JP2003169643A - 高エネルギー飲料 - Google Patents

高エネルギー飲料

Info

Publication number
JP2003169643A
JP2003169643A JP2002282612A JP2002282612A JP2003169643A JP 2003169643 A JP2003169643 A JP 2003169643A JP 2002282612 A JP2002282612 A JP 2002282612A JP 2002282612 A JP2002282612 A JP 2002282612A JP 2003169643 A JP2003169643 A JP 2003169643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
beverage
sugar
glucose polymerization
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002282612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053395B2 (ja
Inventor
Hiroko Fujita
浩子 藤田
Masaaki Kitahara
正明 北原
Hiroyuki Inagaki
宏之 稲垣
Ryoichi Ito
良一 伊藤
Mariko Yoshikawa
真理子 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP2002282612A priority Critical patent/JP4053395B2/ja
Publication of JP2003169643A publication Critical patent/JP2003169643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053395B2 publication Critical patent/JP4053395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に高カロリーでありながら、適度な甘味
を有して飲みやすく、少量で充分なカロリーを摂取で
き、より効果的に持久力の向上が期待できる高エネルギ
ー飲料を提供する。 【解決手段】 マルトオリゴ糖とデキストリンと酸味料
とを含む飲料において、その糖質組成を、グルコース重
合度1〜2の糖質が15質量%以下、グルコース重合度
3〜9の糖質が50〜75質量%、グルコース重合度1
0以上の糖質が25〜50質量%、糖度を50〜70と
し、飲料100g当たりのカロリー値を200kcal
以上の飲料とする。前記デキストリンのDEは6〜14
であることが好ましく、前記酸味料としてクエン酸を
0.2〜3.0質量%含むことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、適度な甘味を有し
て飲みやすく、かつ少量で充分なカロリーを摂取できる
飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】スポーツ飲料は、運動時に摂取され、汗
で失われた水分や電解質等をすみやかに補給し、疲労を
快復するのに適した飲料である。
【0003】また、マラソンやトライアスロン等の持久
力を要するスポーツにおいては、高い運動パフォーマン
スを持続的に発揮する必要があるため、エネルギー源の
補給を目的として、糖質を主なエネルギー源とする高カ
ロリー飲料が摂取されている。
【0004】しかし、上記のような高カロリー飲料にお
いて、カロリー値をより高めるために糖質の量を増やす
と、甘味が強くなりすぎたり、粘度が高くなって喉ごし
が悪くなり、飲みにくくなってしまうという問題があっ
た。
【0005】上記のような高カロリー飲料の問題点を解
決するために、例えば、特許文献1には、澱粉加水分解
物から、単糖類と2糖類の大部分を分画処理によって除
去して得られる糖質をエネルギー源の主成分とするスポ
ーツ飲料が開示されている。
【0006】また、特許文献2には、糖質組成が、マル
トテトラオースとマルトトリオースの合計で40〜70
重量%であり、かつ二糖類と単糖類の合計で20〜50
重量%であり、カロリー値が飲料100gあたり70k
cal以上、糖度が15度以上である飲料が開示されて
いる。
【0007】
【特許文献1】特開平8−173113号公報
【特許文献2】特開平10−57028号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
許文献1に開示されたスポーツ飲料は、充分なカロリー
を得るためには比較的多く摂取する必要があるため、例
えば競技中等に短時間で高カロリーを摂取しなければな
らない場合にはあまり適しているものとは言えなかっ
た。
【0009】一方、上記特許文献2に開示された飲料
は、単糖類と二糖類の含量が高く、甘味が強いため飲み
にくく、また、エネルギー源の補給を目的とする場合に
は、カロリー的にも充分満足できるものとは言えなかっ
た。更に、グルコース重合度の低い糖質を主成分とする
ため、糖質が短時間で消費されてしまい、持久力の向上
という点ではあまり期待できなかった。
【0010】したがって、本発明の目的は、非常に高カ
ロリーでありながら、適度な甘味を有して飲みやすく、
少量で充分なカロリーを摂取でき、より効果的に持久力
の向上が期待できる高エネルギー飲料を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の高エネルギー飲料は、マルトオリゴ糖とデ
キストリンと酸味料とを含み、糖質組成において、グル
コース重合度1〜2の糖質が15質量%以下、グルコー
ス重合度3〜9の糖質が50〜75質量%、グルコース
重合度10以上の糖質が25〜50質量%であり、糖度
が50〜70、飲料100g当たりのカロリー値が20
0kcal以上であることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、飲料中の糖質組成におい
て、グルコース重合度1〜2の糖質を15質量%以下、
グルコース重合度3〜9の糖質を50〜75質量%とす
ることにより、低甘味で飲みやすい飲料とすることがで
きる。また、グルコース重合度10以上の糖質を25〜
50質量%とすることにより、摂取した糖質がエネルギ
ー源として持続的に利用されるので、効果的に持久力を
向上できる飲料とすることができる。更に、糖度を50
〜70とすることにより、飲料100g当たりのカロリ
ー値を200kcal以上とすることができ、少量で充
分なカロリーを補給できる飲料とすることができる。更
にまた、酸味料を含むことにより、甘味を抑え、さっぱ
りとした風味の飲みやすい飲料とすることができる。
【0013】本発明の高エネルギー飲料においては、前
記デキストリンのDEが6〜14であることが好まし
い。この態様によれば、より低甘味で、非常に飲みやす
い飲料を提供できる。
【0014】また、前記酸味料として、クエン酸を0.
