JP2003181837A - 冷却機構を有する加熱盤 - Google Patents

冷却機構を有する加熱盤

Info

Publication number
JP2003181837A
JP2003181837A JP2001379857A JP2001379857A JP2003181837A JP 2003181837 A JP2003181837 A JP 2003181837A JP 2001379857 A JP2001379857 A JP 2001379857A JP 2001379857 A JP2001379857 A JP 2001379857A JP 2003181837 A JP2003181837 A JP 2003181837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
hole elements
heating plate
extending
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001379857A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Nagano
恵俊 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakaguchi Dennetsu KK
Original Assignee
Sakaguchi Dennetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakaguchi Dennetsu KK filed Critical Sakaguchi Dennetsu KK
Priority to JP2001379857A priority Critical patent/JP2003181837A/ja
Publication of JP2003181837A publication Critical patent/JP2003181837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • B29C2033/042Meander or zig-zag shaped cooling channels, i.e. continuous cooling channels whereby a plurality of cooling channel sections are oriented in a substantial parallel direction

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の冷却機構を有する加熱盤は、U字状パ
イプ部分が処理板外に突出するため嵩張る欠点がある。 【解決手段】 ブロック状の加熱盤内にヒーターと互い
に交叉連通する第1方向及び第2方向に延びる孔を形成
する。第1方向に延びる孔は、加熱盤の一方の側に形成
した第1の孔素子と、他方の側に形成した互いに隣接す
る第2,第3の孔素子とにより、また第2方向に延びる
孔は少なくとも4本の互いに隣接する第1〜第4の孔素
子により構成し、第2と第3の孔素子の一端を夫々冷却
水入口及び出口パイプに連通する。第2,第3の孔素子
の他端、第1の孔素子の両端、第2方向に延びる孔素子
の両端部を栓によって塞ぎ、第1の孔素子の途中を第2
方向に延びる第2と第3の孔素子間で丸栓によって塞
ぎ、冷却水出口パイプに連なる孔素子の途中を丸栓によ
り塞ぎ蛇行状の流路を形成せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷却機構を有する加
熱盤、特に、蛇行状冷却通路を含む冷却機構を有する加
熱盤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は例えばガラスまたはプラスチック
成型金型の加熱、冷却に用いる従来の冷却機構を有する
加熱盤を示し、1はブロック状の加熱盤、2はこの加熱
盤1内に埋設されているヒーター、3は上記加熱盤1内
に形成される蛇行状の冷却水路、4は冷却水入口パイ
プ、5は同じく冷却水出口パイプであって、上記加熱盤
1はヒーター2によって例えば300℃以上に加熱された
後、冷却水路3内に冷却水を流入して急冷され、このよ
うな操作が繰り返される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら上記冷却機
構を有する加熱盤における水冷構造は、図5に示すよう
に加熱盤1に平行に形成した互いに隣接する冷却水路3
を形成する孔6の開口端間をU字状パイプ7で連結して
構成しているため、その製作に時間がかかりコスト高に
なると共に、加熱盤1の外部にU字状部パイプ7が突出
するため嵩張り、その取り扱いが面倒となり、また、加
熱盤1の使用にスペース上の制限を受ける等の欠点があ
った。
【0004】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却機構を有す
る加熱盤は、ブロック状の金属製加熱盤と、この加熱盤
内に設けたヒーターと、上記加熱盤内に形成した互いに
交叉連通する夫々第1方向及び第2方向に延びる孔とよ
り成り、上記第1方向に延びる孔が、上記加熱盤の一方
の側に形成した第1の孔素子と、他方の側に形成した互
いに隣接する第2,第3の孔素子とより成り、上記第2
方向に延びる孔が少なくとも4個の互いに隣接する第1
〜第4の孔素子とより成り、上記第1方向に延びる第2
と第3の孔素子の一端が夫々冷却水入口及び出口パイプ
に連通され、上記第2,第3の孔素子の他端及び上記第
1の孔素子の両端、及び上記第2方向に延びる孔素子の
夫々の両端部が塞がれ、上記第1の孔素子の途中が上記
第2方向に延びる第2と第3の孔素子間で塞がれ、冷却
水出口パイプに連なる孔素子の途中が上記第2方向に延
びる第1と第2の孔素子間及び第3と第4の孔素子間で
夫々塞がれ、上記第2方向に延びる第2〜第4の孔素子
の途中が上記冷却水入口と出口に連通する孔素子間で夫
々塞がれ、蛇行状の流路が形成されることを特徴とす
る。
【0006】上記蛇行状の流路は、上記ヒーターの上側
と下側の何れか一方または双方に形成されていることを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0008】本発明においては図1及び図2に示すよう
に従来のU字状パイプ7を用いる代りに、加熱盤1に同
一平面上で直角に交叉して延びる互いに連通する直径例
えば9mmの縦,横の孔8と9を貫通して設ける。また、
上記縦方向の孔8は、加熱盤1を平面から見て左端部の
1本の縦孔素子8aと、右端部における互いに隣接する
2本の縦孔素子8b,8cとにより構成し、右端におけ
る縦孔素子8b,8cの一端部を夫々冷却水出口パイプ
10及び冷却水入口パイプ11に接続し、他端部及び上
記左端部の縦孔素子8aの両端部を全て栓12によって
塞ぐ。
【0009】また、上記横方向の孔9は、加熱盤1の平
面から見て少なくとも4本の互いに隣接する第1〜第4
の横孔素子9a,9b,9c,9dにより構成し、この
横孔素子9a〜9dの総ての端部を栓13によって塞
ぐ。
【0010】更に、左端の縦孔素子8aの途中を第2と
第3の横孔素子9bと9cの間で丸栓14aによって塞
ぎ、冷却水出口パイプ10に連なる縦孔素子8bの途中
を第1と第2の横孔素子9aと9b間及び第3と第4の
横孔素子9cと9d間で夫々丸栓14bにより塞ぎ、更
にまた、第2,第3,第4の横孔素子9b,9c,9d
の途中を右端部の縦孔素子8bと8c間で夫々丸栓15
により塞ぐ。
【0011】本発明の冷却機構を有する加熱盤は上記の
ような構成であるから図1に矢印で示すような蛇行状の
流路が形成されるようになる。
【0012】なお、上記横孔素子は多数設けて同様にし
て複雑な蛇行状の流路を形成でき、また、縦孔素子8b
を冷却水入口パイプ11に接続し、縦孔素子8cを冷却
水パイプ10に接続しても良い。
【0013】また、図3及び図4に示すように上記蛇行
状の流路は、ヒーター2を挟んで上記加熱盤1内の上,
下に形成しても良く、この場合には冷却水の流れの方向
を夫々逆とするのが好ましい。
【0014】
【発明の効果】上記のように本発明の冷却機構を有する
加熱盤によれば、蛇行状の冷却水通路を極めて簡単に構
成でき、その製作コストを低下できると共に、U字状パ
イプ部分が加熱盤外に突出することがない等大きな利益
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却機構を有する加熱盤の平面図であ
る。
【図2】図1に示す冷却機構を有する加熱盤の正面図で
ある。
【図3】本発明の他の冷却機構を有する加熱盤における
他の冷却通路の平面図である。
【図4】図3に示す冷却機構を有する加熱盤の正面図で
ある。
【図5】従来の冷却機構を有する加熱盤の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 加熱盤 2 ヒーター 3 冷却水路 4 冷却水入口パイプ 5 冷却水出口パイプ 6 孔 7 U字状パイプ 8 縦孔 8a 縦孔素子 8b 縦孔素子 8c 縦孔素子 9 横孔 9a 横孔素子 9b 横孔素子 9c 横孔素子 9d 横孔素子 10 冷却水出口パイプ 11 冷却水入口パイプ 12 栓 13 栓 14a 丸栓 14b 丸栓 15 丸栓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック状の金属製加熱盤と、この加熱
    盤内に設けたヒーターと、上記加熱盤内に形成した互い
    に交叉連通する夫々第1方向及び第2方向に延びる孔と
    より成り、上記第1方向に延びる孔が、上記加熱盤の一
    方の側に形成した第1の孔素子と、他方の側に形成した
    互いに隣接する第2,第3の孔素子とより成り、上記第
    2方向に延びる孔が少なくとも4個の互いに隣接する第
    1〜第4の孔素子とより成り、上記第1方向に延びる第
    2と第3の孔素子の一端が夫々冷却水入口及び出口パイ
    プに連通され、上記第2,第3の孔素子の他端及び上記
    第1の孔素子の両端、及び上記第2方向に延びる孔素子
    の夫々の両端部が塞がれ、上記第1の孔素子の途中が上
    記第2方向に延びる第2と第3の孔素子間で塞がれ、冷
    却水出口パイプに連なる孔素子の途中が上記第2方向に
    延びる第1と第2の孔素子間及び第3と第4の孔素子間
    で夫々塞がれ、上記第2方向に延びる第2〜第4の孔素
    子の途中が上記冷却水入口と出口に連通する孔素子間で
    夫々塞がれ、蛇行状の流路が形成されることを特徴とす
    る冷却機構を有する加熱盤。
  2. 【請求項2】 上記蛇行状の流路が上記ヒーターの上側
    と下側の何れか一方または双方に形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の冷却機構を有する加熱盤。
JP2001379857A 2001-12-13 2001-12-13 冷却機構を有する加熱盤 Pending JP2003181837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379857A JP2003181837A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 冷却機構を有する加熱盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379857A JP2003181837A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 冷却機構を有する加熱盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003181837A true JP2003181837A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27591196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379857A Pending JP2003181837A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 冷却機構を有する加熱盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003181837A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2478796A (en) * 2010-03-19 2011-09-21 Alfred Rodlsberger Process for forming heating/cooling channels in a mould
CN105599247A (zh) * 2015-12-25 2016-05-25 翡柯机械(福建)有限公司 冷却速度快的塑料制品成型模具
CN106517758A (zh) * 2016-12-16 2017-03-22 重庆荣成玻璃制品有限公司 玻璃板冷却装置
CN106630565A (zh) * 2016-12-16 2017-05-10 重庆荣成玻璃制品有限公司 用于冷却玻璃板的降温装置
WO2018013271A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Applied Materials, Inc. An improved substrate support
CN109318402A (zh) * 2018-09-13 2019-02-12 山东集通精密设备有限公司 加热管道分路封堵结构

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2478796A (en) * 2010-03-19 2011-09-21 Alfred Rodlsberger Process for forming heating/cooling channels in a mould
JP2013522081A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 アップサイクル ホールディングス リミテッド 成形機および型を形成するプロセス
GB2478796B (en) * 2010-03-19 2014-01-08 Upcycle Holdings Ltd Process for forming a mould
CN105599247A (zh) * 2015-12-25 2016-05-25 翡柯机械(福建)有限公司 冷却速度快的塑料制品成型模具
WO2018013271A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Applied Materials, Inc. An improved substrate support
CN109075118A (zh) * 2016-07-13 2018-12-21 应用材料公司 改进的基板支撑件
KR20210008178A (ko) * 2016-07-13 2021-01-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 개선된 기판 지지부
TWI736639B (zh) * 2016-07-13 2021-08-21 美商應用材料股份有限公司 支撐板材及使用其之一種改善之基板支撐件組件及腔室
KR102355419B1 (ko) * 2016-07-13 2022-01-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 개선된 기판 지지부
CN106630565A (zh) * 2016-12-16 2017-05-10 重庆荣成玻璃制品有限公司 用于冷却玻璃板的降温装置
CN106517758A (zh) * 2016-12-16 2017-03-22 重庆荣成玻璃制品有限公司 玻璃板冷却装置
CN106630565B (zh) * 2016-12-16 2019-01-25 重庆荣成玻璃制品有限公司 用于冷却玻璃板的降温装置
CN106517758B (zh) * 2016-12-16 2019-02-15 重庆荣成玻璃制品有限公司 玻璃板冷却装置
CN109318402A (zh) * 2018-09-13 2019-02-12 山东集通精密设备有限公司 加热管道分路封堵结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100489170B1 (ko) 열 교환기
US6478080B2 (en) Fluid cooling device
US20060237166A1 (en) High Efficiency Fluid Heat Exchanger and Method of Manufacture
ES2127472T3 (es) Intercambiador de calor duplex de tipo apilado.
ATE319926T1 (de) Rippenplattenwärmetauscher
ATE298076T1 (de) Wärmetauscher mit mit öffnungen zur strömungsverteilung versehenen trennplatten
JPWO2019043801A1 (ja) ヒートシンク
JP2003181837A (ja) 冷却機構を有する加熱盤
EP1031810A3 (en) Filter-heat exchanger
JPH06109391A (ja) 熱交換器のフィン
JP4092337B2 (ja) 部分水路を備えた空気/水・熱交換器
JP2000337784A (ja) 三液用プレート式熱交換器
JP2018105509A (ja) 熱交換器
KR20120018607A (ko) 열교환기의 결합구조
WO1999049271A2 (en) Variable thermal resistance flat plate
JP2000130966A5 (ja)
JPH0644148Y2 (ja) 放熱器用冷却板
JP4082029B2 (ja) プレート式熱交換器
KR200391024Y1 (ko) 회로기판 성형프레스의 발열판 구조
JP4179235B2 (ja) 熱交換器
JP2005005361A (ja) ヒートシンク
JP3025801U (ja) パネル型放熱器
JPS58183212A (ja) 成形金型
KR20100078414A (ko) 다중통로를 구비하는 판형 열교환기
JP3132072U (ja) 板式熱交換器における分布器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02