JP2003175728A - 自動車用ガラスラン - Google Patents
自動車用ガラスランInfo
- Publication number
- JP2003175728A JP2003175728A JP2001379388A JP2001379388A JP2003175728A JP 2003175728 A JP2003175728 A JP 2003175728A JP 2001379388 A JP2001379388 A JP 2001379388A JP 2001379388 A JP2001379388 A JP 2001379388A JP 2003175728 A JP2003175728 A JP 2003175728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door frame
- glass run
- attached
- glass
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Abstract
ずれによるドアフレームからの浮き上りが生じない自動
車ドア用ガラスランを提供する。 【解決手段】 ガラスラン5は、押出成形の上辺部分5
Aと、前後の押出成形の縦辺部分5B,5Cと、上辺部
分5Aと縦辺部分5B,5Cとをつなぐ型成形のコーナ
部5D,5Eとからなり、ドアフレーム縦枠部に取付け
られる縦辺部分5B,5Cは生産性のよいTPOの押出
成形体で構成する。一方、ドアフレーム上枠部に取付け
られ、ドアガラス4閉じ切り時にドアガラスの押し上げ
でドアフレーム上枠部に沿うずれ力が作用するガラスラ
ン5の上辺部分5Aは、TPOよりもドアフレームに対
する摩擦抵抗が大きいTPDMゴムで構成する。
Description
ームに装着されるガラスランに関するものである。
アフレーム2にはこれに沿ってガラスラン5が取付けら
れ、ドアガラス4の昇降を案内するとともに、ドアガラ
ス4が閉じられたときに、その外周部とドアフレーム2
との間をシールする。
ぼコ字形の基底部50の相対向する両側壁52a,52
bの先端からそれぞれシールリップ53a,53bが伸
出する基本構造を有している。一方、ドアフレーム2の
内周側には断面ほぼコ字形のチャンネル3が設けられ、
図3に示すようにチャンネル3はドアフレーム2から更
に下方へ延び、ドア本体内へ延出している。
示すように、車体のルーフサイドに沿うドアフレーム上
枠部2Aに沿う押出成形の上辺部分5Aと、前後のドア
フレーム縦枠部2B,2Cに沿う縦辺部分5B,5Cと
を、コーナ部5D,5Eで型成形接続して構成され、図
4に示すように基底部50をチャンネル3に嵌め込むこ
とにより取付けられ、シールリップ53a,53bがド
アガラス4の外周部をその両面から挟む。
ロピレンゴム(EPDMゴム)製のものが用いられてい
るが、近時、これに代えてオレフィン系熱可塑性エラス
トマー(TPO)製のものが用いられるようになってき
た。TPO製のものは、EPDMゴム製のものに匹敵す
るシール性能を有する他に製造過程で加硫工程が不要で
あり、かつ軽量である点などにおいて有利である。
の昇降が繰り返されると、TPO製のガラスラン5で
は、コーナ部、特にフロント側では前側の縦辺部分5B
と、その上端から斜め上方へ延びる上辺部分5Aとが接
続するコーナ部5Dがチャンネル3から抜け方向にずれ
て浮き上り、また上辺部分5Bのシールリップ53a,
53bに波打ち状の変形が生じる傾向がある。
ることに着目した。すなわち、ドアガラス4が上昇端ま
で上昇して閉じ切られるときに、ドアガラス4の押し上
げ方向(X方向)に対して傾斜方向にあるドアフレーム
上枠部2Aに取付けられたガラスラン5の上辺部分5A
には、下からのドアガラス4の押し付けでドアフレーム
上枠部2Aのチャンネル3に沿って押し上げる方向(Y
方向)のずれ力が作用する。ところがTPO製のガラス
ランのチャンネル3に対する摩擦抵抗はEPDMゴム製
のガラスランのそれよりも小さいからずれが発生し、コ
ーナ部5Dは直線状に引っ張られて浮きが生じ、また上
辺部分5Aのシールリップ53a,53bに波打ち状の
変形が生じるのである。
通常用いられているHs75〜85よりも低くしてチャ
ンネル3に対する摩擦抵抗を上げることが考えられる
が、硬度を低くするとチャンネル3への組付け時に基底
部50が変形して組付けにくく、かつ組付け後も形状安
定性が不足するので好ましくない。
点を生かし、かつコーナ部およびドアフレーム上枠部に
沿う部分で、ずれや変形が発生しないガラスランを提供
することを課題としてなされたものである。
車のドアフレームの内周側に設けたチャンネルに嵌着し
てドアフレームに取付けられるガラスランであって、前
後のドアフレーム縦枠部にそれぞれ取付けられる縦辺部
分と、前後のドアフレーム縦枠部の上端間をつなぐドア
フレーム上枠部に取付けられる上辺部分とをコーナ部で
型成形接続してなるガラスランにおいて、上記両縦辺部
分をオレフィン系熱可塑性エラストマーの押出成形体で
構成し、上記上辺部分をエチレン・プロピレンゴムの押
出成形体で構成し、上記各押出成形体をコーナ部でオレ
フィン系熱可塑性エラストマーで型成形接続する。
とするTPOで形成したことで、ガラスランの生産性が
向上する。そしてガラスランの上辺部分をTPOよりも
チャンネルに対する摩擦抵抗が大きいEPDMゴムで形
成したことで上辺部分におけるずれや変形の発生を防止
する
の内周側に設けたチャンネルに嵌着してドアフレームに
取付けられるガラスランであって、チャンネルに嵌着さ
れる断面ほぼコ字形の基底部と、基底部の相対向する側
壁の先端から伸出してドアガラスの外周部を両面から挟
むシールリップを備え、前後のドアフレーム縦枠部に取
付けられる縦辺部分と、前後のドアフレーム縦枠部の上
端間をつなぐドアフレーム上枠部に取付けられる上辺部
分とをコーナ部で型成形接続してなるガラスランにおい
て、上記縦辺部分をオレフィン系熱可塑性エラストマー
の押出成形体で構成し、上記上辺部分は、上記基底部が
エチレン・プロピレンゴムからなり上記シールリップが
オレフィン系熱可塑性エラストマーからなる一体押出成
形体で構成し、上記各押出成形体をコーナ部でオレフィ
ン系熱可塑性エラストマーで型成形接続する。
とするTPOで形成したことでガラスランの生産性が向
上する。ガラスランの上辺部分のうちチャンネルに嵌着
される基底部をEPDMゴムで形成したことで、上辺部
分におけるずれや変形の発生を防止する。ガラスランの
上辺部分のうちシールリップをTPOで形成したこと
で、同じくTPOからなる型成形コーナ部との結合力が
強化される。
ラン5は前後の縦辺部分5B,5Cと上辺部分5Aとを
前後のコーナ部5D,5Eで型形成接続することにより
構成されている。ガラスラン5は全長にわたりほぼ同一
の断面形状で、図1(B),(C)に示すように断面ほ
ぼコ字形の基底部50と、基底部50の相対向する側壁
52a,52bの先端から基底部50内方向へ伸出する
シールリップ53a,53bを備えている。
であり、上辺部分はEPDMゴムの押出成形体であっ
て、コーナ部5D,5Eは、縦辺部分5B,5Cと、上
辺部分5Aの端末間をTPOで型成形接続することによ
り形成される。
ドアガラス4の外周部を挟むシールリップ53a,53
bの相対向する面に、縦辺部分5B,5Cの本体の硬度
(一般にHs75〜85)よりも高硬度のTPOの被覆
層(図示略)が形成してあり、ドアガラス4に対する摺
動抵抗を低くしている。TPOの被覆層は縦辺部分5
B,5Cの本体と一体に押出成形される。
シールリップ53a,53bの相対向する面、およびド
アガラス閉じ切り時にドアガラス4の上縁が押し付けら
れる底壁51の内面に、ウレタンの被覆層(図示略)が
形成してあり、ドアガラス4に対する摺動抵抗を低くし
ている。ウレタンの被覆層は押出成形された上辺部分5
Aに、ウレタンをスプレー塗装する等の手段により形成
される。
形のチヤンネル3が形成されている。ガラスラン5はそ
の基底部50をチャンネル3に嵌め込むことにより取付
けられ、シールリップ53a,53bがドアガラス4の
外周部をその両面から挟む。なお図において、20は図
略のドアウエザストリップを保持するリテーナである。
て、縦辺部分5B,5Cは押出成形時に加硫をする必要
がなく、かつガラス摺動材たる高硬度のTPOの被覆層
を一体押出で成形できるから生産性がよい。
上昇端に至って閉じ切られるときにチャンネル3に沿っ
て後方へずらそうとする力が作用するが、上辺部分5A
はTPOよりもチャンネル3に対して摩擦抵抗が大きい
EPDMゴムで形成されているから、コーナ部5Dをチ
ャンネル3から浮き上らせたり、シールリップ53a,
53bに波打ち変形を発生させるようなずれは生じな
い。
続時に加硫する必要がなく、またゴムに比べて型成形時
に発生するバリが少ない点で有利である。
の上辺部分5AをEPDMゴムとTPOの複合体で構成
したものである。すなわち、上辺部分5Aは、その基底
部50がEPDMゴムからなり、相対向する面に高硬度
のTPO被覆層をもつシールリップ53a,53bはT
POからなり、上辺部分5Aは一体押出成形される。押
出成形後、基底部50の底壁51の内面にはウレタン被
覆層が形成される。
は先の実施形態と同様に全体がTPOで形成され、型成
形コーナ部5C,5Dも先の実施形態と同様にTPOで
形成される。
ャンネル3に嵌着される基底部50はEPDMゴムで形
成されているから、先の実施形態と同様、ずれや変形の
発生が防止される。またシールリップ53a,53bは
型成形接続材と同じTPOで形成されているから、上辺
部分5A全体がEPDMゴムで形成されているものより
も型成形コーナ部5D,5Eとの結合力が強化される。
し、上辺部分をEPDMゴム、またはEPDMゴムとT
POの複合体で構成したことにより、ガラスランを全長
にわたりEPDMゴムで構成した場合よりもガラスラン
の生産性が向上する。またガラスランを全長にわたりT
POで構成したものに比べ、チャンネルに対するガラス
ランのずれ、特にガラスランのコーナ部および上辺部分
におけるずれを少なくし、チャンネルおよびドアガラス
との間のシール性能を良好に確保することができる。
いて説明したが、本発明のガラスランはリヤドアにも適
用され得る。
スランの全体図、(B)は(A)のIB−IB線に沿う
位置でのガラスランの取付状態断面図、(C)は(A)
のIC−IC線に沿う位置でのガラスランの取付状態断
面図である。
IB線に沿う位置でのガラスランの取付状態断面図であ
る。
ある。
位置での取付状態断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 自動車のドアフレームの内周側に設けた
チャンネルに嵌着してドアフレームに取付けられるガラ
スランであって、前後のドアフレーム縦枠部にそれぞれ
取付けられる縦辺部分と、前後のドアフレーム縦枠部の
上端間をつなぐドアフレーム上枠部に取付けられる上辺
部分とをコーナ部で型成形接続してなるガラスランにお
いて、上記両縦辺部分をオレフィン系熱可塑性エラスト
マーの押出成形体で構成し、上記上辺部分をエチレン・
プロピレンゴムの押出成形体で構成し、上記各押出成形
体をコーナ部でオレフィン系熱可塑性エラストマーで型
成形接続してなる自動車用ガラスラン。 - 【請求項2】 自動車のドアフレームの内周側に設けた
チャンネルに嵌着してドアフレームに取付けられるガラ
スランであって、チャンネルに嵌着される断面ほぼコ字
形の基底部と、基底部の相対向する側壁の先端から伸出
してドアガラスの外周部を両面から挟むシールリップを
備え、前後のドアフレーム縦枠部に取付けられる縦辺部
分と、前後のドアフレーム縦枠部の上端間をつなぐドア
フレーム上枠部に取付けられる上辺部分とをコーナ部で
型成形接続してなるガラスランにおいて、上記縦辺部分
をオレフィン系熱可塑性エラストマーの押出成形体で構
成し、上記上辺部分は、上記基底部がエチレン・プロピ
レンゴムからなり上記シールリップがオレフィン系熱可
塑性エラストマーからなる一体押出成形体で構成し、上
記各押出成形体をコーナ部でオレフィン系熱可塑性エラ
ストマーで型成形接続してなる自動車用ガラスラン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001379388A JP3778077B2 (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | 自動車用ガラスラン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001379388A JP3778077B2 (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | 自動車用ガラスラン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003175728A true JP2003175728A (ja) | 2003-06-24 |
JP3778077B2 JP3778077B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=19186783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001379388A Expired - Fee Related JP3778077B2 (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | 自動車用ガラスラン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3778077B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7316097B2 (en) | 2004-09-28 | 2008-01-08 | Tokai Kogyo Co., Ltd. | Glass run channel for vehicle and glass run channel assembly for vehicle |
-
2001
- 2001-12-13 JP JP2001379388A patent/JP3778077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7316097B2 (en) | 2004-09-28 | 2008-01-08 | Tokai Kogyo Co., Ltd. | Glass run channel for vehicle and glass run channel assembly for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3778077B2 (ja) | 2006-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2586318C (en) | Glass run | |
US6385839B2 (en) | Front door weather strip and manufacturing method therefor | |
JP4344809B2 (ja) | ドアウエザストリップ | |
US20080000165A1 (en) | Weather strip | |
US20090071077A1 (en) | Automotive glass run | |
US20090064592A1 (en) | Automotive glass run | |
JP2007161200A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP3812428B2 (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2003175728A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP4487854B2 (ja) | ガラスラン及びその取付構造 | |
JP3876669B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
JP5397285B2 (ja) | ウエザストリップの製造方法 | |
JP3911744B2 (ja) | ガラスラン及びその製造方法 | |
JP2005329728A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP4048957B2 (ja) | ガラスラン | |
JP5521958B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
JP2004001771A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2006248255A (ja) | ガラスラン | |
JP3800046B2 (ja) | ウエザーストリップの製造方法 | |
JP2009227241A (ja) | ウエザストリップ | |
JP2007331526A (ja) | ガラスラン及びその取付構造 | |
JP2000280749A (ja) | ドアガラスラン | |
JP2007091009A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2006335110A (ja) | ガラスラン | |
JPH04317818A (ja) | ウインドモールおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |