JP2003178749A - 鉛蓄電池用液口栓および鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池用液口栓および鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2003178749A
JP2003178749A JP2001379036A JP2001379036A JP2003178749A JP 2003178749 A JP2003178749 A JP 2003178749A JP 2001379036 A JP2001379036 A JP 2001379036A JP 2001379036 A JP2001379036 A JP 2001379036A JP 2003178749 A JP2003178749 A JP 2003178749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
plate
vertical
splash
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001379036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4258701B2 (ja
JP2003178749A5 (ja
Inventor
Masaki Kida
正樹 木多
Takashi Hasegawa
長谷川  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001379036A priority Critical patent/JP4258701B2/ja
Publication of JP2003178749A publication Critical patent/JP2003178749A/ja
Publication of JP2003178749A5 publication Critical patent/JP2003178749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258701B2 publication Critical patent/JP4258701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、蓋部に液口栓を装着した構造の自
動車用鉛蓄電池において、垂直および水平方向の厳しい
振動に対して、耐溢液性の優れた液口栓を提供するもの
である。 【解決手段】 液口栓筒部内の下部に垂直防沫板を複数
個と上部に水平防沫板を複数個および液口栓筒部の側部
に設けたスリットを備えた液口栓であって、各垂直防沫
板には上方向に向かって傾斜を有する底板を設け、一
方、水平防沫板は液口栓の外周に対して一定の上昇角度
を有すると共に液口栓の中心軸に対して交互に反対方向
に形成された構造を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池用液口栓及
び鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用鉛蓄電池は走行中の振動によっ
て蓋に装着されている液口栓を通って電解液が溢液する
ことがある。その対策として液口栓内に複数個の防沫板
を設けてその迷路的機能により電解液飛沫の電池外への
流出を防止する方法が種々考案されている。図1に公開
実用新案公報 平4−9738号で公開された一例を示
す。(a)は液口栓の斜視図、(b)は液口栓の断面
図、(c)液口栓内部構造の斜視図である。
【0003】しかしながら、近年の自動車の多用途化に
伴い電池に加わる振動がより厳しくなってきており溢液
防止性の優れた液口栓が求められている。また、よりエ
ネルギー密度の高い電池が求められており、そのように
設計された蓄電池では電解液面上の空間が小さくなる傾
向にあり、この点においても溢液防止性の優れた液口栓
が求められている。これらのニーズに適合した液口栓が
広く普及しているとはいえないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の欠点
を解決するもので、垂直および水平方向の厳しい振動に
