JP2003179878A - 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、記録媒体並びに情報記録媒体 - Google Patents

情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、記録媒体並びに情報記録媒体

Info

Publication number
JP2003179878A
JP2003179878A JP2001374947A JP2001374947A JP2003179878A JP 2003179878 A JP2003179878 A JP 2003179878A JP 2001374947 A JP2001374947 A JP 2001374947A JP 2001374947 A JP2001374947 A JP 2001374947A JP 2003179878 A JP2003179878 A JP 2003179878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reproduction
content
recording
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4794787B2 (ja
JP2003179878A5 (ja
Inventor
Toru Kanee
徹 鐘江
Yoshinori Nakahara
昌憲 中原
Takao Sawabe
孝夫 澤辺
Kenji Koda
健志 幸田
Nobuyuki Takakuwa
伸行 高桑
Yasuko Fukuda
泰子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001374947A priority Critical patent/JP4794787B2/ja
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to CNB028271998A priority patent/CN1310510C/zh
Priority to CN2007103061261A priority patent/CN101241733B/zh
Priority to MXPA04005504A priority patent/MXPA04005504A/es
Priority to PCT/JP2002/012791 priority patent/WO2003049434A1/ja
Priority to CN2007103061276A priority patent/CN101242544B/zh
Priority to AU2002349488A priority patent/AU2002349488B2/en
Priority to BRPI0214687A priority patent/BRPI0214687B1/pt
Priority to EP02783793A priority patent/EP1453314B1/en
Priority to KR1020047008718A priority patent/KR100935561B1/ko
Priority to EP10003587A priority patent/EP2197206A3/en
Priority to KR1020077028440A priority patent/KR100948525B1/ko
Priority to KR1020077028438A priority patent/KR100945708B1/ko
Priority to EP10003589A priority patent/EP2197207A3/en
Priority to CA2467535A priority patent/CA2467535C/en
Priority to TW091135448A priority patent/TWI260007B/zh
Priority to TW094132980A priority patent/TWI299158B/zh
Priority to US10/313,015 priority patent/US8027567B2/en
Priority to TW094132983A priority patent/TWI323457B/zh
Priority to TW094132967A priority patent/TWI330843B/zh
Priority to MYPI20070882 priority patent/MY151885A/en
Priority to MYPI20024592A priority patent/MY141365A/en
Publication of JP2003179878A publication Critical patent/JP2003179878A/ja
Priority to ZA2004/03880A priority patent/ZA200403880B/en
Priority to HK05101512.2A priority patent/HK1069055A1/xx
Publication of JP2003179878A5 publication Critical patent/JP2003179878A5/ja
Priority to US12/003,594 priority patent/US8488948B2/en
Priority to US12/003,593 priority patent/US8488947B2/en
Publication of JP4794787B2 publication Critical patent/JP4794787B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 代表画像が不用意に使用者に提示されること
で動画像情報等の内容が不用意に使用者に認識されるこ
とを防止できる状態で各情報を記録媒体に記録すること
が可能な情報記録装置等を提供する。 【解決手段】 再生されるべき再生リストPLを光ディ
スク1に記録すると共に、当該再生リストPLの内容を
示す代表画像の表示を制限するか否かを少なくとも示す
再生リスト表示禁止フラグPHFをも記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置及び
方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及
び情報再生用プログラム、記録媒体並びに情報記録媒体
の技術分野に属し、より詳細には、記録媒体上に記録さ
れている情報の再生制御を行うべく当該情報を記録する
ための情報記録装置及び方法並びに当該記録された情報
を再生制御を行いつつ再生するための情報再生装置及び
方法、当該情報記録のための情報記録用プログラム及び
当該情報再生のための情報再生用プログラム並びに当該
情報記録用プログラム又は情報再生用プログラム或いは
当該再生制御のための情報が記録されている記録媒体の
技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、動画像情報をDVD(Digital V
ersatile Disc)等の大容量の記録媒体に記録すると共
にこれを再生することが可能な情報記録再生装置が一般
化しつつある。
【0003】そして、これらの情報記録再生装置におい
ては、例えば特開2000−353375公報に記載さ
れているように、記録した各動画像情報の検索等を容易
化するべく、当該各動画像情報の内容を象徴的に示す代
表画像(いわゆるサムネイル画像)を記録媒体上に当該
動画像情報とは別個に記録し、各動画像情報の再生に当
たってはそれに先立って対応する代表画像を表示し、こ
れにより再生すべき動画像情報等を検索することが可能
な構成とされている。
【0004】一方、当該情報記録再生装置において、例
えば18歳未満の者への提示が禁止されている特定の動
画像情報等(以下、単に特定動画像情報等と称する)が
記録されている記録媒体を再生しようとする場合、当該
情報記録再生装置自体の機能として当該特定動画像情報
等の再生処理の実行を制限する機能が付加されている場
合が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の情報記録再生装置の構成においては、特定動画
像情報等自体の再生処理の実行は制限できても、当該特
定動画像情報等に対応する上記代表画像の再生までは制
限されておらず、結果として当該特定動画像情報の内容
を隠蔽することができないという問題点があった。
【0006】また、極めて個人的な情報を含む動画像情
報等についても、同様に、それ自体の再生処理の実行は
制限できても、その内容に対応する代表画像の再生まで
を制限することができないという問題点があった。
【0007】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
為されたもので、その課題は、代表画像が不用意に使用
者に提示されることで動画像情報等の内容が不用意に使
用者に認識されることを防止できる状態で各情報を記録
媒体に記録することが可能な情報記録装置及び方法並び
に当該記録されている各情報に対して再生制限を行いつ
つ再生することが可能な情報再生装置及び方法、当該情
報記録のための情報記録用プログラム及び当該情報再生
のための情報再生用プログラム並びに当該情報記録用プ
ログラム又は情報再生用プログラム或いは当該再生制御
のための情報が記録されている記録媒体を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、再生されるべき再生情
報を光ディスク等の記録媒体に記録するCPU等の再生
情報記録手段と、当該再生情報の内容を示す内容情報の
提示を制限するか否かを少なくとも示す提示制御情報を
前記記録媒体に記録するCPU等の制御情報記録手段
と、を備える。
【0009】よって、記録された提示制御情報に基づい
て内容情報の提示を制限することで、当該再生情報の内
容に応じて内容情報の提示を制御することができるの
で、内容情報が不用意に使用者に提示されることで再生
情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止す
ることができる。
【0010】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の情報記録装置におい
て、前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を禁止す
るか否かを少なくとも示す提示制御情報であるように構
成される。
【0011】よって、記録された提示制御情報に基づい
て内容情報の提示を禁止することで、当該再生情報の内
容に応じて内容情報の提示を禁止することができるの
で、内容情報が不用意に使用者に提示されることで再生
情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止す
ることができる。
【0012】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報記録装置に
おいて、前記内容情報は、前記再生情報の再生処理の開
始に先立って提示される内容情報であるように構成され
る。
【0013】よって、内容情報が再生情報の再生処理の
開始に先立って提示されるものであるので、記録された
提示制御情報に基づいて内容情報の提示を制限すること
で、当該再生情報の再生処理に先立つ内容情報の提示を
制御することができる。
【0014】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
情報記録装置において、前記提示制御情報は、前記内容
情報の提示を制限するか否か、及び当該再生情報の再生
処理自体を制限するか否かを示す情報であるように構成
される。
【0015】よって、提示制御情報が、内容情報の提示
を制限するか否か、及び再生情報の再生処理自体を制限
するか否かの二通りの意味を有しているので、提示制御
情報に基づいて内容情報の提示と共に再生情報自体の再
生処理も制限することで、再生情報の内容が不用意に使
用者に認識されることを防止することができる。
【0016】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の
情報記録装置において、前記内容情報は、前記再生情報
に含まれる画像を代表する代表画像に対応する代表画像
情報、当該再生情報を示す表題に対応する表題情報、当
該再生情報の概要を示す概要情報又は当該再生情報に関
する日時を示す日時情報のうち、少なくともいずれか一
つを含んでいるように構成される。
【0017】よって、内容情報が、代表画像情報、表題
情報、概要情報又は日時情報のうち少なくともいずれか
一つを含んでいるので、当該代表画像等が不用意に使用
者に提示されることを防止することができる。
【0018】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の
情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再生情報
が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少なくと
も再生する情報再生装置であって、前記提示制御情報を
前記記録媒体から検出するピックアップ等の検出手段
と、前記検出された提示制御情報により示されている制
限内容に基づいて前記内容情報の再生処理又は提示のい
ずれか一方を制限するCPU等の制限手段と、を備え
る。
【0019】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方を
制限するので、再生情報の内容に応じて内容情報の提示
を制御することができ、内容情報が不用意に使用者に提
示されることで再生情報の内容が不用意に使用者に認識
されることを防止することができる。
【0020】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、請求項2から5のいずれか一項に記載の
情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再生情報
が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少なくと
も再生する情報再生装置であって、前記提示制御情報を
前記記録媒体から検出するピックアップ等の検出手段
と、前記検出された提示制御情報により示されている制
限内容に基づいて前記内容情報の提示を禁止するCPU
等の禁止手段と、を備える。
【0021】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の提示を禁止するので、再生情報の内
容に応じて内容情報の提示を禁止するよう制御すること
ができ、内容情報が不用意に使用者に提示されることで
再生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防
止することができる。
【0022】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、請求項4又は5に記載の情報記録装置に
より前記提示制御情報及び前記再生情報が記録された前
記記録媒体から当該再生情報を少なくとも再生する情報
再生装置であって、前記提示制御情報を前記記録媒体か
ら検出するピックアップ等の検出手段と、前記検出され
た提示制御情報により示されている制限内容に基づい
て、前記内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方並
びに前記再生情報の再生処理を制限するCPU等の制限
手段と、を備える。
【0023】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方並
びに再生情報の再生処理を制限するので、再生情報の内
容に応じて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方
並びに再生情報の再生処理を制限するよう制御すること
ができ、内容情報及び再生情報が不用意に使用者に提示
されることで再生情報の内容が不用意に使用者に認識さ
れることを防止することができる。
【0024】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、再生されるべき再生情報を光ディスク等
の記録媒体に記録する再生情報記録工程と、当該再生情
報の内容を示す内容情報の提示を制限するか否かを少な
くとも示す提示制御情報を前記記録媒体に記録する制御
情報記録工程と、を備える。
【0025】よって、記録された提示制御情報に基づい
て内容情報の提示を制限することで、当該再生情報の内
容に応じて内容情報の提示を制御することができるの
で、内容情報が不用意に使用者に提示されることで再生
情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止す
ることができる。
【0026】上記の課題を解決するために、請求項10
に記載の発明は、請求項9に記載の情報記録方法におい
て、前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を禁止す
るか否かを少なくとも示す提示制御情報であるように構
成される。
【0027】よって、記録された提示制御情報に基づい
て内容情報の提示を禁止することで、当該再生情報の内
容に応じて内容情報の提示を禁止することができるの
で、内容情報が不用意に使用者に提示されることで再生
情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止す
ることができる。
【0028】上記の課題を解決するために、請求項11
に記載の発明は、請求項9又は10に記載の情報記録方
法において、前記内容情報は、前記再生情報の再生処理
の開始に先立って提示される内容情報であるように構成
される。
【0029】よって、内容情報が再生情報の再生処理の
開始に先立って提示されるものであるので、記録された
提示制御情報に基づいて内容情報の提示を制限すること
で、当該再生情報の再生処理に先立つ内容情報の提示を
制御することができる。
【0030】上記の課題を解決するために、請求項12
に記載の発明は、請求項9から11のいずれか一項に記
載の情報記録方法において、前記提示制御情報は、前記
内容情報の提示を制限するか否か、及び当該再生情報の
再生処理自体を制限するか否かを示す情報であるように
構成される。
【0031】よって、提示制御情報が、内容情報の提示
を制限するか否か、及び再生情報の再生処理自体を制限
するか否かの二通りの意味を有しているので、提示制御
情報に基づいて内容情報の提示と共に再生情報自体の再
生処理も制限することで、再生情報の内容が不用意に使
用者に認識されることを防止することができる。
【0032】上記の課題を解決するために、請求項13
に記載の発明は、請求項9から12のいずれか一項に記
載の情報記録方法において、前記内容情報は、前記再生
情報に含まれる画像を代表する代表画像に対応する代表
画像情報、当該再生情報を示す表題に対応する表題情
報、当該再生情報の概要を示す概要情報又は当該再生情
報に関する日時を示す日時情報のうち、少なくともいず
れか一つを含んでいるように構成される。
【0033】よって、内容情報が、代表画像情報、表題
情報、概要情報又は日時情報のうち少なくともいずれか
一つを含んでいるので、当該代表画像等が不用意に使用
者に提示されることを防止することができる。
【0034】上記の課題を解決するために、請求項14
に記載の発明は、請求項9から13のいずれか一項に記
載の情報記録方法により前記提示制御情報及び前記再生
情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少な
くとも再生する情報再生方法であって、前記提示制御情
報を前記記録媒体から検出する検出工程と、前記検出さ
れた提示制御情報により示されている制限内容に基づい
て前記内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方を制
限する制限工程と、を備える。
【0035】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方を
制限するので、再生情報の内容に応じて内容情報の提示
を制御することができ、内容情報が不用意に使用者に提
示されることで再生情報の内容が不用意に使用者に認識
されることを防止することができる。
【0036】上記の課題を解決するために、請求項15
に記載の発明は、請求項10から13のいずれか一項に
記載の情報記録方法により前記提示制御情報及び前記再
生情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少
なくとも再生する情報再生方法であって、前記提示制御
情報を前記記録媒体から検出する検出工程と、前記検出
された提示制御情報により示されている制限内容に基づ
いて前記内容情報の提示を禁止する禁止工程と、を備え
る。
【0037】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の提示を禁止するので、再生情報の内
容に応じて内容情報の提示を禁止するよう制御すること
ができ、内容情報が不用意に使用者に提示されることで
再生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防
