JP2003174707A - 閉鎖配電盤 - Google Patents

閉鎖配電盤

Info

Publication number
JP2003174707A
JP2003174707A JP2001373210A JP2001373210A JP2003174707A JP 2003174707 A JP2003174707 A JP 2003174707A JP 2001373210 A JP2001373210 A JP 2001373210A JP 2001373210 A JP2001373210 A JP 2001373210A JP 2003174707 A JP2003174707 A JP 2003174707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed switchboard
load
vertical
conductor
viewed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001373210A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Taikai
俊文 大開
Tetsuya Tamao
哲也 玉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001373210A priority Critical patent/JP2003174707A/ja
Publication of JP2003174707A publication Critical patent/JP2003174707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直母線及び負荷ケ−ブルの配設などを改善
して、閉鎖配電盤を大きくすることなく点検が容易な閉
鎖配電盤を得る。 【解決手段】 閉鎖配電盤1の前面側から後面側に向か
って分岐開閉器ユニット室101、垂直母線室103、
負荷ケ−ブル室104を配置すると共に、上記垂直母線
室103内に配設される垂直母線12を閉鎖配電盤1の
正面側から見て左右のいずれか一方側に配設し、負荷ケ
−ブル室104内に配設される負荷ケ−ブル13を、閉
鎖配電盤1の正面側から見て垂直母線12とは反対側の
他方側寄りに配設した。この配設により、負荷ケ−ブル
室104において、垂直母線室103の後面側に点検用
の空間Sを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、 例えば、コント
ロ−ルセンタ−のような段積みされた複数台の分岐開閉
器ユニットを有する閉鎖配電盤に関し、特に、複数台の
それぞれの分岐開閉器ユニットに対する垂直母線及び負
荷ケ−ブルの配設に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の閉鎖配電盤としては、例えば、特
開昭54−69738号公報、特開昭54−35336
号公報、特開昭56−68202号公報に示されたもの
があるが、これらに限らず、一般に使用されている閉鎖
配電盤は、水平母線を収納した水平母線室の後部、また
は、垂直母線を収納した垂直母線室の後部(閉鎖配電盤
の後面側)に負荷ケ−ブルが配設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の閉鎖配電盤にあ
っては、上記のように構成されているので、水平母線を
収納した水平母線室内、あるいは、垂直母線を収納した
垂直母線室内を点検する場合、負荷ケ−ブルを取外す
か、または、負荷ケ−ブルの隙間を探して点検すること
になる。しかし、ほとんどの場合、負荷ケ−ブルを取外
さなければ点検することができなかった。従って、水平
母線室内、あるいは、垂直母線室内を点検する場合、負
荷ケ−ブルの分解・組立て作業が必要になり、点検工事
の工数が増加し、点検工事期間が長くなる。さらに、点
検工事の費用も高くなるなどの問題点が生じる。これら
のことから、点検頻度が少なくなり、閉鎖配電盤の内部
に異常が生じても発見が遅れることがあるなどの問題点
があった。
【0004】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、垂直母線及び負荷ケ−ブルの配
設などを改善して、閉鎖配電盤を大きくすることなく点
検が容易な閉鎖配電盤を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の閉鎖配電盤においては、段積みされた複数
台の分岐開閉器ユニットの上側に電源用の複数相の水平
母線を配設し、一端がこの水平母線に接続されると共に
上記段積みされた複数台の分岐開閉器ユニットに沿うよ
うに複数相の垂直母線が配設され、複数台の分岐開閉器
ユニットの背面側に設けた電源側ジャンクションと負荷
側ジャンクションの内、電源側ジャンクションがそれぞ
れ電源側断路導体を介して上記垂直母線に接続され、負
荷側ジャンクションがそれぞれ負荷側断路導体を介して
負荷ケ−ブルに接続される閉鎖配電盤において、閉鎖配
電盤の前面側から後面側に向かって分岐開閉器ユニット
室、垂直母線室、負荷ケ−ブル室を配置すると共に、上
記垂直母線室内に配設される垂直母線を閉鎖配電盤の正
面側から見て左右のいずれか一方側に配設し、負荷ケ−
ブル室内に配設される負荷ケ−ブルを、閉鎖配電盤の正
面側から見て垂直母線とは反対側の他方側寄りに配設し
た。この配設により、負荷ケ−ブル室において、垂直母
線室後面側に空間が形成されるので、この空間を利用し
て閉鎖配電盤内部の点検が容易に実施できるようにし
た。
【0006】また、複数相の垂直母線を帯板状導体で構
成し、その板幅方向を閉鎖配電盤の奥行き方向に向け、
かつ、閉鎖配電盤の正面側から見て上記複数相の垂直母
線を横方向に並べて配設すると共に、電源側断路導体及
び負荷側断路導体も帯板状導体で構成し、その板幅方向
を閉鎖配電盤の上下方向に向け、かつ、閉鎖配電盤の正
面側から見て上記電源側断路導体及び負荷側断路導体を
それぞれ横方向に並べて配設することにより、閉鎖配電
盤の幅寸法を小さくできる。
【0007】さらに、閉鎖配電盤の正面側から見て電源
側断路導体の位置を左右のいずれか一方側に配設し、負
荷側断路導体の位置を閉鎖配電盤の正面側から見て上記
電源側断路導体とは反対側の他方側寄りに配設すると共
に、上記電源側断路導体の位置と上記負荷側断路導体の
位置を上下方向にずらせて配設することにより、閉鎖配
電盤の電気絶縁の問題も解消したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、 この発明の
一実施例による閉鎖配電盤(一般にコントロ−ルセンタ
−と呼称されているもの)について図を用いて説明す
る。 図1はこの発明に関する閉鎖配電盤1の外観を示す
斜視図であり、通常はこの閉鎖配電盤1を数台並設して
列盤構成として使用される。図2は図1の閉鎖配電盤1
に収納された分岐開閉器ユニット2の内の1台を引出し
た状態を示す斜視図であり、3は引出しレ−ルで、分岐
開閉器ユニット2と共に閉鎖配電盤1に内蔵されたもの
である。なお、分岐開閉器ユニット2の外郭は後述のよ
うに台車として構成され、引出しできるように引出しレ
−ル3に載せられている。
【0009】図3は分岐開閉器ユニット2の外観を示す
斜視図であり、図4は図3におけるA−A線から見た側
断面図、図5は図3における矢印B方向から見た分岐開
閉器ユニット2の背面図である。図3ないし図5におい
て、2aは回路遮断器、2bは回路遮断器2aの操作ハ
ンドル、2cは電磁接触器、2dはデバイスパネル、2
eは台車の側面板、2fは台車の上枠、2gは電源側ジ
ャンクション、2hは負荷側ジャンクション、2jは台
車の床板、2kは台車のア−ム、2lは台車のロ−ラ、
2mは制御ユニット、2nは引出し用駆動シャフト、2
pはインタ−ロックプレ−ト、2sは零相変流器、2v
は電流変成器、2wは回路遮断器2aの二次側導体、2
yは電磁接触器2cの2次側導体を示す。これらは、電
源側ジャンクション2g及びは負荷側ジャンクション2
hの配置関係を除いてコントロ−ルセンタ−用として一
般に使用されている分岐開閉器ユニットと同様のもので
ある。
【0010】次に図6はこの発明の閉鎖配電盤1の側断
面図であり、分岐開閉器ユニット2を3台段積みした閉
鎖配電盤を、中央部から左半分の方向に見た側断面図で
ある。図7は図6のC−C線の部分から見たもので、閉
鎖配電盤1の全体の背面断面図である。図8は図7のD
−D線の部分から見たもので、閉鎖配電盤1の全体の拡
大平面断面図(図示の上側が閉鎖配電盤の前側になる)
である。図6ないし図8において、11は電源用の複数
相の水平母線、12は複数相の垂直母線で、一端が水平
母線11に接続されると共に段積みされた3台の分岐開
閉器ユニット2に沿うように配設されている。なお、水
平母線11及び垂直母線12は帯板状導体で構成されて
いる。13は負荷ケ−ブルであるが、図示を省略してあ
る。13aは負荷ケ−ブル用端子金具で、この実施例で
は、負荷側ジャンクション2hの一相に対して2本の負
荷ケ−ブル13をを用いるようになされている。14は
電源側断路導体で、一端が垂直母線12に接続され、他
端は分岐開閉器ユニット2の電源側ジャンクション2g
と離接できるように形成されている。15は負荷側断路
導体で、一端が負荷ケ−ブル用端子金具13aに接続さ
れ、他端は分岐開閉器ユニット2の負荷側ジャンクショ
ン2hと離接できるように形成されている。なお14
a,15aは、電源側ジャンクション2g及び負荷側ジ
ャンクション2hに接続するためのブレード部分であ
る。
【0011】上記構成の閉鎖配電盤1において、その内
部は概略下記のように区画されている。即ち、101は
分岐開閉器ユニット室(図8参照)で、段積みした分岐
開閉器ユニット2が設置されている。102は水平母線
室(図6参照)で、水平母線11が配設されている。1
03は垂直母線室で、垂直母線12が配設されている。
104は負荷ケ−ブル室で、負荷ケ−ブル13が配設さ
れている。上記の各室101〜104の間には、特に区
画用の隔壁は設けないが、絶縁用の隔壁などを、閉鎖配
電盤1の構成に対応して設ける場合がある。なお、16
は分岐開閉器ユニット2の床板である。
【0012】この発明の閉鎖配電盤1においては、上記
の区画が次のように配置されている。即ち、図8に概略
を示すように、閉鎖配電盤1の前面側から後面側に向か
って分岐開閉器ユニット室101、垂直母線室103、
負荷ケ−ブル室104を配置してある。水平母線室10
2は、分岐開閉器ユニット室101と垂直母線室103
の上側に配置されている。
【0013】そして、前記のように、分岐開閉器ユニッ
ト室101には分岐開閉器ユニット2が設置されてい
る。垂直母線室103には垂直母線12が配設される
が、垂直母線12は閉鎖配電盤1の前面側(図8では上
側)から見て左右のいずれか一方側、この実施例の場
合、図8に示すように左側に配設してある。また、負荷
ケ−ブル室104には負荷ケ−ブル13が配設される
が、この負荷ケ−ブル13は閉鎖配電盤1の正面側から
見て上記垂直母線12とは反対側の他方側寄り、この実
施例の場合、図8に示すように右側に配設してある。上
記の配設により、負荷ケ−ブル室104の左側、即ち、
垂直母線室103の背面側に点検用の空間Sが形成され
る。
【0014】上記のように、点検用の空間Sを設けるこ
とにより、負荷ケ−ブル13の分解・組立て作業を行う
ことなく垂直母線室103の内部の点検ができる。従っ
て、閉鎖配電盤1の据付け時の組立て作業、あるいは、
運転開始後の点検作業を容易に実施することができる。
なお、閉鎖配電盤1の大きさによっては、この空間Sの
なかに作業者が入って点検することも可能である。
【0015】上記の構成において、負荷ケ−ブル13
は、3台の分岐開閉器ユニット2ごとに一括できるよう
に配設されている。その配設を図9〜図11を参照して
説明する。図9〜図11はいずれも図8と同様の方向か
ら見た平面断面図であり、一部分を破断して図示したも
のである。各図面について説明すると、図9は最上段の
分岐開閉器ユニット2に対するもので、負荷側断路導体
15はほぼ真っ直ぐに閉鎖配電盤1の背面の近くまで延
長され、延長された負荷側断路導体15の先端の一方の
面に負荷ケ−ブル用端子金具13aが各2個づつ螺着さ
れている。負荷ケ−ブル13はこのケ−ブル用端子金具
13aに接続され、閉鎖配電盤1の床面から外部に引出
される。
【0016】図9は中段の分岐開閉器ユニット2に対す
るもので、負荷側断路導体15は上面側から見て、左側
に屈曲させて閉鎖配電盤1の背面の近くまで延長され、
延長された負荷側断路導体15の先端の他方の面(最上
段のものとは反対の面)に負荷ケ−ブル用端子金具13
aが各2個づつ螺着されている。負荷ケ−ブル13はこ
のケ−ブル用端子金具13aに接続され、閉鎖配電盤1
の床面から外部に引出される。
【0017】図9は最下段の分岐開閉器ユニット2に対
するもので、負荷側断路導体15は真っ直ぐに延長され
るが、最上段の負荷側断路導体15よりも短く形成さ
れ、その負荷側断路導体15の先端の一方の面に負荷ケ
−ブル用端子金具13aが各2個づつ螺着されている。
負荷ケ−ブル13はこのケ−ブル用端子金具13aに接
続され、閉鎖配電盤1の床面から外部に引出される。
【0018】上記のように、負荷ケ−ブル13の配設を
分岐開閉器ユニット2ごとに、前後左右にずらせている
ので、負荷ケ−ブル13の相互の干渉が少なく、接続作
業や接続部などの点検作業が容易になる。
【0019】実施の形態2.上記実施の形態1の閉鎖配
電盤1において、帯板状導体で構成された複数相の垂直
母線12を、図6〜図8に示すように、板幅方向を閉鎖
配電盤1の奥行き方向に向け、かつ、閉鎖配電盤1の正
面側から見て上記複数相の垂直母線12を横方向に並べ
て配設すると共に、電源側断路導体14及び負荷側断路
導体15も帯板状導体で構成し、その板幅方向を閉鎖配
電盤1の上下方向に向け、かつ、閉鎖配電盤1の正面側
から見て上記電源側断路導体14及び負荷側断路導体1
5をそれぞれ横方向に並べて配設すれば、帯板状導体の
導体間の間隔寸法を小さくできるので、閉鎖配電盤1の
幅寸法が小さくなり、列盤構成に有利になる。
【0020】実施の形態3.上記実施の形態2は、閉鎖
配電盤1の幅寸法が小さくするための構成であるが、こ
の構成によっては、電気絶縁の問題を生じることがあ
る。この実施の形態3は、閉鎖配電盤1の幅寸法が小さ
くする場合の電気絶縁の問題を解消するものでる。即
ち、この閉鎖配電盤1の構成においては、電源側断路導
体14と負荷側断路導体15の位置関係が最も電気絶縁
の問題を生じ易い。従って、図7に示すように、電源側
断路導体14の位置を閉鎖配電盤1の正面側から見て、
左右のいずれか一方側に配設し、負荷側断路導体15の
位置を閉鎖配電盤1の正面側から見て上記電源側断路導
体14とは反対側の他方側寄りに配設し、さらに、電源
側断路導体14の位置と負荷側断路導体15の位置を上
下方向にずらせて配設した。ずらせない場合には図7に
示す寸法dの間隔になるものが、ずらせて配設すること
により寸法Dの間隔になり、十分な絶縁距離が得られ
る。
【0021】上記のように電源側断路導体14の位置と
負荷側断路導体15の位置を上下方向にずらせて配設す
るために、分岐開閉器ユニット2において、図5に示す
ように、電源側ジャンクション2gと負荷側ジャンクシ
ョン2hの位置が、電源側断路導体14の位置と負荷側
断路導体15の位置に対応して、左右に分離し、かつ、
上下にずらせて配設されている。従って、分岐開閉器ユ
ニット2においても、電源側ジャンクション2gと負荷
側ジャンクション2hの間の電気絶縁の確保が容易にな
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上発明したように構成され
ているので、以下に記載されたような効果を奏する。
【0023】垂直母線室内に配設される垂直母線を閉鎖
配電盤の正面側から見て左右のいずれか一方側に配設
し、負荷ケ−ブル室内に配設される負荷ケ−ブルを、閉
鎖配電盤の正面側から見て垂直母線とは反対側の他方側
寄りに配設した。この配設により、負荷ケ−ブル室にお
いて、垂直母線室後面側に空間が形成されるので、この
空間を利用して閉鎖配電盤内部の点検が容易に実施でき
るようになった。
【0024】また、複数相の垂直母線を帯板状導体で構
成し、その板幅方向を閉鎖配電盤の奥行き方向に向け、
かつ、閉鎖配電盤の正面側から見て上記複数相の垂直母
線を横方向に並べて配設することにより、閉鎖配電盤の
幅寸法を小さくできる。従って、閉鎖配電盤の列盤構成
に有利になる。
【0025】さらに、閉鎖配電盤の正面側から見て電源
側断路導体の位置を左右のいずれか一方側に配設し、負
荷側断路導体の位置を閉鎖配電盤の正面側から見て上記
電源側断路導体とは反対側の他方側寄りに配設すると共
に、電源側断路導体の位置と負荷側断路導体の位置を上
下方向にずらせて配設することにより、閉鎖配電盤の電
気絶縁の問題も解消できるので、閉鎖配電盤の幅寸法を
小さく際の大きな問題点が解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関する閉鎖配電盤の外観を示す斜視
図である。
【図2】 図1の閉鎖配電盤に収納された分岐開閉器ユ
ニットの内の1台を引出した状態を示す斜視図である。
【図3】 分岐開閉器ユニットの外観を示す斜視図であ
る。
【図4】 図3の分岐開閉器ユニットの側断面図であ
る。
【図5】 図3における矢印B方向から見た分岐開閉器
ユニットの背面図である。
【図6】 この発明の閉鎖配電盤の側断面図である。
【図7】 図6のC−C線の部分から見たもので、閉鎖
配電盤の全体の背面断面図である。
【図8】 図7のD−D線の部分から見たもので、閉鎖
配電盤の全体の拡大平面断面図である。
【図9】 負荷ケ−ブルの取付け状態を示す説明図であ
る。
【図10】 負荷ケ−ブルの取付け状態を示す説明図で
ある。
【図11】 負荷ケ−ブルの取付け状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 閉鎖配電盤、2 分岐開閉器ユニット、2g 電源
側ジャンクション、2h 負荷側ジャンクション、11
水平母線、12 垂直母線、13 負荷ケ−ブル、1
3a 負荷ケ−ブル用端子金具、14 電源側断路導
体、15 負荷側断路導体、101 分岐開閉器ユニッ
ト室、102 水平母線室、103 垂直母線室、10
4 負荷ケ−ブル室、S 点検用空間。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段積みされた複数台の分岐開閉器ユニッ
    トの上側に電源用の複数相の水平母線を配設し、一端が
    この水平母線に接続されると共に上記段積みされた複数
    台の分岐開閉器ユニットに沿うように複数相の垂直母線
    が配設され、上記複数台の分岐開閉器ユニットの背面側
    に設けた電源側ジャンクションと負荷側ジャンクション
    の内、電源側ジャンクションがそれぞれ電源側断路導体
    を介して上記垂直母線に接続され、負荷側ジャンクショ
    ンがそれぞれ負荷側断路導体を介して負荷ケ−ブルに接
    続される閉鎖配電盤において、上記閉鎖配電盤の前面側
    から後面側に向かって分岐開閉器ユニット室、垂直母線
    室、負荷ケ−ブル室を配置すると共に、上記垂直母線室
    内に配設される上記垂直母線を閉鎖配電盤の正面側から
    見て左右のいずれか一方側に配設し、上記負荷ケ−ブル
    室内に配設される負荷ケ−ブルを、閉鎖配電盤の正面側
    から見て上記垂直母線とは反対側の他方側寄りに配設す
    ることにより、上記負荷ケ−ブル室の垂直母線室後面側
    に閉鎖配電盤内部点検用の空間を設けたことを特徴とす
    る閉鎖配電盤。
  2. 【請求項2】 複数相の垂直母線を帯板状導体で構成
    し、その板幅方向を閉鎖配電盤の奥行き方向に向け、か
    つ、閉鎖配電盤の正面側から見て上記複数相の垂直母線
    を横方向に並べて配設すると共に、電源側断路導体及び
    負荷側断路導体も帯板状導体で構成し、その板幅方向を
    閉鎖配電盤の上下方向に向け、かつ、閉鎖配電盤の正面
    側から見て上記電源側断路導体及び負荷側断路導体をそ
    れぞれ横方向に並べて配設したことを特徴とする請求項
    1記載の閉鎖配電盤。
  3. 【請求項3】 閉鎖配電盤の正面側から見て電源側断路
    導体の位置を左右のいずれか一方側に配設し、負荷側断
    路導体の位置を閉鎖配電盤の正面側から見て上記電源側
    断路導体とは反対側の他方側寄りに配設すると共に、上
    記電源側断路導体の位置と上記負荷側断路導体の位置を
    上下方向にずらせて配設したしたことを特徴とする請求
    項1または2記載の閉鎖配電盤。
JP2001373210A 2001-12-06 2001-12-06 閉鎖配電盤 Pending JP2003174707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373210A JP2003174707A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 閉鎖配電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373210A JP2003174707A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 閉鎖配電盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174707A true JP2003174707A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19181973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373210A Pending JP2003174707A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 閉鎖配電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141407A (ja) * 2006-04-28 2013-07-18 Fuji Electric Co Ltd 配電盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141407A (ja) * 2006-04-28 2013-07-18 Fuji Electric Co Ltd 配電盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9144161B2 (en) Switchgear
JP5484638B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3820809B2 (ja) スイッチギヤの断路装置
JP2008283734A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤおよびその組立方法
EP2400610A2 (en) Supporting bars and an electrical distribution module comprising said bars.
JP2014150606A (ja) スイッチギヤ
JP2003174707A (ja) 閉鎖配電盤
JP6562755B2 (ja) スイッチギヤ
JP3163633B2 (ja) 多段積型配電盤
JP2000295724A (ja) 閉鎖形スイッチギヤ
JP4025065B2 (ja) 配電盤用開閉器ユニット
JP2002112416A (ja) 閉鎖配電盤
JPH07123536A (ja) ガス絶縁キュービクル
JP4852109B2 (ja) スイッチギヤ
JP4726661B2 (ja) スイッチギヤ
JP2011142746A (ja) 金属閉鎖型スイッチギヤ用試験治具
JP5971924B2 (ja) スイッチギヤ
JP2007236074A (ja) スイッチギヤ及びその組立方法
JPH0374118A (ja) 配電盤および遮断器
JP2001061206A (ja) スイッチギヤ
JPH04340306A (ja) 変電装置
JPH0265607A (ja) 低圧閉鎖配電盤
JP2004056929A (ja) 中央部にガタースペースを有する分電盤
JP5894375B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP5618652B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603