よる電解液の溢液を効果的に防止できる優れた液口栓を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、液口栓内に複数個の垂直および水平防沫板を形
成し、これら防沫板群によって形成される迷路構造によ
り効果的に電解液の上昇を抑え、また一旦上昇した電解
液も効率的に液口栓下部に流下させ溢液を防止すること
を特徴としている。
【0006】請求項1においては、液口栓筒部内の下部
に垂直防沫板を複数個と上部に水平防沫板を複数個およ
び液口栓筒部の側部に設けたスリットを備え、各垂直防
沫板には、上方向に向かって傾斜を有し互いに連通して
いる底板をそれぞれ設け、最下部の底板はスリット下部
から始まり、順次上昇し、最下部の水平防沫板部分に到
り、一方、水平防沫板は液口栓の外周に対して一定の上
昇角度を有すると共に液口栓の中心軸に対して交互に反
対方向に形成された構造を特徴とするものである。
【0007】この発明によれば、上記迷路的構造によっ
てスリットから進入してきた電解液は、まず、垂直防沫
板によりその水平方向への進入エネルギーが減衰され、
垂直防沫板の下部に設けた傾斜を有する底板に沿って液
口栓下部に流下する。また、さらに上昇した電解液は、
水平防沫板によって上昇エネルギーが減衰され、液口栓
下部に流下するので優れた溢液防止効果が得られる。
【0008】請求項2において、液口栓側部に設けたス
リットの下端は、垂直防沫板の最下部の底板の最下部に
位置し、その上端は、最下部に位置する水平防沫板下面
の最下部と最上部の間に位置し、スリット幅が2mm以
上であることを特徴としている。
【0009】この発明によれば、スリット幅2mm以下
にすると、特に電解液の液面が高い場合に、電解液がス
リット付近へ飛散した際にスリットに電解液の膜が張
り、主に充電中に発生するガス圧によってその膜が押し
上げられ溢液することがある。しかし、同じ液面高さで
もスリット幅を2mm以上にするとスリット面積が増加
し、電解液がスリットに飛散しても膜が形成され難く、
溢液に対して有利であることが実験で明らかになった。
【0010】請求項3において、防沫構造体の垂直防沫
板の底部に形成された底板の傾斜角度が5〜35°であ
ると共に各底板の上下の落差が0〜5mmであることを
特徴としている。
【0011】この発明によれば、各垂直防沫板間で水平
エネルギーが減衰した電解液は底板の傾斜に沿って流下
するが、その角度が5°以下になると極端に流下効率が
減少し、各底板に滞留することが実験でわかった。した
がって、底板の傾斜角度は5°以上が必要である。角度
が大きければ大きいほど流下は効率的に行えるのは当然
であるが、角度を大きくすれば底板の長さが長くなり、
全体として垂直方向に非常に長い液口栓となってしまい
現実的でなく、傾斜角度は35°が限度である。
【0012】また、各底板の上下の落差は0mmでも大
きな問題はないがここに落差を設けると、それが邪魔板
の働きをし、電解液の水平方向のエネルギー、上昇エネ
ルギーが減衰される。ただし、これも高くすれば液口栓
の高さが垂直方向に高くなり過ぎることから5mmが限度
である。
【0013】請求項4において、各垂直防沫板の水平方
向の間隔が1.5mm以上であることを特徴としてい
る。
【0014】この発明によれば、垂直防沫板間の間隔を
1.5mm以下にすると電解液の液滴が底板に滞留し、
流下し難いことが実験で明らかになった。したがって、
垂直防沫板間隔は1.5mm以上が必要である。
【0015】請求項5において、垂直防沫板とその底部
に設けた底板とが90°で接触する部分に曲面を備えた
ことを特徴としている。
【0016】この発明によれば、曲面をつけることによ
って底板上に存在する液滴がより効率的に流下する。
【0017】請求項6において、水平防沫板の傾斜角度
が5〜35°であり、各傾斜防沫板の排気ルートの最狭
間隔が1.5mm以上であることを特徴としている。
【0018】この発明によれば、水平防沫板は迷路的形
状を形成し、電解液の上昇方向のエネルギーを効率よく
減衰する作用をすると共に、その液滴を下部に流下させ
るために傾斜が付けられている。その角度が5°以下に
なると極端に流下効率が低下することが実験で明らかに
なった。一方、傾斜角度を高くすると、流下効率はよく
なるが、液口栓の垂直方向の高さが非常に高くなってし
まうので現実的でない。したがって、35°が限度であ
る。
【0019】また、各水平防沫板間の最狭間隔は、1.