止することができる。
【0038】上記の課題を解決するために、請求項16
に記載の発明は、請求項12又は13に記載の情報記録
方法により前記提示制御情報及び前記再生情報が記録さ
れた前記記録媒体から当該再生情報を少なくとも再生す
る情報再生方法であって、前記提示制御情報を前記記録
媒体から検出する検出工程と、前記検出された提示制御
情報により示されている制限内容に基づいて、前記内容
情報の再生処理又は提示のいずれか一方並びに前記再生
情報の再生処理を制限する制限工程と、を備える。
【0039】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方並
びに再生情報の再生処理を制限するので、再生情報の内
容に応じて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方
並びに再生情報の再生処理を制限するよう制御すること
ができ、内容情報及び再生情報が不用意に使用者に提示
されることで再生情報の内容が不用意に使用者に認識さ
れることを防止することができる。
【0040】上記の課題を解決するために、請求項17
に記載の発明は、情報記録装置に含まれる記録コンピュ
ータを、再生されるべき再生情報を光ディスク等の記録
媒体に記録する再生情報記録手段、及び、当該再生情報
の内容を示す内容情報の提示を制限するか否かを少なく
とも示す提示制御情報を前記記録媒体に記録する制御情
報記録手段、として機能させる。
【0041】よって、記録された提示制御情報に基づい
て内容情報の提示を制限するように記録コンピュータが
機能することで、当該再生情報の内容に応じて内容情報
の提示を制御することができるので、内容情報が不用意
に使用者に提示されることで再生情報の内容が不用意に
使用者に認識されることを防止することができる。
【0042】上記の課題を解決するために、請求項18
に記載の発明は、請求項17に記載の情報記録用プログ
ラムにおいて、前記提示制御情報は、前記内容情報の提
示を禁止するか否かを少なくとも示す提示制御情報であ
るように構成される。
【0043】よって、記録された提示制御情報に基づい
て内容情報の提示を禁止するように記録コンピュータが
機能することで、当該再生情報の内容に応じて内容情報
の提示を禁止することができるので、内容情報が不用意
に使用者に提示されることで再生情報の内容が不用意に
使用者に認識されることを防止することができる。
【0044】上記の課題を解決するために、請求項19
に記載の発明は、請求項17又は18に記載の情報記録
用プログラムにおいて、前記内容情報は、前記再生情報
の再生処理の開始に先立って提示される内容情報である
ように構成される。
【0045】よって、内容情報が再生情報の再生処理の
開始に先立って提示されるものであるので、記録された
提示制御情報に基づいて内容情報の提示を制限するよう
に記録コンピュータが機能することで、当該再生情報の
再生処理に先立つ内容情報の提示を制御することができ
る。
【0046】上記の課題を解決するために、請求項20
に記載の発明は、請求項17から19のいずれか一項に
記載の情報記録用プログラムにおいて、前記提示制御情
報は、前記内容情報の提示を制限するか否か、及び当該
再生情報の再生処理自体を制限するか否かを示す情報で
あるように構成される。
【0047】よって、提示制御情報が、内容情報の提示
を制限するか否か、及び再生情報の再生処理自体を制限
するか否かの二通りの意味を有しているので、提示制御
情報に基づいて内容情報の提示と共に再生情報自体の再
生処理も制限するように記録コンピュータが機能するこ
とで、再生情報の内容が不用意に使用者に認識されるこ
とを防止することができる。
【0048】上記の課題を解決するために、請求項21
に記載の発明は、請求項17から20のいずれか一項に
記載の情報記録用プログラムにおいて、前記内容情報
は、前記再生情報に含まれる画像を代表する代表画像に
対応する代表画像情報、当該再生情報を示す表題に対応
する表題情報、当該再生情報の概要を示す概要情報又は
当該再生情報に関する日時を示す日時情報のうち、少な
くともいずれか一つを含んでいるように構成される。
【0049】よって、内容情報が、代表画像情報、表題
情報、概要情報又は日時情報のうち少なくともいずれか
一つを含んでいるので、当該代表画像等が不用意に使用
者に提示されることを防止することができる。
【0050】上記の課題を解決するために、請求項22
に記載の発明は、請求項17から21のいずれか一項に
記載の情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再
生情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少
なくとも再生する情報再生装置に含まれる再生コンピュ
ータを、前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する
検出手段、及び、前記検出された提示制御情報により示
されている制限内容に基づいて前記内容情報の再生処理
又は提示のいずれか一方を制限する制限手段、として機
能させる。
【0051】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方を
制限するように再生コンピュータが機能するので、再生
情報の内容に応じて内容情報の提示を制御することがで
き、内容情報が不用意に使用者に提示されることで再生
情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止す
ることができる。
【0052】上記の課題を解決するために、請求項23
に記載の発明は、請求項18から21のいずれか一項に
記載の情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再
生情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少
なくとも再生する情報再生装置に含まれる再生コンピュ
ータを、前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する
検出手段、及び、前記検出された提示制御情報により示
されている制限内容に基づいて前記内容情報の提示を禁
止する禁止手段、として機能させる。
【0053】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の提示を禁止するように再生コンピュ
ータが機能するので、再生情報の内容に応じて内容情報
の提示を禁止するよう制御することができ、内容情報が
不用意に使用者に提示されることで再生情報の内容が不
用意に使用者に認識されることを防止することができ
る。
【0054】上記の課題を解決するために、請求項24
に記載の発明は、請求項20又は21に記載の情報記録
装置により前記提示制御情報及び前記再生情報が記録さ
れた前記記録媒体から当該再生情報を少なくとも再生す
る情報再生装置に含まれる再生コンピュータを、前記提
示制御情報を前記記録媒体から検出する検出手段、及
び、前記検出された提示制御情報により示されている制
限内容に基づいて、前記内容情報の再生処理又は提示の
いずれか一方並びに前記再生情報の再生処理を制限する
制限手段、として機能させる。
【0055】よって、記録されている提示制御情報を検
出し、当該提示制御情報により示されている制限内容に
基づいて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方並
びに再生情報の再生処理を制限するように再生コンピュ
ータが機能するので、再生情報の内容に応じて内容情報
の再生処理又は提示のいずれか一方並びに再生情報の再
生処理を制限するよう制御することができ、内容情報及
び再生情報が不用意に使用者に提示されることで再生情
報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止する
ことができる。
【0056】上記の課題を解決するために、請求項25
に記載の発明は、請求項17から21のいずれか一項に
記載の情報記録用プログラムが前記記録コンピュータで
読取可能に記録されている。
【0057】よって、請求項17に記載の情報記録用プ
ログラムが記録されている場合には、これを記録コンピ
ュータにおいて読み出して実行することにより、記録さ
れた提示制御情報に基づいて内容情報の提示を制限する
ように当該記録コンピュータが機能することで、当該再
生情報の内容に応じて内容情報の提示を制御することが
できるので、内容情報が不用意に使用者に提示されるこ
とで再生情報の内容が不用意に使用者に認識されること
を防止することができる。
【0058】また、請求項18に記載の情報記録用プロ
グラムが記録されている場合には、これを記録コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、記録され
た提示制御情報に基づいて内容情報の提示を禁止するよ
うに当該記録コンピュータが機能することで、当該再生
情報の内容に応じて内容情報の提示を禁止することがで
きるので、内容情報が不用意に使用者に提示されること
で再生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを
防止することができる。
【0059】更に、請求項19に記載の情報記録用プロ
グラムが記録されている場合には、これを記録コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、内容情報
が再生情報の再生処理の開始に先立って提示されるもの
であるので、記録された提示制御情報に基づいて内容情
報の提示を制限するように当該記録コンピュータが機能
することで、当該再生情報の再生処理に先立つ内容情報
の提示を制御することができる。
【0060】更にまた、請求項20に記載の情報記録用
プログラムが記録されている場合には、これを記録コン
ピュータにおいて読み出して実行することにより、提示
制御情報が、内容情報の提示を制限するか否か、及び再
生情報の再生処理自体を制限するか否かの二通りの意味
を有しているので、提示制御情報に基づいて内容情報の
提示と共に再生情報自体の再生処理も制限するように当
該記録コンピュータが機能することで、再生情報の内容
が不用意に使用者に認識されることを防止することがで
きる。
【0061】また、請求項21に記載の情報記録用プロ
グラムが記録されている場合には、これを記録コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、内容情報
が、代表画像情報、表題情報、概要情報又は日時情報の
うち少なくともいずれか一つを含んでいるので、当該代
表画像等が不用意に使用者に提示されることを防止する
ことができる。
【0062】上記の課題を解決するために、請求項26
に記載の発明は、請求項22から24のいずれか一項に
記載の情報再生用プログラムが前記再生コンピュータで
読取可能に記録されている。
【0063】よって、請求項22に記載の情報再生用プ
ログラムが記録されている場合には、これを再生コンピ
ュータにおいて読み出して実行することにより、記録さ
れている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報によ
り示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処理
又は提示のいずれか一方を制限するように当該再生コン
ピュータが機能するので、再生情報の内容に応じて内容
情報の提示を制御することができ、内容情報が不用意に
使用者に提示されることで再生情報の内容が不用意に使
用者に認識されることを防止することができる。
【0064】また、請求項23に記載の情報再生用プロ
グラムが記録されている場合には、これを再生コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、記録され
ている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報により
示されている制限内容に基づいて内容情報の提示を禁止
するように当該再生コンピュータが機能するので、再生
情報の内容に応じて内容情報の提示を禁止するよう制御
することができ、内容情報が不用意に使用者に提示され
ることで再生情報の内容が不用意に使用者に認識される
ことを防止することができる。
【0065】更にまた、請求項24に記載の情報再生用
プログラムが記録されている場合には、これを再生コン
ピュータにおいて読み出して実行することにより、記録
されている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報に
より示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処
理又は提示のいずれか一方並びに再生情報の再生処理を
制限するように当該再生コンピュータが機能するので、
再生情報の内容に応じて内容情報の再生処理又は提示の
いずれか一方並びに再生情報の再生処理を制限するよう
制御することができ、内容情報及び再生情報が不用意に
使用者に提示されることで再生情報の内容が不用意に使
用者に認識されることを防止することができる。
【0066】上記の課題を解決するために、請求項27
に記載の発明は、再生されるべき再生情報が記録されて
いる再生情報記録領域と、当該再生情報の内容を示す内
容情報の提示を制限するか否かを少なくとも示す提示制
御情報が記録されている提示制御情報記録領域と、を備
える。
【0067】よって、提示制御情報記録領域に記録され
ている提示制御情報を読み出し、これに基づいて内容情
報の提示を制限することで、当該再生情報の内容に応じ
て内容情報の提示を制御することができるので、内容情
報が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内容
が不用意に使用者に認識されることを防止することがで
きる。
【0068】上記の課題を解決するために、請求項28
に記載の発明は、請求項27に記載の記録媒体におい
て、前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を禁止す
るか否かを少なくとも示す提示制御情報であるように構
成される。
【0069】よって、提示制御情報記録領域に記録され
ている提示制御情報を読み出し、これに基づいて内容情
報の提示を禁止することで、当該再生情報の内容に応じ
て内容情報の提示を禁止することができるので、内容情
報が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内容
が不用意に使用者に認識されることを防止することがで
きる。
【0070】上記の課題を解決するために、請求項29
に記載の発明は、請求項27又は28に記載の記録媒体
において、前記内容情報は、前記再生情報の再生処理の
開始に先立って提示される内容情報であるように構成さ
れる。
【0071】よって、内容情報が再生情報の再生処理の
開始に先立って提示されるものであるので、内容情報の
提示を制限することで、当該再生情報の再生処理に先立
つ内容情報の提示を制御することができる。
【0072】上記の課題を解決するために、請求項30
に記載の発明は、請求項27から29のいずれか一項に
記載の記録媒体において、前記提示制御情報は、前記内
容情報の提示を制限するか否か、及び当該再生情報の再
生処理自体を制限するか否かを示す情報であるように構
成される。
【0073】よって、提示制御情報が、内容情報の提示
を制限するか否か、及び再生情報の再生処理自体を制限
するか否かの二通りの意味を有しているので、提示制御
情報記録領域に記録されている提示制御情報を読み出
し、これに基づいて内容情報の提示と共に再生情報自体
の再生処理も制限することで、再生情報の内容が不用意
に使用者に認識されることを防止することができる。
【0074】上記の課題を解決するために、請求項31
に記載の発明は、請求項27から30のいずれか一項に
記載の記録媒体において、前記内容情報は、前記再生情
報に含まれる画像を代表する代表画像に対応する代表画
像情報、当該再生情報を示す表題に対応する表題情報、
当該再生情報の概要を示す概要情報又は当該再生情報に
関する日時を示す日時情報のうち、少なくともいずれか
一つを含んでいるように構成される。
【0075】よって、内容情報が、代表画像情報、表題
情報、概要情報又は日時情報のうち少なくともいずれか
一つを含んでいるので、当該代表画像等が不用意に使用
者に提示されることを防止することができる。
【0076】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。
【0077】なお、以下に説明する実施の形態は、光学
的に複数回に渡って情報の記録及び再生が可能なディス
ク状の記録媒体(具体的には、例えば、情報の書き換え
が複数回可能なDVD等であり、以下、単に光ディスク
と称する。)に対して情報の記録及び再生が可能な情報
記録再生装置に対して本発明を適用した場合の実施形態
である。
【0078】(I)第1実施形態 先ず、本発明に係る第1の実施形態について、図1乃至
図11を用いて説明する。
【0079】(A)記録フォーマットの実施形態 初めに、第1実施形態に係る情報記録再生装置の構成等
について具体的に説明する前に、当該第1実施形態に係
る情報記録再生装置により光ディスクに対して情報を記
録する際に用いられる記録フォーマットについて、図1
を用いて説明する。なお、図1は第1実施形態に係る各
情報の記録フォーマット(物理フォーマット)を示す図
である。
【0080】図1に示すように、第1実施形態に係る光
ディスク1に対して上記情報記録再生装置により情報が
記録された後には、当該光ディスク1上には、その内周
側から、記録されている情報の再生処理を開始する際に
読み取るべき開始情報(より具体的には、例えば当該再
生処理用の光ビームの照射強度等を含む開始情報)が記
録されているリードインエリアLIと、再生されるべき
当該情報及び当該情報再生態様を制御するための再生制
御情報等が記録されているデータエリアDAと、記録さ
れている情報の再生処理を終了する際に読み取るべき終
了情報が記録されているリードアウトエリアLOと、が
形成されている。
【0081】次に、データエリアDA内には、総合情報
GMと、メニュー制御情報MCと、メニュー用静止画デ
ータ群MDと、マーク制御情報KCと、マーク用静止画
データ群KDと、再生リスト情報群PLSと、属性情報
群CISと、実情報群DSと、データエリアDA内に記
録されるべきその他の情報である他情報ETと、が、夫
々領域を区分して記録されている。
【0082】このうち、総合情報GMとしては、データ
エリアDA内に記録されている情報を再生する際に使用
者に対して表示される情報(すなわち、いわゆるユーザ
インターフェース機能を有する情報)であるユーザイン
ターフェース情報UIと、後述する態様でデータエリア
DA内に記録されている再生リストの総数を示す情報で
ある再生リスト数情報NPLと、各再生リストの内容を
代表して示す代表画像を表示禁止とする場合等に用いら
れる本発明に係る暗証番号PINと、総合情報としての
その他の情報である他情報ETGと、が夫々領域を区分
して記録されている。なお、当該暗証番号PINについ
ては、第1実施形態の場合は、光ディスク1に記録され
ている全ての情報に関わる暗証番号PINが総合情報G
M内に記録されている。
【0083】次に、メニュー制御情報MCは、上記再生
リスト群PLS内に格納されている各再生リストに基づ
いて再生される画像情報等を代表する代表画像をその再
生に先立ってメニューとして使用者に提示する場合に使
用される制御情報である。
【0084】更に、メニュー用静止画データ群MDとし
ては、上記メニュー制御情報MGに基づいてメニュー表
示される代表画像に対応する静止画データが、各再生リ
スト毎に記録されている。このとき、各静止画データに
は、相互に識別可能な識別情報が付加されており、再生
リストの内容に基づいて情報を実際に再生する際には当
該識別情報を手掛かりとして各再生リスト毎の静止画デ
ータが抽出される。
【0085】次に、マーク制御情報KCは、上記暗証番
号を入力する等のために、例えば上記メニューと共に使
用者に対して当該暗証番号入力のためのマーク(例え
ば、後述する示唆アイコンIC)を提示する場合に使用
される制御情報である。
【0086】更に、マーク用静止画データ群KDとして
は、上記マーク制御情報KCに基づいて提示されるマー
クに対応する静止画データが記録されている。このと
き、当該各静止画データには、上記代表画像の場合と同
様に、相互に識別可能な識別情報が付加されており、必
要なマークを提示する場合には当該識別情報を手掛かり
として必要な静止画データが抽出される。
【0087】また、再生リスト情報群PLSとしては、
後述する実情報を再生する際の再生態様(具体的には、
当該各実情報の再生順序又は各実情報のどの部分を再生
するか或いは各実情報自体の再生速度等の再生態様)を
制御するために用いられる再生リストPLが、図1に示
す如く複数個記録されている。
【0088】このとき、第1実施形態の記録フォーマッ
トとしては、二種類の再生リストが記録されている。す
なわち、第一の種類として、後述する各実情報に一対一
に対応すると共に当該実情報と同数の実再生リストRP
L1、RPL2、…、であって、一つの実情報をそれが
光ディスク1に記録された時と全く同一の態様で再生す
るために用いられる実再生リストRPL1、RPL2、
