JP2003176766A - 内燃機関の燃料調温装置 - Google Patents

内燃機関の燃料調温装置

Info

Publication number
JP2003176766A
JP2003176766A JP2001376230A JP2001376230A JP2003176766A JP 2003176766 A JP2003176766 A JP 2003176766A JP 2001376230 A JP2001376230 A JP 2001376230A JP 2001376230 A JP2001376230 A JP 2001376230A JP 2003176766 A JP2003176766 A JP 2003176766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
temperature
delivery pipe
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001376230A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Koseki
優紀夫 小関
Keiso Takeda
啓壮 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001376230A priority Critical patent/JP2003176766A/ja
Publication of JP2003176766A publication Critical patent/JP2003176766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、燃料の温度を調整し、内燃
機関の各種性能を向上させることのできる内燃機関の燃
料調温装置を提供すること。 【解決手段】 本発明の内燃機関の燃料調温装置は、シ
リンダ2内又はシリンダ2に連通する吸気通路上に燃料
を噴射する燃料噴射弁3と、燃料噴射弁3が接続された
デリバリパイプ4と、デリバリパイプ4と燃料タンク6
との間に配設された燃料配管5と、燃料配管5上に配置
され、デリバリパイプ4に供給する燃料を高圧化する高
圧ポンプ8と、デリバリパイプ4から燃料配管5の高圧
ポンプ8より上流側に燃料を戻すリターン配管11と、
リターン配管11上に配設され、燃料温度を所定の設定
温度範囲内に調節する温度調節手段13とを備えている
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関において
燃焼前の燃料の温度を調節する燃料調温装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンやガソリン筒内噴射
エンジンなどでは、高圧下のシリンダ内に燃料を噴射す
る必要があるので燃料を高圧化させてから噴射する。こ
のため、インジェクタをデリバリパイプに接続し、この
デリバリパイプ内の燃料圧力をデリバリパイプの上流側
に配置した高圧ポンプで高圧化させている。なお、ディ
ーゼルエンジンにおいては、上述したデリバリパイプを
コモンレールと称するのが一般的である。デリバリパイ
プには、供給側の配管とは別に燃料通路の上流側に燃料
を還流させるリターン配管が接続されている。リターン
配管は、噴射されなかった余剰燃料が生じたときやデリ
バリパイプ内の燃圧が過上昇したとき等にデリバリパイ
プ内の燃料を燃料配管の上流側に還流させるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、デリバリパイ
プ内の高圧燃料は高圧であるが故に温度が高く、それを
そのまま燃料配管の上流側(低燃圧側)に還流させる
と、温度上昇によって燃料配管中で気泡が発生(いわゆ
るベーパー現象)してしまうおそれがあった。また、上
述した問題とは全く異なる燃料温度に関する事項とし
て、冷間始動時には燃料温度を上昇させた方が排ガス浄
化性能・燃費性能などを改善し得ることも分かってい
る。電気ヒーターなどを用いて燃料を暖めることも検討
されているが、新たな電気エネルギー消費を伴うのでエ
ネルギー効率上は好ましくない。発明者らは、これらの
課題を改善すべく鋭意研究を行い、本発明を創出するに
至った。
【0004】本発明の目的は、燃料の温度を調整し、内
燃機関の各種性能を向上させることのできる内燃機関の
燃料調温装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の内燃機
関の燃料調温装置は、シリンダ内又はシリンダに連通す
る吸気通路上に燃料を噴射する燃料噴射弁と、燃料噴射
弁が接続されたデリバリパイプと、デリバリパイプと燃
料タンクとの間に配設された燃料配管と、燃料配管上に
配置され、デリバリパイプに供給する燃料を高圧化する
高圧ポンプと、デリバリパイプから燃料配管の高圧ポン
プより上流側に燃料を戻すリターン配管と、リターン配
管上に配設され、燃料温度を所定の設定温度範囲内に調
節する温度調節手段とを備えていること特徴としてい
る。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の内燃機関の燃料調温装置において、燃料加熱手段が、
内燃機関の冷却水を用いた熱交換器であることを特徴と
している。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の内燃機関の燃料調温装置において、燃料配管の一部
が、触媒下流の排気通路内又は排気通路外壁に沿って配
置されていることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の燃料調温装置の実施形態
について、以下に説明する。まず、第一実施形態の燃料
調温装置を有する内燃機関(エンジン)の構成を図1に
示す。
【0009】このエンジンは、直列四気筒の筒内噴射型
エンジンである。シリンダヘッド1の内部には四つのシ
リンダ2が直列に並べられている。各シリンダ2には、
噴射口をシリンダ2内に望ませたインジェクタ3が取り
付けられている。各インジェクタ3は、一つのデリバリ
パイプ4に接続されている。デリバリパイプ4は、内部
に燃料を高圧に維持し得るものであり、一端に燃料配管
5が取り付けられている。燃料配管5は、燃料タンク6
に接続されている。
【0010】燃料タンク6内には、燃料送出用のフィル
ター付低圧ポンプ7が配設されている。また、燃料配管
5上には、燃料を高圧化して送出する高圧ポンプ8が配
設されている。本実施形態では、高圧ポンプ8はエンジ
ンの出力によって駆動するカムシャフトの端部から回転
力を受けて駆動されている。デリバリパイプ4の他端に
は、デリバリパイプ4内の燃料圧力(燃圧)を検出する
燃圧センサ9と、デリバリパイプ4内の燃料温度を検出
する温度センサ10が取り付けられている。
【0011】さらに、デリバリパイプ4には、燃料供給
用の燃料配管5とは別に、燃料還流用のリターン配管1
1が接続されている。リターン配管11は、デリバリパ
イプ4と、燃料配管5の高圧ポンプ8よりも上流側の低
燃圧部とを接続している。リターン配管11のデリバリ
パイプ4との接続部には、リリーフバルブ12が取り付
けられている。リリーフバルブ12は、一定の圧力によ
って開弁する調圧弁で、デリバリパイプ4内の燃圧が所
定圧力以上となると開弁して燃料を還流させる。
【0012】リターン配管11上には、リターン配管1
1内の還流燃料の温度を調節する熱交換器13が取り付
けられている。熱交換器13の両端には、エンジンの冷
却水通路に連通する冷却水配管が結合されている。熱交
換器13に冷却水を導入する配管上には、バルブ14が
取り付けられている。バルブ14は、熱交換器13に導
入する冷却水の供給源をラジエター15の上流側/下流
側とを切り替えている。また、バルブ14は、熱交換器
13への冷却水の供給を停止させることもできる。熱交
換器13から冷却水を導出する配管は、ラジエター15
の上流側に接続されている。なお、冷却水は、エンジン
のクランクシャフトの回転によって駆動されるウォータ
ーポンプ16によって流路内を循環される。
【0013】リターン配管11上で熱交換器13によっ
て温度調節された燃料は燃料タンク6からの燃料と合流
して再度デリバリパイプ4に供給される。このため、熱
交換器13は、還流される燃料のみならず噴射される燃
料温度をも調節することができる。
【0014】上述した各インジェクタ3、高圧ポンプ
8、燃圧センサ9、温度センサ10及びバルブ14はコ
ントロールユニット(エンジンECU)17に接続され
ている。このコントロールユニット17によってインジ
ェクタ3の燃料噴射量や噴射時期が制御されている。ま
た、コントロールユニット17によって、高圧ポンプ8
の下流側への燃料吐出量も制御されている。本実施形態
の高圧ポンプ8は、インジェクタ3によって噴射される
燃料に相当する量の燃料をその都度吐出している(いわ
ゆる調量吐出を行っている)。また、デリバリパイプ4
内の燃圧が低下したことが燃圧センサ9によって検出さ
れたような場合も、コントロールユニット17によって
高圧ポンプ8が作動される
【0015】なお、高圧ポンプ8の制御方法としては、
常に一定量を吐出させつつ燃料噴射量制御はインジェク
タ3の制御のみで行うことも可能である。この場合は、
噴射されなかった燃料はリターン配管11を介して還流
される。何れの場合も、デリバリパイプ4内の燃圧は、
燃圧センサ9やリリーフバルブ12によってほぼ一定の
燃圧に維持される。
【0016】上述した図1に示される燃料調温装置によ
って燃料の温度を調節する方法を具体的に説明する。こ
こでは、(1)還流される燃料によって低燃圧部にベーパ
ー現象を生じさせないように還流燃料の温度(ひいては
デリバリパイプ4内の燃料温度)を低温化させる場合
と、(2)冷間始動時の始動性や運転安定性、燃費性能、
排ガス浄化性能の向上を目的に噴射されるデリバリパイ
プ4内の燃料温度を(還流燃料温度を高温化させること
によって)高温化する場合とについて説明する。
【0017】まず、燃料温度の低温下について説明す
る。この場合は、バルブ14を図1中点線の矢印Cで示
される方向に冷却水が流れるように切り替える。このよ
うにすると、リターン配管11によって還流される燃料
は、ラジエター15によって温度が低下した冷却水によ
って熱が奪われて温度が低くされてから燃料配管5上に
戻される。この結果、低燃圧部での燃料温度上昇を抑止
でき、燃料配管5中でのベーパー現象を防止することが
できる。
【0018】次に、燃料温度の高温下について説明す
る。この場合は、バルブ14を図1中実線の矢印Hで示
される方向に冷却水が流れるように切り替える。このよ
うにすると、リターン配管11によって還流される燃料
は、エンジン各部を冷却してラジエター15に戻される
前の温度の高い冷却水によって暖められてから燃料配管
5上に戻される。燃料配管5に戻された燃料は燃料タン
ク6からの燃料と合流してデリバリパイプ4に送出さ
れ、デリバリパイプ4内の噴射される燃料の温度が上昇
される。
【0019】このような燃料の高温化を冷間始動時や冷
間始動直後に実施すると、噴射後の燃料の霧化が促進さ
れて良好な燃焼が確実に行われ、排気ガス中の浄化すべ
き成分を減少させ、かつ、燃費を向上させることができ
る。特に、上述した2つの事例(燃料の低温下及び高温
下)では、冷却水を用いる熱交換器13によって電気ヒ
ータ等のエネルギーを新たに消費するユニットを用いる
ことなく燃料温度の調節を行えるので、エネルギー効率
上も好ましいものである。
【0020】次に、本発明の第二実施形態について図2
を参照しつつ説明する。本実施形態は、上述した第一実
施形態に準じる構成を有している。このため、上述した
第一実施形態と同一又は同等の構成部分については同一
の符号を付してその詳しい説明を省略する。以下には、
特に異なる部分についてのみ詳しく説明する。本実施形
態の調温装置においては、第一実施形態におけるバルブ
14を有しておらず、図1における点線の矢印Cに相当
する配管のみが熱交換器13に対してなされている。即
ち、熱交換器13によっては、主として還流される燃料
(ひいてはデリバリパイプ4内の燃料)を低温下させる
ことができる。
【0021】そして、本実施形態においては、燃料配管
5の高圧ポンプ8よりも下流側の高燃圧部が分岐されて
おり、一方はそのままデリバリパイプ4に接続され、他
方は排気管(排気通路)18の内部を経由してからデリ
バリパイプ4に接続されている。燃料配管5は、排気管
18上の触媒19よりも下流側に配置されている。そし
て、この燃料配管5の分岐部にはバルブ20が配設され
ており、高圧ポンプ8によって送出された高燃圧部の燃
料を何れの経路でデリバリパイプ4に供給するかを切り
替えている。バルブ20は、上述した、コントロールユ
ニット17によって制御されている。
【0022】本実施形態においては、リターン配管11
上に配設された熱交換器13だけでは燃料温度を低くす
る調温のみを行う調温装置となる。そこで、燃料配管5
の一部を触媒19より下流側の排気管18内に配設させ
ることで、燃料温度を高くすることができるようにもし
ている。特に、触媒19よりも下流の排気管18内に燃
料配管5を配置させると、触媒19において反応熱によ
ってより高温化された排気ガスによって燃料を効率よく
高温化させることができる。また、本実施形態において
は、高圧ポンプ8下流側の高燃圧部の燃料配管5を排気
管18の内部に配置した。このようにすると、排気管1
8内部で燃料を高温させたときに、燃料配管5内部でベ
ーパー現象が生じにくくなるので好ましい。
【0023】本発明の燃料調温装置は、上述した実施形
態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形
態においては特に説明しなかったが、熱交換器13への
冷却水量を調節したり、熱交換器13への冷却水を遮断
することによって、熱交換器13での熱交換量を制御で
き、燃料温度をより詳細に制御することができる。ま
た、上述した第二実施形態においては、燃料配管を排気
通路内に配設したが、排気通路内の排気ガスの温度を利
用して燃料を暖められればよいので、燃料配管を排気通
路(排気管)の外壁に沿って配置させるのであっても良
い。
【0024】
【発明の効果】本発明の燃料調温装置によれば、リター
ン配管上の温度調節手段によって燃料温度を調節し、各
種エンジン性能(例えば、燃料配管中のベーパー現象防
止による運転安定性や、冷間始動時の始動性・排気ガス
浄化性能・燃費性能など)を向上させることができる。
特に、温度調節手段を冷却水を用いた熱交換器とすれ
ば、燃料温度調節に新たなエネルギーを消費することが
ないのでエネルギー効率がよい。また、リターン配管上
の燃料調節手段に加えて、排気通路内(特に触媒下流)
の排気ガス温度を利用して燃料温度を高くすることを併
用すれば、燃料調温をより効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料調温装置の第一実施形態を有する
内燃機関の構成図である。
【図2】本発明の燃料調温装置の第二実施形態を有する
内燃機関の構成図である。
【符号の説明】
1…シリンダヘッド、2…シリンダ、3…インジェク
タ、4…デリバリパイプ、5…燃料配管、6…燃料タン
ク、8…高圧ポンプ、9…燃圧センサ、10…温度セン
サ、11…リターン配管、12…リリーフバルブ、13
…熱交換器(温度調節手段)、18…排気管(排気通
路)、19…触媒。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内又は前記シリンダに連通する
    吸気通路上に燃料を噴射する燃料噴射弁と、 前記燃料噴射弁が接続されたデリバリパイプと、 前記デリバリパイプと燃料タンクとの間に配設された燃
    料配管と、 前記燃料配管上に配置され、前記デリバリパイプに供給
    する燃料を高圧化する高圧ポンプと、 前記デリバリパイプから前記燃料配管の前記高圧ポンプ
    より上流側に燃料を戻すリターン配管と、 前記リターン配管上に配設され、燃料温度を所定の設定
    温度範囲内に調節する温度調節手段とを備えていること
    を特徴とする内燃機関の燃料調温装置。
  2. 【請求項2】 前記燃料加熱手段が、内燃機関の冷却水
    を用いた熱交換器であることを特徴とする請求項1に記
    載の内燃機関の燃料調温装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料配管の一部が、触媒下流の排気
    通路内又は排気通路外壁に沿って配置されていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料調温
    装置。
JP2001376230A 2001-12-10 2001-12-10 内燃機関の燃料調温装置 Pending JP2003176766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376230A JP2003176766A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 内燃機関の燃料調温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376230A JP2003176766A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 内燃機関の燃料調温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003176766A true JP2003176766A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19184469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376230A Pending JP2003176766A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 内燃機関の燃料調温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003176766A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233814A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料冷却装置
JP2009155906A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の燃料冷却装置
US7726282B2 (en) 2006-08-04 2010-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection spark ignition internal combustion engine and fuel injection method for same
JP2010174899A (ja) * 2010-04-02 2010-08-12 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 油圧作動排気ガス弁を備えた大型2サイクルディーゼルエンジン
WO2010122820A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 ボッシュ株式会社 温度センサの異常診断装置及び燃料噴射制御装置並びに蓄圧式燃料噴射装置
JP2013256876A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Isuzu Motors Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233814A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料冷却装置
US7726282B2 (en) 2006-08-04 2010-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection spark ignition internal combustion engine and fuel injection method for same
JP2009155906A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の燃料冷却装置
WO2010122820A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 ボッシュ株式会社 温度センサの異常診断装置及び燃料噴射制御装置並びに蓄圧式燃料噴射装置
JP2010174899A (ja) * 2010-04-02 2010-08-12 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 油圧作動排気ガス弁を備えた大型2サイクルディーゼルエンジン
JP2013256876A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Isuzu Motors Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2685783C2 (ru) Управление вспрыском топлива
EP1896711B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US5284117A (en) Fuel supply apparatus for an internal combustion engine
US7121261B2 (en) Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US7762243B2 (en) Single nozzle direct injection system for rapidly variable gasoline/anti-knock agent mixtures
JPH09324712A (ja) 船外機の電子制御式燃料供給装置
CA2193670A1 (en) Auxiliary injector
US20070221173A1 (en) Fluid apparatus having pumps and method for controlling the same
US20140251280A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US8905006B2 (en) Diesel engine for a LPG-diesel mixture
JP2006022732A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007224878A (ja) アルコールを主成分とする燃料を使用した内燃機関
US8726890B2 (en) Intake air heating apparatus
JP2003176766A (ja) 内燃機関の燃料調温装置
KR20180112514A (ko) 엔진 시스템 및 그의 운전방법
EP1321664A3 (en) Fuel injection system with an apparatus for removing air from fuel
JP2003056410A (ja) Dmeエンジンの燃料供給装置
JPH11336634A (ja) 内燃機関の燃料温度制御装置
JP2004278347A (ja) 燃料噴射装置
JP2004044453A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014202168A (ja) エンジンの制御装置
JP2003193935A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH11148441A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4378666B2 (ja) エンジンの液化ガス供給装置
JP2006194110A (ja) 内燃機関の燃料供給装置の制御方法