5mm以下にすると液滴が滞留し流下し難くなることが
実験であきらかになったので1.5mm以上に保つ必要
がある。
【0020】請求項7において、垂直・水平防沫板およ
び底板に撥水処理を施したことを特徴とする。
【0021】この発明によれば、撥水効果により、電解
液の落下がより効果的になる。撥水処理の具体例として
は、前記垂直・水平防沫板および底板に撥水剤を塗布す
るかあるいは垂直・水平防沫板および底板用の樹脂ペレ
ットと撥水剤粉末とを混合して成型する方法があげられ
る。
【0022】請求項8において、請求項1〜7の単独あ
るいは組み合わせた蓄電池用液口栓を備えた鉛蓄電池の
電解液最高液面の高さを蓄電池の蓋上面から−25mm
より高い位置に設定したことを特徴としている。
【0023】この発明によれば上記液口栓の耐溢液性が
優れていることによって、電解液の最高液面を従来品よ
り高い位置に設定すること、あるいは電池の高さを低く
することが可能で、エネルギー密度の優れた鉛蓄電池を
提供することができる。従来の一般的な自動車用鉛蓄電
池では蓋上面から−35mmの位置が最高液面とされて
いたが、本発明の液口栓を用いることによって−25m
m以上にすることが可能となった。
【0024】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。
【0025】図2は本発明の実施例を示す液口栓の上面
図(a)および断面図(b)をそれぞれ示すもので、1
は液口栓本体、2は筒部、3は垂直・水平防沫板を一体
に形成した防沫板構造体で筒部2内に挿入されている。
4はスリット、5は排気孔、6、7、は垂直防沫板、
8、9、10は前記、垂直防沫板底部に設けた底板であ
る。11、12、13、14は、液口栓の外周に向かっ
て一定の上昇角度を有する水平防沫板で、液口栓の中心
軸に対して交互に反対方向に設置されている。
【0026】図3は本発明の実施例の鉛蓄電池用液口栓
の外観図を示す。
【0027】図4は前記防沫構造体3を示す第三角図
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)で、
6、7は垂直防沫板で、水平方向に3.5mmの間隔が
保たれている。また、垂直防沫板6の下部から上部に向
かって傾斜を有する底板8を有しており、この底板が終
了した位置の反対側すなわち防沫板6と7の間に底板9
が設置され、この底板が終了した反対側の垂直防沫板7
に底板10が設置されている。底板8、9、10は上部
に向かって15°の傾斜を有すると共に各底板の連結部
に上下落差2mmを有している。また、垂直防沫板と底
板とが90°で接触する部分には、半径0.5mmの曲
面を有している。底板10は、最下部の水平防沫板に到
達する。
【0028】11、12、13、14は水平防沫板でい
ずれも液口栓外周に向かって上昇方向に20°の傾斜を
有すると共に、液口栓の中心軸に対して交互に反対方向
に形成されている。また、各水平防沫板の最狭間隔は
1.5mmを有している。15は各水平防沫板を保持す
る防沫板構造体の軸である。
【0029】図5は、前記防沫板構造体を示す断面図
で、6、7は垂直防沫板、8、9、10は底板、11、
12、13、14は水平防沫板、15は水平防沫板を保
持する防沫板構造体の軸をそれぞれ示す。
【0030】以上の構造を有しているのでスリット4か
ら進入した電解液は、まず、垂直防沫板の迷路的構造に
より電解液の水平方向への進入エネルギーが減衰され、
各底板8、9、10が15°の傾斜を有すると共に、底
板と垂直防沫板とが接触する部分に曲面加工が施されて
いるので電解液は、各底板に沿って効率的に蓄電池内に
流下する。
【0031】さらに上昇した電解液は、水平防沫板1
1、12、13、14によって上昇エネルギーが減衰さ
れ、各水平防沫板は上向きに15°の傾斜を有している
ので、ここでも液滴は各水平防沫板に沿って効率的に下
部に向かって流下する。
【0032】なお、液口栓本体下部のスリット4の幅が
4mmに設定されているのでスリット付近へ飛散した電
解液は液面が高くてもスリットに膜を張り、ガス圧によ
って液全体が液口栓上部に押し上げられる心配はない。
【0033】次に、本発明の実施例の溢液防止効果を確
認するために、図1に示した従来の構造の液口栓と図2
に示す本発明の実施例とについて比較試験を行った。
【0034】試験条件は、JIS D 5301に規定
されたB19形鉛蓄電池において液面高さ違いと振動周
波数毎の正弦波形での単振動による振動試験を実施し
た。なお、加振条件は車両搭載時よりも厳しい3Aの定
電流充電をしながら、液式鉛蓄電池にとって最も厳しい
5〜50Hzの範囲で正弦波振動により、垂直、水平の
各々の方向において溢液の有無を調査し、溢液限界を測
定した。液面の高さは標準的な液面高さである蓄電池の
蓋上面から−35mmとそれより+15mm高い−20
mmとについて試験した。
【0035】試験結果を図6および図7にそれぞれ示
す。各試験結果は、各周波数毎に加速度(G)を上昇さ
せていった時に溢液が発生した加速度値をプロットした
ものである。図6は、液面の高さが蓄電池の蓋上面から
−35mmの結果、図7は、蓄電池の蓋上面から−20
mmの結果をそれぞれ示す。試験では3方向の振動をお
こなった。(a)は上下方向(b)は左右方向(c)は
前後方向である。
【0036】試験の結果、本発明品は、従来品に比べて
溢液限界の加速度(G)が大幅に上昇しており、特に、
最高液面高さを蓄電池の蓋上面から−20mmと高くし