…、が記録されている。次に、第二の種類として、一つ
の実情報の一部と他の実情報の一部とを接続して連続的
に再生する場合の如く、複数の実情報夫々の一部を、対
応する実再生リストRPLを用いて仮想的に組み合わせ
た態様で各実情報毎の区分を越えて再生するために用い
られる仮想再生リストVPLが記録されている。このと
き、当該仮想再生リストVPLの数は実情報の数とは無
関係に設定されている。
【0089】更に、各再生リスト(実再生リストRPL
又は仮想再生リストVPLのいずれか一方)PL内に
は、図1に示すように、その再生リストPLにより示さ
れる実情報の再生を制限する(より具体的には、特定の
者以外の者に対するその再生を禁止する)か否かを示す
再生制限フラグPCFと、その再生リストPLに基づい
て再生される実情報に対応するメニュー用の代表画像自
体の使用者への提示を制限するか否かを示す再生リスト
表示制限フラグPHFと、当該再生リストPLに対応す
るメニュー用の代表画像を示す識別情報であるメニュー
用代表画像情報SNと、その再生リストPLに基づいて
再生される実情報の名称を示す名称情報NMと、当該実
情報の概要を示すテキスト情報である概要情報GLと、
再生リストPLとしてのその他の情報である他情報ET
Pと、が含まれている。
【0090】ここで、当該他情報ETPとして具体的に
は、当該他情報ETPとしては、上記再生順序を示す情
報、再生すべき実情報の部分の光ディスク1上の記録位
置を示すアドレス情報、その実情報の再生速度を示す情
報、その再生リストPL自体が作成された日時を示す情
報及び再生時に参照すべき後述する属性情報を示す情報
等が含まれている。
【0091】また、再生制御フラグPCFの内容として
具体的には、当該再生制御フラグPCFが含まれている
再生リストPLに基づいて再生されるべき実情報Dの内
容が、例えば特定の使用者以外に対しては再生禁止とす
る等の再生制御をなすべきものであるときは再生制御フ
ラグPCFは「1」とされ、当該再生制御をなすべきも
のでないときは再生制御フラグPCFは「0」とされ
る。
【0092】更に、再生リスト表示禁止フラグPHFの
内容として具体的には、当該再生リスト表示禁止フラグ
PHFが含まれている再生リストPL自体の表示が後述
するメニュー画面上において禁止されるべきものである
か、すなわち、当該再生リストPLに対応する代表画像
の表示が当該メニュー画面上において禁止されるべきも
のであるときは再生制御フラグPCFは「1」とされ、
当該代表画像の表示が禁止されていないときは再生リス
ト表示禁止フラグPHFは「0」とされる。
【0093】次に、属性情報群CISとしては、各実情
報毎に対応する属性情報であって当該実情報毎の属性
(種類)を示す属性情報CI1、CI2、CI3、…、
CInが、実情報と同数分だけ記録されている。このと
き、当該属性として具体的には、例えば、対応する実情
報の内容が属するジャンル名、その実情報の記録日時又
はその実情報がテキスト情報であるか画像情報であるか
又は音声情報であるか等を示す情報が属性情報として記
録されている。
【0094】最後に、実情報群DSとしては、実際に再
生されるべき情報としての一又は複数の実情報D1、D
2、D3、…、Dnが、相互に識別可能な識別情報と共
に記録されている。このとき、当該実情報としては、例
えば一本の映画や一つの楽曲が夫々に一つの実情報Dと
して記録されている。
【0095】(B)情報記録再生装置の構成及び動作の
実施形態 次に、図1に示した記録フォーマットを用いて実情報D
を記録・再生する第1実施形態に係る情報記録再生装置
の構成及び動作について、図2乃至図10を用いて説明
する。
【0096】初めに、当該情報記録再生装置の構成及び
全体動作について、図2を用いて説明する。なお、図2
は当該情報記録再生装置の概要構成を示すブロック図で
ある。
【0097】図2に示すように、第1実施形態の情報記
録再生装置Sは、検出手段としてのピックアップ2と、
A/D(アナログ/ディジタル)コンバータ3と、MP
EG(Moving Picture Coding Expert Group)エン
コーダ4と、マルチプレクサ5及び10と、記録エンコ
ーダ6と、記録回路7と、再生回路8と、再生デコーダ
9と、MPEGデコーダ11と、メニュー画面生成回路
12と、D/Aコンバータ13と、静止画エンコーダ1
4と、バッファ15と、スピンドルモータ16と、再生
情報記録手段、制御情報記録手段、制限手段及び禁止手
段としてのCPU17と、サーボ回路18と、表示部1
9と、操作部20と、スイッチ22と、により構成され
ている。
【0098】更に、図3に示すように、メニュー画面生
成回路12は、キャプチャ部23と、縮尺変更部24
と、メモリ25と、GUI(Graphical Users Interf
ace)画面生成部26と、合成部27と、により構成さ
れている。
【0099】次に、各構成部材個々の概要動作を図1乃
至図3を用いて説明する。
【0100】始めに、外部からの記録すべき情報(当該
記録すべき情報としては、具体的には、画像情報及び音
声情報の双方が含まれる。)を光ディスク1に記録する
場合について説明する。
【0101】上記記録すべき情報に対応する情報信号S
inが外部から入力されると共に操作部20において図示
しない記録ボタンが操作されると、先ず、A/Dコンバ
ータ3は当該情報信号Sinをディジタル化し、ディジタ
ル信号Sdを生成してMPEGエンコーダ4へ出力す
る。
【0102】そして、MPEGエンコーダ4は、CPU
17から出力されている制御信号S 7に基づいて、入力
されてくるディジタル信号SdをMPEG2方式で圧縮
し、圧縮信号Seを生成してマルチプレクサ5及び10
に出力する。
【0103】そして、マルチプレクサ5は、CPU17
から出力されている制御信号S5に基づいて、入力され
てくる上記圧縮信号Seと後述のバッファ信号Sboとを
必要に応じて切り換え、切換記録信号Smrを生成して記
録エンコーダ6へ出力する。
【0104】そして、記録エンコーダ6は、CPU17
から出力されている制御信号S3に基づいて、入力され
てくる切換記録信号Smrに対して当該切換記録信号Smr
のフォーマットを図1に示す記録フォーマットに変換す
るいわゆるフォーマッティング処理を施し、記録エンコ
ード信号Sreを生成して記録回路7へ出力する。
【0105】このとき、当該フォーマッティング処理と
して具体的には、先ず、上記制御信号S3に基づき、必
要に応じて、入力されている切換記録信号Smrがそのま
まCPU17に出力される。そして、CPU17は、当
該切換記録信号Smrに基づいて、上記総合情報GM、メ
ニュー制御情報MC、メニュー用静止画データ群MD、
マーク制御情報KC、マーク用静止画データ群KD、各
再生リストPLを含む再生リスト情報群PLS、属性情
報群CIS、実情報群DS及び他情報ETを生成し、こ
れを上記制御信号S3として記録エンコーダ6へ出力す
る。そして、これにより、記録エンコーダ6は、図1で
示した記録フォーマットに則って上記記録エンコード信
号Sreを生成する。なお、上記仮想再生リストVPLを
生成するための情報、すなわち、当該仮想再生リストV
PLに含ませるべき各実情報Dの一部を示す識別情報又
はその一部の再生順序を示す情報等は、当該フォーマッ
ティング処理において操作部20から入力されることと
なる。
【0106】次に、記録回路7は、CPU17から出力
されている制御信号S2に基づいて、入力されてくる記
録エンコード信号Sreを記録用の記録信号Srに変換
し、ピックアップ2へ出力する。このとき記録回路7に
おいては、記録すべき情報に正確に対応した形状のピッ
トを光ディスク1上に形成すべく、記録エンコード信号
Sreに対していわゆるライトストラテジ処理等が施され
る。
【0107】その後、ピックアップ2は、記録回路7か
ら出力されている記録信号Srに基づいて、当該ピック
アップ2内の図示しない半導体レーザ等の光源を駆動し
てレーザ光等の光ビームBを生成して光ディスク1の情
報記録面に照射し、当該記録信号Srに対応するピット
を形成することにより記録信号Srを光ディスク1上に
記録する。このとき、当該光ディスク1は、後述するス
ピンドル制御信号Ssmに基づいて駆動されるスピンドル
モータ16により所定の回転数で回転されている。な
お、当該光ディスク1上では、例えば、相変化方式によ
り記録信号Srに対応するピットが形成されて当該記録
信号Srが記録される。
【0108】一方、マルチプレクサ10に出力されてい
る上記圧縮信号Seは、当該マルチプレクサ10を通過
し、再生切換信号SmpとしてMPEGデコーダ11に出
力される。
【0109】そして、MPEGデコーダ11は、CPU
17から出力されている制御信号S 9に基づいて、入力
されてくる再生切換信号Smp(情報の記録時において
は、上記圧縮信号Seそのもの)に対してMPEG2方
式による伸長処理を施し、デコード信号Sdcとしてメニ
ュー画面生成回路12、静止画エンコーダ14並びにス
イッチ22の一方の入力端子へ出力する。
【0110】次に、静止画エンコーダ14は、CPU1
7から出力されている制御信号S11に基づいて、入力さ
れてくるデコード信号Sdcに含まれる画像情報から、後
述する処理によりメニュー画面M内の代表画像とするた
めに選択された画像を静止画としてエンコードし、静止
画エンコード信号Sseとしてバッファ15に出力する。
【0111】これにより、バッファ15は、CPU17
から出力されている制御信号S8に基づいて、上記静止
画エンコード信号Sseを一時的に記憶すると共に読み出
し、上記バッファ信号Sboとして上記マルチプレクサ5
に出力する。
【0112】一方、情報記録時においては、スイッチ2
2は、CPU17から出力されている制御信号S13に基
づいて、デコード信号Sdc側に切り換えられている。
【0113】そして、デコード信号Sdcは、スイッチ2
2から切換信号SchとしてD/Aコンバータ13に出力
される。
【0114】次に、D/Aコンバータ13は、切換信号
Schをアナログ化し、上記情報信号Sinに対応する出力
信号Soutを生成して後述する外部のモニタ又は図示し
ないスピーカ等に出力する。
【0115】このとき、CPU17は、操作部20にお
ける図示しない記録ボタンが操作されたことを当該操作
部20からの指示信号Scに基づいて認識すると、上記
各制御信号S2、S3、S5、S7、S8、S11及びS13
生成し、上記各構成部材に出力して上述した記録のため
の各動作を制御する。
【0116】以上説明した一連の情報記録時の動作によ
り、現在記録されている記録信号Srに対応する画像又
は音声を実時間でモニタしつつ記録することができる。
なお、この情報記録時には、メニュー画面生成回路12
は動作しない。
【0117】次に、光ディスク1に記録されている情報
を再生する場合の動作について説明する。
【0118】再生時においては、先ず、操作部20にお
いて図示しない再生ボタンが操作されると、ピックアッ
プ2が再生用の光ビームBを回転する光ディスク1に照
射し、その反射光に基づいて光ディスク1上に形成され
ているピットに対応する検出信号Spを生成し、再生回
路8に出力する。
【0119】次に、再生回路8は、CPU17から出力
されている制御信号S1に基づいて、出力された検出信
号Spを所定の増幅率で増幅すると共にその波形を整形
し、再生信号Sppを生成して再生デコーダ9に出力す
る。
【0120】そして、再生デコーダ9は、CPU17か
ら出力されている制御信号S4に基づいて、入力されて
くる再生信号Sppに対して上記記録エンコーダ6におけ
るフォーマッティング処理に対応するアンフォーマッテ
ィング処理を施して再生デコード信号Spdを生成し、マ
ルチプレクサ10に出力する。
【0121】次に、マルチプレクサ10は、CPU17
から出力されている制御信号S6に基づいて、入力され
てくる再生デコード信号Spdを通過させ、上記再生切換
信号SmpとしてMPEGデコーダ11に出力する。
【0122】そして、MPEGデコーダ11は、CPU
17から出力されている制御信号S 9に基づき、入力さ
れてくる再生切換信号Smpに対して上述した伸長処理を
施し、上記デコード信号Sdcを生成してメニュー画面生
成回路12及びスイッチ22の一方の入力端子へ出力す
る。
【0123】これにより、メニュー画面生成回路12
は、CPU17から出力されている制御信号S12に基づ
き、入力されてくるデコード信号Sdcの中から当該制御
信号S 12により指定されている画像を用いて、情報再生
時にいずれの再生リストPLに基づいて実情報Dを再生
すべきかを選択するためのメニュー画面(上述した代表
画像を含んでいる)を生成し、メニュー信号Smyとして
スイッチ22の他方の入力端子に出力する。
【0124】そして、スイッチ22は、CPU17から
出力されている制御信号S13に基づいて、入力されてく
るメニュー信号Smyと上記デコード信号Sdcとを切り換
え、上記切換信号SchとしてD/Aコンバータ13に出
力する。
【0125】これにより、D/Aコンバータ13は、切
換信号Schをアナログ化し、上記情報信号Sin又はメニ
ュー信号Smyに対応するメニュー画面のいずれか一方を
含む出力信号Soutを生成して後述する外部のモニタ又
は図示しないスピーカ等に出力する。
【0126】このとき、CPU17は、操作部20にお
ける図示しない再生ボタンが操作されたことを当該操作
部20からの指示信号Scに基づいて認識すると、上記
各制御信号S1、S4、S6、S9、S12及びS13を生成
し、上記各構成部材に出力して上述した再生のための各
動作を制御する。
【0127】これらの情報記録又は情報再生の各動作と
並行して、CPU17は、スピンドルモータ16及びピ
ックアップ2をサーボ制御するための制御信号Ssを生
成してサーボ回路18に出力し、当該サーボ回路18
は、制御信号Ssに基づいてスピンドルモータ16の回
転を制御するための上記スピンドル制御信号Ssmを生成
して当該スピンドルモータ16に出力すると共に、ピッ
クアップ2におけるいわゆるトラッキングサーボ制御及
びフォーカスサーボ制御のためのピックアップ制御信号
Sspを生成して当該ピックアップ2に出力する。そし
て、ピックアップ2は、当該ピックアップ制御信号Ssp
に基づき、光ビームBに対してトラッキングサーボ制御
及びフォーカスサーボ制御を施しつつ上記記録信号Sr
の記録又は検出信号Spの検出を行う。
【0128】なお、上述した情報記録再生装置Sの動作
を使用者が制御するために必要な情報は、CPU17か
らの表示信号Sdpに基づいて表示部19に表示される。
【0129】次に、上記情報再生時におけるメニュー画
面生成回路12内の各構成部材の動作について、図3を
用いて説明する。
【0130】図3に示すように、メニュー画面生成回路
12内のキャプチャ部23は、CPU17から出力され
ている上記制御信号S12に含まれている制御信号S14
基づいて、入力されてくるデコード信号Sdcの内、上記
メニュー画面を構成するために用いられる上記代表画像
に対応する信号を一時的に記憶し、キャプチャ信号Scp
として縮尺変更部24に出力する。
【0131】そして、縮尺変更部24は、キャプチャ信
号Scp内に含まれている画像をメニュー画面を構成する
のに必要な縮尺に変更し、縮尺信号Sexとしてメモリ2
5に出力する。
【0132】その後、メモリ25は、縮尺信号Sexを一
時的に記憶した後に合成部27へ出力する。
【0133】一方、GUI画面生成部26は、上記制御
信号S12に含まれている制御信号S 15に基づいて、縮尺
信号Sexに含まれる画像以外のメニュー画面を構成する
ために必要な画像(いわゆるアイコン等)を生成し、画
像信号Sgとして合成部27に出力する。
【0134】そして、合成部27は、上記制御信号S12
に含まれている制御信号S16に基づき、上記縮尺信号S
ex、画像信号Sg及びデコード信号Sdcを用いてメニュ
ー画面を生成し、上記メニュー信号Smyとしてスイッチ
22に出力する。
【0135】次に、上述した構成を有する情報記録再生
装置Sにより図1に示した記録フォーマットに則って実
情報D等を光ディスク1に記録する際の具体的な動作に
ついて、図4を用いて説明する。なお、図4は、主とし
てCPU17を中心として実行される第1実施形態に係
る実情報Dの記録処理を示すフローチャートである。
【0136】当該記録処理においては、初めに、操作部
20において図示しない記録ボタンにより記録処理の開
始が指示されたか否かが確認され(ステップS1)、記
録処理の開始が指示されないときは(ステップS1;N
O)、次に、操作部20において、記録処理の終了を示
す図示しない終了ボタン(具体的には電源オフボタン
等)が操作されたか否かが確認される(ステップS1
3)。そして、終了ボタンが操作されているときは(ス
テップS13;YES)そのまま第1実施形態に係る記
録処理を終了し、一方、終了ボタンも操作されていない
ときは(ステップS13;NO)そのままステップS1
に戻って待機する。
【0137】他方、記録開始が指示されたときは(ステ
ップS1;YES)、次に、上記情報信号Sinとして入
力されてくる実情報Dの光ディスク1への記録が行われ
る(ステップS2)。そして、全ての実情報Dの記録が
終了したか否かが確認され(ステップS3)終了してい
ない時は(ステップS3;NO)そのまま記録処理を継
続し(ステップS2)、終了したときは(ステップS
3;YES)、次に、記録された各実情報Dに対応する
属性情報CIを夫々作成すると共に、対応する再生リス
トPLも同様に作成し、作成された属性情報CI及び再
生リストPLを図1に示す記録フォーマットに則って光
ディスク1に記録する(ステップS4)。
【0138】次に、生成した再生リストPLに基づいて
再生される実情報Dの内容が、例えば特定の使用者以外
に対しては再生禁止とする等の再生制御をなすべきもの
であるか否かが操作部20における操作内容に基づいて
確認され(ステップS5)、当該内容が再生制御される
べき内容でないときは(ステップS5;NO)そのまま
第1実施形態に係る記録処理を終了し、一方、再生制御
されるべき内容であるときは(ステップS5;YE
S)、実情報D及び再生リストPLが記録された(ステ
ップS2及びS4)光ディスク1の総合情報GM内に既
に暗証番号PINが記録されているか否かが、当該総合
情報GM内の検索することにより確認される(ステップ
S6)。そして、暗証番号PINが記録されていないと
きは(ステップS6;NO)、新たに暗証番号PINを
入力すべきであることを示す表示を図示しないディスプ
レイ等上において行ってその入力処理を促し、これに対
応して新たな暗証番号PINが入力されたときは(ステ
ップS7)、当該入力された暗証番号PINを総合情報
GM内の図1に示す領域内に記録して(ステップS8)
以下のステップS9に移行する。
【0139】他方、ステップS6の判定において既に暗
証番号PINが記録されているときは(ステップS6;
YES)、次に、作成された(ステップS4)再生リス
トPL自体の表示が上記メニュー画面上において禁止さ
れるべきものであるか、すなわち、当該再生リストPL
に対応する代表画像の表示が当該メニュー画面上におい
て禁止されるべきものであるか否かが操作部20におけ
る操作内容に基づいて確認され(ステップS9)、当該
代表画像の表示が禁止されるべきものでないときは(ス
テップS9;NO)、上記ステップS5における判断に
基づいて対応する再生リストPL内に含ませるべき再生
制御フラグPCFの内容を「1」と設定すると共に同様
に含ませるべき再生リスト表示禁止フラグPHFの内容
を「0」と設定する(ステップS12)。
【0140】一方、当該代表画像の表示が禁止されるべ
きものであるときは(ステップS9;YES)、上記ス
テップS5における判断に基づいて対応する再生リスト
PL内に含ませるべき再生制御フラグPCFの内容を
「1」と設定すると共に同様に含ませるべき再生リスト
表示禁止フラグPHFの内容を「1」と設定する(ステ
ップS10)。
【0141】そして、再生制御フラグPCFの内容及び
再生リスト表示禁止フラグPHFの内容の設定が夫々完
了した(ステップS10及びS12)時点で記録されて
いた(ステップS4)対応する再生リストPLの内容を
書き換え(ステップS11)、一連の記録処理を終了す
る。
【0142】次に、上述した構成を有する情報記録再生
装置Sにより図1に示した記録フォーマットに則って実
行される実情報D等の編集処理の具体的な動作につい
て、図5を用いて説明する。なお、図5は、主としてC
PU17を中心として実行される第1実施形態に係る実
情報Dの編集処理を示すフローチャートである。また、
当該編集処理として具体的には、新たな仮想再生リスト
VPLを作成する処理、新たな実情報Dを追加記録する
処理、既存の仮想再生リストVPLの内容を変更する処
理又は既存の実情報Dの一部を光ディスク1上から消去
する処理等が含まれる。
【0143】当該編集処理においては、初めに、後程詳
述する処理により表示禁止等の制御処理が施されつつ光
ディスク1に記録されている各再生リストPLに対応す
る代表画像が図示しないディスプレイ上に表示され(ス
テップS40)、更に当該表示されている代表画像の中
から所望するものを選択することにより編集されるべき
再生リストPLの選択が行われる(ステップS41)。
【0144】再生リストPLが選択されると、次に、当
該選択された再生リストPLに対応する実情報Dが上述
した再生制御がなされるべきものであるか否かが、当該
選択された再生リストPL内の再生制御フラグPCFの
内容を確認することにより判定される(ステップS4
2)。そして、再生制御されるべきものでないときは
