/1であった。
【0023】このポリマーを用いて、上記手法にて別途
成型した厚み25μmの膜を第1層とし、一方、 (式
1)においてYがスルホニルフルオライド基を有するペ
ルフルオロカーボンモノマーとテトラフルオロエチレン
の共重合体で交換容量0.97ミリ当量/gを示すポリ
マー(D)からなり厚さ75μmの膜を第2層として、
両層を温度275℃で共押し出し製膜し、フィルム −
1を得た。さらにポリマー(D)のみからなる厚さ 2
5μmのフィルム−2を成型した。強化部材にポリテト
ラフルオロエチレン繊維(150デニル、太さ11 0
μm)を用い、平織り方式で支持体材料の織布を作成
し、この織布をフィルム−1のポリマー(D)側(第2
層側)とフィルム−2の間にはさんで積層した。
成型した厚み25μmの膜を第1層とし、一方、 (式
1)においてYがスルホニルフルオライド基を有するペ
ルフルオロカーボンモノマーとテトラフルオロエチレン
の共重合体で交換容量0.97ミリ当量/gを示すポリ
マー(D)からなり厚さ75μmの膜を第2層として、
両層を温度275℃で共押し出し製膜し、フィルム −
1を得た。さらにポリマー(D)のみからなる厚さ 2
5μmのフィルム−2を成型した。強化部材にポリテト
ラフルオロエチレン繊維(150デニル、太さ11 0
μm)を用い、平織り方式で支持体材料の織布を作成
し、この織布をフィルム−1のポリマー(D)側(第2
層側)とフィルム−2の間にはさんで積層した。
【0024】得られた積層膜をケン化することにより、
カルボニルエステル型、スルホニルフルオライド型の官
能基がそれぞれカルボン酸カリウム型、スルホン酸カリ
ウム型に変換した。充分純水で洗浄した後、0.5NN
aOH水溶液に漬け85℃、30分保持し、積層膜を構
成するポリマーを、それぞれカルボン酸ナトリウム型、
スルホン酸ナトリウム型とした。その後、先述した測定
法により膜の電解性能を測定した。その結果、引っ張り
破断強度は1.6kgf/cmであった。電解電圧は
3.00Vであった。また、電流効率を測定したところ
97.4%であった。
カルボニルエステル型、スルホニルフルオライド型の官
能基がそれぞれカルボン酸カリウム型、スルホン酸カリ
ウム型に変換した。充分純水で洗浄した後、0.5NN
aOH水溶液に漬け85℃、30分保持し、積層膜を構
成するポリマーを、それぞれカルボン酸ナトリウム型、
スルホン酸ナトリウム型とした。その後、先述した測定
法により膜の電解性能を測定した。その結果、引っ張り
破断強度は1.6kgf/cmであった。電解電圧は
3.00Vであった。また、電流効率を測定したところ
97.4%であった。
【0025】
【実施例2】20リットルのオートクレーブに脱水精製
したCF2ClCFCl2を12300gとコモノマー
(A)を3985gとを仕込んだ後、オートクレーブを
温浴槽に漬け内温35℃に調節し、攪拌機は1000r
pmで回転させ、オートクレーブ内の真空脱気、窒素置
換を5回繰り返した。触媒は(C3F7COO)2を用
い対モノマー0.1wt%になるよう計量して仕込ん
だ。あらかじめ、オートクレーブとTFEの貯槽タンク
を接続しておいたラインからTFEを連続的に吹き込ん
だ。このときのTFEの吹き込みは、初期内圧2.9k
g/cm2から、2時間後の内圧は2.5kg/cm2に
なるように徐々にTFE吹き込み圧を減らしながら調節
した。
したCF2ClCFCl2を12300gとコモノマー
(A)を3985gとを仕込んだ後、オートクレーブを
温浴槽に漬け内温35℃に調節し、攪拌機は1000r
pmで回転させ、オートクレーブ内の真空脱気、窒素置
換を5回繰り返した。触媒は(C3F7COO)2を用
い対モノマー0.1wt%になるよう計量して仕込ん
だ。あらかじめ、オートクレーブとTFEの貯槽タンク
を接続しておいたラインからTFEを連続的に吹き込ん
だ。このときのTFEの吹き込みは、初期内圧2.9k
g/cm2から、2時間後の内圧は2.5kg/cm2に
なるように徐々にTFE吹き込み圧を減らしながら調節
した。
【0026】重合終了後、重合液を取り出しメタノール
を100ml加え攪拌した。この溶液の一部からポリマ
ー(A)を取り出し充分洗浄し乾燥させた。同様に20
リットルのオートクレーブに脱水精製したCF2ClC
FCl2を12300gとコモノマー(A)を3985
gとを仕込んだ後、オートクレーブを温浴槽に漬け内温
35℃に調節し、攪拌機は1000rpmで回転させ、
オートクレーブ内の真空脱気、窒素置換を5回繰り返し
た。触媒は(C3F7COO)2を用い対モノマー0.
1wt%になるよう計量して仕込んだ。あらかじめ、オ
ートクレーブとTFEの貯槽タンクを接続しておいたラ
インからTFEを連続的に吹き込んだ。このときのTF
Eの吹き込みは、初期内圧2.65kg/cm 2から、
2時間後の内圧は2.17kg/cm2になるように徐
々にTFE吹き込み圧を減らしながら調節した。
を100ml加え攪拌した。この溶液の一部からポリマ
ー(A)を取り出し充分洗浄し乾燥させた。同様に20
リットルのオートクレーブに脱水精製したCF2ClC
FCl2を12300gとコモノマー(A)を3985
gとを仕込んだ後、オートクレーブを温浴槽に漬け内温
35℃に調節し、攪拌機は1000rpmで回転させ、
オートクレーブ内の真空脱気、窒素置換を5回繰り返し
た。触媒は(C3F7COO)2を用い対モノマー0.
1wt%になるよう計量して仕込んだ。あらかじめ、オ
ートクレーブとTFEの貯槽タンクを接続しておいたラ
インからTFEを連続的に吹き込んだ。このときのTF
Eの吹き込みは、初期内圧2.65kg/cm 2から、
2時間後の内圧は2.17kg/cm2になるように徐
々にTFE吹き込み圧を減らしながら調節した。
【0027】重合終了後、重合液を取り出しメタノール
を100ml加え攪拌した。この溶液の一部からポリマ
ー(B)を取り出し充分洗浄し乾燥させた。ポリマー
(A)とポリマー(B)を1:1の重量比で混合し、組
成物を得た。この組成物のTFEとコモノマーの比は、
8/1であった。この重合物を1.0gを取り、パーフ
ルオロテトラデカヒドロフェナントレン10mlに分散
し、200℃で2時間加熱させた。不溶分をロ別し、減
圧乾燥後、重量を測定したところ、0.2gであった。
また、19F−NMRを測定したところ、TFEとコモ
ノマーの比は、11/1であった。
を100ml加え攪拌した。この溶液の一部からポリマ
ー(B)を取り出し充分洗浄し乾燥させた。ポリマー
(A)とポリマー(B)を1:1の重量比で混合し、組
成物を得た。この組成物のTFEとコモノマーの比は、
8/1であった。この重合物を1.0gを取り、パーフ
ルオロテトラデカヒドロフェナントレン10mlに分散
し、200℃で2時間加熱させた。不溶分をロ別し、減
圧乾燥後、重量を測定したところ、0.2gであった。
また、19F−NMRを測定したところ、TFEとコモ
ノマーの比は、11/1であった。
【0028】この組成物を用いて、実施例1と同様に積
層膜を得た。その後、先述した測定法により膜の電解性
能を測定した。その結果、引っ張り破断強度は1.75
kgf/cmであった。電解電圧は3.05Vであっ
た。また、電流効率を測定したところ97.8%であっ
た。
層膜を得た。その後、先述した測定法により膜の電解性
能を測定した。その結果、引っ張り破断強度は1.75
kgf/cmであった。電解電圧は3.05Vであっ
た。また、電流効率を測定したところ97.8%であっ
た。
【0029】
【参考例】カルボニルメチルエステル型のペルフルオ
ロカーボンであるAciplexのみを厚さ25μmの
第1層とする以外は、全て実施例1に準じた手法にて
積層膜を得た。得られた膜を、実施例1と同じ条件でカ
ルボン酸ナトリウム型とし、電解性能を測定した結果、
電解電圧は3.01Vであり、電流効率は97.2%で
あったが、引っ張り破断強度は1.2kgf/cmであ
り、実施例1の膜に比べて、同等の電解電圧、電流効率
を有していたが、引っ張り破断強度が低下していた。
ロカーボンであるAciplexのみを厚さ25μmの
第1層とする以外は、全て実施例1に準じた手法にて
積層膜を得た。得られた膜を、実施例1と同じ条件でカ
ルボン酸ナトリウム型とし、電解性能を測定した結果、
電解電圧は3.01Vであり、電流効率は97.2%で
あったが、引っ張り破断強度は1.2kgf/cmであ
り、実施例1の膜に比べて、同等の電解電圧、電流効率
を有していたが、引っ張り破断強度が低下していた。
【0030】
【発明の効果】本発明の組成物は、従来の含フッ素イオ
ン交換膜のイオン伝導度を改良しさらに機械強度の向上
したイオン交換膜に適した含フッ素ポリマーを提供す
る。
ン交換膜のイオン伝導度を改良しさらに機械強度の向上
したイオン交換膜に適した含フッ素ポリマーを提供す
る。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H01M 8/10 H01M 8/10
Fターム(参考) 4F100 AK17A AK17B AK17J AK18A
AK18B AK18J AL01A AL01B
AL05A AL05B BA01 BA02
BA03 BA04 BA05 BA16 EH20
EJ01 GB41 JB08A JB08B
JG01 JG10 JK01 YY00A
YY00B
4J002 BD15W BD15X BE04W BE04X
GF00
5G301 CA30 CD01
5H026 AA06 BB10 CX05 EE19 HH05
Claims (5)
- 【請求項1】 テトラフルオロエチレンとカルボニル基
を有するパーフルオロビニルエーテルとの共重合物で、
(1)過フッ素化シクロアルカン、(2)過フッ素化芳
香族化合物、および(3)パーフルオロトリアルキルア
ミンからなる群から選択された180℃以上の沸点を有
する溶剤に不溶である共重合体成分(不溶成分)と溶解
する共重合体成分(溶解成分)からなる組成物。 - 【請求項2】 不溶成分が溶解成分より高いテトラフル
オロエチレンのモル比であることを特徴とする請求項1
に記載の組成物。 - 【請求項3】 不溶成分と溶解成分からなる組成物にお
いてテトラフルオロエチレンのモル比が5/1〜9/1
であることを特徴とする請求項1および請求項2に記載
の組成物。 - 【請求項4】 請求項1から3記載の組成物を成型して
なる積層体。 - 【請求項5】 請求項4記載の積層体を加水分解してな
る電解質膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001383144A JP2003183469A (ja) | 2001-12-17 | 2001-12-17 | フルオロカーボン共重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001383144A JP2003183469A (ja) | 2001-12-17 | 2001-12-17 | フルオロカーボン共重合体組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003183469A true JP2003183469A (ja) | 2003-07-03 |
Family
ID=27593280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001383144A Withdrawn JP2003183469A (ja) | 2001-12-17 | 2001-12-17 | フルオロカーボン共重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003183469A (ja) |
-
2001
- 2001-12-17 JP JP2001383144A patent/JP2003183469A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5849148B2 (ja) | 高分子電解質膜 | |
KR102112645B1 (ko) | 고분자 전해질막 | |
JP6034200B2 (ja) | レドックスフロー二次電池 | |
US20070281198A1 (en) | Membranes electrode assemblies prepared from fluoropolymer dispersions | |
JP5862372B2 (ja) | ポリマーの製造方法、固体高分子形燃料電池用電解質膜の製造方法および膜電極接合体の製造方法 | |
WO2014077257A1 (ja) | レドックスフロー二次電池用隔膜及びそれを用いたレドックスフロー二次電池 | |
WO2012046777A1 (ja) | フッ素系高分子電解質膜 | |
WO2012088166A1 (en) | Ionomers and ionically conductive compositions | |
EP2027194B1 (en) | Fluoropolymer dispersions | |
US20130253157A1 (en) | Ionomers and ionically conductive compositions for use as one or more electrode of a fuel cell | |
KR20070008544A (ko) | 직접 플루오르화에 의해 가교결합된 폴리머 전해질 막 | |
US6252000B1 (en) | Highly fluorinated ion exchange/nonfunctional polymer blends | |
US20120016044A1 (en) | Process to prepare fluoropolymer dispersions and membranes | |
JP2012084278A (ja) | フッ素系高分子電解質膜 | |
JP2753731B2 (ja) | フッ素系イオン交換膜の調整方法 | |
JP5189394B2 (ja) | 高分子電解質膜 | |
JP2002352819A (ja) | フッ素系イオン交換樹脂膜 | |
US11923584B2 (en) | Membrane for redox flow battery, method for producing membrane for redox flow battery, membrane electrode assembly for redox flow battery, cell for redox flow battery, and redox flow battery | |
JP2003183469A (ja) | フルオロカーボン共重合体組成物 | |
JPH0247491B2 (ja) | ||
JP4332607B2 (ja) | 高強度固体電解質膜 | |
JP2000222938A (ja) | 固体電解質膜 | |
JP2000243135A (ja) | 固体電解質膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050301 |