た場合でも、十分な耐溢液性を有していることがわか
る。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、複
数個の垂直・水平防沫板を一体に形成した迷路的形状か
らなる液口栓を自動車用鉛蓄電池に採用することによっ
て、自動車における垂直、水平方向の複雑かつ強い振動
や高温環境下および電解液面が高いといった厳しい条件
に対しても優れた耐溢液性を有している。そのことによ
って、鉛蓄電池のエネルギー密度を向上させるために最
高電解液面を高くした場合あるいは電解液面上の空間を
小さくしても十分に実使用に耐えられ、その工業的効果
は大である。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液口栓の斜視図(a)、断面図(b)、
内部構造の斜視図(c)
【図2】本発明の鉛蓄電池用液口栓の上面図(a)およ
び断面図(b)
【図3】本発明の鉛蓄電池用液口栓の外観図
【図4】本発明の実施例の液口栓の一部を形成している
防沫構造体の第三角図(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、(f)
【図5】本発明の実施例の液口栓の一部を形成している
防沫構造体の断面図
【図6】本発明の実施例の鉛蓄電池用液口栓と従来の鉛
蓄電池用液口栓の振動に対する耐溢液性の比較試験で、
最高液面が蓄電池の蓋上面から―35mm場合の振動方向
(a)上下、(b)左右、(c)前後の試験結果
【図7】本発明の実施例の鉛蓄電池用液口栓と従来の鉛
蓄電池用液口栓の振動に対する耐溢液性の比較試験で、
最高液面が蓄電池の蓋上面から―20mm場合の振動方向
(a)上下、(b)左右、(c)前後の試験結果
【符号の説明】
1 鉛蓄電池用液口栓本体 2 筒部 3 防沫板構造体 4 スリット 5 排気孔 6 垂直防沫板 7 垂直防沫板 8 底板 9 底板 10 底板 11 水平防沫板 12 水平防沫板 13 水平防沫板 14 水平防沫板 15 防沫板構造体の軸
フロントページの続き Fターム(参考) 5H012 AA07 BB03 CC01 CC03 CC08 DD02 DD14 JJ10 5H023 AA01 AS10 BB03 CC05 CC11 CC30 5H028 CC04 FF06 HH05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液口栓内に防沫板を備えることによって
    溢液防止機能を有する鉛蓄電池用液口栓において、液口
    栓筒部内の下部に垂直防沫板を複数個と上部に水平防沫
    板を複数個および液口栓筒部の側部に設けたスリットを
    備え、各垂直防沫板には、上方向に向かって傾斜を有し
    互いに連通している底板をそれぞれ設け、最下部の底板
    は前記スリット下部から始まり、順次上昇し、最下部の
    水平防沫板に至り、一方、水平防沫板は液口栓の外周に
    対して一定の上昇角度を有すると共に液口栓の中心軸に
    対して交互に反対方向に形成された構造を特徴とする鉛
    蓄電池用液口栓。
  2. 【請求項2】 前記スリットの下端は、垂直防沫板に設
    けた最下部の底板の最下部に位置し、その上端は、最下
    部に位置する水平防沫板下面の最下部と最上部の間に位
    置し、スリット幅が2mm以上であることを特徴とする
    請求項1に記載の蓄電池用液口栓。
  3. 【請求項3】 垂直防沫板の底部に形成された底板の傾
    斜角度が5〜35°であると共に各底板の連結部の上下
    落差が0〜5mmであることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の蓄電池用液口栓。
  4. 【請求項4】 各垂直防沫板の水平方向の間隔が1.5
    mm以上であることを特徴とする請求項1、2又は3に
    記載の蓄電池用液口栓。
  5. 【請求項5】 垂直防沫板とその底部に設けた底板とが
    90°で接触する部分に曲面を形成したことを特徴とす
    る請求項1、2、3又は4に記載の蓄電池用液口栓。
  6. 【請求項6】 水平防沫板の傾斜角度が5〜35°であ
    り、各水平防沫板の排気ルートの最狭間隔が1.5mm
    以上であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は
    5に記載の蓄電池用液口栓。
  7. 【請求項7】 前記垂直・水平防沫板および底板に撥水
    処理を施したことを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5又は6に記載の蓄電池用液口栓。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7に
    記載の液口栓を備えた鉛蓄電池の電解液最高液面の高さ
    を蓄電池の蓋上面から−25mmより高い位置に設定し
    たことを特徴とする鉛蓄電池。
JP2001379036A 2001-12-12 2001-12-12 鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP4258701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379036A JP4258701B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379036A JP4258701B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 鉛蓄電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003178749A true JP2003178749A (ja) 2003-06-27