(ステップS42;NO)、そのまま後述するステップ
S46へ移行し、一方、再生リストPLが再生制御され
るべきものであるときは(ステップS42;YES)、
次に、当該再生リストPLに対応する代表画像がメニュ
ー画面上において表示禁止とされているか否かが、当該
選択された再生リストPL内の再生リスト表示禁止フラ
グPHFの内容を確認することにより判定される(ステ
ップS43)。そして、その表示禁止を解除すべく、光
ディスク1に記録されているはずの暗証番号PINを入
力すべきであることを示す表示を図示しないディスプレ
イ等上において行ってその入力処理を促し、これに対応
して新たな暗証番号PINが入力されたときは(ステッ
プS44)、当該入力された暗証番号PINと総合情報
GM内に記録されている暗証番号PINとを照合し、そ
れらが合致しているか否かを確認する(ステップS4
5)。これにより、双方が合致していないときは(ステ
ップS45;NO)、その代表画像を見るべきでない使
用者が現在編集処理を行っているとしてそのまま上記ス
テップS41に戻り、異なる再生リストPLの選択を行
わせる。一方、入力された暗証番号PINと記録されて
いる暗証番号PINとが合致したときは(ステップS4
5;YES)、次に、その選択した再生リストPLを表
示しつつ所望される編集処理を実行する(ステップS4
6)。
【0145】次に、当該編集処理を完了する旨の操作が
操作部20において実行されたか否かが確認され(ステ
ップS47)、終了していないときは(ステップS4
7;NO)そのまま編集処理を継続し、一方、終了して
いるときは(ステップS47;YES)、その編集後の
再生リストPLに基づいて再生されるべき実情報Dの内
容が再生制御されるべきものであるか否かが操作部20
における操作内容に基づいて判定され(ステップS4
8)、再生制御されるべきものでないときは(ステップ
S48;NO)、新たに作成された再生リストPLにお
ける再生制御フラグPCFを「0」とすると共に再生リ
スト表示禁止フラグPHFを「0」とし(ステップS4
9)、後述するステップS56の処理に移行する。
【0146】他方、編集後の再生リストPLに基づいて
再生されるべき実情報Dの内容が再生制御されるべきも
のであるときは(ステップS48;YES)、次に、編
集後の再生リストPLが記録された(ステップS46)
光ディスク1の総合情報GM内に既に暗証番号PINが
記録されているか否かが、当該総合情報GM内を検索す
ることにより確認される(ステップS50)。そして、
暗証番号PINが記録されていないときは(ステップS
50;NO)、新たに暗証番号PINを入力すべきであ
ることを示す表示を図示しないディスプレイ等上におい
て行ってその入力処理を促し、これに対応して新たな暗
証番号PINが入力されたときは(ステップS51)、
当該入力された暗証番号PINを総合情報GM内の図1
に示す領域内に記録して(ステップS52)以下のステ
ップS53に移行する。
【0147】他方、ステップS50の判定において既に
暗証番号PINが記録されているときは(ステップS5
0;YES)、次に、作成された(ステップS46)再
生リストPLに対応する代表画像の表示が当該メニュー
画面上において禁止されるべきものであるか否かが操作
部20における操作内容に基づいて確認され(ステップ
S53)、当該代表画像の表示が禁止されるべきもので
ないときは(ステップS53;NO)、上記ステップS
48における判断に基づいて対応する再生リストPL内
に含ませるべき再生制御フラグPCFの内容を「1」と
設定すると共に同様に含ませるべき再生リスト表示禁止
フラグPHFの内容を「0」と設定する(ステップS5
5)。
【0148】一方、当該代表画像の表示が禁止されるべ
きものであるときは(ステップS53;YES)、上記
ステップS48における判断に基づいて対応する再生リ
ストPL内に含ませるべき再生制御フラグPCFの内容
を「1」と設定すると共に同様に含ませるべき再生リス
ト表示禁止フラグPHFの内容を「1」と設定する(ス
テップS54)。
【0149】そして、再生制御フラグPCFの内容及び
再生リスト表示禁止フラグPHFの内容の設定が夫々完
了した(ステップS49、S54及びS55)時点で記
録されていた(ステップS46)対応する再生リストP
Lの内容を書き換え(ステップS56)、一連の編集処
理を終了する。
【0150】次に、上述した編集処理における再生リス
トPLに対応する代表画像の表示処理(ステップS4
0)の細部について、図6及び図7を用いて説明する。
なお、図6は第1実施形態に係る再生リストの表示処理
を示すフローチャートであり、図7は第1実施形態に係
る再生リストの表示例を示す図である。
【0151】図6に示すように、上記ステップS40に
おける代表画像の表示処理においては、先ず、情報記録
再生装置Sにおける図示しない光ディスク1の挿入口に
当該光ディスク1を挿入し(ステップS15)、その挿
入された光ディスク1に記録されている再生リストPL
をすべて検出する(ステップS16)。
【0152】そして、検出された各再生リストPLの夫
々について、対応する代表画像がメニュー画面上におい
て表示禁止とされているか否かが各再生リストPLにお
ける再生リスト表示禁止フラグPHFの内容を確認する
ことにより判定される(ステップS17)。
【0153】そして、当該代表画像が表示禁止でないと
きは(ステップS17;NO)、対応する代表画像を、
例えば図7(a)に示すメニュー画面M内に符号SIに
より示すように表示すると共に、必要に応じて再生リス
トPL自体の名称又は作成日時等の再生リスト情報を、
当該再生リストPL内を検索することにより表示し(ス
テップS19)、ステップS20に移行する。
【0154】一方、ステップS17の判定において、対
応する代表画像が表示禁止とされているときは(ステッ
プS17;YES)、対応する代表画像を、例えば図7
(a)のメニュー画面M内に非表示画像SSIとして例
示する態様でその代表画像としての内容が認識できない
ように表示すると共に、上記再生リスト情報は表示しな
い(ステップS18)。
【0155】そして、最後の再生リストPLに対応する
代表画像まで表示処理が完了したか否かを確認し(ステ
ップS20)、完了していないときは(ステップS2
0;NO)上記ステップS16に戻って再度上述した処
理を繰り返し、一方、全ての再生リストPLに対応する
代表画像の表示まで完了しているときは(ステップS2
0;NO)そのまま上記ステップS41に移行する。
【0156】なお、図6に示す表示処理においては、表
示することが禁止されている代表画像については、これ
に代えて図7(a)に示す非表示画像SSIを表示する
こととしたが、これ以外に、対応する代表画像が表示禁
止とされている再生リストPLについては図8に示すよ
うに対応する位置には何ら画像を表示せず(図9(a)
参照)、表示が許可されている代表画像SIのみを表示
する(ステップS19)こととしてもよい。このとき、
図9(a)に示すように、メニュー画面M内の一部に、
表示許可とされている代表画像SIと共に表示が禁止と
されている代表画像(再生リストPL)が存在すること
を示唆する示唆アイコンICを表示することとしてもよ
い。
【0157】次に、上述した編集処理における再生リス
トPLの選択処理(ステップS41)の細部について、
図10を用いて説明する。なお、図10は第1実施形態
における再生リストの選択処理を示すフローチャートで
ある。
【0158】図10に示すように、上記ステップS41
における再生リストPLの選択処理においては、先ず、
上記ステップS40の処理によって図7に示すメニュー
画面Mが表示されると、次に、当該メニュー画面M内に
おいて再生リストPLを選択する処理が操作部20にお
いて実行され(ステップS25)、次に、その選択され
た再生リストPLが対応する代表画像が表示禁止とされ
ている再生リストPLであるか否かが判定される(ステ
ップS26)。
【0159】そして、代表画像SIが表示禁止とされて
いない再生リストPLが選択された場合には(ステップ
S26;NO)そのまま上記ステップS42へ移行し、
一方、代表画像SIが表示禁止とされている再生リスト
PLが選択された場合には(ステップS26;YE
S)、次に、その表示禁止を解除すべく、図7(b)に
示すように、光ディスク1に記録されているはずの暗証
番号PINを入力すべきであることを示す入力欄PTを
メニュー画面M上に表示してその入力処理を促し、これ
に対応してその暗証番号PINが入力されたときは(ス
テップS27)、当該入力された暗証番号PINと総合
情報GM内に記録されている暗証番号PINとを照合
し、それらが合致しているか否かを確認する(ステップ
S28)。これにより、双方が合致していないときは
(ステップS28;NO)、その代表画像SIを見るべ
きでない使用者が現在編集処理を行っているとしてその
まま上記ステップS25に戻り、異なる再生リストPL
の選択を行わせる。一方、入力された暗証番号PINと
記録されている暗証番号PINとが合致したときは(ス
テップS28;YES)、図7(c)に示すようにメニ
ュー画面M内に対応する代表画像SIを新たに表示する
と共に、必要に応じて再生リストPL自体の名称又は作
成日時等の再生リスト情報を、当該再生リストPL内の
検索することにより表示し(ステップS29)、上記ス
テップS42へ移行する。
【0160】なお、上述した再生リストPLの選択処理
において、上記図8に示す如く表示禁止とされている代
表画像SIに関しては一切表示しない場合には(ステッ
プS40)、図9(a)に示すように示唆アイコンIC
を表示しておき、この状態で当該示唆アイコンICが選
択されたときは(ステップS25)、その表示禁止を解
除すべく、図9(b)に示すように、上記入力欄PTを
メニュー画面M上に表示して暗証番号PINの入力処理
を促し、これに対応してその暗証番号PINが入力され
(ステップS27)、それと総合情報GM内に記録され
ている暗証番号PINとが合致したときは(ステップS
28;YES)、図9(c)に示すようにメニュー画面
M内に対応する代表画像SIを新たに表示すると共に示
唆アイコンICを当該メニュー画面M内から消去し、更
に必要に応じて再生リストPL自体の名称又は作成日時
等の再生リスト情報を、当該再生リストPL内の検索す
ることにより表示し(ステップS29)、上記ステップ
S42へ移行する。
【0161】最後に、上述した構成を有する情報記録再
生装置Sにより図1に示した記録フォーマットに則って
実行される実情報D等の光ディスク1からの再生処理の
具体的な動作について、図11を用いて説明する。な
お、図11は、主としてCPU17を中心として実行さ
れる第1実施形態に係る実情報Dの再生処理を示すフロ
ーチャートである。
【0162】図11に示すように、当該再生処理として
は、先ず、図5に示した編集処理と同様の再生リストP
Lの表示処理(ステップS60)及びその選択処理(ス
テップS61)が実行される。
【0163】そして、再生すべき内容を有する再生リス
トPLの表示処理及び選択処理が完了すると、次に、選
択した再生リストPLに基づいて再生される実情報Dの
内容が再生制御をなすべきものであるか否かが、当該選
択された再生リストPL内の再生制御フラグPCFの内
容を確認することにより判定され(ステップS62)、
再生制御されるべきものでないときは(ステップS6
2;NO)、そのまま当該選択された再生リストPLの
内容に基づいて対応する実情報Dが光ディスク1から再
生され(ステップS66)、更に再生すべき最後の実情
報Dまでの再生が完了したか否かが確認される(ステッ
プS67)。
【0164】そして、最後の再生リストPLまでの再生
処理が完了していないときは(ステップS67;N
O)、次の再生すべき実情報Dを含む再生リストPLを
選択すべく上記ステップS60に戻る。一方、再生すべ
き最後の再生リストPLまで再生処理が完了していると
きは(ステップS67;YES)、そのまま第1実施形
態の再生処理を終了する。
【0165】他方、上記ステップS62の判定におい
て、選択された再生リストPLの内容が再生制御される
べき内容であるときは(ステップS62;YES)、次
に、選択された再生リストPLが対応する代表画像が表
示禁止とされている再生リストPLであるか否かが判定
される(ステップS63)。
【0166】そして、代表画像が表示禁止とされていな
い再生リストPLである場合には(ステップS63;N
O)そのまま上記ステップS66へ移行し、一方、代表
画像が表示禁止とされている再生リストPLであるとき
は(ステップS63;YES)、次に、その表示禁止を
解除すべく、例えば図7(b)に示すように、光ディス
ク1に記録されているはずの暗証番号PINを入力すべ
きであることを示す入力欄PTをメニュー画面M上に表
示してその入力処理を促し、これに対応してその暗証番
号PINが入力されたときは(ステップS64)、当該
入力された暗証番号PINと総合情報GM内に記録され
ている暗証番号PINとを照合し、それらが合致してい
るか否かを確認する(ステップS65)。これにより、
双方が合致していないときは(ステップS65;N
O)、その代表画像を見るべきでない使用者が現在編集
処理を行っているとしてそのまま上記ステップS60に
戻り、異なる再生リストPLの選択を行わせる。一方、
入力された暗証番号PINと記録されている暗証番号P
INとが合致したときは(ステップS65;YES)、
再生リストPLの内容に対応する実情報Dを再生すべ
く、上記ステップS66及びS67に移行して第1実施
形態に係る再生処理を終了する。
【0167】以上説明したように、第1実施形態の情報
記録再生装置Sの動作によれば、記録された再生リスト
表示禁止フラグPHFに基づいて代表画像の表示を制限
(禁止)することで、再生リストPLの内容に応じて代
表画像の表示を制御することができるので、代表画像が
不用意に使用者に提示されることで再生リストPLに対
応する実情報Dの内容が不用意に使用者に認識されるこ
とを防止することができる。
【0168】また、代表画像が再生リストPLに対応す
る実情報Dの再生処理の開始に先立って表示されるもの
であるので、記録された再生リスト表示禁止フラグPH
Fに基づいて代表画像の表示を制限することで、当該再
生リストPLに対応する実情報Dの再生処理に先立つ代
表画像の表示を制御することができる。
【0169】(II)第2実施形態 次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態に
ついて、図12乃至図15を用いて説明する。
【0170】上述した第1実施形態においては、暗証番
号PINは、光ディスク1に記録されている実情報D又
は再生リストPLの全てについて共通的なものとして総
合情報GM内に記録されていたが、以下に説明する第2
実施形態では、各再生リストPL毎に独自の暗証番号が
設定される。
【0171】なお、以下に説明する図12乃至図15に
おいて、第1実施形態についての説明で用いられた対応
する図面における同一の部材については、同一の部材番
号を付して細部の説明は省略する。
【0172】また、第2実施形態に係る情報記録再生装
置の構成は、図2に示した第1実施形態に係る情報記録
再生装置Sの構成と同様であるので細部の説明は省略す
る。
【0173】(A)記録フォーマットの実施形態 初めに、第2実施形態に係る情報記録再生装置の構成等
について具体的に説明する前に、当該第2実施形態に係
る情報記録再生装置により光ディスク1に対して情報を
記録する際に用いられる記録フォーマットについて、図
12を用いて説明する。なお、図12は第2実施形態に
係る各情報の記録フォーマット(物理フォーマット)を
示す図である。
【0174】上述したように、第2実施形態の記録フォ
ーマットにおいては、各再生リストPL毎に独自の暗証
番号が対応付けられるため、当該暗証番号は総合情報G
M内ではなく各再生リストPL内に記録される。
【0175】すなわち、図12に示すように、第2実施
形態に係る記録フォーマットにおいては、総合情報GM
は、図1に示すものと同様のユーザインターフェース情
報UI、再生リスト数情報NPL及び他情報ETGのみ
からなっており、一方、各再生リストPLは、図1に示
すものと同様の再生制御フラグPCF、再生リスト表示
禁止フラグPHF、メニュー用代表画像情報SN、名称
情報NM、概要情報GL及び他情報ETPに加えて、各
再生リストPL毎に異なる暗証番号PPNが記録されて
いる。
【0176】なお、第2実施形態の記録フォーマットに
おけるその他の構成は、図1に示す第1実施形態の記録
フォーマットと同一であるので、細部の説明は省略す
る。
【0177】(B)情報記録再生装置の構成及び動作の
実施形態 次に、第2実施形態に係る情報記録再生装置の動作につ
いて、図13乃至図15を用いて説明する。
【0178】先ず、第2実施形態に係る実情報D等の記
録処理について、図13を用いて説明する。
【0179】なお、図13は当該記録処理を示すフロー
チャートである。また、図13において、上記図4に示
す第1実施形態における記録処理と同様の処理について
は同様のステップ番号を付して細部の説明は省略する。
【0180】第2実施形態の記録処理においては、先
ず、図4に示すステップS1、S2、S3、S4、S
5、S7及びS9の処理が夫々実行され、必要な実情報
Dの記録処理並びに必要な再生リストPL及び属性情報
CIの生成・記録処理が実行される。このとき、第1実
施形態の場合の如き総合情報GM内の暗証番号PINに
関する処理(ステップS6及びS8)は実行されない。
また、上記ステップS7において入力される暗証番号
は、そのときに対象となっている再生リストPLのみに
対応する暗証番号PPNであることとなる。
【0181】そして、ステップS9の判定において、代
表画像の表示が禁止されるべきものでないときは(ステ
ップS9;NO)、上記ステップS5における判断に基
づいて対応する再生リストPL内に含ませるべき再生制
御フラグPCFの内容を「1」と設定すると共に同様に
含ませるべき再生リスト表示禁止フラグPHFの内容を
「0」と設定し、更に当該再生リストPLのみに対応す
る上記暗証番号(上記ステップS7において入力済み)
PPNを設定する(ステップS31)。
【0182】一方、当該代表画像の表示が禁止されるべ
きものであるときは(ステップS9;YES)、上記ス
テップS5における判断に基づいて対応する再生リスト
PL内に含ませるべき再生制御フラグPCFの内容を
「1」と設定すると共に同様に含ませるべき再生リスト
表示禁止フラグPHFの内容を「1」と設定し、更に当
該再生リストPLのみに対応する上記暗証番号PPNを
設定する(ステップS30)。
【0183】そして、再生制御フラグPCFの内容、再
生リスト表示禁止フラグPHFの内容及び暗証番号PP
Nの設定が夫々完了した(ステップS30及びS31)
時点で記録されていた(ステップS4)対応する再生リ
ストPLの内容を書き換え(ステップS11)、一連の
記録処理を終了する。
【0184】次に、第2実施形態に係る実情報D等の編
集処理について、図14を用いて説明する。なお、当該
編集処理としては、第1実施形態の場合と同様の、新た
な仮想再生リストVPLの作成処理、新たな実情報Dの
追加記録処理、既存の仮想再生リストVPLの内容変更
処理又は既存の実情報Dの一部の消去処理等が含まれ
る。
【0185】また、図14は当該編集処理を示すフロー
チャートである。このとき、図14において、上記図5
に示す第1実施形態の編集処理と同様の処理については
同様のステップ番号を付して細部の説明は省略する。
【0186】第2実施形態の編集処理においては、先
ず、図5に示すステップS40乃至S48の処理が実行
され、所望される再生リストPLに対する必要な編集処
理が実行される。
【0187】そして、ステップS48の判定において、
編集後の再生リストPLに基づいて再生されるべき実情
報Dの内容が再生制御されるべきものでないときは(ス
テップS48;NO)、新たに作成された再生リストP
Lにおける再生制御フラグPCFを「0」とすると共に
再生リスト表示禁止フラグPHFを「0」とし、更に対
応する暗証番号PPNの設定は行わずに(ステップS3
5)、後述するステップS56の処理に移行する。
【0188】他方、編集後の再生リストPLに基づいて
再生されるべき実情報Dの内容が再生制御されるべきも
のであるときは(ステップS48;YES)、次に、編
集後の再生リストPLのみに対応する暗証番号PPNを
入力すべきであることを示す表示を図示しないディスプ
レイ等上において行ってその入力処理を促し、これに対
応して新たな暗証番号PPNが入力されたときは(ステ
ップS51)、次に、作成された(ステップS46)再
生リストPLに対応する代表画像の表示が当該メニュー
画面上において禁止されるべきものであるか否かが操作
部20における操作内容に基づいて確認され(ステップ
S53)、当該代表画像の表示が禁止されるべきもので
ないときは(ステップS53;NO)、上記ステップS
48における判断に基づいて対応する再生リストPL内
に含ませるべき再生制御フラグPCFの内容を「1」と
設定すると共に同様に含ませるべき再生リスト表示禁止
フラグPHFの内容を「0」と設定し、更に当該再生リ
ストPLのみに対応する上記暗証番号PPNを設定する
(ステップS37)。
【0189】一方、当該代表画像の表示が禁止されるべ
きものであるときは(ステップS53;YES)、上記
ステップS48における判断に基づいて対応する再生リ
ストPL内に含ませるべき再生制御フラグPCFの内容
を「1」と設定すると共に同様に含ませるべき再生リス
ト表示禁止フラグPHFの内容を「1」と設定し、更に
当該再生リストPLのみに対応する上記暗証番号PPN
を設定する(ステップS36)。
【0190】そして、再生制御フラグPCFの内容、再
生リスト表示禁止フラグPHFの内容及び暗証番号PP
Nの設定が夫々完了した(ステップS35、S36及び
S37)時点で記録されていた(ステップS46)対応
する再生リストPLの内容を書き換え(ステップS5
6)、一連の編集処理を終了する。
【0191】次に、上述した第2実施形態の編集処理に
おける再生リストPLの選択処理(ステップS41)の
細部について、図15を用いて説明する。なお、図15
は第2実施形態における再生リストの選択処理を示すフ
ローチャートである。
【0192】図15に示すように、上記ステップS41
における再生リストPLの選択処理においては、先ず、
上記ステップS40の処理によって図7に示すメニュー
画面Mが表示されると、次に、当該メニュー画面Mにお
いて非表示とされている(図7(a)又は図9(a)参
照)代表画像SIを表示するための操作が操作部20に
おいて実行されたか否かが確認される(ステップS7
0)。
【0193】そして、当該操作がされていないときは
(ステップS70;NO)現在表示されている代表画像
SIを用いた再生リストPLの選択を行って(ステップ
S77)図14ステップS42へ移行する。
【0194】一方、非表示とされている代表画像を表示
するための操作がなされたときは(ステップS70;Y
ES)、次に、その表示禁止を解除すべく、図7(b)
又は図9(b)に例示するように、再生リストPL毎に
記録されているはずの暗証番号PPNを入力すべきであ
ることを示す入力欄PTをメニュー画面M上に表示して
その入力処理を促し、これに対応する暗証番号PINが
入力されたときは(ステップS71)、次に、当該入力
された暗証番号PPNと対応する再生リストPL内に記
録されている暗証番号PPNとを照合し、それらが合致
しているか否かを確認する(ステップS73)。これに
より、双方が合致していないときは(ステップS73;
NO)、その代表画像を見るべきでない使用者が現在編
集処理を行っているとしてそのままステップS75移行
する。一方、入力された暗証番号PPNと記録されてい
る暗証番号PPNとが合致したときは(ステップS7
3;YES)、図7(c)又は図9(c)に示すように
メニュー画面M内に対応する代表画像SIを新たに表示
すると共に、必要に応じて再生リストPL自体の名称又
は作成日時等の再生リスト情報を、当該再生リストPL
内の検索することにより表示する(ステップS74)。
【0195】そして、現在メニュー画面M内に表示され
ている全ての代表画像SIについて上記ステップS72
乃至S74の処理が実行されたか否かが確認され(ステ
ップS75)、全ての代表画像SIについての処理が完
了していないときは(ステップS75;NO)再度ステ
ップS72に戻って他の代表画像SIについて上述した
処理を繰り返し、他方、全ての代表画像SIについての
処理が完了しているときは(ステップS75;YE
S)、次に、他の暗証番号PPNが入力されるか否かが
確認される(ステップS76)。
【0196】これにより、他の暗証番号PPNが入力さ
れるときは(ステップS76;YES)、その入力され
た新たな暗証番号PPNについて上述したステップS7
1乃至S75の処理を繰り返す。
【0197】一方、他の暗証番号PPNが入力されない
ときは(ステップS76;NO)、そのまま現在メニュ
ー画面Mにおいて表示されている代表画像SIを用いて
再生リストPLの選択処理が実行され(ステップS7
7)その後、上記図14ステップS42へ移行する。
【0198】なお、第2実施形態の情報記録再生装置に
おける再生リストPLの表示処理及び再生リストPLに
基づく実情報Dの再生処理は、上述した第1実施形態に
おける図6乃至図9及び図11に示す場合と同様の処理
であるので、細部の説明は省略する。
【0199】以上説明した第2実施形態の情報記録再生
装置によっても、第1実施形態の場合と同様の効果を奏
することができる。
【0200】(III)第3実施形態 次に、本発明に係る他の実施形態である第3実施形態に
ついて、図16乃至図22を用いて説明する。
【0201】上述した第1及び第2実施形態において
は、再生制御フラグPCFと再生リスト表示禁止フラグ
PHFとが別個独立している場合について説明したが、
以下に説明する第3及び第4実施形態は、当該二つのフ
ラグを兼用して再生制御フラグPCFのみを用いる場合
の実施形態である。
【0202】なお、以下に説明する図16乃至図22に
おいて、第1実施形態についての説明で用いられた対応
する図面における同一の部材については、同一の部材番
号を付して細部の説明は省略する。
【0203】また、第3実施形態に係る情報記録再生装
置の構成は、図2に示した第1実施形態に係る情報記録
再生装置Sの構成と同様であるので細部の説明は省略す
る。
【0204】(A)記録フォーマットの実施形態 初めに、第3実施形態に係る情報記録再生装置の構成等
について具体的に説明する前に、当該第3実施形態に係
る情報記録再生装置により光ディスク1に対して情報を
記録する際に用いられる記録フォーマットについて、図
16を用いて説明する。なお、図16は第3実施形態に
係る各情報の記録フォーマット(物理フォーマット)を
示す図である。
【0205】上述したように、第3実施形態の記録フォ
ーマットにおいては、再生制御フラグPCFに再生リス
ト表示禁止フラグPHFの意味も持たせているため、第
3実施形態における記録フォーマットには当該再生リス
ト表示禁止フラグPHFは存在しない。
【0206】すなわち、図16に示すように、第3実施
形態に係る記録フォーマットにおいては、各再生リスト
PLとしては、図1に示すものと同様のメニュー用代表
画像情報SN、名称情報NM、概要情報GL及び他情報
ETPに加えて、再生リスト表示禁止フラグPHFの意
味も有する再生制御フラグPCF’が記録されている。
【0207】このとき、再生制御フラグPCF’の内容
としてより具体的には、当該再生制御フラグPCF’が
含まれている再生リストPLに基づいて再生されるべき
実情報Dの内容が再生制御をなすべきものであるとき
は、同時に当該再生制御フラグPCF’が含まれている
再生リストPL自体の表示もメニュー画面M上において
禁止されるべきであるとして、当該再生制御フラグPC
F’は「1」とされ、一方、その実情報Dが当該再生制
御をなすべきものでないときは、同時にその再生リスト
PL自体の表示もメニュー画面M上において禁止される
べきでないとして、再生制御フラグPCF’は「0」と
される。
【0208】なお、第3実施形態の記録フォーマットに
おけるその他の構成は、図1に示す第1実施形態の記録
フォーマットと同一であるので、細部の説明は省略す
る。
【0209】(B)情報記録再生装置の構成及び動作の
実施形態 次に、第3実施形態に係る情報記録再生装置の動作につ
いて、図17乃至図22を用いて説明する。
【0210】先ず、第3実施形態に係る実情報D等の記
録処理について、図17を用いて説明する。
【0211】なお、図17は当該記録処理を示すフロー
チャートである。また、図17において、上記図4に示
す第1実施形態の記録処理と同様の処理については同様
のステップ番号を付して細部の説明は省略する。
【0212】第3実施形態の記録処理においては、先
ず、図4に示すステップS1乃至S8の処理が実行さ
れ、必要な実情報Sの記録処理及び必要な再生リストP
L及び属性情報CIの生成・記録処理並びに光ディスク
1全体について共通の暗証番号PINの記録処理が実行
される。このとき、第1実施形態の場合の如き再生リス
ト表示禁止フラグPHFに関する処理(ステップS9)
は実行されない。
【0213】そして、ステップS6の判定において既に
暗証番号PINが記録されているときは(ステップS
6;YES)、次に、作成された(ステップS4)再生
リストPLに基づく実情報Dの再生処理を制限すべく、
対応する再生制限フラグPCF’の内容を「1」と設定
し(ステップS80)、更にその時点で記録されていた
(ステップS4)対応する再生リストPLの内容を書き
換え(ステップS11)、一連の記録処理を終了する。
【0214】次に、上述した構成を有する情報記録再生
装置により図16に示した記録フォーマットに則って実
行される実情報D等の編集処理の具体的な動作につい
て、図18を用いて説明する。なお、図18は、主とし
てCPU17を中心として実行される第3実施形態に係
る実情報Dの編集処理を示すフローチャートであり、図
5に示した第1実施形態に係る編集処理と同様の処理に
ついては同様のステップ番号を付して細部の説明は省略
する。
【0215】当該編集処理においては、初めに、後程詳
述する処理により表示禁止等の制御処理が施されつつ光
ディスク1に記録されている各再生リストPLに対応す
る代表画像が図示しないディスプレイ上に表示され(ス
テップS40)、更に当該表示されている代表画像の中
から所望するものを選択することにより編集されるべき
再生リストPLの選択が行われる(ステップS41)。
【0216】再生リストPLが選択されると、次に、図
5に示すステップS46乃至S48及びS50乃至S5
2の処理と同様の処理が実行される。
【0217】このとき、ステップS48の判定におい
て、編集後の再生リストPLに基づいて再生されるべき
実情報Dの内容が再生制御されるべきものでないときは
(ステップS48;NO)、新たに作成された再生リス
トPLにおける再生制御フラグPCFを「0」とする処
理のみを行い(ステップS85)、図5に示すステップ
S56の処理に移行する。
【0218】また、ステップS50の判定において、既
に暗証番号PINが記録されているときは(ステップS
50;YES)、次に、上記ステップS48における判
断に基づいて対応する再生リストPL内に含ませるべき
再生制御フラグPCF’の内容を「1」と設定する処理
のみを行う(ステップS86)。
【0219】そして、再生制御フラグPCF’の内容の
設定が完了した(ステップS85及びS86)時点で記
録されていた(ステップS46)対応する再生リストP
Lの内容を書き換え(ステップS56)、一連の編集処
理を終了する。
【0220】次に、上述した編集処理における再生リス
トPLに対応する代表画像の表示処理(ステップS4
0)の細部について、図19を用いて説明する。
【0221】なお、図19は第3実施形態に係る再生リ
ストの表示処理を示すフローチャートであり、図6に示
した第1実施形態に係る表示処理と同様の処理について
は同様のステップ番号を付して細部の説明は省略する。
【0222】図19に示すように、上記ステップS40
における代表画像の表示処理においては、先ず、図6に
示すステップS15及びS16の処理と同様の処理が実
行される。
【0223】そして、ステップS16において検出され
た各再生リストPLに対応する実情報Dの夫々につい
て、その再生処理が制限されているか否かが、各再生リ
ストPLにおける再生制御フラグPCF’の内容を確認
することにより判定される(ステップS81)。
【0224】そして、当該対応する実情報Dが再生制限
されないものであるときは(ステップS81;NO)、
図6に示すステップS19及びS20の処理と同様の処
理を行って図18ステップS41へ移行する。
【0225】一方、当該対応する実情報Dが再生制限さ
るべきものであるときは(ステップS81;YES)、
図6に示すステップS18及びS20の処理と同様の処
理を行って図18ステップS41へ移行する。
【0226】なお、図19に示す表示処理においては、
表示することが禁止されている代表画像については、こ
れに代えて図7(a)に例示する非表示画像SSIを表
示することとしたが、これ以外に、図20に示すように
対応する代表画像が表示禁止とされている再生リストP
Lについては対応する位置には何ら画像を表示せず(図
8(a)参照)、表示が許可されている代表画像のみを
表示する(ステップS19)こととしてもよい。
【0227】次に、上述した編集処理における再生リス
トPLの選択処理(ステップS41)の細部について、
図21を用いて説明する。なお、図21は第3実施形態
における再生リストの選択処理を示すフローチャートで
あり、図10に示した第1実施形態に係る選択処理と同
様の処理については同様のステップ番号を付して細部の
説明は省略する。
【0228】図21に示すように、上記ステップS41
における再生リストPLの選択処理においては、先ず、
上記ステップS40の処理によって図7に示すメニュー
画面Mが表示されると、次に、当該メニュー画面M内に
その代表画像が表示されている再生リストPLを選択す
る処理が操作部20において実行され(ステップS2
5)、次に、選択された再生リストPLに対応する実情
報Dについて、その再生処理が制限されているか否か
が、当該再生リストPLにおける再生制御フラグPC
F’の内容を確認することにより判定される(ステップ
S82)。
【0229】そして、再生処理が制限されていない再生
リストPLである場合には(ステップS82;NO)そ
のまま上記ステップS42へ移行し、一方、再生処理が
制限されている再生リストPLであるときは(ステップ
S82;YES)、次に、図10に示すステップS27
乃至S29の処理と同様の処理を実行し、上記ステップ
S42へ移行する。
【0230】最後に、第3実施形態の情報記録再生装置
により図16に示した記録フォーマットに則って実行さ
れる実情報D等の光ディスク1からの再生処理の具体的
な動作について、図22を用いて説明する。なお、図2
2は、主としてCPU17を中心として実行される第3
実施形態に係る実情報Dの再生処理を示すフローチャー
トであり、図11に示した第1実施形態に係る再生処理
と同様の処理については同様のステップ番号を付して細
部の説明は省略する。
【0231】図22に示すように、当該再生処理として
は、先ず、図18に示した編集処理と同様の再生リスト
PLの表示処理(ステップS60)及びその選択処理
(ステップS61)が実行される。
【0232】ここで、第3実施形態の如く、再生制限が
なされるべき再生リストPLであるときには同時に対応
する代表画像も表示しないこととする場合には、当該ス
テップS61において暗証番号PINが入力されてお
り、一方で、当該代表画像は表示されないが再生制限が
なされているという状態は起こり得ないため、上記再生
リストPLの選択(ステップS61)後は直ちにその対
応する実情報Dの光ディスク1からの再生処理を行う
(ステップS66)。
【0233】そして、更に再生すべき最後の実情報Dま
での再生が完了したか否かが確認される(ステップS6
7)。
【0234】そして、最後の再生リストPLまでの再生
処理が完了していないときは(ステップS67;N
O)、次の再生すべき実情報Dを含む再生リストPLを
選択すべく上記ステップS60に戻る。一方、再生すべ
き最後の再生リストPLまで再生処理が完了していると
きは(ステップS67;YES)、そのまま第1実施形
態の再生処理を終了する。
【0235】以上説明したように、第3実施形態の情報
記録再生装置の動作によれば、第1実施形態の情報記録
再生装置Sの動作による効果に加えて、再生制御フラグ
PCF’が、代表画像の表示を禁止するか否か、及び再
生リストPLに対応する実情報Dの再生処理自体を制限
するか否かの二通りの意味を有しているので、当該再生
制御フラグPCF'に基づいて代表画像の表示と共に再
生リストPLに対応する実情報Dの再生処理も制限する
ことで、再生リストPLに対応する実情報Dの内容が不
用意に使用者に認識されることを防止することができる
という効果も奏する。
【0236】(IV)第4実施形態 最後に、本発明に係る他の実施形態である第4実施形態
について、図23乃至図25を用いて説明する。
【0237】上述した第3実施形態においては、暗証番
号PINは、光ディスク1に記録されている実情報D又
は再生リストPLの全てについて共通的なものとして総
合情報GM内に記録されていたが、以下に説明する第4
実施形態では、各再生リストPL毎に独自の暗証番号が
設定される。また、第4実施形態における再生制御フラ
グPCF’は上記第3実施形態と同様の二通りの意味を
有している。
【0238】なお、以下に説明する図23乃至図25に
おいて、第1又は第3実施形態についての説明で用いら
れた対応する図面における同一の部材については、同一
の部材番号を付して細部の説明は省略する。
【0239】また、第4実施形態に係る情報記録再生装
置の構成は、図2に示した第1実施形態に係る情報記録
再生装置Sの構成と同様であるので細部の説明は省略す
る。
【0240】(A)記録フォーマットの実施形態 初めに、第4実施形態に係る情報記録再生装置の構成等
について具体的に説明する前に、当該第4実施形態に係
る情報記録再生装置により光ディスク1に対して情報を
記録する際に用いられる記録フォーマットについて、図
23を用いて説明する。なお、図23は第4実施形態に
係る各情報の記録フォーマット(物理フォーマット)を
示す図である。
【0241】上述したように、第4実施形態の記録フォ
ーマットにおいては、各再生リストPL毎に独自の暗証
番号が対応付けられるため、当該暗証番号は総合情報G
M内ではなく各再生リストPL内に記録される。
【0242】すなわち、図23に示すように、第4実施
形態に係る記録フォーマットにおいては、総合情報GM
は、図16に示すものと同様のユーザインターフェース
情報UI、再生リスト数情報NPL及び他情報ETGの
みからなっており、一方、各再生リストPLは、図16
に示すものと同様の再生制御フラグPCF’、メニュー
用代表画像情報SN、名称情報NM、概要情報GL及び
他情報ETPに加えて、各再生リストPL毎に異なる暗
証番号PPNが記録されている。
【0243】なお、第4実施形態の記録フォーマットに
おけるその他の構成は、図16に示す第3実施形態の記
録フォーマットと同一であるので、細部の説明は省略す
る。
【0244】(B)情報記録再生装置の構成及び動作の
実施形態 次に、第4実施形態に係る情報記録再生装置の動作につ
いて、図24及び図25を用いて説明する。
【0245】先ず、第4実施形態に係る実情報D等の記
録処理について、図24を用いて説明する。
【0246】なお、図24は当該記録処理を示すフロー
チャートであり、上記図17に示す第3実施形態の記録
処理と同様の処理については同様のステップ番号を付し
て細部の説明は省略する。
【0247】第4実施形態の記録処理においては、先
ず、図17に示すステップS1、S2、S3、S4、S
5及びS7の処理が実行され、必要な実情報Dの記録処
理並びに必要な再生リストPL及び属性情報CIの生成
・記録処理が実行される。このとき、第3実施形態の場
合の如き総合情報GMの暗証番号PINに関する処理
(ステップS6及びS8)は実行されない。また、上記
ステップS7において入力される暗証番号は、そのとき
に対象となっている再生リストPLのみに対応する暗証
番号PPNであることとなる。
【0248】そして、暗証番号PPNの入力が完了する
と、上記ステップS5における判断に基づいて対応する
再生リストPL内に含ませるべき再生制御フラグPC
F’の内容を「1」と設定すると共に当該再生リストP
Lのみに対応する上記暗証番号(上記ステップS7にお
いて入力済み)PPNを設定する(ステップS90)。
【0249】そして、再生制御フラグPCFの内容及び
暗証番号PPNの設定が夫々完了した(ステップS9
0)時点で記録されていた(ステップS4)対応する再
生リストPLの内容を書き換え(ステップS11)、一
連の記録処理を終了する。
【0250】次に、第4実施形態に係る実情報D等の編
集処理について、図25を用いて説明する。なお、当該
編集処理としては、第3実施形態の場合と同様の、新た
な仮想再生リストVPLの作成処理、新たな実情報Dの
追加記録処理、既存の仮想再生リストVPLの内容変更
処理又は既存の実情報Dの一部の消去処理等が含まれ
る。
【0251】また、図25は当該編集処理を示すフロー
チャートであり、上記図18に示す第3実施形態の編集
処理と同様の処理については同様のステップ番号を付し
て細部の説明は省略する。
【0252】第4実施形態の編集処理においては、先
ず、図18に示すステップS40、S41及びS46乃
至S48の処理が実行され、所望される再生リストPL
に対する必要な編集処理が実行される。
【0253】そして、ステップS48の判定において、
編集後の再生リストPLに基づいて再生されるべき実情
報Dの内容が再生制御されるべきものでないときは(ス
テップS48;NO)、新たに作成された再生リストP
Lにおける再生制御フラグPCFを「0」とすると共に
対応する暗証番号PPNの設定は行わずに(ステップS
91)、後述するステップS56の処理に移行する。
【0254】他方、編集後の再生リストPLに基づいて
再生されるべき実情報Dの内容が再生制御されるべきも
のでないときは(ステップS48;YES)、次に、編
集後の再生リストPLのみに対応する暗証番号PPNを
入力すべきであることを示す表示を図示しないディスプ
レイ等上において行ってその入力処理を促し、これに対
応して新たな暗証番号PPNが入力されたときは(ステ
ップS51)、次に、上記ステップS48における判断
に基づいて作成された(ステップS46)再生リストP
L内に含ませるべき再生制御フラグPCFの内容を
「1」と設定すると共に当該再生リストPLのみに対応
する上記暗証番号PPNを設定する(ステップS9
2)。
【0255】そして、再生制御フラグPCFの内容及び
暗証番号PPNの設定が夫々完了した(ステップS91
及びS92)時点で記録されていた(ステップS46)
対応する再生リストPLの内容を書き換え(ステップS