2〜3.0質量%含むことが好ましい。この態様によれ
ば、より甘味を抑え、さっぱりとした風味の飲料を得る
ことができると共に、クエン酸の有する抗疲労効果を付
与できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下の説明において、グルコース
をG1、グルコース重合度2の糖質(マルトース)をG
2、グルコース重合度3の糖質(マルトトリオース)を
G3、グルコース重合度4の糖質(マルトテトラオー
ス)をG4、グルコース重合度5の糖質(マルトペンタ
オース)をG5等と表現する。また、本発明において、
特にことわりのない限り、「質量%」は固形分当たりの
「質量%」を意味する。
【0016】本発明の高エネルギー飲料は、エネルギー
源用の糖質として、マルトオリゴ糖及びデキストリンを
含む。
【0017】マルトオリゴ糖は、グルコースがα−1,
4結合で重合したオリゴ糖であり、本発明においては、
グルコース重合度の異なる各種マルトオリゴ糖の精製品
を適宜組合わせて用いてもよく、グルコース重合度の異
なる各種マルトオリゴ糖を含有するシラップを用いても
よい。
【0018】また、デキストリンは、各種澱粉を酸及び
/又は酵素で加水分解したものであり、本発明において
は、DE値が6〜14のものが好ましく、DE値が8〜
12のものがより好ましく用いられる。DE値が6未満
であると、飲料の風味が悪くなると共に粘度が高くな
り、14超であると甘味が強くなり過ぎると共にエネル
ギー源として持続的に利用される糖質が少なくなるため
好ましくない。
【0019】上記の各糖質は、飲料中の糖質組成におい
て、G1〜G2が15質量%以下、G3〜G9が50〜
75質量%、G10以上が25〜50質量%となるよう
に適宜配合して用いられる。より好ましくは、G1〜G
2が10質量%以下、G3〜G9が50〜70質量%、
G10以上が30〜50質量%となるように配合して用
いられる。このような糖質組成とすることで、飲料の甘
味や粘度が必要以上に上昇するのを抑えることができる
と共に、エネルギー源として持続的に利用される糖質を
充分に配合することができる。
【0020】また、本発明の高エネルギー飲料は、酸味
料を含む。酸味料としては、通常食品に使用可能な有機
酸であれば特に制限なく用いることができる。例えば、
クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、コハク
酸、リン酸、グルコン酸等が挙げられる。本発明におい
ては、抗疲労効果を有するクエン酸が特に好ましく用い
られる。本発明の飲料における酸味料の添加量は0.2
〜3.0質量%が好ましく、0.3〜2.0質量%がよ
り好ましい。酸味料を含むことにより、糖質の甘味を抑
え、さっぱりとした風味の飲みやすい飲料にすることが
できる。
【0021】本発明の高エネルギー飲料は、上記基本的
成分の他に、脂質、ビタミン類、ミネラル類、香料、タ
ンパク質、ペプチド、アミノ酸、pH調整剤、ゲル化剤
等を適宜含むことができる。
【0022】脂質としては、消化吸収性及びエネルギー
源としての利用されやすさなどの点から、中鎖脂肪酸ト
リグリセリドが好ましく用いられる。中鎖脂肪酸トリグ
リセリドは、長鎖脂肪酸トリグリセリドに比べて吸収が
早く、また、エネルギー源として利用されやすい。本発
明の飲料における脂質の添加量は10質量%以下が好ま
しい。
【0023】本発明の高エネルギー飲料は、例えば以下
のようにして製造できる。すなわち、本発明で規定する
所定の糖質組成となるように上記の各糖質原料を適宜配
合したものに、酸味料及び必要に応じて脂質等の他の原
料を加えて、糖度が50〜70となるように水を加え、
均一に溶解、混合して、容器に充填した後、殺菌すれば
よい。殺菌条件は、65℃、10分間又はそれと同等以
上の条件で行なうことが好ましい。
【0024】上記のようにして得られる高エネルギー飲
料は、飲料100g当たりのカロリー値が200kca
l以上と、非常に高カロリーであるため、少量で充分な
カロリーを摂取できる。また、グルコース、マルトース
の含有量が低いので低甘味であり、グルコース重合度の
比較的高い糖質を含むので、これらの糖質がエネルギー
源として持続的に利用されることにより、持久力の向上
が期待できる。
【0025】飲料を充填する容器としては、特に制限は
なく、吸い口を有する可撓性容器、瓶、缶、紙パック、
ペットボトル等を用いることができる。本発明において
は、吸い口を有する可撓性容器を用いることが特に好ま
しい。このような容器に充填することにより、競技中に
エネルギー補給が必要とされるようなスポーツ、例えば
マラソンやトライアスロン等においても、手軽に、かつ
短時間で充分な量のカロリーを補給することができる。
【0026】なお、本発明の高エネルギー飲料は、摂取
しやすさの点から溶液状であることが好ましいが、ゲル
化剤等により飲料のようにして飲むことのできる流動性
を有するゼリー状にしたものであってもよい。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。なお、各例において、マルトオリゴ糖(固形分7
5質量%)及びデキストリン(固形分96質量%)とし
て、表1に示す糖質組成のものを用いた。
【0028】
【表1】
【0029】実施例1〜3、比較例1、2 表2に示す割合で各原材料を混合して常法にしたがって
飲料を調製し、専門パネラー10名による官能評価を行
なった。官能評価は、0点:甘さが足りない、2.5
点:やや甘さが足りない、5点:適度な甘さである、
7.5点やや甘過ぎる、10点:甘過ぎる、という評価
基準で行ない、その平均点を求めた。表3に各飲料中の
糖質組成と官能評価の結果を併せて示す。
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】表3から、本願で規定する所定の糖質組成
とした実施例1〜3の飲料は、非常に高カロリーであり
ながら、甘味が低く、飲みやすいことが分かる。
【0033】試験例 表1に示す糖質組成のマルトオリゴ糖とデキストリンを
用い、表4に示す配合で各被験サンプルを調製した。具
体的には、マルトオリゴ糖と水を混合し、次に残りの原
料(デキストリン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、香
料等)を加え、均一になるまで混合した。この混合物を
90℃まで加温し、ストロー付アルミパウチに200g
ずつ充填した後、90℃以上の熱湯中に5分間浸漬して
殺菌した。得られた各被験サンプルの糖組成を表5に示
す。
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】これらの被験サンプルを用いて、以下の方
法により遊泳持久力増強効果について検討した。
【0037】・予備飼育・遊泳訓練・群分け 6週齢の雄BALB/cマウスを日本クレア(株)より購入
し、検疫と遊泳訓練をかねた予備飼育を3週間行った。
飼育室の照明は明暗逆転とし(明期:18:00〜6:00、暗
期:6:00〜18:00)、飼料は商品名「CE−2」(日本
クレア(株)製)を自由摂取させた。
【0038】遊泳訓練は、予備飼育期間中3〜4日ごと
に、マウスを遊泳水槽(流量:6L/分、水温:34
℃)に入れて1日20分間、4回遊泳させた。そして、
本試験前に、遊泳開始から自力遊泳力の低下により顔面
が水面下に7秒間沈んだ時点までの遊泳時間(限界遊泳
時間)を測定し、限界遊泳時間と体重により有意差が生
じないように8匹ずつ2群に分けた。
【0039】・遊泳本試験 上記限界遊泳時間の測定後2日間の休息を与え、本試験
を行った。具体的には、本験前4時間の絶食を行った
後、遊泳水槽(流量:7L/分、流速:19cm/秒、
水温:34℃)に各群のマウス4匹ずつを入れて10分
間遊泳させた後、引き揚げて2分間の休息を与えた。休
息時間中、試験群のマウスには試験サンプル、対照群の
マウスには対照サンプルを、それぞれ5.85g/kg
・マウス体重となるようにステンレス経口ゾンデにより
経口投与した。なお、投与量算出体重は、本試験当日の
平均体重を基準とした。
【0040】休息時間終了後、再度遊泳を開始し、自力
遊泳力の低下により顔面が水面下に7秒間沈んだ時点ま
でを遊泳時間として記録して各群の平均遊泳時間を求め
た。その結果を表6に示す。
【0041】
【表6】
【0042】表6に示されるように、試験群のマウスの
平均遊泳時間は、対照群に比べて長くなっており(stud
ent's t-testにより有意差検定を行ったところ、有意差
(p=0.049)が認められた。)、本発明の高エネルギー
飲料を摂取することにより、持久力増強効果が認められ
ることが分かる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
飲料中の糖質組成を所定の糖質組成とすると共に、酸味
料を含有させることにより、非常に高カロリーであるに
もかかわらず、適度な甘味を有して飲みやすい飲料を提
供できる。この高エネルギー飲料は、少量で充分なカロ
リーを摂取でき、また、エネルギー源として持続的に利
用されるグルコース重合度の比較的高い糖質を含んでい
るので、マラソンやトライアスロン等の持久力を要する
スポーツにおいて、エネルギー源の補給のために摂取す
るのに適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 宏之 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−1−1 森永製菓株式会社研究所内 (72)発明者 伊藤 良一 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−1−1 森永製菓株式会社研究所内 (72)発明者 吉川 真理子 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−1−1 森永製菓株式会社研究所内 Fターム(参考) 4B017 LC03 LK08 LK12 LK13 LL02 4B041 LC10 LD10 LH04 LK07 LK10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルトオリゴ糖とデキストリンと酸味料
    とを含み、糖質組成において、グルコース重合度1〜2
    の糖質が15質量%以下、グルコース重合度3〜9の糖
    質が50〜75質量%、グルコース重合度10以上の糖
    質が25〜50質量%であり、糖度が50〜70、飲料
    100g当たりのカロリー値が200kcal以上であ
    ることを特徴とする高エネルギー飲料。
  2. 【請求項2】 前記デキストリンのDEが6〜14であ
    る、請求項1に記載の高エネルギー飲料。
  3. 【請求項3】 前記酸味料として、クエン酸を0.2〜
    3.0質量%含む、請求項1又は2に記載の高エネルギ
    ー飲料。
JP2002282612A 2001-09-28 2002-09-27 運動持久力増強剤の製造方法 Expired - Fee Related JP4053395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282612A JP4053395B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-27 運動持久力増強剤の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-300008 2001-09-28
JP2001300008 2001-09-28
JP2002282612A JP4053395B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-27 運動持久力増強剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169643A true JP2003169643A (ja) 2003-06-17
JP4053395B2 JP4053395B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26623252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282612A Expired - Fee Related JP4053395B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-27 運動持久力増強剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053395B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215451A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsutani Chem Ind Ltd 塩類添加乳飲料及び飲料の風味改善方法
JP2010226988A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Showa Sangyo Co Ltd 澱粉分解物、該澱粉分解物を含有する食品添加剤、飲食物、薬剤、及び澱粉分解物製造方法
JP2010252702A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ito En Ltd ミネラル高含有炭酸飲料及びその製造方法
JP2011200225A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Showa Sangyo Co Ltd 糖組成物及び飲食品
JP2016165237A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 サントリー食品インターナショナル株式会社 高エネルギー飲料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215451A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsutani Chem Ind Ltd 塩類添加乳飲料及び飲料の風味改善方法
JP2010226988A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Showa Sangyo Co Ltd 澱粉分解物、該澱粉分解物を含有する食品添加剤、飲食物、薬剤、及び澱粉分解物製造方法
JP2010252702A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ito En Ltd ミネラル高含有炭酸飲料及びその製造方法
JP2011200225A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Showa Sangyo Co Ltd 糖組成物及び飲食品
JP2016165237A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 サントリー食品インターナショナル株式会社 高エネルギー飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4053395B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI360395B (en) Acid prothin food with mineral
EP0667107B1 (en) Bifidobacterium growth promoter
KR102192531B1 (ko) 난소화성 덱스트린을 함유하는 비발효 맥주 풍미 음료
TWI323159B (ja)
EP0849996B1 (en) Acid food and acid based medicine neutralization
WO2004010796A1 (ja) ゲル状飲料組成物
WO2003007734A1 (en) Flavor-improving compositions and application thereof
JP2003535126A (ja) 定義した健康上の利益を促進する組成物、キット、及び方法
WO2011040491A1 (ja) コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法
JP6870327B2 (ja) 遊離アミノ酸又はその塩を含有するゼリー
Sentko et al. Isomaltulose
JP5224680B2 (ja) 抗疲労剤
JP2007186495A (ja) 体調を改善する効果を持つ新規もろみ酢
JPH04278061A (ja) 栄養食品
JP4053395B2 (ja) 運動持久力増強剤の製造方法
JP2000300212A (ja) 運動に伴って起こる酸化的代謝を持続させる方法およびスポ−ツ用飲食物
WO2017142052A1 (ja) アミノ酸含有組成物
JP2003169642A (ja) 高度分岐環状デキストリンを含む飲料
JP5355809B1 (ja) 飲料
JP6377431B2 (ja) 飲料組成物
JP2001346556A (ja) 果実酸を含有する飲料
Das et al. Toxic Level of Soft Drinks and Sports Drink on Health Status
JP2000316478A (ja) 機能性コーヒー
JPS61215323A (ja) 栄養補給飲食品
TW200942182A (en) Satiety sensation-inducing agent and food or drink containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4053395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees