JP2003171258A - 化粧品組成物 - Google Patents

化粧品組成物

Info

Publication number
JP2003171258A
JP2003171258A JP2001372849A JP2001372849A JP2003171258A JP 2003171258 A JP2003171258 A JP 2003171258A JP 2001372849 A JP2001372849 A JP 2001372849A JP 2001372849 A JP2001372849 A JP 2001372849A JP 2003171258 A JP2003171258 A JP 2003171258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oil
royal jelly
fruit
essential oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001372849A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Izume
井爪正人
Michihiro Tajima
田島道弘
Takahiro Fukuhara
福原貴弘
Masako Watanabe
渡▲邉▼正子
Koichi Takano
高野幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katakura Chikkarin Co Ltd
Original Assignee
Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katakura Chikkarin Co Ltd filed Critical Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority to JP2001372849A priority Critical patent/JP2003171258A/ja
Publication of JP2003171258A publication Critical patent/JP2003171258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は、ローヤルゼリー蛋白加水分解
物を含有することを特徴とする化粧品組成物に関するも
のである。 【効果】 本発明によれば、美白作用、保湿作用、
皮膚保護作用、毛髪保護作用、コラーゲン産生促進効果
に優れた化粧料を得ることができる。本発明の化粧品組
成物は、化粧品類(人及びその他の動物用に用いる各種
製剤)の他、医薬品類、医薬部外品類等に用いることが
出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローヤルゼリー蛋
白加水分解物を含有することを特徴とする化粧品組成物
に関するものであり、その利用分野としては、例えば、
化粧品類(人及びその他の動物用に用いる各種製剤)、
医薬品類、医薬部外品類等に用いることが出来る。
【0002】
【従来の技術】ローヤルゼリーは働き蜂の頭部の分泌線
より分泌される濃いヨーグルト状の物質で、ミツバチの
社会では女王蜂の餌とされているものであり、その成分
は水分60〜70%、蛋白質10〜20%、糖質10〜15%、脂質4〜
7%、ミネラル・ビタミン類0.5〜1.0%と報告されてい
る。ローヤルゼリーは、滋養強壮を目的とした健康食品
に多く用いられると同時に、化粧品、医薬部外品などの
皮膚外用剤にも用いられてきた。
【0003】一方、ローヤルゼリー中の脂肪酸の一種で
ある10ヒドロキシ-Δ2-デセン酸には、養毛効果、発毛
促進効果、抗菌性、美白効果などが見いだされ、アルコ
ールなどの有機溶媒を使用して10ヒドロキシ-Δ2-デセ
ン酸濃度を上昇させたローヤルゼリーエキスも開発され
ている。また、ローヤルゼリーの公正取引規約において
は、10ヒドロキシ-Δ2-デセン酸が指標物質として使用
されており、ローヤルゼリー中の、10ヒドロキシ-Δ2
デセン酸濃度が重要となっている。しかし、これまでロ
ーヤルゼリー蛋白質及びそれらの加水分解物はほとんど
注目されず、最近一部のローヤルゼリー蛋白質に抗菌性
が見いだされ注目されるようになってきたが、まだその
利用はほとんどされていない。一方、新規で有効な美白
剤、保湿剤、皮膚保護剤、毛髪保護剤、コラーゲン産生
促進剤が求められている。ここで、コラーゲン産生促進
剤とは、線維芽細胞に働きかけ、細胞が産生するコラー
ゲン量を増大させる効果を有する剤のことをいう。コラ
ーゲン産生促進剤を化粧料に配合することにより、たる
み・しわを予防し、ハリのある肌を維持することが可能
となる。皮膚保護剤とは、化粧料中のαヒドロキシ酸や
紫外線吸収剤、防腐剤などが皮膚に与える刺激を緩和す
る剤のことをいう。
【0004】そこで、本発明者等はローヤルゼリー蛋白
質の独自の新規有用的な利用方法・作用の検討、追求を
試み鋭意研究を進めた結果、ローヤルゼリー蛋白質加水
分解物が美白作用、保湿作用、皮膚保護作用、毛髪保護
作用、コラーゲン産生促進効果を有し、化粧品組成物に
応用することが非常に有効であることを発見し、本発明
を完成した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ロー
ヤルゼリー蛋白質加水分解物を配合した新規の化粧品組
成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、ローヤルゼリー
蛋白質加水分解物に優れた美白作用、保湿作用、皮膚保
護作用、毛髪保護作用及びコラーゲン産生促進効果を有
するとともに高い安全性を有する事を見出し、本発明を
完成するに至った。
【0007】本発明で使用するローヤルゼリー蛋白質加
水分解物はローヤルゼリー、乾燥ローヤルゼリーなど、
あらゆるローヤルゼリーから調製することが可能であ
る。ローヤルゼリー蛋白質加水分解物は、ローヤルゼリ
ー、乾燥ローヤルゼリーなどをアルコール、多価アルコ
ール、水またはそれらの混合物を使用して、ローヤルゼ
リーから10ヒドロキシ-Δ2-デセン酸などの粗脂肪を除
去して蛋白質を抽出後、プロテアーゼなどの蛋白質分解
酵素、塩酸、硝酸、硫酸、などの酸溶液で加水分解して
調製することが可能であり、それらを溶液状で使用する
ことも可能であるが、それら溶液を乾燥して得られる粉
体状の製品も化粧品に使用することが出来る。
【0008】本発明のローヤルゼリー蛋白質加水分解物
はローヤルゼリーまたは乾燥ローヤルゼリーを水、メタ
ノール、エタノール、イソピロパノール等のアルコール
類、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ペンタエ
リトリトールなどの多価アルコール類、アセトンなどの
ケトン類、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニト
リル、酢酸エチルエステル、などのエステル類、ピリジ
ン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、キシレン、シ
クロヘキサン、ヘキサンなどの有機溶媒、アボガド油、
アーモンド油、ウイキョウ油、エゴマ油、オリブ油、オ
レンジ油、オレンジラファー油、ゴマ油、カカオ脂、カ
ミツレ油、カロット油、キューカンバー油、牛脂脂肪
酸、ククイナッツ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ
油、トウモロコシ油、ナタネ油、パーシック油、ヒマシ
油、綿実油、落花生油、タートル油、ミンク油、卵黄
油、パーム油、パーム核油、モクロウ、ヤシ油などの油
脂類またはこれら油脂類の水素添加物(硬化油等)、ス
クワレン、スクワラン、プリスタンなどの鉱物油類、ク
エン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ほう酸緩衝液、トリス塩
酸緩衝液などの緩衝液、希苛性ソーダ、希苛性カリ、炭
酸ナトリウム、アンモニアなどの希アルカリ、希塩酸、
希クエン酸、希酢酸、希乳酸などの希酸または、それら
の混合物に加え、0〜110℃で1時間〜2ヶ月間攪拌する
ことによって、ローヤルゼリー蛋白質以外の成分を除
去、または抽出して調製することが出来る。また、油溶
性ローヤルゼリーエキス製造時の抽出残さなども、ロー
ヤルゼリー蛋白質が存在することから、ローヤルゼリー
蛋白質加水分解物の出発物質として使用することが出来
る。
【0009】得られたローヤルゼリー蛋白質は、プロテ
アーゼなどの蛋白質分解酵素、塩酸、硝酸、硫酸などの
酸溶液で加水分解して調製することが可能であり、加水
分解物はそのままでも使用可能であるが、さらに濾過、
遠心分離等の工程により精製するのが好ましい。使用す
るプロテアーゼには特に制限はなく、微生物由来や植物
由来の酸性プロテアーゼ、中性プロテアーゼ、アルカリ
プロテアーゼをはじめ、ペプシン、トリプシンなどの動
物由来のプロテアーゼなど、通常工業的に使用されてい
るものを広く利用することが可能で、これらのプロテア
ーゼを数種類組み合わせて使用することも可能である。
酵素処理の条件は酵素の種類、添加量、反応温度、反応
時間を変えることによって任意に設定可能であるが、通
常ローヤルゼリー蛋白質1gに対して酵素を10〜1000単位
加え、1〜48時間処理することにより調製することが出
来る。反応温度は20〜60℃で通常実施される。
【0010】反応終了後、加熱処理により酵素を失活さ
せ反応を終了させる。酵素反応停止後、不溶解分が残存
する場合は遠心分離法、濾過法などの方法で不純物や不
溶解分を濾過することが望ましい。多くの場合は、その
ままの状態で利用できるが、必要ならば、その効果に影
響のない範囲で更に脱臭、脱色などの精製処理を加えて
も良く、脱臭・脱色等の精製処理手段としては、活性炭
カラムなどを用いれば良く、抽出物質により一般的に適
用される通常の手段を任意に選択して行えば良い。ま
た、得られたローヤルゼリー蛋白質加水分解物を凍結乾
燥法、スプレードライ法などの熱乾燥法により乾燥物と
して得ることも可能である。
【0011】本発明のローヤルゼリー蛋白質加水分解物
が配合される化粧品組成物としては、化粧水、乳液、美
容液、一般クリーム、クレンジングクリーム等の洗顔
料、パック、髭剃り用クリーム、日焼けクリーム、日焼
け止めクリーム、日焼け止めローション、日焼けローシ
ョン、化粧石鹸、ファンデーション、おしろい、パウダ
ー、口紅、リップクリーム、アイライナー、アイクリー
ム、アイシャドウ、マスカラ、浴用化粧品、シャンプ
ー、リンス、染毛料、頭髪用化粧品等、各種化粧品に利
用可能で、医薬品、医薬部外品等として利用することが
できる。ある。その配合量は化粧品組成物中0.001-100%
含むことが出来るが、0.01-10%程度が好ましく、更に好
ましくは0.1-3%である。
【0012】本発明の化粧品組成物には、以下に示すよ
うな通常、皮膚外用剤や頭髪用の化粧品類等において使
用されている各種成分や添加剤の中から用途に適したも
のを任意に選択、併用して製造することができる。例え
ば、アボガド油、アーモンド油、ウイキョウ油、エゴマ
油、オリーブ油、オレンジ油、オレンジラファー油、ゴ
マ油、カカオ脂、カミツレ油、カロット油、キューカン
バー油、牛脂脂肪酸、ククイナッツ油、サフラワー油、
シア脂、大豆油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ
油、パーシック油、ヒマシ油、綿実油、落花生油、ター
トル油、ミンク油、卵黄油、カカオ脂、パーム油、パー
ム核油、モクロウ、ヤシ油、牛脂、豚脂などの油脂類ま
たはこれら油脂類の水素添加物(硬化油等)。
【0013】ミツロウ、カルナバロウ、鯨ロウ、ラノリ
ン、液状ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、カン
デリラロウ、モンタンロウ、セラックロウなどのロウ
類。流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、オゾケラ
イド、セレシン、マイクロクリスタンワックス、スクワ
レン、スクワラン、プリスタンなどの鉱物油類。ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベ
ヘン酸、オレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、
ウンデシレン酸、トール油、ラノリン脂肪酸などの天然
脂肪酸。イソノナン酸、カプロン酸、2−エチルブタン
酸、イソペンタン酸、2−メチルペンタン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、イソペンタン酸などの合成脂肪酸。
【0014】エタノール、イソピロパノール、ラウリル
アルコール、セタノール、ステアリルアルコール、オレ
イルアルコール、ラノリンアルコール、コレステロー
ル、フィトステロールなどの天然アルコール。2−ヘキ
シルデカノール、イソステアリルアルコール、2−オク
チルドデカノールなどの合成アルコール。酸化エチレ
ン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテル、ポリエチレングリコール、
酸化プロピレン、プロピレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリ
ン、ペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトー
ルなどの多価アルコール。
【0015】ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸
イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシ
ル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸オレイル、オ
レイン酸デシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメ
チルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリ
スチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、酢酸ラ
ノリン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノス
テアリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸プロピ
レングリコールなどのエステル。
【0016】ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、パルミチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、
ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛などの金属セッケ
ン。アラビアゴム、ベンゾインゴム、ダンマルゴム、グ
アヤク脂、アイルランド苔、カラヤゴム、トラガントゴ
ム、キャロブゴム、クインシード、寒天、カゼイン、乳
糖、果糖、ショ糖及びそのエステル、トレハロース及び
その誘導体、デキストリン、ゼラチン、ペクチン、デン
プン、カラギーナン、サクシニルキトサン、カルボキシ
メチルキチンまたはキトサン、エチレンオキサイドなど
のアルキレン(C2〜C4)オキサイドが付加されたヒドロ
キシアルキル(C2〜C4)キチンまたはキトサン、低分子
キチンまたはキトサン、キトサン塩、硫酸化キチンまた
はキトサン、リン酸化キチンまたはキトサン、アルギン
酸及びその塩、ヒアルロン酸及びその塩、コンドロイチ
ン硫酸及びその塩、ヘパリン、エチルセルロース、メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキ
シエチルセルロース、カルボキシエチルセルロースナト
リウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ニトロセルロース、結晶セルロース、
ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポ
リビニルピロリドン、ポリビニルメタアクリレート、ポ
リアクリル酸塩、ポリエチレンオキサイドやポリプロピ
レンオキサイドなどのポリアルキレンオキサイドまたは
その架橋重合物、カルボキシビニルポリマー、ポリエチ
レンイミンなどのガム質、糖類及び水溶性高分子化合
物。
【0017】アニオン界面活性剤(アルキルカルボン酸
塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、
アルキルリン酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(ア
ルキルアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩)、両性
界面活性剤:カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型、
ベタイン型)、硫酸エステル型両性界面活性剤、スルホ
ン酸型両性界面活性剤、リン酸エステル型両性界面活性
剤、非イオン界面活性剤(エーテル型非イオン界面活性
剤、エーテルエステル型非イオン界面活性剤、エステル
型非イオン界面活性剤、ブロックポリマー型非イオン界
面活性剤、含窒素型非イオン界面活性剤)、その他の界
面活性剤(天然界面活性剤、タンパク質加水分解物の誘
導体、高分子界面活性剤、チタン・ケイ素を含む界面活
性剤、フッ化炭素系界面活性剤)などの界面活性剤。
【0018】レチノール、レチナール(ビタミンA
1)、デヒドロレチナール(ビタミンA2)、カロチ
ン、リコピン(プロビタミンA)、チアミン塩酸塩、チ
アミン硫酸塩(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミ
ンB2)、ピリドキシン(ビタミンB6)、シアノコバ
ラミン(ビタミンB12)、葉酸類、ニコチン酸類、パ
ントテン酸類、ビオチン類、コリン、イノシトール類、
アスコルビン酸及びその誘導体、エルゴカルシフェロー
ル(ビタミンD2)、コレカルシフェロール(ビタミン
D3)、ジヒドロタキステロール、トコフェロール及び
その誘導体、ユビキノン類、フィトナジオン(ビタミン
K1)、メナキノン(ビタミンK2)、メナジオン(ビ
タミンK3)、メナジオール(ビタミンK4)、その
他、必須脂肪酸(ビタミンF)、カルニチン、フェルラ
酸、γ-オリザノール、オロット酸、ビタミンP類(ル
チン、エリオシトリン、ヘスペリジン)、ビタミンUな
どのビタミン類。
【0019】バリン、ロイシン、イソロイシン、トレオ
ニン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファ
ン、リジン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グル
タミン、セリン、システイン、シスチン、チロシン、プ
ロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタ
ミン酸、ヒドロキシリジン、アルギニン、オルニチン、
ヒスチジンなどや、それらの硫酸塩、リン酸塩、硝酸
塩、クエン酸塩などのアミノ酸或いはピロリドンカルボ
ン酸などのアミノ酸誘導体。酵母代謝物、酵母菌抽出エ
キス、米発酵エキス、米糠発酵エキス、ユーグレナ抽出
物やトレハロースまたはその誘導体などの微生物培養代
謝物。
【0020】グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石
酸、乳酸などのα-ヒドロキシ酸。無水ケイ酸、ケイ酸
マグネシウム、タルク、カオリン、ベントナイト、マイ
カ、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウ
ム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、黄酸化鉄、ベンガラ、黒
酸化鉄、グンジョウ、酸化クロム、水酸化クロム、カー
ボンブラック、カラミンなどの無機顔料。
【0021】p-アミノ安息香酸誘導体、サルチル酸誘
導体、アントラニル酸誘導体、クマリン誘導体、アミノ
酸系化合物、ベンゾトリアゾール誘導体、テトラゾール
誘導体、イミダゾリン誘導体、ピリミジン誘導体、ジオ
キサン誘導体、カンファー誘導体、フラン誘導体、ピロ
ン誘導体、核酸誘導体、アラントイン誘導体、ニコチン
酸誘導体、ビタミンB6誘導体、ベンゾフェノン類、オ
キシベンゾン、アルブチン、グアイアズレン、シコニ
ン、バイカリン、バイカレイン、ベルベリン、ネオヘリ
オパン、ウロカニン酸誘導体、エスカロール、酸化亜
鉛、タルク、カオリンなどの紫外線吸収・遮断剤。
【0022】p-アミノ安息香酸誘導体、サルチル酸誘
導体、アントラニル酸誘導体、クマリン誘導体、アミノ
酸系化合物、ベンゾトリアゾール誘導体、テトラゾール
誘導体、イミダゾリン誘導体、ピリミジン誘導体、ジオ
キサン誘導体、カンファー誘導体、フラン誘導体、ピロ
ン誘導体、核酸誘導体、アラントイン誘導体、ニコチン
酸誘導体、ビタミンB6誘導体、オキシベンゾン、ベン
ゾフェノン、アルブチン、グアイアズレン、シコニン、
バイカリン、バイカレイン、ベルベリンなどの美白剤。
【0023】アスコルビン酸及びその誘導体、ハイドロ
キノン及びその配糖体、コウジ酸及びその誘導体、胎盤
エキス、シルクペプチド、植物エキス(クワ、トウキ、
ワレモコウ、ヨモギ、スイカズラ、キハダ、ドクダミ、
マツホド、ハトムギ、オドリコソウ、サンザシ、ユーカ
リ、セイヨウノコギリソウ、アルテア、ケイヒ、マンケ
イシ、ハマメリス、ヤマグワ、延命草、桔梗、トシシ、
続随子、射干、麻黄、センキュウ、ドッカツ、サイコ、
ボウフウ、ハマボウフウ、オウゴン、シャクヤク、ゲン
ノショウコ、甘草、五倍子、アロエ、ショウマ、紅花、
阿仙薬など)などチロシナーゼ活性阻害剤。
【0024】ハイドロキノンモノベンジルエーテル、フ
ェニル水銀ヘキサクロロフェン、酸化第二水銀、塩化第
一水銀、過酸化水素水、過酸化亜鉛などのメラニン色素
還元・分解剤。ハイドロキノン、乳酸菌エキス、胎盤エ
キス、霊芝エキス、ビタミンA、ビタミンE、アラント
イン、脾臓エキス、胸腺エキス、酵母エキス、発酵乳エ
キス、植物エキス(アロエ、オウゴン、スギナ、ゲンチ
アナ、ゴボウ、シコン、ニンジン、ハマメリス、ホッ
プ、ヨクイニン、オドリコソウ、センブリ、トウキ、ト
ウキンセンカ、アマチャ、オトギリソウ、キュウリ、タ
チジャコウソウ、
【0025】ローズマリー、パセリなど)などのターン
オーバーの促進作用・細胞賦活剤。コハク酸、アラント
イン、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、カラミン、p−
フェノールスルホン酸亜鉛、硫酸アルミニウムカリウ
ム、レゾルシン、塩化第二鉄、タンニン酸(カテキン化
合物を含む)などの収斂剤。SOD、カタラーゼ、グル
タチオンパーオキシダーゼなどの活性酸素消去剤。
【0026】アスコルビン酸及びその塩、ステアリン酸
エステル、トコフェロール及びそのエステル誘導体、ノ
ルジヒドログアセレテン酸、ブチルヒドロキシトルエン
(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、
ヒドロキシチロソール、パラヒドロキシアニソール、没
食子酸プロピル、セサモール、セサモリン、ゴシポール
などの抗酸化剤。
【0027】β−カロチン、植物エキス(ゴマ培養細
胞、アマチャ、オトギリソウ、ハマメリス、チョウジ、
メリッサ、エンメイソウ、シラカバ、セージ、ローズマ
リー、南天実、キナ、エイジツ、イチョウなど)などの
過酸化脂質生成抑制剤。イクタモール、インドメタシ
ン、カオリン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、サ
リチル酸メチル、アセチルサリチル酸、塩酸ジフェンヒ
ドラミン、dまたはdl−カンフル、ヒドロコルチゾ
ン、グアイアズレン、カマズレン、マレイン酸クロルフ
ェニラミン、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルレ
チン酸及びその塩、甘草エキス成分、シコンエキス、エ
イジツエキスなどの抗炎症剤。
【0028】アクリノール、イオウ、塩化ベンザルコニ
ウム、塩化ベンゼトニウム、塩化メチルロザニリン、ク
レゾール、グルコン酸カルシウム、グルコン酸クロルヘ
キシジン、スルファミン、マーキュロクロム、ラクトフ
ェリンまたはその加水分解物、塩化アルキルジアミノエ
チルグリシン液、イソプロピルメチルフェノール、トリ
クロサン、クジンなどの殺菌・消毒薬。
【0029】グリセリン、プロピレングリコール、1,3-
ブチレングリコール、ヒアルロン酸及びその塩、ポリエ
チレングリコール、コンドロイチン硫酸及びその塩、水
溶性キチン或いはキトサン誘導体、ピロリドンカルボン
酸及びその塩、乳酸ナトリウム、ミニササニシキエキス
などの保湿剤。
【0030】二硫化セレン、臭化アルキルイソキノリニ
ウム液、ジンクピリチオン、ビフェナミン、チアントー
ル、カスタリチンキ、ショウキョウチンキ、トウガラシ
チンキ、塩酸キニーネ、強アンモニア水、臭素酸カリウ
ム、臭素酸ナトリウム、チオグリコール酸などの頭髪用
剤。卵胞ホルモン(エストロン、エストラジオール、エ
チニルエストラジオールなど)、イソフラボン、オキセ
ンドロンなどの抗アンドロゲン剤。ビタミンE及びその
誘導体、センブリエキス、ニンニクエキス、人参エキ
ス、アロエエキス、ゲンチアナエキス、トウキエキス、
セファランチン、塩化カルプロニウム、ミノキシジルな
どの末梢血管血流促進剤。
【0031】トウガラシチンキ、ノニル酸バニルアミ
ド、カンタリスチンキ、ショウキョウチンキ、ハッカ
油、l−メントール、カンフル、ニコチン酸ベンジルな
どの局所刺激剤。感光素301号、ヒノキチオール、パ
ントテン酸及びその誘導体、アラントイン、胎盤エキ
ス、ビオチン、ペンタデカン酸グリセリドなどの代謝活
性剤。ピリドキシン及びその誘導体、イオウ、ビタミン
B6などの抗脂漏剤。
【0032】レゾルシン、サリチル酸、乳酸などの角質
溶解剤。過酸化水素水、過硫酸ナトリウム、過硫酸アン
モニウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化尿素、過炭酸ナ
トリウム、過酸化トリポリリン酸ナトリウム、臭素酸ナ
トリウム、臭素酸カリウム、過酸化ピロリン酸ナトリウ
ム、過酸化オルソリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム
過酸化水素付加体、硫酸ナトリウム塩化ナトリウム過酸
化水素付加体、β−チロシナーゼ酵素液、マッシュルー
ム抽出液などの酸化剤。硫酸ストロンチウム、硫化ナト
リウム、硫化バリウム、硫化カルシウムなどの無機系還
元剤、チオグリコール酸またはその塩類(チオグリコー
ル酸カルシウム、チオグリコール酸ナトリウム、チオグ
リコール酸リチウム、チオグリコール酸マグネシウム、
チオグリコール酸ストロンチウムなど)などの除毛剤。
【0033】エタノールアミン、尿素、グアニジンなど
の毛髪膨潤剤。5−アミノオルトクレゾール、2−アミ
ノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−5−ニトロフ
ェノール、1−アミノ−4−メチルアミノアントラキノ
ン、3,3′−イミノジフェノール、塩酸2,4−ジアミ
ノフェノキシエタノール、塩酸2,4−ジアミノフェノ
ール、塩酸トルエン−2,5−ジアミン、塩酸ニトロパ
ラフェニレンジアミン、塩酸パラフェニレンジアミン、
塩酸N−フェニルパラフェニレンジアミン、塩酸メタフ
ェニレンジアミン、オルトアミノフェノール、酢酸N−
フェニルパラフェニレンジアミン、1、4−ジアミノア
ントラキノン、2,6−ジアミノピリジン、1,5−ジヒ
ドロキシナフタレン、トルエン−2,5−ジアミン、ト
ルエン−3,4−ジアミン、ニトロパラフェニレンジア
ミン、パラアミノフェノール、パラニトロオルトフェニ
レンジアミン、パラフェニレンジアミン、パラメチルア
ミノフェノール、ピクラミン酸、ピクラミン酸ナトリウ
ム、N,N'−ビス(4−アミノフェニル)−2,5−ジ
アミノ−1,4−キノンジイミン、5−(2−ヒドロキ
シエチルアミノ)−2−メチルフェノール、N−フェニ
ルパラフェニレンジアミン、メタアミノフェノール、メ
タフェニレンジアミン、硫酸5−アミノオルトクレゾー
ル、硫酸2−アミノ−5−ニトロフェノール、硫酸オル
トアミノフェノール、硫酸オルトクロルパラフェニレン
ジアミン、硫酸4,4'−ジアミノジフェニルアミン、硫
酸2,4−ジアミノフェノール、硫酸トルエン−2,5−
ジアミン、硫酸ニトロパラフェニレンジアミン、硫酸パ
ラアミノフェノール、硫酸パラニトロオルトフェニレン
ジアミン、硫酸パラニトロメタフェニレンジアミン、硫
酸パラフェニレンジアミン、硫酸パラメチルアミノフェ
ノール、硫酸メタアミノフェノール、硫酸メタフェニレ
ンジアミン、カテコール、ジフェニルアミン、α−ナフ
トール、ヒドロキノン、ピロガロール、フロロログルシ
ン、没食子酸、レゾルシン、タンニン酸、2−ヒドロキ
シ−5−ニトロ−2',4'−ジアミノアゾベンゾゼン−
5′−スルホン酸ナトリウム、ヘマテインなどの染料
剤。
【0034】ジャコウ、シベット、カストリウム、アン
バーグリスなどの天然動物性香料、アニス精油、アンゲ
リカ精油、イランイラン精油、イリス精油、ウイキョウ
精油、オレンジ精油、カナンガ精油、カラウェー精油、
カルダモン精油、グアヤクウッド精油、クミン精油、黒
文字精油、ケイ皮精油、シンナモン精油、ゲラニウム精
油、コパイババルサム精油、コリアンデル精油、シダー
ウッド精油、シトロネラ精油、ジャスミン精油、ジンジ
ャーグラス精油、杉精油、スペアミント精油、西洋ハッ
カ精油、大茴香精油、チュベローズ精油、丁字精油、橙
花精油、冬緑精油、トルーバルサム精油、バチュリー精
油、バラ精油、パルマローザ精油、檜精油、ヒバ精油、
白檀精油、プチグレン精油、ベイ精油、ベチバ精油、ベ
ルガモット精油、ペルーバルサム精油、ボアドローズ精
油、芳樟精油、マンダリン精油、ユーカリ精油、ライム
精油、リナロエ精油、レモングラス精油、レモン精油、
ローズマリー精油、和種ハッカ精油などの植物性香料、
その他合成香料などの香料。
【0035】赤キャベツ色素、赤米色素、アカネ色素、
アナトー色素、イカスミ色素、ウコン色素、エンジュ色
素、オキアミ色素、柿色素、カラメル、金、銀、クチナ
シ色素、コーン色素、タマネギ色素、タマリンド色素、
スピルリナ色素、ソバ全草色素、チェリー色素、海苔色
素、ハイビスカス色素、ブドウ果汁色素、マリーゴール
ド色素、紫イモ色素、紫ヤマイモ色素、ラック色素、ル
チンなどの色素・着色剤。
【0036】また、アーモンド(へん桃)、アイ(藍葉)、
アオカズラ(清風藤)、アオツヅラフジ(木防巳)、アオノ
リュウゼツラン、フクリンリュウゼツラン、アカシア、
アカスグリ果実、アカブドウ、アカミノキ(ログウッ
ド)、アカメガシワ(赤芽柏)、アカネ(茜草根)、アカヤ
ジオウ・ジオウ(地黄)、アギ(阿魏)、アキニレ(榔楡
皮)、アケビ(木通)、アサ(麻子仁)、マルバアサガオま
たはアサガオ(牽牛子)、アシタバ(明日葉)、アズキ(赤
小豆)、アセロラ、アセンヤク(阿仙薬)、アニス、アベ
マキ果実、アボカド、アマ、アマチャ(甘茶)、アマチャ
ヅル、アマドコロ(玉竹)、アミガサユリ(貝母)、アルテ
ア、アルニカ、アロエ(蘆薈)、アロエベラ、アンジェリ
カ、アンズ・ホンアンズ(杏仁)、アンソッコウ(安息
香)、イガコウゾリナ(地胆頭)、イタドリ(虎杖根)、イ
チゴ、イチジク(無花果)またはその葉、イチビ(冬葵
子)、イチヤクソウ、イチョウ(銀杏葉、銀杏)、イトヒ
メハギ(遠志)、イナゴマメ、イネ種子または種皮、イノ
ンド種子、イブキジャコウソウ、イラクサ、イランイラ
ン、ウイキョウ(茴香)、ウキヤガラ(三稜)、ウグイスカ
グラ果実、ヒメウイキョウ、ウコン(鬱金)、ウスバサイ
シン・ケイリンサイシン(細辛)、ウスベニアオイ、ウス
ベニタチアオイ、ウツボグサ(夏枯草)、ウドまたはシシ
ウド(羌活、独活、唐独活)、ウメ(烏梅)またはその果
肉、ウラジロガシ、ウーロン茶、ウワウルシ(クサコケ
モモ)、ウンシュウミカン(陳皮)、エストラゴン、エゾ
ウコギ(蝦夷五加)、エゾキイチゴ、エチナシ(ホソバム
ラサキバレンギク)、エニシダ、エノキタケ(榎茸)、
エビスグサ(決明子)、エルダーベリー果実、エレミ、エ
リンギィ(プレロータスエリンジ)、エンジュ(槐花、
槐花米)、オウギ・キバナオウギ(黄耆)、オウレン(黄
連)、オオカラスウリ(カロニン)、オオツヅラフジ(防
己)、オオバコ(車前子、車前草)、オオハシバミ(榛
子)、オオバナオケラ・オケラ(白朮)、オオバヤシャブ
シ果実、オオミサンザシ・サンザシ(山査子)、オウヒサ
サノユキ、ササノユキ、オオムギ(大麦)、オグルマ(旋
覆)、オクラ果実、オタネニンジン・トチバニンジン
(人参)、オトギリソウ・コゴメバオトギリソウ・セイヨ
ウオトギリソウ(弟切草)、オドリコソウ(続断)、オナモ
ミ(蒼耳子)、オニグルミ、オニノヤガラ(天麻)、オニユ
リ・ササユリ・ハカタユリ(百合)、オヒョウ(裂葉楡)、
オミナエシ(敗醤)、オランダイチゴ、オランダカラシ
(クレソン)、オランダゼリ、オランダミツバ、オリー
ブ、オレガノ、オレンジ果実または果皮、カイケイジオ
ウ(熟地黄)、カカオ種子、カキまたはその葉(柿蒂)、カ
ギカズラ(釣藤鈎)、カシア、カジノキ果実(楮実)、ガジ
ュツ(莪朮)、カシワ(槲樹、槲葉)、カスカリラ、カニク
サ(金沙藤)、カノコソウ(吉草根)、カバノキまたはシダ
レカンバ(白樺)、カボチャ、カポックノキ種子、カホク
サンショウ(蜀椒)、ガマ(蒲黄)、カミツレ・ローマカミ
ツレ、カミヤツデ(通草)、カムカム/カモカモ、カラス
ウリ(王瓜)、カラスビシャク(半夏)、カラスムギ、ガラ
ナ種子、カラホオ(厚朴)、カラヤ、カリン(木瓜)、ガ
ルシニア、カワヤナギ、カワラタケ、カワラヨモギ(茵
チン蒿)、カンスイ(甘遂)、カンゾウ(甘草)、カンタラ
アサ、カンデリラ、カントウ、カンナ、キイチゴ、キウ
イ果実、キカラスウリ(瓜呂根)、キキョウ(桔梗、桔梗
根)、キク(菊花)、キササゲ(梓実)、ギシギシ(羊蹄
根)、キジツ(枳実)、キズタ、キダチアロエ、キダチハ
ッカ、キナ、キナノキ(シンコーナ、アカキナノキ)、
キハダ(黄柏)、ギムネマ・シルベスタ、キャベツ、キャ
ベツ未熟果、キュウリ、キラジャ・サポナリア、キラ
ヤ、キンカン果実、キンマ、キンミズヒキ(仙鶴草)、グ
アバ果実、グアユーレ、クェルクス・インフェクトリア
(没食子)、ククイナッツ、クコ(枸杞、枸杞子、枸杞
葉、地骨皮)、クサスギカズラ(天門冬)、クスノキ、グ
ースベリー果実、クチナシ(山梔子)、クヌギ(樸ソウ)、
クマザサ、クマツヅラ(馬鞭草)、クララ(苦参)、クラン
ベリー果実、クリまたはその渋皮、クルクリゴ・ラチフ
ォリア果実、グレープフルーツ、クロウメモドキ、クロ
ガネモチ(救必応)、クロバナヒキオコシ、クローブ(丁
子、丁香)、ケイガイ(荊芥、荊芥穂)、ケイトウ(鶏冠
花、鶏冠子)、ゲッケイジュ(月桂樹)、ケナシサルトリ
イバラ(土茯苓、山帰来)、ゲンチアナ、ゲンノショウ
コ(老鸛草)、コウジ/タチバナ/オオベニミカン/ポン
カン/サンタラ(橘皮)、コウシンバラ(月季花)、コウス
イハッカ、コウゾ果実、コウチャ(紅茶)、コウホネ(川
骨)、コウホン(藁本、唐藁本)、コウリャン、コエンド
ロ果実、コガネバナ(黄ゴン)、コケモモ(越橘)、ココヤ
シ果実、ゴシュユ(呉茱萸)、ゴショイチゴ(覆盆子)、コ
ショウ(胡椒)、コパイババルサム、コーヒー豆、コブシ
・モクレン(辛夷)、ゴボウ(牛蒡、牛蒡子)、コボタンヅ
ル、ゴマ(胡麻)、ゴマノハグサ(玄参)、ゴミシ(五味
子)・サネカズラ・ビナンカズラ・マツブサ、コムギ
(小麦)、米・米糠(赤糠、白糠)・コメ油、コーラ・アク
ミナタ種子、コーラ・ベラ種子、コロハ果実、コロン
ボ、コンズランゴ、コンブ、コンニャク、コンフリー
(鰭張草)、サイザル、サイザルアサ、サキシマボタンヅ
ル(威霊仙)、サクラ(オオシマザクラ、ヤマザクラ、オ
オヤマザクラ、エドヒガシ、マメザクラ、ミヤマザク
ラ、ソメイヨシノ、タカネザクラ、カスミザクラ、チョ
ウジザクラ、コヒガン、サトザクラ、カンザクラ)の葉
・花・果実・樹皮(桜皮)、サクランボ、ザクロ、ササ、
サザンカ、サジオモダカ(沢瀉)、サツマイモ、サトウキ
ビ、サトウダイコン、サネブトナツメ(酸棗仁)、サフラ
ン(番紅花、西紅花)、ザボン果実、サボンソウ、サーモ
ンベリー果実、サラシナショウマ(升麻)、サルビア(セ
ージ)、サワギキョウ(山梗菜)、サワグルミ(山胡
桃)、サンシチニンジン(三七人参)、サンシュユ(山茱
萸)、サンショウ(山椒)、サンズコン(山豆根)、シア(カ
リテ)、シアノキ果実、シイタケ(椎茸)、シオン(紫
苑)、ジキタリス、シクンシ(使君子)、シソ・アオジソ
・チリメンジソ・カタメンジソ(紫蘇葉、紫蘇子)、シタ
ン、シナノキ、シナホオノキ、シナレンギョウ(連翹)、
シマカンギク(菊花)、シメジ(ヒンシメジ、シャカシメ
ジ、ハタケシメジ、オシロイシメジ、ブナシメジ、シロ
タモギタケ)、シモツケソウ、ジャガイモ、シャクヤク
(芍薬)、シャジン(沙参)、ジャノヒゲ(麦門冬)、ジュズ
ダマ、シュロ果実、ショウガ(生姜)、ショウブ(菖蒲、
菖蒲根)、ショズク果実、シラカシ種子、シロゴチョウ
の種子、シロバナツタの花、シロミナンテン(南天実)、
シンコナサクシルブラ、シンナモン、スイカ(西瓜)、ス
イカズラ(金銀花、忍冬)、スイバ(酸模)、スイムベリー
果実、ステビア、ストロベリー果実、スギナ(問荊)、ス
テビア、スモモ果実、セイヨウアカマツの球果、セイヨ
ウカラマツ、セイヨウキズタ、セイヨウグルミ、セイヨ
ウサンザシ、セイヨウタンポポ、セイヨウトチノキ(マ
ロニエ)、セイヨウナシ果実、セイヨウナツユキソウ、
セイヨウニワトコ(エルダー)、セイヨウネズ(ジュニ
パー・杜松)、セイヨウノコギリソウ(ミルフォイル)、
セイヨウバラ、セイヨウフウチョウボク、セイヨウヤド
リギ、セイヨウハッカ・セイヨウヤマハッカ、セイヨウ
ワサビ、セキショウ(石菖根)、ゼニアオイ、ヒロハセネ
ガ、セネガ、セリ、セロリ、センキュウ(川キュウ)、セ
ンダン、センブリ(当薬)、センナ果実または葉、センニ
ンソウ(大蓼)、ソウカ(草果)、ソバ種実、ソメモノイ
モ、ダイオウ(大黄)、大根、大豆、ダイダイ(橙皮、枳
実)、タカトウダイ(大戟)、タカワラビ(狗脊)、ダーク
スィートチェリー果実、タチアオイ、タチジャコウソウ
(タイム、百里香)、タチヤナギ、タマリンド種子、タマ
ネギ、タムシバ(辛夷)、タラノキまたはその根皮、タン
ジン(丹参)、タンポポ(蒲公英)またはシロバナタンポポ
・モウコタンポポ、ダンマル、チェリー果実、チガヤま
たはその根(茅根)、チクセツニンジン(竹節人参)、チコ
リ、チョウセンゴミシ(五味子)、チョウセンダイオウ
(大黄)、チョウセンニレ(蕪夷)、チョウセンニンジン
(人参)、チョウセンヨモギ(艾葉)、チョレイマイタケ
(猪苓)、ツキミソウ、ツクリタケ(マッシュルーム)、
ツバキ、ツボクサ、ツメクサ(漆姑草)、ツユクサ(鴨跖
草)、ツルアズキ(赤小豆)、ツルドクダミ(何首烏)、ツ
ルナ(蕃杏)、ツルニンジン(四葉参)、ツワブキ、デイ
コ、テウチグルミ、デュベリー果実、テングサ、テンチ
ャ(甜茶)、テンダイウヤク(烏薬)、トウガ(冬瓜子)、
トウガラシ(番椒)、トウキ(当帰)、トウキンセンカ(マ
リーゴールド)、トウモロコシまたはトウモロコシ毛(南
蛮毛)、トウネズミモチ(女貞子)、トウリンドウ(竜
胆)、ドクダミ(十薬)、トコン(吐根)、トシシ・マメダ
オシ・ネナシカズラ、トチュウ(杜仲、杜仲葉)、トマ
ト、トラガント、トリアカンソス種子、トルメンチラ、
ドロノキ、トロロアオイ、ナイゼリアベリー果実、ナガ
イモ・ヤマノイモ(山薬)、ナギイカダ(ブッチャーブル
ーム)、ナギナタコウジュ、ナズナ、ナタネ、ナツミカ
ン、ナツメ(大棗)、ナニワイバラ(金桜子)、ナメコ、ナ
ルコユリ(黄精)、ナンキンマメ(落花生)、ナンテン(南
天実)、ニガキ(苦木)、ニガヨモギ(苦艾)、ニクズク、
ケイ・ニッケイ(桂皮)・ケイシ(桂枝)、ニラ(韮子)、
ニワトコ(接骨木)の果実・花または茎葉、ニンニク(大
蒜)、ヌルデ(五倍子)、ネギ、ノアザミ(大薊)、ノイバ
ラ(営実)、ノコギリソウ、ノダケ(前胡)、ノバラ、ノモ
モ、パーム、パイナップル果実、ハイビスカス(ブッソ
ウゲ、フウリンブッソウゲ、ローゼル)、ハカマウラボ
シ(骨砕補)、ハクセン(白癬皮)、ハクルベリー果実、ハ
コベ(繁縷)、ハシバミ(榛子)、ハシリドコロ(ロート
根)、バジル、ハス(蓮、蓮肉、蓮子)、パセリ(オランダ
ゼリ)、ハダカムギ、バタタ、ハチク・マダケ(竹茹)、
パチョリー、ハッカ(薄荷、薄荷葉)、ハトムギ(ヨクイ
ニン)、ハナスゲ(知母)、バナナ、ハナハッカ、バニラ
ビンズ、パパイヤ、ハハコグサ(鼠麹草)、ハブ草、パプ
リカ、ハマゴウ・ミツバハマゴウ(蔓荊子)、ハマスゲ
(香附子)、ハマビシ(シツ莉子)、ハマナス(マイカイ
花)、ハマボウフウ(浜防風)、ハマメリス、バラ(薔
薇)、ハラタケ(ハラタケ、シロオオハラタケ、ウスキ
モリノカサ)、パリエタリア、ハルニレ(楡皮、楡白
皮、楡葉)、パンノキ、ヒカゲツルニンジン(党参)、ピ
ーカンナッツ、ヒガンバナ(石蒜、蔓珠沙華)、ヒキオコ
シ(延命草)、ヒシ(菱実)、ピスタチオ、ビート、ヒトツ
バ(石葦)、ヒナタイノコズチ(牛膝)、ヒノキ、ヒバ、ヒ
マシ、ヒマワリ、ピーマン、ヒメガマ(香蒲)、ヒメマツ
タケ(カワリハラタケ、ヒロマツタケ)、ピメンタ果
実、ビャクシ、ビャッキュウ、ヒユ果実、ビロウドアオ
イ、ヒロハオキナグサ(白頭翁)、ビワ(枇杷、枇杷葉)、
ビンロウ(大服皮、檳榔子)、フウトウカズラ(南籐)、フ
キ、フキタンポポ(款冬花、款冬葉)、フジバカマ(蘭
草)、フジマメ(扁豆)、ブドウ果実または果皮・種子・
葉、ブナ、フユムシナツクサタケ(冬虫夏草)、ブラジル
カンゾウ、ブラックカーラント果実、ブラックベリー、
プラム果実、フルセラリア、ブルーベリー(セイヨウヒ
メスノキ)、プルーン、ブロンドサイリウム、ブンドウ
(緑豆)、ヘチマ、ベニバナ(紅花)、ヘネケン、ベラドン
ナ、ベリー果実、ペルビアンバーグ、ボイセンベリー果
実、ボウフウ(防風)、ホウレンソウ、ホオズキ(登呂
根)、ホオノキ(和厚朴、朴)、ボケ(木瓜)、ホソバナオ
ケラ(蒼朮)、ホソババレンギク、ボダイジュ(菩醍樹)、
ボタン(牡丹、牡丹皮)、ホホバ、ホワートルベリー果
実、ホンシメジ、マイズルテンナンショウ(天南星)、マ
イタケ(舞茸)、マオウ(麻黄)、マカデミアナッツ、マ
クリ(海人草)、マグワ(桑白皮、桑葉)、マグノリア・ス
プレンゲリ、マタタビ(木天蓼)、マツカサ、松葉、マツ
ホド(茯苓)、マヨラム(ハナハッカ)、マルバノジャジン
(苦参)、マルベリー果実、マルメロ、マンゴー、マンゴ
スチン、マンシュウグルミ、マンダリン果実、マンネン
タケ(霊芝)、ミカン属植物果実(枳実)、ミシマサイコ
(柴胡)、ミゾカクシ(半辺蓮)、ミソハギ(千屈菜)、ミツ
ガシワ、ミツバ、ミドリハッカ、ミモザ、ミョウガ、ミ
ラクルフルーツ果実、ミルラ、ミロバラン、ムクゲ(木
槿)、ムクノキ、ムクロジ、ムラサキ(紫根)、ムラサキ
トウモロコシ、メハジキ(益母草)、メボウギ、メラロイ
カ、メリッサ、メリロート、メロン果実、モウコヨモ
ギ、モウソウチク、モッコウ(木香)、モミジバダイオ
ウ、モモの葉(桃葉)・果実・種(桃仁)、モヤシ、モレロ
チェリー果実、モロヘイヤ(黄麻)、ヤカワムラサキイ
モ、ヤクチ(益智)、ヤグルマソウ(ヤグルマギク)、ヤグ
ルマハッカ、ヤシャブシ(矢車)、ヤチヤナギ、ヤツデ
(八角金盤)、ヤドリギ(柳寄生)、ヤナギタデの葉、ヤブ
ガラシ、ヤブコウジ(紫金牛)、ヤマゴボウ(商陸)、ヤマ
ハンノキ(山榛)、ヤマモモ(楊梅皮)、ヤマヨモギ、 ユ
ーカリ、ユキノシタ(虎耳草)、ユッカ・フレビフォリ
ア、ユズ果実、ユリ、ヨロイグサ、ヨーロッパキイチ
ゴ、ヨモギ(艾葉)、ライム果実、ライムギ、ラカンカ果
実、ラズベリー葉・果実、ラベンダー、ロンガン(竜
眼)、竜眼種子、リョクチャ(緑茶)、リンゴ果実、リン
ドウ、ルバス・スアビシムス(甜涼)、レタス、レッドカ
ーラント果実、レモン果実、レモングラス、レンギョウ
(連翹)、レンゲソウ、ロウヤシ、ロコン(ヨシ:蘆根)
ローガンベリー果実、ローズマリー(マンネンロウ)、ロ
ーズヒップ(ノバラ)、ワサビ、ワレモコウ(地楡)などの
植物やクロレラ・ブルガリス、クロレラ・ピレノイド
サ、クロレラ・エリプソイデイア、アオノリ(ウスバア
オノリ、スジアオノリ、ヒラアオノリ、ボウアオノリ、
ホソエダアオノリ)などの緑藻、及びコンブ(マコン
ブ、リシリコンブ、ホソメコンブ、ミツイシコンブ)、
ワカメ、ヒロメ、アオワカメ、ジャイアントケルプ(マ
クロシスティス・ピリフェラ、マクロシスティス・イン
テグリフォリア、ネオシティス・ルエトケアーナ)、ヒ
ジキ、ヒバマタなどの褐藻、及びヒジリメン、マクサ
(テングサ)、ヒラクサ、オニクサ、オバクサ、カタオバ
クサ、ヤタベグサ、ユイキリ、シマテングサ、トサカノ
リ、トゲキリンサイ、アマクサキリンサイ、キリンサ
イ、ビャクシンキリンサイ、ツノマタ、オオバツノマ
タ、トチャカ(ヤハズツノマタ)、エゾツノマタ、トゲツ
ノマタ、ヒラコトジ、コトジツノマタ、スギノリ、シキ
ンノリ、カイノリ、イボツノマタ、ヤレウスバノリ、カ
ギウスバノリ、スジウスバノリ、ハイウスバノリ、アカ
モミジノリなどの紅藻に代表される海藻やクラミドモナ
ス、アカユキモ、ドゥナリエラ、クロロコッカス、クワ
ノミモ、オオヒゲマワリ、ボルボックス、パルメラ、ヒ
ザオリ、アオミドロ、ツルギミドロ、ヒビミドロ、アナ
アオサ、アミアオサ、ナガアオサ、カワノリ、フリッチ
エラ、オオシオグサ、アサミドリシオグサ、カワシオグ
サ、マリモ、タマゴバロニア、タマバロニア、マガタマ
モ、フサイワヅタ、スリコギヅタ、ヘライワヅタ、クロ
キヅタ、ハネモ、ミル、クロミル、サキブチミル、ナガ
ミル、ヒラミル、カサノリ、フトジュズモ、タマジュズ
モ、ミゾジュズモ、ミカヅキモ、コレカエテ、ツヅミ
モ、キッコウグサ、ヒトエグサ、ヒロハノヒトエグサ、
ウスヒトエグサ、モツキヒトエ、サヤミドロ、クンショ
ウモ、スミレモ、ホシミドロ、フシナシミドロなどの緑
藻類やスイゼンジノリ、アオコ、カワタケ、イシクラ
ゲ、ハッサイ、ユレモ、スピルリナ、トリコデスミウム
属などの藍藻類やピラエラ、ナガミシオミドロ、イソブ
ドウ、イソガワラ、グンセンクロガシラ、カシラザキ、
ムチモ、ヒラムチモ、ケベリグサ、アミジグサ、サキビ
ロアミジ、サナダグサ、フクリンアミジ、 コモング
サ、 エゾヤハズ、ヤハズグサ、ウラボシヤハズ、ジガ
ミグサ、ウミウチワ、コナウミウチワ、アカバウミウチ
ワ、ヒルナミマクラ、ソメワケグサ、 ナバリモ、モツ
キチャソウメン、マツモ、ナガマツモ、オキナワモズ
ク、ニセフトモズク、フトモズク、イシモズク、クロ
モ、ニセモズク、モズク、イシゲ、イロロ、イチメガ
サ、ケヤリ、ウミボッス、ウルシグサ、ケウルシグサ、
タバコグサ、コンブモドキ、ハバモドキ、ハバノリ、セ
イヨウハバノリ、コモンブクロ、エゾブクロ、フクロノ
リ、ワタモ、チシマフクロノリ、カゴメノリ、ムラチド
リ、サメズグサ、イワヒゲ、ヨコジマノリ、カヤモノ
リ、ウイキョウモ、ツルモ、アナメ、スジメ、ミスジコ
ンブ、アツバミスジコンブ、ガツガラコンブ、カキジマ
コンブ、オニコンブ、ゴヘイコンブ、ナガコンブ、エン
ドウコンブ、オオチヂミコンブ、トロロコンブ、アント
クメ、カジメ、ツルアラメ、クロメ、キクイシコンブ、
ネジレコンブ、クロシオメ、ネコアシコンブ、アラメ、
アイヌワカメ、チガイソ、エゾイシゲ、ヤバネモク、ラ
ッパモク、ウガノモク、ジョロモク、ヒエモク、タマナ
シモク、イソモク、ナガシマモク、アカモク、シダモ
ク、ホンダワラ、ネジモク、ナラサモ、マメタワラ、タ
ツクリ、ヤツマタモク、ウミトラノオ、オオバモク、フ
シズシモク、ハハキモク、トゲモク、ヨレモク、ノコギ
リモク、オオバノコギリモク、スギモク、オオウキモ、
ブルウキモ、カヤモノリなどの褐藻類やウシケノリ、フ
ノリノウシケ、アサクサノリ、スサビノリ、ウップルイ
ノリ、オニアマノリ、タサ、フイリタサ、ベニタサ、ミ
ルノベニ、 アケボノモズク、 ハイコナハダ、ヨゴレコ
ナハダ、アオコナハダ、 ウミゾウメン、ツクモノリ、
カモガシラノリ、ベニモズク、ホソベニモズク、カサマ
ツ、 フサノリ、ニセフサノリ、ソデガラミ、ガラガ
ラ、ヒラガラガラ、 ヒロハタマイタダキ、 タマイタダ
キ、カギノリ、カギケノリ、ヒメテングサ、ハイテング
サ、オオブサ、ナンブグサ、コヒラ、ヨヒラ、キヌク
サ、ヒビロウド、ヒメヒビロウド、イソムメモドキ、ミ
チガエソウ、リュウモンソウ、ヘラリュウモン、ニセカ
レキグサ、オオバオキツバラ、アカバ、マルバアカバ、
ホソバナミノハナ、ナミノハナ、ガラガラモドキ、シオ
グサゴロモ、エツキイワノカワ、カイノカワ、カニノ
テ、サンゴモ、ムカデノリ、スジムカデ、カタノリ、ヒ
ラムカデ、キョウノヒモ、サクラノリ、ニクムカデ、タ
ンバノリ、ツルツル、ヌラクサ、クロヌラクサ、オオム
カデノリ、 ヒラキントキ、マタボウ、チャボキント
キ、キントキ、マツノリ、コメノリ、トサカマツ、ヒト
ツマツ、オオバキントキ、イトフノリ、ナガオバネ、ハ
ナフノリ、フクロフノリ、マフノリ、カレキグサ、ホソ
バノトサカモドキ、ヒロハノトサカモドキ、ヤツデガタ
トサカモドキ、クロトサカモドキ、ネザシノトサカモド
キ、キヌハダ、エゾトサカ、エナシカリメニア、オオツ
カサノリ、ハナガタカリメニア、ホウノオ、ヒカゲノイ
ト、ウスギヌ、ニクホウノオ、ベニスナゴ、ススカケベ
ニ、ヤマダグサ、ミリン、ホソバミリン、キクトサカ、
エゾナメシ、イソモッカ、ユカリ、ホソユカリ、イバラ
ノリ、サイダイバラ、タチイバラ、カギイバラノリ、キ
ジノオ、イソダンツウ、アツバノリ、 オゴノリ、ツル
シラモ、シラモ、オオオゴノリ、ミゾオコノリ、カバノ
リ、ハチジョウテングサモドキ、フシクレノリ、ナミイ
ワタケ、 カイメンソウ、 オキツノリ、イタニグサ、サ
イミ、ハリガネ、 ハスジグサ、イカノアシ、ホソイボ
ノリ、ノボノリ、クロハギンナンソウ、アカバギンナン
ソウ、 ヒシブクロ、トゲマダラ、エツキマダラ、タオ
ヤギソウ、ハナサクラ、 フクロツナギ、スジコノリ、
ハナノエダ、ヒラタオヤギ、ダルス、マサゴシバリ、ア
ナダルス、ウエバグサ、ベニフクロノリ、フシツナギ、
ヒメフシツナギ、ヒロハフシツナギ、ヒラワツナギソ
ウ、ウスバワツナギソウ、イギス、ケイギス、ハリイギ
ス、ハネイギス、アミクサ、エゴノリ、フトイギス、サ
エダ、チリモミジ、ハブタエノリ、コノハノリ、スズシ
ロノリ、ウスベニ、ハスジギヌ、 ナガコノハノリ、ス
ジギヌ、アツバスジギヌ、カギウスバノリ、ヤレウスバ
ノリ、スジウスバノリ、ハイウスバノリ、ウスバノリモ
ドキ、アヤニシキ、アヤギヌ、エナシダジア、イソハ
ギ、シマダジア、ダジモモドキ、モロイトグサ、フトイ
グサ、 マクリ、ハナヤナギ、ユナ、ヤナギノリ、モツ
レユナ、ベニヤナギコリ、モサヤナギ、ササバヤナギノ
リ、クロソゾ、コブソゾ、ハネソゾ、ソゾノハナ、ハネ
グサ、ケハネグサ、コザネモ、イソムラサキ、ホソコザ
ネモ、ヒメゴケ、クロヒメゴケ、キクヒオドシ、ヒオド
シグサ、ウスバヒオドシ、アイソメグサ、スジナシグ
サ、イソバショウ、フジマツモ、ハケサキノコギリヒ
バ、 カワモズク、アオカワモズク、ヒメカワモズク、
イデユコゴメ、オキチモズク、チノリモ、チスジノリな
どの紅藻類や、シャジクモ、シラタマモ、ホシツリモ、
リクノタムヌス、ヒメフラスコモ、チャボフラスコモ、
トリペラなどの車軸藻類や、ヒカリモなどの黄色藻類な
どに代表されるその他の藻類や鶏冠抽出物、牛・人の胎
盤抽出物、豚・牛の胃や十二指腸或いは腸の抽出物若し
くはその分解物、豚・牛の脾臓の抽出物若しくはその分
解物、豚・牛の脳組織の抽出物、水溶性コラーゲン、ア
シル化コラーゲンなどのコラーゲン誘導体、コラーゲン
加水分解物、エラスチン、エラスチン加水分解物、水溶
性エラスチン誘導体、ケラチン及びその分解物またはそ
れらの誘導体、シルク蛋白及びその分解物またはそれら
の誘導体、豚・牛血球蛋白分解物(グロビンペプチ
ド)、豚・牛ヘモグロビン分解物(ヘミン、ヘマチン、
ヘム、プロトヘム、ヘム鉄など)、牛乳、カゼイン及び
その分解物またはそれらの誘導体、脱脂粉乳及びその分
解物またはそれらの誘導体、ラクトフェリンまたはその
分解物、鶏卵成分、魚肉分解物などの動物系原料由来の
素材などは添加しようとする製品種別、形態に応じて常
法的に行われる加工(例えば、粉砕、製粉、洗浄、加水
分解、醗酵、精製、圧搾、抽出、分画、ろ過、乾燥、粉
末化、造粒、溶解、滅菌、pH調整、脱臭、脱色などを
任意に選択、組合わせた処理)を行い、各種の素材から
任意に選択して供すればよい。
【0037】尚、抽出に用いる溶媒については、後に行
う加工処理等を考慮した上で選択すれば良いが、通常で
は、水、水溶性有機溶媒(例えば、エタノール、プロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコールなど)の中
から選ばれる1種もしくは2種以上の混液を用いるのが
望ましい。但し、用途により有機溶媒の含有が好ましく
ない場合においては、水のみを使用したり、あるいは抽
出後に除去しやすいエタノールを採用し、単独または水
との任意の混液で用いたりすれば良い。
【0038】その他、保湿剤、ホルモン類、金属イオン
封鎖剤、pH調整剤、キレート剤、防腐・防バイ剤、清
涼剤、安定化剤、乳化剤、動・植物性蛋白質及びその分
解物、動・植物性多糖類及びその分解物、動・植物性糖
蛋白質及びその分解物、血流促進剤、消炎剤・抗アレル
ギー剤、細胞賦活剤、角質溶解剤、創傷治療剤、増泡
剤、増粘剤、口腔用剤、消臭・脱臭剤、苦味料、酵素な
どが上げられ、これらとの併用によって、相加的及び相
乗的な各種の効果が期待できる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により説明
するが、本実施例によって本発明が限定されるものでは
ない。
【0040】製造例1 乾燥ローヤルゼリー末100gにエタノール500mLを加え、
室温で17時間撹拌した。得られた懸濁液を遠心分離し、
上澄みを回収後、沈殿物全量をエタノール500mLに加え
浸漬し室温で17時間撹拌した。この操作をさらに2回繰
り返し、得られた沈殿物を減圧乾燥してローヤルゼリー
蛋白質を得た。ローヤルゼリー蛋白質10gを水100mLに分
散させ、0.5gのアクチナーゼ(科研製薬製、25%食添
用)を加え50℃で3時間反応させた。反応終了後、85℃
で5分間加熱処理した後、室温まで冷却した。得られた
分散液の沈殿物を遠心分離法(10000G、10分)により除
去し、薄黄色の清澄ローヤルゼリー蛋白質加水分解物を
得た。
【0041】製造例2 製造例1で得たローヤルゼリー蛋白質加水分解物を真空
凍結乾燥してローヤルゼリー蛋白質加水分解物凍結乾燥
粉末を得た。
【0042】実施例1 <美白作用>表面積25cm2の細胞培養用プラスチックボ
トルに10%FBSを含むDMEM培地10mLを加え、B16細胞懸濁
液1.0mL(細胞数2.5×104個/dish、10%FBSを含むDMEM培
地)を添加し、5%CO2濃度、37℃で24時間培養した。細
胞接着を確認後、ローヤルゼリー蛋白質加水分解物を所
定濃度含む培地を添加し3日間培養した。同量の培地及
び試料を取り替えた後さらに3日間培養した(全培養日
数7日)。比較対照として、コウジ酸についても同様の
操作を行った。試料を加えないものをコントロールとし
た。
【0043】トリプシン-EDTA処理によって細胞を剥離
し、得られた細胞を遠沈管に加え、遠心分離後(1000rp
m,1分)、PBS(-)を2mL加え、細胞数を血球計算盤を用い
て計測した。細胞数比は次式により算出した。
【数1】
【0044】また、再度遠心分離後(3000rpm、6分)、
細胞ペレットの状態を観察した。結果を表1に示した。
ローヤルゼリー蛋白質加水分解物には、強いメラニン生
成抑制作用が認められた。
【表1】
【0045】実施例2 <化粧水の製造>表2に示す処方に従い、(1)〜(10)を
攪拌、溶解し、化粧水を製造した。
【表2】
【0046】得られた化粧水はいずれも40℃、RH75%の
条件下において3ヶ月間安定であった。また、専門パネ
ラー10名による官能試験を行った。評価は下記の項目に
ついて5段階の評点評価を実施した。
【0047】(1)肌のしっとりさ 1.かさつく 2.ややかさつく 3.普通 4.ややしっとりする 5.しっとりする
【0048】(2)肌の滑らかさ 1.ざらつく 2.ややざらつく 3.普通 4.やや滑らか 5.滑らか
【0049】(3)肌のべたつき 1.べたつく 2.ややべたつく 3.普通 4.ややさっぱり 5.さっぱり パネラー10名の評点の平均を表3に示した。
【表3】
【0050】表3から明らかなように、ローヤルゼリー
蛋白質加水分解物を配合した実施例2の製品は、比較例
1のローヤルゼリー蛋白質加水分解物無配合のものより
優れた保湿性と皮膚平滑性を示した。
【0051】実施例5 <シャンプーの製造>表4に示す処方に従い、(1)〜
(4)、(6)〜(8)を70℃で混合攪拌し、30℃まで冷却させ
た後、(5)を加え混合攪拌し、シャンプー剤を得た。
【表4】
【0052】得られた製品を用いて洗髪したところ、ロ
ーヤルゼリー蛋白質加水分解物を配合した実施例5の製
品は、比較例2のローヤルゼリー蛋白質加水分解物無配
合のものより、髪の感触が滑らかで、髪に潤いを与える
ものであった。
【0053】実施例6 <クリームの製造>表5に示す処方に従い、(1)〜(7)を
80℃で混合攪拌したものに、別途、(8)、(10)、(11)を8
0℃で混合攪拌したものを加え、ホモジナイズし、攪拌
しながら30度まで冷却し、(9)をさらに添加し混合攪拌
してクリーム剤を製造した。得られた製品は使用中にべ
たつかず、肌をしっとりとさせるものであった。
【表5】
【0054】実施例7 <ボディジェルの製造>表6に示す処方に従い、(1)〜
(8)を80℃で混合攪拌し、ボディジェル剤を得た。得ら
れた製品は使用中にべたつかず、肌をしっとりとさせる
ものであった。
【表6】
【0055】実施例8 <ヘアパックの製造>表7に示す処方に従い、(1)〜(2)
を80℃で混合攪拌したものに、別途(3)〜(13)を80℃で
混合攪拌したものを加え、80℃にて混合攪拌しながら、
(14)をさらに添加し混合攪拌してヘアパック剤を得た。
得られた製品を用いて髪のトリートメントをしたとこ
ろ、髪の感触が滑らかで、髪に潤いを与えるものであっ
た。
【表7】
【0056】実施例9 <コラーゲン産生促進作用>直径35mmの細胞培養用プラ
スチックシャーレに、ヒト由来正常線維芽細胞懸濁液1.
5mL(細胞数2.5×104個/dish、10%FBSを含むDMEM培地)
を添加し、5%CO2濃度、37℃で24時間培養した。細胞が
コンフルエントになったのを確認後、細胞をリン酸緩衝
液で十分に洗浄し、ローヤルゼリー蛋白質加水分解物を
所定濃度含むDMEM培地(無血清)を添加して48時間培養し
た。細胞のコラーゲン生成は、タカラバイオメディカル
製PIP EIA Kitを用いて、培養上清中のコラーゲン量を
測定することにより判定した。試料を加えないものをコ
ントロールとした。結果を表8に示した。ローヤルゼリ
ー蛋白質加水分解物には、強いコラーゲン産生促進作用
が認められた。
【表8】
【0057】実施例10 <皮膚保護作用>ウサギを用いてローヤルゼリー蛋白加
水分解物の皮膚保護作用を調べた。すなわち、ウサギ後
背部に約1.5×1.5cmの処理区を8ヶ所設した。5%乳酸10
%、5%、2.5%となるようにローヤルゼリー蛋白加水分解
物末を加え試験液を調製した。各処理区にそれぞれ50μ
Lを塗布した。対照として、ローヤルゼリー蛋白加水分
解物末を加えない乳酸を同様に塗布した。ウサギにネッ
クレスを付け塗布部は特に閉鎖せずに、24時間後に暴露
面をイオン交換水で清拭し、1時間後および24時間後の
状態を観察した。ローヤルゼリー蛋白加水分解物末・乳
酸混液のpHを表9に示した。ローヤルゼリー蛋白加水分
解物末による乳酸pHの大幅な増減は認められなかった。
【表9】
【0058】清拭1時間後及び24時間後の観察結果を表
10に示した。乳酸単独塗布面(対照)では激しい紅斑
と浮腫が1時間目の観察から認められ、この状態は24時
間後も変化がなかった。ローヤルゼリー蛋白加水分解物
を加えた全ての処理面で、刺激を示すような症状は認め
られず、ローヤルゼリー蛋白加水分解物が完全に乳酸の
刺激性を抑制していることが確認された。従って、ロー
ヤルゼリー蛋白加水分解物が顕著な皮膚保護作用を有す
ることが明らかになった。
【表10】
【0059】
【発明の効果】本発明のローヤルゼリー蛋白質加水分解
物は、美白作用、保湿作用、皮膚保護作用、毛髪保護作
用、コラーゲン産生促進作用を顕著に有するものであ
る。従って、本発明のローヤルゼリー蛋白質加水分解物
を化粧品組成物に含有する事により、大きな効果がもた
らされる。また、その他の利用分野としては、医薬品、
医薬部外品、化粧品等に用いることが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡▲邉▼正子 茨城県土浦市並木5丁目5511番地 片倉チ ッカリン株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 高野幸一 茨城県土浦市並木5丁目5511番地 片倉チ ッカリン株式会社筑波総合研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ローヤルゼリー蛋白加水分解物を配合する
    ことを特徴とする化粧品組成物。
  2. 【請求項2】ローヤルゼリー蛋白加水分解物を美白剤と
    して配合することを特徴とする請求項1記載の化粧品組
    成物。
  3. 【請求項3】ローヤルゼリー蛋白加水分解物を保湿剤と
    して配合することを特徴とする請求項1記載の化粧品組
    成物。
  4. 【請求項4】ローヤルゼリー蛋白加水分解物を皮膚保護
    剤として配合することを特徴とする請求項1記載の化粧
    品組成物。
  5. 【請求項5】ローヤルゼリー蛋白加水分解物を毛髪保護
    剤として配合することを特徴とする請求項1記載の化粧
    品組成物。
  6. 【請求項6】ローヤルゼリー蛋白加水分解物をコラーゲ
    ン産生促進剤として配合することを特徴とする請求項1
    記載の化粧品組成物。
JP2001372849A 2001-12-06 2001-12-06 化粧品組成物 Pending JP2003171258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372849A JP2003171258A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 化粧品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372849A JP2003171258A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 化粧品組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171258A true JP2003171258A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19181666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372849A Pending JP2003171258A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 化粧品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003171258A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200356A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Kanebo Cosmetics Inc 育毛料
JP2006219434A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JPWO2005112877A1 (ja) * 2004-05-21 2008-03-27 五井野 正 頭皮頭髪用組成物
JP2008110927A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Yamada Bee Farm Corp ローヤルゼリー蛋白加水分解物を含む化粧料
WO2008149838A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 新規ローヤルゼリー分画物とその製造方法並びに用途
JP2009184955A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Maruzen Pharmaceut Co Ltd IV型コラーゲン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ産生促進剤、アクアポリン3産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、HMG−CoA還元酵素産生促進剤、及び、アデノシン三リン酸産生促進剤。
JP2011162476A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Maruzen Pharmaceut Co Ltd セリンパルミトイルトランスフェラーゼmRNA発現促進剤及びアクアポリン3mRNA発現促進剤
JP2013221017A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Api Co Ltd 表皮細胞活性化剤、並びにそれを含有する化粧料、皮膚外用剤及び抗シワ化粧料
KR20150136857A (ko) * 2014-05-28 2015-12-08 대한민국(농촌진흥청장) 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리를 포함하는 피부 미백 및 노화방지용 화장료 조성물

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200356A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Kanebo Cosmetics Inc 育毛料
JPWO2005112877A1 (ja) * 2004-05-21 2008-03-27 五井野 正 頭皮頭髪用組成物
JP5096742B2 (ja) * 2004-05-21 2012-12-12 正 五井野 頭皮頭髪用組成物
JP2006219434A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
JP2008110927A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Yamada Bee Farm Corp ローヤルゼリー蛋白加水分解物を含む化粧料
WO2008149838A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 新規ローヤルゼリー分画物とその製造方法並びに用途
JP2009184955A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Maruzen Pharmaceut Co Ltd IV型コラーゲン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ産生促進剤、アクアポリン3産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、HMG−CoA還元酵素産生促進剤、及び、アデノシン三リン酸産生促進剤。
JP2011162476A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Maruzen Pharmaceut Co Ltd セリンパルミトイルトランスフェラーゼmRNA発現促進剤及びアクアポリン3mRNA発現促進剤
JP2013221017A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Api Co Ltd 表皮細胞活性化剤、並びにそれを含有する化粧料、皮膚外用剤及び抗シワ化粧料
KR20150136857A (ko) * 2014-05-28 2015-12-08 대한민국(농촌진흥청장) 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리를 포함하는 피부 미백 및 노화방지용 화장료 조성물
KR101677460B1 (ko) * 2014-05-28 2016-11-18 대한민국 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리를 포함하는 피부 미백 및 노화방지용 화장료 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317053B1 (ja) プロテオグリカンの製造方法
JP2003095913A (ja) 化粧料組成物又は飲食品
JP2003012531A (ja) コラゲナーゼ活性阻害剤又は化粧料組成物
JP5089953B2 (ja) 美白剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2002205950A (ja) エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JP2003183120A (ja) 活性酸素消去剤又は化粧料組成物
JP2004123637A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2003238343A (ja) メラニン生成抑制剤又は化粧料組成物
JP2003206225A (ja) 化粧料組成物及び美容・健康食品組成物
JP2004051533A (ja) ヒアルロン酸合成促進剤
JP2001321121A (ja) 育毛養毛用飲食品
JP2003342184A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JP2004107286A (ja) 化粧料組成物及び美容・健康食品組成物
JP2002138044A (ja) 前駆脂肪細胞分化誘導阻害剤
JP2003342123A (ja) コラゲナーゼ活性阻害剤、エラスターゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JP2002363088A (ja) エラスターゼ活性阻害剤又は化粧料組成物
JP2002145732A (ja) 皮膚外用剤
JP2003171258A (ja) 化粧品組成物
JP2002145730A (ja) 化粧料
JP2002284633A (ja) 化粧料
JP2003226613A (ja) プロテアーゼ活性促進剤
JP2003183171A (ja) エラスターゼ活性阻害剤
JP4555430B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2003128511A (ja) 皮膚老化防止剤
JP2003113026A (ja) リパーゼ活性促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904