56)、一連の編集処理を終了する。
【0256】なお、第4実施形態の情報記録再生装置に
おける再生リストPLの表示処理及びその選択処理並び
に再生リストPLに基づく実情報Dの再生処理は、上述
した第3実施形態における図19乃至図22に示す場合
と同様の処理であるので、細部の説明は省略する。
【0257】以上説明した第4実施形態の情報記録再生
装置によっても、第3実施形態の場合と同様の効果を奏
することができる。
【0258】なお、上述してきた各実施形態において
は、メニュー画面M上に表示される再生リストPLを示
すものとして、代表画像SIを初めとして再生リストP
L自体の名称又は作成日時等を示したが、これ以外に、
その再生リストPLに基づいて再生される実情報Dの内
容の概要を示す文字情報を含ませても良い。
【0259】また、上述してきた各実施形態において
は、光ディスク1内にはデータエリアDAが一つのみの
場合について説明したが、これ以外に、複数の異なるデ
ータエリアを設け、このデータエリア毎に別途独立に実
情報Dを記録する構成とすることもできる。そして、こ
の場合に、上記第1及び第3実施形態においては、各デ
ータエリア毎にそのデータエリア内の実情報D等のみに
ついては共通の暗証番号PINを設定するように構成す
ることもできる。
【0260】更に、上述してきた各フローチャートに対
応するプログラムを、例えばフレキシブルディスク等の
情報記録媒体に記憶させておき、或いはインターネット
等のネットワークを介して配信しておき、これらを一般
のマイクロコンピュータ等により読み出して実行するこ
とにより、当該一般のマイクロコンピュータ等を実施形
態に係るCPU17として機能させることも可能であ
る。
【0261】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、記録された提示制御情報に基づいて内容
情報の提示を制限することで、当該再生情報の内容に応
じて内容情報の提示を制御することができるので、内容
情報が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内
容が不用意に使用者に認識されることを防止することが
できる。
【0262】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、記録された提示制御情報
に基づいて内容情報の提示を禁止することで、当該再生
情報の内容に応じて内容情報の提示を禁止することがで
きるので、内容情報が不用意に使用者に提示されること
で再生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを
防止することができる。
【0263】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の発明の効果に加えて、内容情報が再生情
報の再生処理の開始に先立って提示されるものであるの
で、記録された提示制御情報に基づいて内容情報の提示
を制限することで、当該再生情報の再生処理に先立つ内
容情報の提示を制御することができる。
【0264】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、提
示制御情報が、内容情報の提示を制限するか否か、及び
再生情報の再生処理自体を制限するか否かの二通りの意
味を有しているので、提示制御情報に基づいて内容情報
の提示と共に再生情報自体の再生処理も制限すること
で、再生情報の内容が不用意に使用者に認識されること
を防止することができる。
【0265】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
から4のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、内
容情報が、代表画像情報、表題情報、概要情報又は日時
情報のうち少なくともいずれか一つを含んでいるので、
当該代表画像等が不用意に使用者に提示されることを防
止することができる。
【0266】請求項6に記載の発明によれば、記録され
ている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報により
示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処理又
は提示のいずれか一方を制限するので、再生情報の内容
に応じて内容情報の提示を制御することができ、内容情
報が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内容
が不用意に使用者に認識されることを防止することがで
きる。
【0267】請求項7に記載の発明によれば、記録され
ている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報により
示されている制限内容に基づいて内容情報の提示を禁止
するので、再生情報の内容に応じて内容情報の提示を禁
止するよう制御することができ、内容情報が不用意に使
用者に提示されることで再生情報の内容が不用意に使用
者に認識されることを防止することができる。
【0268】請求項8に記載の発明によれば、記録され
ている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報により
示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処理又
は提示のいずれか一方並びに再生情報の再生処理を制限
するので、再生情報の内容に応じて内容情報の再生処理
又は提示のいずれか一方並びに再生情報の再生処理を制
限するよう制御することができ、内容情報及び再生情報
が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内容が
不用意に使用者に認識されることを防止することができ
る。
【0269】請求項9に記載の発明によれば、記録され
た提示制御情報に基づいて内容情報の提示を制限するこ
とで、当該再生情報の内容に応じて内容情報の提示を制
御することができるので、内容情報が不用意に使用者に
提示されることで再生情報の内容が不用意に使用者に認
識されることを防止することができる。
【0270】請求項10に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明の効果に加えて、記録された提示制御情
報に基づいて内容情報の提示を禁止することで、当該再
生情報の内容に応じて内容情報の提示を禁止することが
できるので、内容情報が不用意に使用者に提示されるこ
とで再生情報の内容が不用意に使用者に認識されること
を防止することができる。
【0271】請求項11に記載の発明によれば、請求項
9又は10に記載の発明の効果に加えて、内容情報が再
生情報の再生処理の開始に先立って提示されるものであ
るので、記録された提示制御情報に基づいて内容情報の
提示を制限することで、当該再生情報の再生処理に先立
つ内容情報の提示を制御することができる。
【0272】請求項12に記載の発明によれば、請求項
9から11のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、提示制御情報が、内容情報の提示を制限するか否
か、及び再生情報の再生処理自体を制限するか否かの二
通りの意味を有しているので、提示制御情報に基づいて
内容情報の提示と共に再生情報自体の再生処理も制限す
ることで、再生情報の内容が不用意に使用者に認識され
ることを防止することができる。
【0273】請求項13に記載の発明によれば、請求項
9から12のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、内容情報が、代表画像情報、表題情報、概要情報又
は日時情報のうち少なくともいずれか一つを含んでいる
ので、当該代表画像等が不用意に使用者に提示されるこ
とを防止することができる。
【0274】請求項14に記載の発明によれば、記録さ
れている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報によ
り示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処理
又は提示のいずれか一方を制限するので、再生情報の内
容に応じて内容情報の提示を制御することができ、内容
情報が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内
容が不用意に使用者に認識されることを防止することが
できる。
【0275】請求項15に記載の発明によれば、記録さ
れている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報によ
り示されている制限内容に基づいて内容情報の提示を禁
止するので、再生情報の内容に応じて内容情報の提示を
禁止するよう制御することができ、内容情報が不用意に
使用者に提示されることで再生情報の内容が不用意に使
用者に認識されることを防止することができる。
【0276】請求項16に記載の発明によれば、記録さ
れている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報によ
り示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処理
又は提示のいずれか一方並びに再生情報の再生処理を制
限するので、再生情報の内容に応じて内容情報の再生処
理又は提示のいずれか一方並びに再生情報の再生処理を
制限するよう制御することができ、内容情報及び再生情
報が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内容
が不用意に使用者に認識されることを防止することがで
きる。
【0277】請求項17に記載の発明によれば、記録さ
れた提示制御情報に基づいて内容情報の提示を制限する
ように記録コンピュータが機能することで、当該再生情
報の内容に応じて内容情報の提示を制御することができ
るので、内容情報が不用意に使用者に提示されることで
再生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防
止することができる。
【0278】請求項18に記載の発明によれば、請求項
17に記載の発明の効果に加えて、記録された提示制御
情報に基づいて内容情報の提示を禁止するように記録コ
ンピュータが機能することで、当該再生情報の内容に応
じて内容情報の提示を禁止することができるので、内容
情報が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内
容が不用意に使用者に認識されることを防止することが
できる。
【0279】請求項19に記載の発明によれば、請求項
17又は18に記載の発明の効果に加えて、内容情報が
再生情報の再生処理の開始に先立って提示されるもので
あるので、記録された提示制御情報に基づいて内容情報
の提示を制限するように記録コンピュータが機能するこ
とで、当該再生情報の再生処理に先立つ内容情報の提示
を制御することができる。
【0280】請求項20に記載の発明によれば、請求項
17から19のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、提示制御情報が、内容情報の提示を制限するか否
か、及び再生情報の再生処理自体を制限するか否かの二
通りの意味を有しているので、提示制御情報に基づいて
内容情報の提示と共に再生情報自体の再生処理も制限す
るように記録コンピュータが機能することで、再生情報
の内容が不用意に使用者に認識されることを防止するこ
とができる。
【0281】請求項21に記載の発明によれば、請求項
17から20のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、内容情報が、代表画像情報、表題情報、概要情報又
は日時情報のうち少なくともいずれか一つを含んでいる
ので、当該代表画像等が不用意に使用者に提示されるこ
とを防止することができる。
【0282】請求項22に記載の発明によれば、記録さ
れている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報によ
り示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処理
又は提示のいずれか一方を制限するように再生コンピュ
ータが機能するので、再生情報の内容に応じて内容情報
の提示を制御することができ、内容情報が不用意に使用
者に提示されることで再生情報の内容が不用意に使用者
に認識されることを防止することができる。
【0283】請求項23に記載の発明によれば、記録さ
れている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報によ
り示されている制限内容に基づいて内容情報の提示を禁
止するように再生コンピュータが機能するので、再生情
報の内容に応じて内容情報の提示を禁止するよう制御す
ることができ、内容情報が不用意に使用者に提示される
ことで再生情報の内容が不用意に使用者に認識されるこ
とを防止することができる。
【0284】請求項24に記載の発明によれば、記録さ
れている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報によ
り示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処理
又は提示のいずれか一方並びに再生情報の再生処理を制
限するように再生コンピュータが機能するので、再生情
報の内容に応じて内容情報の再生処理又は提示のいずれ
か一方並びに再生情報の再生処理を制限するよう制御す
ることができ、内容情報及び再生情報が不用意に使用者
に提示されることで再生情報の内容が不用意に使用者に
認識されることを防止することができる。
【0285】請求項25に記載の発明によれば、請求項
17に記載に記載の情報記録用プログラムが記録されて
いる場合には、これを記録コンピュータにおいて読み出
して実行することにより、記録された提示制御情報に基
づいて内容情報の提示を制限するように当該記録コンピ
ュータが機能することで、当該再生情報の内容に応じて
内容情報の提示を制御することができるので、内容情報
が不用意に使用者に提示されることで再生情報の内容が
不用意に使用者に認識されることを防止することができ
る。
【0286】また、請求項18に記載の情報記録用プロ
グラムが記録されている場合には、これを記録コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、記録され
た提示制御情報に基づいて内容情報の提示を禁止するよ
うに当該記録コンピュータが機能することで、当該再生
情報の内容に応じて内容情報の提示を禁止することがで
きるので、内容情報が不用意に使用者に提示されること
で再生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを
防止することができる。
【0287】更に、請求項19に記載の情報記録用プロ
グラムが記録されている場合には、これを記録コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、内容情報
が再生情報の再生処理の開始に先立って提示されるもの
であるので、記録された提示制御情報に基づいて内容情
報の提示を制限するように当該記録コンピュータが機能
することで、当該再生情報の再生処理に先立つ内容情報
の提示を制御することができる。
【0288】更にまた、請求項20に記載の情報記録用
プログラムが記録されている場合には、これを記録コン
ピュータにおいて読み出して実行することにより、提示
制御情報が、内容情報の提示を制限するか否か、及び再
生情報の再生処理自体を制限するか否かの二通りの意味
を有しているので、提示制御情報に基づいて内容情報の
提示と共に再生情報自体の再生処理も制限するように当
該記録コンピュータが機能することで、再生情報の内容
が不用意に使用者に認識されることを防止することがで
きる。
【0289】また、請求項21に記載の情報記録用プロ
グラムが記録されている場合には、これを記録コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、内容情報
が、代表画像情報、表題情報、概要情報又は日時情報の
うち少なくともいずれか一つを含んでいるので、当該代
表画像等が不用意に使用者に提示されることを防止する
ことができる。
【0290】請求項26に記載の発明によれば、請求項
22に記載の情報再生用プログラムが記録されている場
合には、これを再生コンピュータにおいて読み出して実
行することにより、記録されている提示制御情報を検出
し、当該提示制御情報により示されている制限内容に基
づいて内容情報の再生処理又は提示のいずれか一方を制
限するように当該再生コンピュータが機能するので、再
生情報の内容に応じて内容情報の提示を制御することが
でき、内容情報が不用意に使用者に提示されることで再
生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止
することができる。
【0291】また、請求項23に記載の情報再生用プロ
グラムが記録されている場合には、これを再生コンピュ
ータにおいて読み出して実行することにより、記録され
ている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報により
示されている制限内容に基づいて内容情報の提示を禁止
するように当該再生コンピュータが機能するので、再生
情報の内容に応じて内容情報の提示を禁止するよう制御
することができ、内容情報が不用意に使用者に提示され
ることで再生情報の内容が不用意に使用者に認識される
ことを防止することができる。
【0292】更にまた、請求項24に記載の情報再生用
プログラムが記録されている場合には、これを再生コン
ピュータにおいて読み出して実行することにより、記録
されている提示制御情報を検出し、当該提示制御情報に
より示されている制限内容に基づいて内容情報の再生処
理又は提示のいずれか一方並びに再生情報の再生処理を
制限するように当該再生コンピュータが機能するので、
再生情報の内容に応じて内容情報の再生処理又は提示の
いずれか一方並びに再生情報の再生処理を制限するよう
制御することができ、内容情報及び再生情報が不用意に
使用者に提示されることで再生情報の内容が不用意に使
用者に認識されることを防止することができる。
【0293】請求項27に記載の発明によれば、提示制
御情報記録領域に記録されている提示制御情報を読み出
し、これに基づいて内容情報の提示を制限することで、
当該再生情報の内容に応じて内容情報の提示を制御する
ことができるので、内容情報が不用意に使用者に提示さ
れることで再生情報の内容が不用意に使用者に認識され
ることを防止することができる。
【0294】請求項28に記載の発明によれば、請求項
27に記載の発明の効果に加えて、提示制御情報記録領
域に記録されている提示制御情報を読み出し、これに基
づいて内容情報の提示を禁止することで、当該再生情報
の内容に応じて内容情報の提示を禁止することができる
ので、内容情報が不用意に使用者に提示されることで再
生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防止
することができる。
【0295】請求項29に記載の発明によれば、請求項
27又は28に記載の発明の効果に加えて、内容情報が
再生情報の再生処理の開始に先立って提示されるもので
あるので、内容情報の提示を制限することで、当該再生
情報の再生処理に先立つ内容情報の提示を制御すること
ができる。
【0296】請求項30に記載の発明によれば、提示制
御情報が、内容情報の提示を制限するか否か、及び再生
情報の再生処理自体を制限するか否かの二通りの意味を
有しているので、提示制御情報記録領域に記録されてい
る提示制御情報を読み出し、これに基づいて内容情報の
提示と共に再生情報自体の再生処理も制限することで、
再生情報の内容が不用意に使用者に認識されることを防
止することができる。
【0297】請求項31に記載の発明によれば、請求項
27から30のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、内容情報が、代表画像情報、表題情報、概要情報又
は日時情報のうち少なくともいずれか一つを含んでいる
ので、当該代表画像等が不用意に使用者に提示されるこ
とを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る記録フォーマットを示す図
である。
【図2】第1実施形態の情報記録再生装置の概要構成を
示すブロック図である。
【図3】第1実施形態のメニュー画面生成回路の細部構
成を示すブロック図である。
【図4】第1実施形態における記録処理を示すフローチ
ャートである。
【図5】第1実施形態における編集処理を示すフローチ
ャートである。
【図6】第1実施形態における再生リスト表示処理を示
すフローチャートである。
【図7】第1実施形態におけるメニュー画面の表示例を
示す図であり、(a)は表示例(I)を示す図であり、
(b)は表示例(II)を示す図であり、(c)は表示例
(III)を示す図である。
【図8】第1実施形態における再生リスト表示処理を示
すフローチャート(II)である。
【図9】第1実施形態におけるメニュー画面の表示例
(II)を示す図であり、(a)は表示例(IV)を示す図
であり、(b)は表示例(V)を示す図であり、(c)
は表示例(VI)を示す図である。
【図10】第1実施形態における再生リスト選択処理を
示すフローチャートである。
【図11】第1実施形態における再生処理を示すフロー
チャートである。
【図12】第2実施形態に係る記録フォーマットを示す
図である。
【図13】第2実施形態における記録処理を示すフロー
チャートである。
【図14】第2実施形態における編集処理を示すフロー
チャートである。
【図15】第2実施形態における再生リスト選択処理を
示すフローチャートである。
【図16】第3実施形態に係る記録フォーマットを示す
図である。
【図17】第3実施形態における記録処理を示すフロー
チャートである。
【図18】第3実施形態における編集処理を示すフロー
チャートである。
【図19】第3実施形態における再生リスト表示処理を
示すフローチャートである。
【図20】第3実施形態における再生リスト表示処理を
示すフローチャート(II)である。
【図21】第3実施形態における再生リスト選択処理を
示すフローチャートである。
【図22】第3実施形態における再生処理を示すフロー
チャートである。
【図23】第4実施形態に係る記録フォーマットを示す
図である。
【図24】第4実施形態における記録処理を示すフロー
チャートである。
【図25】第4実施形態における編集処理を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1、1’、1”、1'"…光ディスク 2…ピックアップ 3…A/Dコンバータ 4…MPEGエンコーダ 5、10…マルチプレクサ 6…記録エンコーダ 7…記録回路 8…再生回路 9…再生デコーダ 11…MPEGデコーダ 12…メニュー画面生成回路 13…D/Aコンバータ 14…静止画エンコーダ 15…バッファ 16…スピンドルモータ 17…CPU 18…サーボ回路 19…表示部 20…操作部 22…スイッチ 23…キャプチャ部 24…縮尺変更部 25…メモリ 26…GUI画面生成部 27…合成部 M…メニュー画面 B…光ビーム S…情報記録再生装置 LI…リードインエリア DA…データエリア LO…リードアウトエリア GM…総合情報 MC…メニュー制御情報 MD…メニュー用静止画データ群 KC…マーク制御情報 KD…マーク用静止画データ群 PLS…再生リスト群 CIS…属性情報群 DS…実情報群 ET、ETG、ETP…他情報 UI…ユーザインタ-フェース情報 NPL…再生リスト数情報 PIN、PPN…暗証番号 RPL1…第1実再生リスト情報 RPL2…第2実再生リスト情報 RPL3…第3実再生リスト情報 VPL1…第1仮想再生リスト情報 CI1…第1属性情報 CI2…第2属性情報 CI3…第3属性情報 CIn…第n属性情報、 D1…第1実情報 D2…第2実情報 D3…第3実情報 Dn…第n実情報 PCF、PCF’…再生制御フラグ PHF…再生リスト表示禁止フラグ SN…メニュー用代表画像情報 NM…名称情報 GL…概要情報 SI…代表画像 SSI…非表示画像 PT…入力欄 IC…示唆アイコン Sin…情報信号 Sd…ディジタル信号 Se…エンコード信号 Smr…切換記録信号 Smp…再生切換信号 Sre…記録エンコード信号 Sr…記録信号 Sp…検出信号 Spp…再生信号 Spd…デコード信号 Sdc…デコード信号 Sch、Sbe…切換信号 Sg…画像信号 Sout…出力信号 Sc…指示信号 Ss、S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8、S9
11、S12、S13、S 14、S15、S16…制御信号 Ssp…ピックアップ制御信号 Ssm…スピンドル制御信号 Sdp…表示信号 Sse…静止画エンコード信号 Sbo…バッファ信号 Smy…モニタ信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月14日(2001.12.
14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正内容】
【図16】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図23
【補正方法】変更
【補正内容】
【図23】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤辺 孝夫 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 幸田 健志 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 高桑 伸行 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 福田 泰子 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5C053 FA05 FA14 FA24 GB06 HA29 JA16 JA21 KA24 LA06 5D044 AB07 BC03 CC06 DE50 DE60 EF05 FG18 GK12 HH15 5D077 AA21 CA02 EA06 EA40 HA07 HC05 HC17 5D090 AA01 BB02 CC04 FF24 GG17 GG34 GG36 HH02

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生されるべき再生情報を記録媒体に記
    録する再生情報記録手段と、 当該再生情報の内容を示す内容情報の提示を制限するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報を前記記録媒体に記
    録する制御情報記録手段と、を備えることを特徴とする
    情報記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報記録装置におい
    て、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を禁止するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報であることを特徴と
    する情報記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の情報記録装置に
    おいて、 前記内容情報は、前記再生情報の再生処理の開始に先立
    って提示される内容情報であることを特徴とする情報記
    録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を制限するか
    否か、及び当該再生情報の再生処理自体を制限するか否
    かを示す情報であることを特徴とする情報記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 前記内容情報は、前記再生情報に含まれる画像を代表す
    る代表画像に対応する代表画像情報、当該再生情報を示
    す表題に対応する表題情報、当該再生情報の概要を示す
    概要情報又は当該再生情報に関する日時を示す日時情報
    のうち、少なくともいずれか一つを含んでいることを特
    徴とする情報記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再生情報
    が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少なくと
    も再生する情報再生装置であって、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出手段
    と、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて前記内容情報の再生処理又は提示のいずれ
    か一方を制限する制限手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項2から5のいずれか一項に記載の
    情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再生情報
    が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少なくと
    も再生する情報再生装置であって、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出手段
    と、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて前記内容情報の提示を禁止する禁止手段
    と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項4又は5に記載の情報記録装置に
    より前記提示制御情報及び前記再生情報が記録された前
    記記録媒体から当該再生情報を少なくとも再生する情報
    再生装置であって、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出手段
    と、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて、前記内容情報の再生処理又は提示のいず
    れか一方並びに前記再生情報の再生処理を制限する制限
    手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  9. 【請求項9】 再生されるべき再生情報を記録媒体に記
    録する再生情報記録工程と、 当該再生情報の内容を示す内容情報の提示を制限するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報を前記記録媒体に記
    録する制御情報記録工程と、 を備えることを特徴とする情報記録方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の情報記録方法におい
    て、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を禁止するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報であることを特徴と
    する情報記録方法。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10に記載の情報記録方
    法において、 前記内容情報は、前記再生情報の再生処理の開始に先立
    って提示される内容情報であることを特徴とする情報記
    録方法。
  12. 【請求項12】 請求項9から11のいずれか一項に記
    載の情報記録方法において、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を制限するか
    否か、及び当該再生情報の再生処理自体を制限するか否
    かを示す情報であることを特徴とする情報記録方法。
  13. 【請求項13】 請求項9から12のいずれか一項に記
    載の情報記録方法において、 前記内容情報は、前記再生情報に含まれる画像を代表す
    る代表画像に対応する代表画像情報、当該再生情報を示
    す表題に対応する表題情報、当該再生情報の概要を示す
    概要情報又は当該再生情報に関する日時を示す日時情報
    のうち、少なくともいずれか一つを含んでいることを特
    徴とする情報記録方法。
  14. 【請求項14】 請求項9から13のいずれか一項に記
    載の情報記録方法により前記提示制御情報及び前記再生
    情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少な
    くとも再生する情報再生方法であって、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出工程
    と、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて前記内容情報の再生処理又は提示のいずれ
    か一方を制限する制限工程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  15. 【請求項15】 請求項10から13のいずれか一項に
    記載の情報記録方法により前記提示制御情報及び前記再
    生情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少
    なくとも再生する情報再生方法であって、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出工程
    と、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて前記内容情報の提示を禁止する禁止工程
    と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  16. 【請求項16】 請求項12又は13に記載の情報記録
    方法により前記提示制御情報及び前記再生情報が記録さ
    れた前記記録媒体から当該再生情報を少なくとも再生す
    る情報再生方法であって、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出工程
    と、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて、前記内容情報の再生処理又は提示のいず
    れか一方並びに前記再生情報の再生処理を制限する制限
    工程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  17. 【請求項17】 情報記録装置に含まれる記録コンピュ
    ータを、 再生されるべき再生情報を記録媒体に記録する再生情報
    記録手段、及び、 当該再生情報の内容を示す内容情報の提示を制限するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報を前記記録媒体に記
    録する制御情報記録手段、 として機能させることを特徴とする情報記録用プログラ
    ム。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の情報記録用プログ
    ラムにおいて、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を禁止するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報であることを特徴と
    する情報記録用プログラム。
  19. 【請求項19】 請求項17又は18に記載の情報記録
    用プログラムにおいて、 前記内容情報は、前記再生情報の再生処理の開始に先立
    って提示される内容情報であることを特徴とする情報記
    録用プログラム。
  20. 【請求項20】 請求項17から19のいずれか一項に
    記載の情報記録用プログラムにおいて、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を制限するか
    否か、及び当該再生情報の再生処理自体を制限するか否
    かを示す情報であることを特徴とする情報記録用プログ
    ラム。
  21. 【請求項21】 請求項17から20のいずれか一項に
    記載の情報記録用プログラムにおいて、 前記内容情報は、前記再生情報に含まれる画像を代表す
    る代表画像に対応する代表画像情報、当該再生情報を示
    す表題に対応する表題情報、当該再生情報の概要を示す
    概要情報又は当該再生情報に関する日時を示す日時情報
    のうち、少なくともいずれか一つを含んでいることを特
    徴とする情報記録用プログラム。
  22. 【請求項22】 請求項17から21のいずれか一項に
    記載の情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再
    生情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少
    なくとも再生する情報再生装置に含まれる再生コンピュ
    ータを、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出手
    段、及び、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて前記内容情報の再生処理又は提示のいずれ
    か一方を制限する制限手段、 として機能させることを特徴とする情報再生用プログラ
    ム。
  23. 【請求項23】 請求項18から21のいずれか一項に
    記載の情報記録装置により前記提示制御情報及び前記再
    生情報が記録された前記記録媒体から当該再生情報を少
    なくとも再生する情報再生装置に含まれる再生コンピュ
    ータを、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出手
    段、及び、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて前記内容情報の提示を禁止する禁止手段、 として機能させることを特徴とする情報再生用プログラ
    ム。
  24. 【請求項24】 請求項20又は21に記載の情報記録
    装置により前記提示制御情報及び前記再生情報が記録さ
    れた前記記録媒体から当該再生情報を少なくとも再生す
    る情報再生装置に含まれる再生コンピュータを、 前記提示制御情報を前記記録媒体から検出する検出手
    段、及び、 前記検出された提示制御情報により示されている制限内
    容に基づいて、前記内容情報の再生処理又は提示のいず
    れか一方並びに前記再生情報の再生処理を制限する制限
    手段、 として機能させることを特徴とする情報再生用プログラ
    ム。
  25. 【請求項25】 請求項17から21のいずれか一項に
    記載の情報記録用プログラムが前記記録コンピュータで
    読取可能に記録されていることを特徴とする情報記録媒
    体。
  26. 【請求項26】 請求項22から24のいずれか一項に
    記載の情報再生用プログラムが前記再生コンピュータで
    読取可能に記録されていることを特徴とする情報記録媒
    体。
  27. 【請求項27】 再生されるべき再生情報が記録されて
    いる再生情報記録領域と、 当該再生情報の内容を示す内容情報の提示を制限するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報が記録されている提
    示制御情報記録領域と、 を備えることを特徴とする記録媒体。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の記録媒体におい
    て、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を禁止するか
    否かを少なくとも示す提示制御情報であることを特徴と
    する記録媒体。
  29. 【請求項29】 請求項27又は28に記載の記録媒体
    において、 前記内容情報は、前記再生情報の再生処理の開始に先立
    って提示される内容情報であることを特徴とする記録媒
    体。
  30. 【請求項30】 請求項27から29のいずれか一項に
    記載の記録媒体において、 前記提示制御情報は、前記内容情報の提示を制限するか
    否か、及び当該再生情報の再生処理自体を制限するか否
    かを示す情報であることを特徴とする記録媒体。
  31. 【請求項31】 請求項27から30のいずれか一項に
    記載の記録媒体において、 前記内容情報は、前記再生情報に含まれる画像を代表す
    る代表画像に対応する代表画像情報、当該再生情報を示
    す表題に対応する表題情報、当該再生情報の概要を示す
    概要情報又は当該再生情報に関する日時を示す日時情報
    のうち、少なくともいずれか一つを含んでいることを特
    徴とする記録媒体。
JP2001374947A 2001-12-07 2001-12-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4794787B2 (ja)

Priority Applications (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374947A JP4794787B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム並びに記録媒体
MXPA04005504A MXPA04005504A (es) 2001-12-07 2002-12-05 Aparato y metodo de grabacion de informacion, aparato y metodo de reproduccion de informacion, programa de grabacion de informacion, programa de reproduccion de informacion, medio de grabacion, y medio de grabacion de informacion.
KR1020077028438A KR100945708B1 (ko) 2001-12-07 2002-12-05 정보 기록 장치 및 방법, 정보 재생 장치 및 방법, 정보기록용 프로그램 및 정보 재생용 프로그램, 기록 매체, 및정보 기록 매체
PCT/JP2002/012791 WO2003049434A1 (fr) 2001-12-07 2002-12-05 Appareil d'enregistrement d'informations et procede associe, appareil de reproduction d'informations et procede associe programme d'enregistrement d'informations, programme de reproduction d'informations, support d'enregistrement et support d'enregistrement d'informations
CN2007103061276A CN101242544B (zh) 2001-12-07 2002-12-05 信息记录装置和方法、再现装置和方法
AU2002349488A AU2002349488B2 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program, information reproducing program, recording medium, and information recording medium
BRPI0214687A BRPI0214687B1 (pt) 2001-12-07 2002-12-05 “aparelhos e métodos de gravação de informação e de reprodução de informação para reproduzir um meio de armazenamento, e, meio de armazenamento
EP02783793A EP1453314B1 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program, information reproducing program, recording medium, and information recording medium
KR1020047008718A KR100935561B1 (ko) 2001-12-07 2002-12-05 정보 기록 장치 및 방법, 정보 재생 장치 및 방법, 정보기록용 프로그램 및 정보 재생용 프로그램, 기록 매체, 및정보 기록 매체
EP10003587A EP2197206A3 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program, information reproducing program, recording medium, and information recording medium
KR1020077028440A KR100948525B1 (ko) 2001-12-07 2002-12-05 정보 기록 장치 및 방법, 정보 재생 장치 및 방법, 정보기록용 프로그램 및 정보 재생용 프로그램, 기록 매체, 및정보 기록 매체
CN2007103061261A CN101241733B (zh) 2001-12-07 2002-12-05 信息再现装置和方法、以及信息记录介质
EP10003589A EP2197207A3 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program, information reproducing program, recording medium, and information recording medium
CA2467535A CA2467535C (en) 2001-12-07 2002-12-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program, information reproducing program, recording medium, and information recording medium
CNB028271998A CN1310510C (zh) 2001-12-07 2002-12-05 信息记录装置和方法、信息再现装置和方法
TW094132980A TWI299158B (en) 2001-12-07 2002-12-06 Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information and recording medium
TW091135448A TWI260007B (en) 2001-12-07 2002-12-06 Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information, recording medium, and information recording medium
US10/313,015 US8027567B2 (en) 2001-12-07 2002-12-06 Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information, recording medium, and information recording medium
TW094132983A TWI323457B (en) 2001-12-07 2002-12-06 Apparatus for and method of reproducing information
TW094132967A TWI330843B (en) 2001-12-07 2002-12-06 Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information and recording medium
MYPI20070882 MY151885A (en) 2001-12-07 2002-12-09 Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information, recording medium, and information recording medium
MYPI20024592A MY141365A (en) 2001-12-07 2002-12-09 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program, information reproducing program, recording medium, and information recording medium
ZA2004/03880A ZA200403880B (en) 2001-12-07 2004-05-19 Information recording apparatus and method information reproducing apparatus and method information recording program information reproducing program recording medium and information recording medium
HK05101512.2A HK1069055A1 (en) 2001-12-07 2005-02-23 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program, information reproducing program, recording medium, and information recording medium
US12/003,594 US8488948B2 (en) 2001-12-07 2007-12-28 Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information, recording medium, and information recording medium
US12/003,593 US8488947B2 (en) 2001-12-07 2007-12-28 Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information, recording medium, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374947A JP4794787B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム並びに記録媒体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000654A Division JP4794860B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、記録媒体並びに情報記録媒体
JP2005001068A Division JP4794861B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 情報再生装置及び方法、情報再生用プログラム並びに情報記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003179878A true JP2003179878A (ja) 2003-06-27
JP2003179878A5 JP2003179878A5 (ja) 2005-08-04
JP4794787B2 JP4794787B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=19183414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374947A Expired - Fee Related JP4794787B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム並びに記録媒体

Country Status (14)

Country Link
US (3) US8027567B2 (ja)
EP (3) EP1453314B1 (ja)
JP (1) JP4794787B2 (ja)
KR (3) KR100945708B1 (ja)
CN (3) CN1310510C (ja)
AU (1) AU2002349488B2 (ja)
BR (1) BRPI0214687B1 (ja)
CA (1) CA2467535C (ja)
HK (1) HK1069055A1 (ja)
MX (1) MXPA04005504A (ja)
MY (2) MY151885A (ja)
TW (4) TWI323457B (ja)
WO (1) WO2003049434A1 (ja)
ZA (1) ZA200403880B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243879A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Kenwood Corp ネットワーク再生システム
JP2008535134A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報担体のコンテンツを保護するための方法および装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050064150A (ko) * 2003-12-23 2005-06-29 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치
KR100698156B1 (ko) 2005-07-04 2007-03-22 엘지전자 주식회사 녹화물의 부분 블록 기능을 구비한 영상기기 및 그제어방법
KR101365447B1 (ko) * 2006-09-04 2014-02-19 삼성전자주식회사 정보 저장 매체 및 기록 재생 장치
CN102016998B (zh) * 2008-05-09 2013-03-27 松下电器产业株式会社 内容再现装置
US20120027374A1 (en) * 2010-01-25 2012-02-02 Harry Ira Lipkind Methods and systems for control of multiple multimedia tuners
KR101101434B1 (ko) 2010-08-06 2012-01-02 동아대학교 산학협력단 이미지 선명도 향상 장치
JP2015032331A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社日立エルジーデータストレージ 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
JP6476540B2 (ja) * 2013-10-08 2019-03-06 株式会社リコー 表示装置、表示システム、及びプログラム
JP6530357B2 (ja) * 2016-09-06 2019-06-12 株式会社日立ビルシステム 保全作業管理システム及び保全作業管理装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907443A (en) * 1990-05-30 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus adapted to selectively control the number of copies made
US5434678A (en) * 1993-01-11 1995-07-18 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
JP3217137B2 (ja) * 1992-07-28 2001-10-09 株式会社日立製作所 映像信号記録装置、再生装置及び伝送装置
EP0836192A1 (en) * 1993-10-29 1998-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and method and apparatus for reproducing data therefrom
JPH08235758A (ja) 1995-02-28 1996-09-13 Toshiba Corp 記録媒体再生装置及び記録媒体再生方法
WO1997007510A1 (fr) * 1995-08-21 1997-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique multimedia permettant d'effectuer facilement une reproduction selective dans la section de verrouillage, parental, a l'aide d'une petite quantite d'informations de commande, et dispositif de reproduction a cet effet
JP3748287B2 (ja) * 1996-02-28 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法
JP3700738B2 (ja) * 1996-11-18 2005-09-28 ソニー株式会社 情報出力装置、情報出力方法、記録装置および記録方法
TW401702B (en) * 1997-01-20 2000-08-11 Sony Corp Image signal transmitting method, superimposed signal extracting method, image signal output apparatus, image signal receiving apparatus and image signal recording medium
JP3615055B2 (ja) 1997-07-07 2005-01-26 株式会社東芝 多画面表示システム
US20030113096A1 (en) 1997-07-07 2003-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-screen display system for automatically changing a plurality of simultaneously displayed images
JPH11205719A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Sony Corp 画像処理装置
JP3597690B2 (ja) * 1998-01-21 2004-12-08 株式会社東芝 デジタル情報記録再生システム
JPH11238363A (ja) 1998-02-19 1999-08-31 Victor Co Of Japan Ltd 検索機能付き動画像記録再生装置及び検索機能付き動画像再生装置
JP3081585B2 (ja) * 1998-06-19 2000-08-28 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP2000035375A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Hyper Electronics:Kk 光学スキャナ試験装置
JP3382159B2 (ja) * 1998-08-05 2003-03-04 株式会社東芝 情報記録媒体とその再生方法及び記録方法
TW463165B (en) 1998-09-07 2001-11-11 Thomson Brandt Gmbh Method for addressing a bitstream to be recorded or being recorded on a storage medium
JP3137624B2 (ja) 1999-02-17 2001-02-26 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2000253337A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Sony Corp 画面の制御方法および画面の制御装置および映像再生方法および映像再生装置および映像情報の記録方法および映像情報の記録装置およびコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2000253364A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Toshiba Corp 動画再生装置、動画再生方法及び記憶媒体
JP4410882B2 (ja) * 1999-03-24 2010-02-03 キヤノン株式会社 電子番組ガイドの表示方法
EP1115118B1 (en) * 1999-04-02 2008-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
JP3698915B2 (ja) 1999-04-27 2005-09-21 アルパイン株式会社 ディスク再生装置
JP2000353375A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Pioneer Electronic Corp 情報編集装置及び情報再生装置
JP2001101841A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 再生単位に代表画像が設定される音声情報を記録する情報記憶媒体、代表画像の設定方法、および代表画像を利用した再生方法
JP2001215946A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Sony Corp 情報処理装置および情報表示制御方法、並びにプログラム格納媒体
US20020040475A1 (en) * 2000-03-23 2002-04-04 Adrian Yap DVR system
KR100795255B1 (ko) * 2000-04-21 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 정보 처리 장치 및 방법, 프로그램과 기록 매체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535134A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報担体のコンテンツを保護するための方法および装置
JP2007243879A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Kenwood Corp ネットワーク再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2197207A2 (en) 2010-06-16
EP1453314B1 (en) 2012-02-08
CA2467535A1 (en) 2003-06-12
EP2197207A3 (en) 2012-06-06
BRPI0214687B1 (pt) 2017-05-02
CN101242544A (zh) 2008-08-13
KR20050058279A (ko) 2005-06-16
US8488948B2 (en) 2013-07-16
KR100945708B1 (ko) 2010-03-05
CN101241733B (zh) 2011-05-25
MY151885A (en) 2014-07-14
CA2467535C (en) 2012-01-10
JP4794787B2 (ja) 2011-10-19
CN1310510C (zh) 2007-04-11
EP1453314A1 (en) 2004-09-01
KR100948525B1 (ko) 2010-03-23
KR100935561B1 (ko) 2010-01-07
CN101242544B (zh) 2012-03-21
US8488947B2 (en) 2013-07-16
KR20080006644A (ko) 2008-01-16
KR20080006645A (ko) 2008-01-16
MY141365A (en) 2010-04-16
TWI299158B (en) 2008-07-21
AU2002349488B2 (en) 2008-07-10
WO2003049434A1 (fr) 2003-06-12
TWI323457B (en) 2010-04-11
US8027567B2 (en) 2011-09-27
US20030108333A1 (en) 2003-06-12
TWI260007B (en) 2006-08-11
BR0214687A (pt) 2004-11-03
US20080159719A1 (en) 2008-07-03
CN101241733A (zh) 2008-08-13
TW200603117A (en) 2006-01-16
ZA200403880B (en) 2005-09-28
TW200606937A (en) 2006-02-16
EP2197206A2 (en) 2010-06-16
TW200300929A (en) 2003-06-16
TW200603116A (en) 2006-01-16
HK1069055A1 (en) 2005-05-06
AU2002349488A1 (en) 2003-06-17
US20080159720A1 (en) 2008-07-03
EP2197206A3 (en) 2012-06-06
CN1615644A (zh) 2005-05-11
TWI330843B (en) 2010-09-21
EP1453314A4 (en) 2008-08-27
MXPA04005504A (es) 2004-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8488948B2 (en) Apparatus for and method of recording information, apparatus for and method of reproducing information, recording medium, and information recording medium
JP4317311B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP4794861B2 (ja) 情報再生装置及び方法、情報再生用プログラム並びに情報記録媒体
JP4794860B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、記録媒体並びに情報記録媒体
JP2004079085A (ja) 光ディスク再生装置
KR100335409B1 (ko) 메뉴기능을제공하는광기록재생장치및그방법과메뉴기능을제공하는디스크
JP2002157835A (ja) オーディオ情報の記録、編集、再生方法及び情報記憶媒体
KR100297749B1 (ko) 메뉴기능이제공되는광기록재생장치와그방법
JP2001136487A (ja) 情報記録装置及びその記録モードの設定方法
JP2002152677A (ja) オーディオ情報の記録、編集、再生方法及び情報記憶媒体
JP2002150715A (ja) オーディオ情報の記録、編集、再生方法及び情報記憶媒体
JP2008269672A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004241123A (ja) オーディオ情報の記録、編集、再生方法及び情報記憶媒体
JP2004206831A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090401

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees