JP2003168696A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003168696A
JP2003168696A JP2001368122A JP2001368122A JP2003168696A JP 2003168696 A JP2003168696 A JP 2003168696A JP 2001368122 A JP2001368122 A JP 2001368122A JP 2001368122 A JP2001368122 A JP 2001368122A JP 2003168696 A JP2003168696 A JP 2003168696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
molding
sealing resin
mold
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001368122A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Obata
和彦 小畑
Bunji Kuratomi
文司 倉冨
Fukumi Shimizu
福美 清水
Kenichi Imura
健一 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP2001368122A priority Critical patent/JP2003168696A/ja
Publication of JP2003168696A publication Critical patent/JP2003168696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観ボイドの発生を防いで一括モールドパッ
ケージの製造歩留まりを向上することのできる技術を提
供する。 【解決手段】 基板2上のレジスト6のうち、一括モー
ルドされた封止用樹脂9の全外周または外周の少なくと
もいずれか1辺の下、あるいは成形金型のエアベント1
1の下に位置する領域を所定の幅を持って除去する。上
記領域はエアベントまたは簡易的な樹脂溜まりの役目を
果たし、これにより、ボイドがトラップされにくくなっ
て外観ボイドの発生を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、一括モールドタイプCSP(chip s
ize package)に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】所定の集積回路が形成された半導体チッ
プは、リードフレームと電気的に接続された後、外的雰
囲気や機械的衝撃から保護するために、モールド工程で
樹脂封止される。なお、半導体装置のモールド工程を詳
細に記載している例としては、たとえば日経BP発行、
「実践講座VLSIパッケージング技術(下)」199
3年5月31日発行、P31〜P40などがある。
【0003】樹脂封止方法としては、1回に数10〜数
100個程度の成形ができてコストが安いトランスファ
ーモールドが主流となっている。このトランスファーモ
ールド方式によって半導体チップが封止されたパッケー
ジの一つに、一括モールドタイプCSPがある。一括モ
ールドパッケージ技術は、あらゆるサイズの複数の半導
体チップを基板上に搭載した後、封止用樹脂でモールド
し、さらに封止用樹脂および基板をダイシングラインに
沿って切断することにより個々の半導体製品を製造する
技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記一
括モールドパッケージ技術においては、以下の課題があ
ることを本発明者は見いだした。
【0005】一括モールドパッケージでは、基板に搭載
される半導体チップの数量およびチップサイズに依存し
て、半導体チップからモールド端までの距離が異なり、
その距離の長短によってモールド成形時の封止用樹脂の
充填時差を補正することができる。
【0006】しかし、上記距離が著しく短い場合、また
は半導体チップが有る領域と無い領域とで封止用樹脂の
充填性に相対的に大きな差が見られる場合は、封止用樹
脂の充填時差を補正することができずにボイドをトラッ
プするため、外観ボイドが生ずることがあり、一括モー
ルドパッケージの製造歩留まりの低下を招いてしまう。
成型金型での対策として、エアベントを深くする方法が
あるが、深くしすぎると樹脂漏れが発生するなどの問題
が生ずる。
【0007】本発明の目的は、外観ボイドの発生を防い
で一括モールドパッケージの製造歩留まりを向上するこ
とのできる技術を提供することにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0010】本発明は、多層化された配線によって構成
され、かつ最上層配線上にレジストが塗布された基板を
用意する工程と、基板の表面に複数の半導体チップを搭
載する工程と、成形金型を用いて、複数の半導体チップ
を覆って基板上を封止用樹脂により一括モールドする工
程とを有し、基板上を一括モールドする工程に先立ち、
モールド部の全外周または外周の少なくともいずれか1
辺の下、あるいは成形金型のエアベントの下に位置する
レジストを所定の幅を持って除去するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0012】(実施の形態1)図1は、本実施の形態1
である一括モールドタイプCSPの一例を示す概略断面
図である。図2は、図1のA領域を拡大して示す概略断
面図である。図中、1は半導体チップ、2は基板、3は
下金型、4は上金型、5は銅パターン、6はレジスト、
7はキャビティ、8はゲート、9は封止用樹脂、10は
ワイヤ、11はエアベントである。
【0013】複数の半導体チップ1が搭載された基板2
が下金型3に設置され、さらに上金型4によって固定さ
れている。基板2には、ベース基板に絶縁層と導体配線
とを交互に積み上げるように繰り返し形成して多層化さ
れた配線板、いわゆるビルドアップ配線板を例示するこ
とができる。基板2は、たとえば1mm程度の厚さであ
り、配線は、たとえば銅パターン5によって構成されて
いる。また、基板2の両面には、最上層の配線を保護す
るために、たとえば20〜30μm程度の厚さのレジス
ト(図中、相対的に濃い網掛けのハッチングで示す)6
が塗布されている。
【0014】下金型3と上金型4との間のキャビティ7
内には、ゲート8から注入された封止用樹脂(図中、相
対的に薄い網掛けのハッチングで示す)9が充填されて
おり、半導体チップ1、および半導体チップ1と基板2
上の電極とを繋ぐワイヤ10が封止用樹脂9によって封
止されている。上金型4には、封止用樹脂9を注入する
際にキャビティ7内の樹脂充填部の空気およびガスを外
部へ送り出すためのエアベント11が設けられており、
その深さは、たとえば30〜50μm程度である。
【0015】さらに、基板2上のレジスト6のうち、一
括モールドされた封止用樹脂(以下、モールド部と称
す)9の外周の下に位置する領域が所定の幅を持って除
去されている。上記領域は、モールド部の全外周または
外周の少なくともいずれか1辺の下、あるいは成形金型
のエアベントの下に位置する領域とすることができる。
レジスト6が除去された領域はエアベントまたは簡易的
な樹脂溜まりの役目を果たし、トラップされた空気およ
びガスを逃げやすくすることができる。これにより、ボ
イドがトラップされにくくなり、外観ボイドの発生を防
ぐことができる。
【0016】次に、本実施の形態1である一括モールド
タイプCSPの製造方法の一例を図3〜図16を用いて
工程順に説明する。
【0017】図3は、基板の概略斜視図であり、図4
は、基板の概略断面図である。ここでは、基板2を用意
する。基板2は、たとえばビルドアップ配線板を例示す
ることができる。また、基板2の両面には、たとえば2
0〜30μm程度の厚さのレジスト6が塗布されている
が、後に形成されるモールド部の全外周の下のレジスト
6は所定の幅を持って除去されている。なお、レジスト
6が除去される領域は、モールド部の外周の少なくとも
いずれか1辺または成形金型のエアベントの下であって
もよい。
【0018】次いで、図5は、続く製造工程における図
3と同じ箇所の概略斜視図であり、図6は、続く製造工
程における図4と同じ箇所の概略断面図である。ここで
は、基板2上の所定の位置にペレット付け剤を用いて複
数の半導体チップ1を搭載する(ペレット付け工程)。
【0019】次いで、図7は、続く製造工程における図
3と同じ箇所の概略斜視図であり、図8は、続く製造工
程における図4と同じ箇所の概略断面図である。ここで
は、半導体チップ1と基板2上の電極とをワイヤ10、
たとえば金線によって結線する(ワイヤボンディング工
程)。
【0020】次いで、図9は、続く製造工程における図
3と同じ箇所の概略斜視図であり、図10は、続く製造
工程における図4と同じ箇所の概略断面図である。ここ
では、半導体チップ1およびワイヤ10を封止用樹脂9
によって封止する(一括モールド工程)。たとえば次の
ようにして一括モールドを行う。
【0021】まず、モールド装置の上金型を上げて、半
導体チップ1を搭載した基板2を下金型に設置する。そ
の後、上金型を下げて基板2を固定する。続いて樹脂タ
ブレットをプレヒータで加熱した後、樹脂粘度を下げて
から成形金型内へ封止用樹脂を投入する。続いてブラン
ジャを下げて、封止用樹脂をポットからランナをへて、
キャビティ内へ注入する。この際、モールド部の全外周
の下のレジスト6が除去されていることから、その部分
のエアベントが広くなり、トラップされた空気およびガ
スが逃げやすくなる。
【0022】次に、キャビティ内に充填された封止用樹
脂を重合反応によって硬化させた後、上金型と下金型と
を開けて、封止用樹脂で覆われた基板2およびランナな
どを取り出す。その後、不要な封止用樹脂を除去し、さ
らに相対的に高い温度で加熱することによって重合反応
を完成させる。
【0023】次いで、図11は、続く製造工程における
基板の裏面(半導体チップ1が搭載された面の裏側とな
る面)の概略斜視図であり、図12は、続く製造工程に
おける図4と同じ箇所の概略断面図である。ここでは、
基板2の裏面に、実装基板との接続のための半田ボール
12を付ける(ボール付け工程)。
【0024】次いで、図13は、続く製造工程における
図3と同じ箇所の概略斜視図であり、図14は、続く製
造工程における図4と同じ箇所の概略断面図である。こ
こでは、封止用樹脂9および基板2をダイシングライン
に沿って切断して、個々の半導体装置を製造する(切断
工程)。図15は、完成した1つの半導体装置の概略斜
視図であり、図16は、完成した1つの半導体装置の概
略断面図である。
【0025】このように、本実施の形態1によれば、モ
ールド部の全外周または外周の少なくともいずれか1辺
の下、あるいは成形金型のエアベントの下に位置する基
板2上のレジスト6を除去した領域が、エアベントまた
は簡易的な樹脂溜まりの役目を果たすことができるの
で、モールド工程においてトラップされた空気およびガ
スが逃げやすくなる。これにより、ボイドがトラップさ
れにくくなり、外観ボイドの発生を防ぐことができる。
【0026】(実施の形態2)図17は、本実施の形態
2である一括モールドタイプCSPの一部を拡大して示
す概略断面図である。
【0027】前記本実施の形態1と同様に、基板2に
は、たとえば銅パターン5によって構成される導体配線
が形成されており、基板2の両面には、最上層の配線を
保護するために、たとえば20〜30μm程度の厚さの
レジスト6が塗布されている。さらに、下金型3と上金
型4との間のキャビティ内には封止用樹脂9が充填され
ており、半導体チップ1およびワイヤ10が封止用樹脂
9によって封止されている。上金型4には、たとえば3
0〜50μm程度の深さのエアベント11が設けられて
いる。
【0028】しかし、半導体チップ1が搭載された基板
2の表面の最上層配線のうち、モールドの全外周または
外周の少なくともいずれか1辺の下、あるいは成形金型
のエアベントの下に位置する所定の銅パターン5が除去
されている。銅パターン5が除去された領域はエアベン
トまたは簡易的な樹脂溜まりの役目を果たし、トラップ
された空気およびガスを逃げやすくすることができる。
これにより、ボイドがトラップされにくくなり、外観ボ
イドの発生を防ぐことができる。
【0029】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
【0030】たとえば、前記実施の形態では、モールド
される製品として一括モールドタイプCSPを挙げた
が、その他の基板をモールドするいかなる半導体製品、
たとえばLGA(land grid array)、BGA(ball gr
id array)などのモールド品などにも適用することがで
きる。
【0031】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0032】モールド部の全外周または外周の少なくと
もいずれか1辺の下、あるいは成形金型のエアベントの
下に位置する基板上のレジストまたは最上層配線を除去
して、エアベントまたは簡易的な樹脂溜まりの役目を果
たす領域を形成することにより、ボイドがトラップされ
にくくなり、外観ボイドの発生を防ぐことができるの
で、一括モールドパッケージの製造歩留まりを向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である一括モールドタイ
プCSPの一例を示す概略断面図である。
【図2】図1のA領域を拡大して示す概略断面図であ
る。
【図3】本発明の一実施の形態である一括モールドタイ
プCSPの製造工程中の概略斜視図である。
【図4】図3と同じ工程時の一括モールドタイプCSP
の概略断面図である。
【図5】図3、図4に続く一括モールドタイプCSPの
製造工程中の図3と同じ箇所の概略斜視図である。
【図6】図5と同じ工程時の一括モールドタイプCSP
の概略断面図である。
【図7】図5、図6に続く一括モールドタイプCSPの
製造工程中の図3と同じ箇所の概略斜視図である。
【図8】図7と同じ工程時の一括モールドタイプCSP
の概略断面図である。
【図9】図7、図8に続く一括モールドタイプCSPの
製造工程中の図3と同じ箇所の概略斜視図である。
【図10】図9と同じ工程時の一括モールドタイプCS
Pの概略断面図である。
【図11】図9、図10に続く一括モールドタイプCS
Pの製造工程中の図3と同じ箇所の概略斜視図である。
【図12】図11と同じ工程時の一括モールドタイプC
SPの概略断面図である。
【図13】図11、図12に続く一括モールドタイプC
SPの製造工程中の図3と同じ箇所の概略斜視図であ
る。
【図14】図13と同じ工程時の一括モールドタイプC
SPの概略断面図である。
【図15】本発明の一実施の形態である半導体製品を示
す概略斜視図である。
【図16】本発明の一実施の形態である半導体製品を示
す概略断面図である。
【図17】本発明の他の実施の形態である一括モールド
タイプCSPの一部を拡大して示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 基板 3 下金型 4 上金型 5 銅パターン 6 レジスト 7 キャビティ 8 ゲート 9 封止用樹脂 10 ワイヤ 11 エアベント 12 半田ボール
フロントページの続き (72)発明者 倉冨 文司 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 清水 福美 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 井村 健一 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5F061 AA01 BA03 CA21 CB12 CB13 DA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)多層化された配線によって構成さ
    れ、かつ最上層配線上にレジストが塗布された基板を用
    意する工程と、(b)前記基板の表面に複数の半導体チ
    ップを搭載する工程と、(c)前記複数の半導体チップ
    を覆って前記基板上を封止用樹脂により一括モールドす
    る工程とを有し、 前記(c)工程に先立ち、モールド部の全外周または外
    周の少なくともいずれか1辺の下に位置する前記レジス
    トを所定の幅を持って除去することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 (a)多層化された配線によって構成さ
    れ、かつ最上層配線上にレジストが塗布された基板を用
    意する工程と、(b)前記基板の表面に複数の半導体チ
    ップを搭載する工程と、(c)成形金型を用いて、前記
    複数の半導体チップを覆って前記基板上を封止用樹脂に
    より一括モールドする工程とを有し、 前記(c)工程に先立ち、前記成形金型のエアベントの
    下に位置する前記レジストを所定の幅を持って除去する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 (a)多層化された配線によって構成さ
    れ、かつ最上層配線上にレジストが塗布された基板を用
    意する工程と、(b)前記基板の表面に複数の半導体チ
    ップを搭載する工程と、(c)前記複数の半導体チップ
    を覆って前記基板上を封止用樹脂により一括モールドす
    る工程とを有し、 前記(c)工程に先立ち、モールド部の全外周または外
    周の少なくともいずれか1辺の下に位置する所定の前記
    最上層配線を除去することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 (a)多層化された配線によって構成さ
    れ、かつ最上層配線上にレジストが塗布された基板を用
    意する工程と、(b)前記基板の表面に複数の半導体チ
    ップを搭載する工程と、(c)前記複数の半導体チップ
    を覆って前記基板上を封止用樹脂により一括モールドす
    る工程とを有し、 前記(c)工程に先立ち、前記(c)工程で使用する成
    形金型のエアベントの下に位置する所定の前記最上層配
    線を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001368122A 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置の製造方法 Pending JP2003168696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368122A JP2003168696A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368122A JP2003168696A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003168696A true JP2003168696A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19177758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368122A Pending JP2003168696A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003168696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276398B2 (en) * 2003-10-23 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for hermetically sealing a package
JP2016018833A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR102674255B1 (ko) 2018-07-11 2024-06-12 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 광 검출 장치 및 광 검출 장치의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276398B2 (en) * 2003-10-23 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for hermetically sealing a package
JP2016018833A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR102674255B1 (ko) 2018-07-11 2024-06-12 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 광 검출 장치 및 광 검출 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057277B2 (en) Chip package structure
US7776648B2 (en) High thermal performance packaging for circuit dies
JPH07321139A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20080075482A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US7061103B2 (en) Chip package structure
US20080160678A1 (en) Method for fabricating semiconductor package
US6781222B2 (en) Semiconductor package having vertically mounted passive devices under a chip and a fabricating method thereof
US7122407B2 (en) Method for fabricating window ball grid array semiconductor package
JP6802314B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
CN109671834B (zh) 一种双面出光的led芯片csp封装结构及其封装方法
TW559960B (en) Fabrication method for ball grid array semiconductor package
JP2003168696A (ja) 半導体装置の製造方法
US6514797B2 (en) Underfill applications using film technology
US20050121798A1 (en) Method for reducing or eliminating semiconductor device wire sweep in a multi-tier bonding device and a device produced by the method
JP4162720B2 (ja) 半導体装置をカプセル化するシステムおよび方法
JP2003258158A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002270627A (ja) 半導体装置の製造方法
US9230874B1 (en) Integrated circuit package with a heat conductor
KR100439188B1 (ko) 반도체 패키지 몰딩장치
KR100406499B1 (ko) 반도체패키지의 몰딩장비 및 이를 이용한 몰딩방법
KR20040077817A (ko) 열방출 특성을 개선한 플라스틱 비. 지. 에이 패키지 및그 제조방법
JP2011009774A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202034471A (zh) 半導體封裝及其製作方法
JP2000200862A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001198928A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法