JP2003178749A5 JP2003178749A5 (ja) 2005-07-21
JP4258701B2 JP4258701B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=19186570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379036A Expired - Lifetime JP4258701B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4258701B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216815A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用液口栓
JP2006040706A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池
CN100449822C (zh) * 2004-02-13 2009-01-07 古河电池株式会社 蓄电池用液口塞
US10135048B2 (en) 2015-02-27 2018-11-20 GS Yuasa Internationl Ltd. Lead-acid battery
CN110931685A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 郑州宇通客车股份有限公司 透气阀及使用该透气阀的电池箱
CN112786977A (zh) * 2021-03-16 2021-05-11 天能集团(河南)能源科技有限公司 一种铅酸蓄电池恒温水浴工艺操作设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216815A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用液口栓
CN100449822C (zh) * 2004-02-13 2009-01-07 古河电池株式会社 蓄电池用液口塞
JP2006040706A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池
JP4706201B2 (ja) * 2004-07-27 2011-06-22 株式会社Gsユアサ 蓄電池
US10135048B2 (en) 2015-02-27 2018-11-20 GS Yuasa Internationl Ltd. Lead-acid battery
CN110931685A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 郑州宇通客车股份有限公司 透气阀及使用该透气阀的电池箱
CN112786977A (zh) * 2021-03-16 2021-05-11 天能集团(河南)能源科技有限公司 一种铅酸蓄电池恒温水浴工艺操作设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4258701B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8220644B2 (en) Density baffle for clarifier tank
JP3615895B2 (ja) 鉛蓄電池用液口栓
JP2003178749A (ja) 鉛蓄電池用液口栓および鉛蓄電池
JP2007273142A (ja) 脱硫装置およびその使用方法
JP6427707B1 (ja) 鉛蓄電池
KR101539793B1 (ko) 야금용 충돌 패드
JP5286800B2 (ja) 蓄電池用液栓
JP6919184B2 (ja) 空気抵抗低減装置
KR101685026B1 (ko) 미로구조의 방말판을 갖는 배터리 벤트캡
JPH03504656A (ja) 自動車のバッテリ用の内部静液圧ポンプ
JP4706201B2 (ja) 蓄電池
JPH0644027Y2 (ja) 蓄電池用液口栓
JP4174432B2 (ja) 蓄電池用液口栓
JPH0430711B2 (ja)
CN220742974U (zh) 洗涤液壶和车辆
JP2005120844A (ja) 燃料タンク装置
JP2006040706A5 (ja)
JPH09231956A (ja) 蓄電池用液口栓
CN103432764B (zh) 多降液管塔盘和具有其的板式塔
JPH054782B2 (ja)
JPS6010212Y2 (ja) 燃料タンク
KR20020008657A (ko) 연료탱크내의 연료유동 및 비산방지장치
JP2867346B2 (ja) 液口栓装置
JP6572152B2 (ja) タンク用通気口構造
JP5577863B2 (ja) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4258701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term