JP2003174393A - 中継増幅装置 - Google Patents

中継増幅装置

Info

Publication number
JP2003174393A
JP2003174393A JP2002058894A JP2002058894A JP2003174393A JP 2003174393 A JP2003174393 A JP 2003174393A JP 2002058894 A JP2002058894 A JP 2002058894A JP 2002058894 A JP2002058894 A JP 2002058894A JP 2003174393 A JP2003174393 A JP 2003174393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
unit
gain control
section
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926649B2 (ja
Inventor
Koya Kato
康哉 加藤
Tei Ito
悌 伊東
Shusuke Takamukai
秀典 高向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002058894A priority Critical patent/JP3926649B2/ja
Publication of JP2003174393A publication Critical patent/JP2003174393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926649B2 publication Critical patent/JP3926649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中継増幅装置での消費電力を低減し、発熱を
抑制する。 【解決手段】 利得演算部10で利得制御値を算出し、
これを制御部13の下り利得制御部14と上り利得制御
部15とに供給し、これら利得制御値によって下り通信
の送信増幅部3と上り通信の送信増幅部6との利得制御
を行なうが、制御部13でのCPU(図示せず)がタイ
マ16を監視しながらスタンバイ制御部17を制御する
ことにより、このスタンバイ制御部17から開閉スイッ
チ19をON/OFF制御する制御信号Sを発生させ、
所定時間長ずつの動作期間とスタンバイ期間とを交互に
設定する。そして、この動作期間で開閉スイッチ19を
ONにして利得演算部10に電源を供給して動作させ、
上記の利得制御値を生成させて制御部13に送るように
する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話システム
や移動無線システムなどの無線通信システムに用いられ
る中継増幅装置に係わり、特に、その増幅部の利得を制
御する利得制御部に関する。 【0002】 【従来の技術】無線通信システムでは、トンネル内や地
下街などの電波が届かない地域に有効に電波を送るため
に、基地局からの電波を一旦受信して増幅し、これを再
度送信する中継増幅装置(ブースタ)が設置される。 【0003】図3は双方向移動通信システムに用いられ
る中継増幅装置の一従来例を示すブロック構成図であっ
て、1はデュプレクサー、2は低雑音増幅部、3は送信
増幅部、4はデュプレクサー、5は低雑音増幅部、6は
送信増幅部、7aは親局(基地局)側の送受信用アンテ
ナ(以下、単に、アンテナという)、7bは子局(移動
局)側の送受信用アンテナ(以下、単に、アンテナとい
う)である。 【0004】同図において、ここでは、基地局(親局)
から移動局(子局)への通信(これを下り通信という)
と移動局から基地局への通信(これを上り通信という)
とがある。下り通信の場合には、図示しない基地局から
の送信電波がアンテナ7aで受信され、デュプレクサー
1を介し、低雑音増幅部2と送信増幅部3とで増幅され
た後、デュプレクサー4を介してアンテナ7bから図示
しない移動局に送信される。これにより、送信信号は、
充分に増幅されて移動局に送られる。また、上り通信の
場合には、移動局からの送信電波がアンテナ7bで受信
され、デュプレクサー4を介し、低雑音増幅部5と送信
増幅部6とで増幅された後、デュプレクサ1を介してア
ンテナ7aから図示しない移動局に送信される。これに
より、送信信号は、充分に増幅されて基地局に送られ
る。ここで、トンネルの場合、アンテナ7aはトンネル
外に設置され、アンテナ7bはトンネル内に設置され
る。 【0005】ところで、携帯電話などの移動通信システ
ムでは、複数の移動局が通信回線を分割共有するが、か
かる分割共有する多元接続方式として、CDMA(Code
Division Multiple Access:符号分割多元接続)やW(W
ideband)−CDMAが知られている。これは、ユーザ毎
にその固有の拡散符号で信号を拡散するスペクトル拡散
変調方式が採られ、このように変調された信号を同一周
波数帯で送信するものであり、符号の違いによって各ユ
ーザの信号を区別できるようにし、これにより、これら
信号が同一の通信回線を共有するものである。受信側
(上り通信では、基地局、下り通信では、移動局)で
は、受信希望の信号をこれに割り当てられている拡散符
号を用いることによって復調することができる。W−C
DMAは、さらに使用周波数帯を広くしたものである。 【0006】このCDMAやW−CDMAでは、セル内
において、基地局周辺やセル境界などいろんな位置に在
る移動局からの信号を受信するが、基地局でのこれら移
動局からの電波の受信強度は基地局から移動局までの距
離に応じて異なり、このような受信信号を一括処理する
のは問題があって(遠近問題)、これを解決するため
に、移動局夫々が基地局からの距離に応じて送信電力を
制御してセル内の全ての移動局からの電波の基地局での
受信強度が均一になるようにしている。 【0007】このようにして、CDMAやW−CDMA
による移動通信システムにおいては、遠近問題を解決し
ているが、特に、W−CDMAにおいては、約2GHz
帯という高い周波数帯を使用するため、天候などの環境
変化に影響されて伝搬損失が変動し、送信電波強度が変
動し易い。また、このような自然環境ばかりでなく、移
動局の周囲の環境(市街地や田園地,移動局の周囲分
布)により、伝搬損失が変動し、送信電波強度が変動し
易い。例えば、トンネル内で携帯電話機を使用すること
を例に挙げると、トンネル内では、伝搬損失が増大し、
受信レベルが低下する。従って、伝搬損失が増大し、受
信レベルが低下した場合には、基地局、移動局ともに、
送信電波の電力を大きくし、これらが少ない場合には、
基地局、移動局ともに、送信電力を、相手側が受信し易
いように(つまり、受信強度が大きくなり過ぎないよう
に)、小さくする必要がある。 【0008】また、CDMAやW−CDMAによる移動
通信システムにおいては、上記のように、移動局からの
送信電力は、基地局からの送信電波の受信強度に応じた
値となるように規定されているが、移動局の誤動作など
によってこの規定される値よりも大きな電力で送信する
可能性もある。このような電波に対しては、中継増幅装
置での送信増幅部6に設定されている利得は、大き過ぎ
て最適な利得とはならない。一方、当該移動局の送信と
同じ時間帯には、これと同一周波数帯で他の移動局も送
信を行なっており、中継増幅装置の送信増幅部6以降で
は、当該移動局からの異常に増幅された信号が他の移動
局からの受信信号に対して著しく干渉することになり、
他の移動局からの受信信号にとっては雑音(ブースタ雑
音)が異常に増加することになる。 【0009】中継増幅装置から送信されるこれら移動局
からの信号は基地局で受信されるが、このようなブース
タ雑音が基地局の受信LNA(Low Noise Amplifier)の
雑音よりも高くなると、かかる雑音を持つ信号に対して
大きな負荷がかかることになり、このような信号の正常
な処理ができなくなる。このことは、換言すると、当該
セル内で通信ができない移動局が存在することになる。 【0010】以上のようなことから、中継増幅装置にA
GC(Automatic Gain Control)機能を持たせ、基地局,
中継増幅装置間の環境変化に対して送信増幅部3,6の
利得を制御したり、異常に大きい送信電力の電波を受信
しても、これに対して送信増幅部3,6の利得を最適に
設定したりすることが知られている。 【0011】図4はかかるAGC機能を備えた中継増幅
装置を示すブロック構成図であって、8は受信部、9は
利得制御部であり、図3に対応する部分には同一符号を
付けて重複する説明を省略する。 【0012】同図において、低雑音増幅部2の出力は、
可変利得の送信増幅部3に供給されるとともに、受信部
8を介して利得制御部9にも供給され、この受信出力に
応じた利得制御信号が生成される。この利得制御信号に
よって送信増幅部3,6の利得が最適となるように制御
される。 【0013】図5は図4における利得制御部9の一従来
例を受信部8及び送信増幅部3,6とともに示す構成図
であって、10は利得演算部、11は止まり木受信部、
12は演算部、13は制御部、14は下り利得制御部、
15は上り利得制御部であり、図4に対応する部分には
同一符号を付けている。 【0014】同図において、受信部8からの下り通信の
受信出力は利得演算部10の止まり木受信部11(基地
局からは、セル内に存在する移動局を確認するために、
間欠的に信号を送信するが、この様子を止まり木とい
う)に供給され、この受信出力が演算処理されることに
よって基地局からこの中継増幅装置までの無線伝送路に
おける伝搬損失が推定される。演算部12は、止まり木
受信部11での推定伝搬損失をもとに演算し、受信部8
からの受信出力でのこの推定伝搬損失をキャンセルする
ような利得を送信増幅部3,6に設定可能とする値の利
得制御値を算出する。この利得制御値は制御部13の下
り利得制御部14と上り利得制御部15とに供給され、
下り利得制御部14は、この利得制御値に基いて、送信
増幅部3の利得を制御し、上り利得制御部15は、この
利得制御値に基いて、送信増幅部6の利得を制御する。
これにより、送信増幅部3,6では、伝搬損失がキャン
セルされた受信信号が得られることになる。 【0015】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、利得制御部を設けて中継増幅装置にAGC機能を持
たせると、そこでの消費電力が増大化し、また、これに
伴って発熱量も大きくなって回路特性を劣化させること
になる。 【0016】本発明の目的は、かかる問題を解消し、消
費電力を低減してAGC機能が効果的に得られるように
した中継増幅装置を提供することにある。 【0017】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、利得制御部の利得演算部を間欠的に動作
させるようにして、消費電力と熱の発生を低減させるも
のである。 【0018】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
よつて説明する。 【0019】図1は本発明による中継増幅装置の一実施
形態の要部を示すブロック図であって、16はタイマ、
17はスタンバイ制御部、18は電源装置、19は開閉
スイッチであり、図5に対応する部分には同一符号を付
けて重複する説明を省略する。 【0020】この実施形態の中継増幅装置の全体構成
は、図4に示した構成と同様である。 【0021】同図において、制御部13はタイマ16を
備えており、制御部13でのCPU(Central Processin
g Unit)がこれを監視している。なお、このタイマ16
は、このCPU内蔵のものであってもよいし、別体のも
のであってもよい。また、電源部18はこの実施形態の
中継増幅装置での受信部8(図4)や送信増幅部3,
6、利得制御部9(図4)の利得演算部10や制御部1
3などの各部に電力を供給するものであるが、利得演算
部10には、開閉スイッチ19を介して電力を供給す
る。また、この開閉スイッチ19は、機械的なものであ
っても、電子的なものであってもよい。なお、この開閉
スイッチ19は、制御部13のスタンバイ制御部17か
らの制御信号SによってON/OFF制御される。 【0022】次に、図2に示すタイミングチャートを用
いてこの実施形態の動作の一具体例を説明する。但し、
同図(a)はスタンバイ制御部17から出力される制御
信号Sを示し、同図(b)はこの制御信号Sによる開閉
スイッチ19の動作(ON/OFF状態)を示すもので
ある。 【0023】いま、スタンバイ制御部17から出力され
る制御信号Sのレベルが“1”とすると、開閉スイッチ
19はOFF状態にあり、利得演算部10は電源が供給
されずにスタンバイ状態にある。図2に示すTSがこの
スタンバイ状態にある期間(スタンバイ期間)である。 【0024】上記のCPUは、タイマ16を監視してい
て、所定のスタンバイ期間TSが経過すると、スタンバ
イ制御部17を制御して制御信号Sをレベル“0”に反
転させる。これにより、開閉スイッチ19はONとな
り、利得演算部10に電源装置18から電源が投入され
る。利得演算部10は図2で説明した動作を開始し、利
得演算部10で算出した利得制御値を夫々制御部13の
下り利得制御部14及び上り利得制御部15に供給す
る。これら下り利得制御部14及び上り利得制御部15
では、供給された利得制御値を保持するレジスタなどの
保持手段を備えており、これらに新たに供給された利得
制御値でこれまで保持されていた利得制御値と入れ換え
(更新)がなされる。これら保持手段に保持された利得
制御値によって送信増幅部3,6の利得が制御される。 【0025】このように、電源投入,利得の再計算が行
なわれ、利得が再設定(更新)されるまでの時間をTM
とし、再設定後、CPUは、スタンバイ制御部17を制
御して制御信号Sをレベル“1”に反転させる。これに
より、開閉スイッチ19がOFF状態に反転して利得演
算部10への電源供給が停止され、この利得演算部10
がスタンバイ状態のスタンバイ期間TSに入る。 【0026】このように、CPUがタイマ16を監視し
ながらスタンバイ制御部17を制御することにより、ス
タンバイ期間TSと動作期間TMとが繰り返し、所定の周
期で繰り返し利得演算部10が下り通信,上り通信毎に
利得制御値を生成して制御部13の下り利得制御部14
と上り利得制御部15とに送る。 【0027】ここで、基地局,中継増幅装置間や中継増
幅装置,移動局間の環境はそれほど急激に変化するもの
ではない。このため、スタンバイ期間TSを環境条件を
ほぼ一定とみなせる程度以下の時間長に設定することに
より、送信増幅部3,6の利得を環境変化に応じた最適
な利得に常に維持することができることになる。 【0028】なお、この実施形態では、スタンバイ制御
部17からの制御信号Sのレベルを、スタンバイ期間T
S では“1”とし、動作期間TM では“0”としたが、
これは説明の都合上このように表現したものに過ぎず、
つまり、これら期間TS,TM間では、レベルが異なるこ
とを表わしているものである。勿論、これら期間TS
Mの内の長い方の期間で制御信号Sの電流値が0また
はほぼ0となるようにする方が好ましい。 【0029】また、この実施形態では、開閉スイッチ1
9を設けて利得演算部10の電源をON/OFFするよ
うにしたが、利得演算部10に電源を供給したまま、ス
タンバイ期間TSでは、消費電力が小さい待機状態とす
るようにしてもよい。 【0030】さらに、この実施形態では、制御部13の
CPUを用いて上記の利得演算部10の電源制御を行な
うようにしたが、制御部13とは別に電源制御部を設
け、これによって開閉スイッチ19のON/OFF制
御、もしくは利得演算部10の上記動作/待機状態切換
制御を行なうようにしてもよい。かかる電源制御部も、
タイマを備えたCPUによって動作することはいうまで
もない。なお、受信部8についても、利得演算部10と
同期して、電源のON/OFF、もしくは動作/待機状
態切換制御を行なうようにしてもよい。 【0031】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利得制御部での利得演算部が間欠的に動作するようにす
るものであるから、消費電力が低減し、発生熱量を抑圧
することができる。また、利得演算部の動作によって得
られる受信信号の増幅部の利得を最適にするための利得
制御値に基いて、該利得演算部が動作しない期間も受信
信号の増幅部の利得を制御するものであるから、利得演
算部を間欠的に動作させても、かかる増幅部の利得を常
に最適な状態に維持することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による中継増幅装置の一実施形態の要部
を示す構成図である。 【図2】図1に示す実施形態の動作の一具体例を示すタ
イミングチャートである。 【図3】中継増幅装置の一従来例を示すブロック図であ
る。 【図4】AGC機能を備えた中継増幅装置を示すブロッ
ク図である。 【図5】図4における利得制御部の一例を示す構成図で
ある。 【符号の説明】 1 デュプレクサー 2 低雑音増幅部 3 送信増幅部 4 デュプレクサー 5 低雑音増幅部 6 送信増幅部 8 受信部 9 利得制御部 10 利得演算部 11 止まり木受信部 12 演算部 13 制御部 14 下り制御部 15 上り制御部 16 タイマ 17 スタンバイ制御部 18 電源装置 19 開閉スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 悌 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 高向 秀典 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 Fターム(参考) 5K067 AA43 DD27 DD41 EE02 EE06 EE10 GG08 5K072 AA20 AA29 BB13 BB25 BB27 CC31 DD11 DD16 EE19 EE34 GG14 GG25 GG26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 上り,下り夫々の通信での受信信号か
    ら、これら信号を増幅する増幅部の利得を最適に設定す
    るための利得制御値を算出する利得演算部と、該利得演
    算部で算出された該利得制御値に応じて該増幅部の利得
    を制御する制御部とを備えた中継増幅装置において、 該利得演算部を、該利得制御値を算出する動作モードと
    該利得演算部の消費電力を低減する消費電力低減モード
    とに交互に切り換える手段を設け、 該消費電力低減モードでは、その直前の該動作モードで
    算出された該利得制御値に基いて該増幅部の利得を制御
    することを特徴とする中継増幅装置。
JP2002058894A 2001-09-26 2002-03-05 中継増幅装置 Expired - Lifetime JP3926649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058894A JP3926649B2 (ja) 2001-09-26 2002-03-05 中継増幅装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-294437 2001-09-26
JP2001294437 2001-09-26
JP2002058894A JP3926649B2 (ja) 2001-09-26 2002-03-05 中継増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174393A true JP2003174393A (ja) 2003-06-20
JP3926649B2 JP3926649B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=26622963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058894A Expired - Lifetime JP3926649B2 (ja) 2001-09-26 2002-03-05 中継増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926649B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228169A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 通信装置
JP2010187188A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Softbank Mobile Corp 無線中継装置及び無線中継システム
JP2011071645A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Digital Media Engineering Corp 非再生型無線中継装置、及び無線中継システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228169A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 通信装置
JP2010187188A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Softbank Mobile Corp 無線中継装置及び無線中継システム
JP2011071645A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Digital Media Engineering Corp 非再生型無線中継装置、及び無線中継システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3926649B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101569113B (zh) 利用发射分集的wcdma功率节省
US6807235B2 (en) Wireless communication apparatus processing intermittent data
HK1057828A1 (en) Apparatus and method for automatically switching communication/communication suppression mode of wireless communication terminal
JP2005328513A (ja) 無線通信装置のrf出力パワー制御方法
GB2337897A (en) Battery saving arrangement for mobile phone with power controlled RF amplifier
KR20060089455A (ko) 극소전력을 이용하여 웨이크-업하는 단말장치 및 그의웨이크-업 방법
JP2004356838A (ja) 無線基地局装置の消費電力制御方式とその方法およびそのプログラム
JP2003174393A (ja) 中継増幅装置
KR100474055B1 (ko) 시디엠에이방식의 이동무선단말장치
JP2000349704A (ja) 無線通信装置、無線通信装置における送信電力制御方法及び記録媒体
US7221222B2 (en) Methods and apparatus of managing a power amplifier
JP2004048197A (ja) 無線中継装置
US7221223B2 (en) Methods and apparatus of managing a power amplifier
WO2000060754A1 (fr) Emetteur radio et unite d'alimentation pour emetteur radio
KR100690325B1 (ko) 시분할 듀플렉스 방식 휴대인터넷 시스템의 중계기 및기지국에 적용되는 전력증폭기의 바이어스 제어장치 및 그제어방법
JP2001292037A (ja) 歪み特性制御方式
KR20050009345A (ko) 시분할 듀플렉스 시스템에서의 저출력 스위치를 이용한무선 송수신 스위칭 회로
TWI450618B (zh) 行動通訊裝置和其增益控制方法
KR20040016665A (ko) 주파수 변환 방식을 이용한 이동통신 중계 시스템
JP2004236350A (ja) 断続信号を扱う無線通信装置
KR20090085300A (ko) 듀얼스탠바이 휴대단말에서 감도 특성 개선 방법 및 장치
JP2005277648A (ja) 通信装置および通信装置内の電力供給を制御する方法
JPH10327082A (ja) 移動無線機の送信増幅回路
JP2004023730A (ja) 送信回路
KR20000013188U (ko) 이중모드/삼중모드 이동단말기의 전원제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3926649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term