JP2003163918A - 映像配信システム及びその方法 - Google Patents

映像配信システム及びその方法

Info

Publication number
JP2003163918A
JP2003163918A JP2001363493A JP2001363493A JP2003163918A JP 2003163918 A JP2003163918 A JP 2003163918A JP 2001363493 A JP2001363493 A JP 2001363493A JP 2001363493 A JP2001363493 A JP 2001363493A JP 2003163918 A JP2003163918 A JP 2003163918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
reception
time
information
interruption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001363493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yamamoto
芳樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001363493A priority Critical patent/JP2003163918A/ja
Publication of JP2003163918A publication Critical patent/JP2003163918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信者が番組の受信を中断した後に、その中
断箇所から受信を再開することが可能な映像配信システ
ムを提供する。 【解決手段】 番組受信装置110は、配信されてきた
番組からタイムスタンプ等の時刻情報を抽出する時刻情
報抽出部112と、受信者の指示を取得するMMI部1
14と、MMI部114からの指示に従って、番組受信
を中断する場合にその番組の開始時刻と中断時刻を保持
しておき、番組受信を再開する場合にそれらの時刻と受
信再開コマンドとを番組配信装置100に送信する時刻
情報送信部113とを備え、番組配信装置100は、番
組受信装置110から受信再開コマンドと番組の開始時
刻と中断時刻とを受けとると、中断時刻から開始時刻を
減じて得られる時間だけ番組の開始時から経過した時点
を送信開始時点として、その番組の送信を再開するよう
に制御する信号出力制御部104を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伝送媒体を介して
映像信号を番組として配信する配信装置と受信装置とか
らなる映像配信システムに関し、特に、中断した番組の
受信を再開する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル圧縮された映像番組等をインタ
ーネット等を通じて受信者に配信し、リアルタイムな再
生を可能とするストリーミング方式の映像配信が行われ
ている。
【0003】図15は、ストリーミング方式で映像を配
信する従来の映像配信システムの構成の一例を示す。こ
の映像配信システムは、映像番組を配信する番組配信装
置1100、ネットワーク120、配信されてくる映像
番組を受信する番組受信装置1110、その周辺機器で
ある表示装置130及びデータ蓄積部140から構成さ
れる。
【0004】番組配信装置1100は、蓄積したデジタ
ル映像番組をネットワーク上にストリーミング方式で番
組を配信するコンピュータ装置等であり、信号源10
1、ネットワークインタフェース部102及び信号出力
制御部1104から構成される。
【0005】信号源101は、デジタル圧縮された番組
情報(コンテンツ)を蓄積しておくハードディスク等で
あり、ネットワークインタフェース部102は、TCP
/IPやUDP/IP等のプロトコルに応じたフォーマ
ットに変換し、ネットワーク上の他の装置と通信を行う
通信インタフェースカード等であり、信号出力制御部1
104は、信号源101の出力を制御する処理部等であ
る。ネットワーク120は、インターネット等の通信網
である。
【0006】番組受信装置1110は、ストリーミング
方式の番組を受信するパーソナルコンピュータ等であ
り、デコーダ部111、配信要求送信部1113、MM
I部114及びネットワークインタフェース部115か
ら構成される。
【0007】デコーダ部111は、ネットワークインタ
フェース部115で受信されたデータから映像データや
音声データを分離したり、受信されたデータをデータ蓄
積部140に蓄積したり、受信されたデータ又はデータ
蓄積部140から読み出した映像・音声データをデコー
ドして再生する処理部等であり、配信要求送信部111
3は、番組配信装置1100に対して番組の配信要求信
号を送信する処理部等であり、MMI(Man-Machine In
terface)部114は、受信者の操作に従って配信要求
送信部1113に配信要求や受信停止を命令する処理部
等であり、ネットワークインタフェース部115は、T
CP/IPやUDP/IP等のプロトコルに応じたフォ
ーマットに変換し、ネットワーク上の他の装置と通信を
行うインタフェースカード等である。表示装置130
は、番組受信装置1110からの出力データを表示する
LCD等であり、データ蓄積部140は、受信された番
組を蓄積して記憶するハードディスク等である。
【0008】信号源101には、国際的な圧縮技術の規
格であるMPEG2やMPEG4で圧縮された映像、音
声データが蓄積されている。番組配信装置1100は、
信号出力制御部1104が所定のタイミングで信号源1
01に蓄積された配信番組データを出力し、ネットワー
クインタフェース部102は、信号源101の出力をネ
ットワークの状態に併せてTCP/IPやUDP/ID
フォーマットに変換して出力する。番組受信装置111
0は、所定のタイミングで、MMI部114から配信要
求送信部1113経由で番組配信装置1100と通信す
ることでコネクションを確立し、ネットワークインタフ
ェース部115経由で番組データを受信してデコーダ部
111に送り、デコーダ部111によってリアルタイム
でデコードし表示装置130に出力して表示する。ある
いは、受信された番組データをデコーダ部111でデコ
ードすることなく、圧縮された形式のままデータ蓄積部
140に格納しておき、受信者の指示に従ってデータ蓄
積部140から番組データを読み出し、デコーダ部11
1でデコードした後に表示装置130に出力して表示す
る。
【0009】以上のように構成された従来の映像配信シ
ステムにおいて、受信者が任意の時間に所望の番組の受
信を行うことが可能なオンデマンド配信が行われる場合
の映像配信システムの動作は以下の通りである。
【0010】番組受信装置1110において、MMI部
114から配信要求命令が発行されると、配信要求送信
部1113は、配信要求信号を生成し、ネットワークイ
ンタフェース部115は、その配信要求信号を番組配信
装置1100に送る。番組配信装置1100では、送ら
れてきた番組配信要求信号は、ネットワークインタフェ
ース部102経由で信号出力制御部1104に送られ
る。信号出力制御部1104は、配信要求信号とIPア
ドレス等の受信者IDを受け取るとその受信者宛に番組
を配信するよう信号源101を制御する。信号源101
は、指定された番組を配信する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の映像配信システムでは、受信者は、番組を途
中まで見た時点で受信を中断し、他の番組を受信した
り、受信装置の電源を切ったりした後に再び元の番組の
続きを受信したいと思っても、番組単位での配信しか行
われないために、再び元の番組を最初から全部受信しな
ければならないという問題がある。そのために、有料番
組を受信している場合には、2番組分の料金を支払わさ
れることになる。
【0012】そこで、本発明は、上記従来の問題点を解
決するものであり、ストリーミング方式の番組配信にお
いて、受信者が番組の受信を中断した後に、その中断箇
所から受信を再開することが可能な映像配信システム等
を提供することを目的とする。
【0013】また、本発明は、受信者が番組の受信を中
断した後に、その中断箇所よりも一定時間だけ遡った箇
所から受信を再開することができ、これによって、受信
者は不連続なシーンからコンテンツが再開されることに
よる違和感を持つことなく受信を再開することができる
映像配信システム等を提供することをも目的とする。
【0014】また、本発明は、受信者が番組の受信を中
断した後に再開した場合に、その再開箇所までの番組の
内容を容易に思い出すことができる番組ダイジェストの
配信を受けることができる便利な映像配信システム等を
提供することをも目的とする。
【0015】また、本発明は、受信者が有料放送の番組
の受信を中断した後に再開した場合であっても、2番組
分の視聴料金が課金されることなく、受信時間に応じた
課金が行われる映像配信システム等を提供することをも
目的とする。
【0016】また、本発明は、番組配信装置側での配信
スケジュールに沿った繰り返し送信による放送型の映像
配信システムであって、受信者が番組の受信を中断した
後にその中断箇所から番組受信を再開することが可能な
映像配信システム等を提供することをも目的とする。
【0017】また、本発明は、受信者が番組の受信を中
断した後にその中断箇所から番組受信を再開することが
可能な映像配信システムであって、番組の再送に伴う不
正行為を排除することが可能な安全性の高い映像配信シ
ステム等を提供することをも目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る映像配信システムは、伝送媒体を介し
て映像信号を番組として配信する番組配信装置と配信さ
れてきた番組を受信して再生する番組受信装置とからな
る映像配信システムであって、前記番組配信装置は、番
組を送信する番組送信手段と、番組の受信を再開したい
旨を示す受信再開コマンドとその番組の受信を中断した
時点を特定する中断情報とを前記番組受信装置から受信
する受信再開要求受信手段と、前記受信再開コマンドと
前記中断情報とが受信されると、その中断情報によって
特定される時点からその番組の送信を再開するように前
記番組送信手段を制御する送信制御手段とを備え、前記
番組受信装置は、送信されてきた番組を受信する番組受
信手段と、番組の受信を中断したときに、中断した時点
を特定する中断情報を生成する中断情報生成手段と、中
断した番組の受信を再開したい旨の指示を操作者から取
得すると、その旨を示す受信再開コマンドと前記中断情
報生成手段によって生成された中断情報とを前記番組配
信装置に送信する受信再開要求送信手段とを備えること
を特徴とする。
【0019】これによって、番組配信装置により、番組
受信装置から送信されてくる中断情報に基づいて番組の
配信が再開されるので、受信者は、番組の受信を中断し
た後に、その中断箇所から受信を再開することが可能と
なる。
【0020】ここで、前記番組送信手段は、時間の経過
を示す時刻情報を番組に含ませて送信し、前記中断情報
生成手段は、前記番組受信手段が受信した番組に含まれ
ている時刻情報に基づいて前記中断情報を生成してもよ
い。例えば、前記時刻情報は、番組の配信が開始された
時点を初期値としてインクリメントされていくカウント
値を示すクロック又はタイムスタンプとし、前記中断情
報生成手段は、番組の受信が中断された時点における前
記カウント値から一定のオフセット時間を減じて得られ
るカウント値とその番組の受信が開始された時点におけ
るカウント値とを前記中断情報として生成し、前記送信
制御手段は、前記オフセット時間を減じて得られたカウ
ント値から前記開始時点におけるカウント値を減じて得
られる値に相当する時間だけ前記番組の開始時から経過
した時点を送信開始時点として、前記番組の送信を再開
するように前記番組送信手段を制御してもよい。
【0021】これによって、番組配信装置により、番組
受信装置が受信を中断した時点よりも一定のオフセット
時間だけ遡った時点から番組の配信が再開されるので、
受信者は不連続なシーンからコンテンツが再開されるこ
とによる違和感を持つことなく受信を再開することがで
きる。
【0022】また、前記番組配信装置は、さらに、配信
する番組の内容を要約した関連データを保持する関連デ
ータ保持手段を備え、前記送信制御手段は、前記番組の
開始時点から前記中断情報によって特定される時点まで
の番組に対応する関連データを前記関連データ保持手段
から読み出して前記番組とともに送信するように前記番
組送信手段を制御してもよい。
【0023】これによって、番組配信装置により、中断
時点から番組の配信が再開されるときには、それまでの
番組の内容を要約した関連データが付加されて送信され
てくるので、受信者は、番組受信を再開した場合に、そ
れまでの番組の内容を即座に思い出した後に、視聴を楽
しむことができる。
【0024】また、前記番組配信装置は、さらに、前記
受信再開要求受信手段が受信再開コマンドと中断情報と
を受信すると、その中断情報によって特定される時点ま
での番組の視聴に対する料金を課すための課金情報を生
成する課金情報生成手段を備えてもよい。例えば、前記
課金情報生成手段は、番組の配信を開始したときに1番
組分の料金を課し、前記受信再開要求受信手段が前記中
断情報を受信した場合に、その中断情報によって特定さ
れる時点以降の未視聴部分に対する料金を払い戻す処理
を行い、前記番組送信手段が番組の送信を再開した場合
に、その送信の対象となる部分に対する料金を課すよう
に前記課金情報を生成してもよい。
【0025】これによって、番組配信装置により、番組
受信装置において番組の受信が開始されてから中断した
時点までの視聴に対してだけ課金されるので、受信者
は、有料放送の番組の受信を中断した後に再開した場合
であっても、2番組分の視聴料金が課金されることな
く、受信時間に応じた納得のいく課金がなされる。
【0026】また、前記番組送信手段は、番組に対して
スクランブル処理を施すスクランブル部を有し、前記送
信制御手段は、前記番組の開始時点から前記中断情報に
よって特定される時点までの番組部分に対してはスクラ
ンブル処理を施し、その時点以降の番組部分に対しては
スクランブル処理を施さない状態又はデスクランブル可
能な状態で番組を送信することにより、前記再開を可能
にするように前記番組送信手段を制御してもよい。
【0027】これによって、番組配信装置により、番組
の開始から中断時点までの番組部分についてはスクラン
ブル処理が施された状態で送信されてくるので、番組配
信装置側での配信スケジュールに沿った繰り返し送信に
よる放送型の映像配信システムであっても、受信者が番
組の受信を中断した後にその中断箇所から番組受信を再
開することが可能となる。
【0028】また、番組配信装置は、前記時刻情報の初
期値を番組の配信ごとにランダムに変更してもよい。こ
れによって、番組に含まれる時刻情報が変化するので、
固定化されている場合に比べ、不正な盗聴者による悪用
が困難となり、番組の再送に伴う不正行為が排除され
る。
【0029】なお、上記目的を達成するために、本発明
に係る映像配信システムは、伝送媒体を介して映像信号
を番組として配信する番組配信装置と配信されてきた番
組を受信して再生する番組受信装置とからなる映像配信
システムであって、前記番組配信装置は、番組を送信す
る番組送信手段と、前記番組受信装置から番組の受信を
中断した旨を示す受信中断信号を受信すると、受信した
時刻を番組受信の中断時刻としてその番組受信装置を特
定する識別情報とともに受信情報テーブルとして記録す
る受信情報管理手段と、前記番組受信装置から番組の受
信を再開したい旨を示す受信再開コマンドを受信する受
信再開要求受信手段と、前記受信再開コマンドが受信さ
れると、前記受信情報テーブルを参照することにより、
その受信再開コマンドを送信してきた番組受信装置にお
ける番組受信の中断時刻を特定し、特定した中断時刻に
対応する番組を送信開始時点として、前記識別情報が示
す番組受信装置に対する番組の送信を再開するように前
記番組送信手段を制御する送信制御手段とを備え、前記
番組受信装置は、送信されてきた番組を受信する番組受
信手段と、番組の受信を中断したときにその旨を示す受
信中断信号を前記番組配信装置に送信する受信中断信号
送信手段と、受信を中断した番組を再開したい旨の指示
を操作者から取得すると、その旨を示す受信再開コマン
ドを前記番組配信装置に送信する受信再開要求送信手段
とを備えるように構成してもよい。
【0030】つまり、番組配信装置において各番組受信
装置の受信状態を管理する構成とすることもできる。こ
れによって、番組受信装置における時刻情報の生成や番
組配信装置への時刻情報の送信等の処理が不要となる。
【0031】同様に、上記目的を達成するために、本発
明に係る映像配信システムは、伝送媒体を介して映像信
号を番組として配信する番組配信装置と配信されてきた
番組を受信して再生する番組受信装置とからなる映像配
信システムであって、前記番組配信装置は、一定のスケ
ジュールに従って番組を繰り返し送信する番組送信手段
を備え、前記番組受信装置は、送信されてきた番組を受
信する番組受信手段と、番組の受信を中断したときに、
中断した時点を特定する中断情報を生成する中断情報生
成手段と、中断した番組の受信を再開したい旨の指示を
操作者から取得すると、前記中断情報生成手段によって
生成された中断情報によって特定される時点からその番
組の受信を再開するように前記番組受信手段を制御する
受信制御手段とを備えるように構成してもよい。
【0032】つまり、番組受信装置において受信を中断
した時刻等を記憶し、受信が中断された箇所からの再受
信を実現してもよい。これによって、番組配信装置は独
自のスケジュールに従って番組を繰り返し配信するだけ
で済む。
【0033】また、本発明は、上記映像配信システムに
おける特徴的な手段をステップとする映像配信方法とし
て実現したり、映像配信システムを構成する番組配信装
置又は番組受信装置単体として実現したり、それら番組
配信装置又は番組受信装置として機能する汎用のコンピ
ュータ装置で実行されるプログラムとして実現すること
もできる。そして、そのプログラムをCD−ROM等の
記録媒体や通信ネットワーク等の伝送媒体を介して流通
させることもできる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1におけ
る映像配信システムの構成を示すブロック図である。こ
の映像配信システムは、映像番組を配信する番組配信装
置100、ネットワーク120、配信されてくる映像番
組を受信する番組受信装置110、その周辺機器である
表示装置130及びデータ蓄積部140から構成され、
番組受信装置110から番組配信装置100に送信され
てくる時刻情報に基づいて番組中の任意の箇所から番組
映像を再配信することができるという特徴と有する。な
お、本システムでは、ISO13818−1、MPEG
2−SYSTEMSで規定されたプログラムストリーム
(以後、「PS」と称す)フォーマットで蓄積された映
像音声番組が配信されるものとする。
【0035】番組配信装置100は、蓄積したデジタル
映像番組をネットワーク上にストリーミング方式で番組
を配信するコンピュータ装置等であり、信号源101、
ネットワークインタフェース部102、時刻情報受信部
103、信号出力制御部104、データ付加部105及
び課金情報管理部106から構成される。
【0036】信号源101は、デジタル圧縮された番組
情報を蓄積しておくハードディスク等であり、ネットワ
ークインタフェース部102は、TCP/IPやUDP
/IP等のプロトコルに応じたフォーマットに変換し、
ネットワーク上の他の装置と通信を行う通信インタフェ
ースカード等であり、時刻情報受信部103は、ネット
ワークインタフェース部102が受信したデータから、
番組の配信や再送に関する情報(受信再開コマンド、時
刻情報等)を抽出する処理部等であり、信号出力制御部
104は、信号源101の出力を制御する処理部等であ
り、データ付加部105は、配信番組に関する関連情報
(番組に内容を要約したダイジェクト情報等)を生成あ
るいは保持し送出する処理部等であり、課金情報管理部
106は、有料放送における受信者の課金情報を生成し
管理する処理部等である。ネットワーク120は、イン
ターネット等の通信網である。
【0037】番組受信装置110は、ストリーミング方
式の番組を受信するパーソナルコンピュータ等であり、
デコーダ部111、時刻情報抽出部112、時刻情報送
信部113、MMI部114及びネットワークインタフ
ェース部115から構成される。
【0038】デコーダ部111は、ネットワークインタ
フェース部115で受信されたデータから映像データや
音声データ、時刻情報を分離したり、受信されたデータ
を圧縮されたままデータ蓄積部140に蓄積したり、受
信されたデータ又はデータ蓄積部140から読み出した
映像・音声データをデコードして再生する処理部等であ
り、時刻情報抽出部112は、ネットワークインタフェ
ース部102が受信した番組から時刻情報を抽出する処
理部等であり、時刻情報送信部113は、MMI部11
4からの指示に従って、番組受信を中断する場合には時
刻情報抽出部112で抽出された時刻情報等を保存する
とともに、その番組の受信を再開する場合には番組配信
装置100に対して番組の受信時間に関する時刻情報
(番組開始時刻及び受信中断時刻)等を送信する処理部
等であり、MMI部114は、受信者の操作に従って時
刻情報送信部113に配信要求や受信停止を命令するキ
ーボード、マウス及びその処理部等であり、ネットワー
クインタフェース部102は、TCP/IPやUDP/
IP等のプロトコルに応じたフォーマットに変換し、ネ
ットワーク上の他の装置と通信を行うインタフェースカ
ード等である。表示装置130は、番組受信装置110
からの出力データを表示するビデオボードやLCD等で
あり、データ蓄積部140は、受信された番組を蓄積し
て記憶するハードディスク等である。
【0039】以上のように構成された実施の形態1にお
ける映像配信システムの動作について図2及び図3を用
いて説明する。図2は、番組配信装置100と番組受信
装置110とのやりとりを示す通信シーケンス図であ
る。図3は、配信される番組(図3(a))のうち、受
信者が受信する部分を示す図である。
【0040】番組配信装置100は、MPEG2−SY
STEMSのPSフォーマットでエンコードされたデー
タが蓄積された信号源101のデータを、受信者からの
要求に応じて、あるいは任意のタイミングでネットワー
クインタフェース部102でTCP/IPやUDP/I
Pプロトコルフォーマットの処理を行い、ネットワーク
120経由で受信者に配信する(図2のS10〜S1
1)。
【0041】番組受信装置110では、ネットワークイ
ンタフェース部115は、TCP/IPやUDP/IP
プロトコルフォーマットの処理を行い、配信データを抽
出し、デコーダ部111に送信する。デコーダ部111
は、受信者の指示に従って、ネットワークインタフェー
ス部115から送られてきた配信データ(PSデータ)
をデータ蓄積部140に格納したり、リアルタイムでデ
コードし、得られた映像情報及び音声情報を表示装置1
30に出力して表示させたりする。その際(データ蓄積
部140への格納又は表示装置130への出力処理
時)、デコーダ部111は、配信データに含まれてい
る、MPEG2−SYSTEMSで規定された時刻情報
である、システムタイムクロック(System Time Cloc
k、以後、「STC」と称す)とプレゼンテーションタ
イムスタンプ(Presentation Time Stamp、以後、「P
TS」)あるいはデコーディングタイムスタンプ(Deco
ding TimeStamp、以後、「DTS」と称す)の情報を抽
出し、デコード処理等に用いると共に、時刻情報抽出部
112に送る。これらの時刻情報は、何れも、MPEG
2−SYSTEMSで規定された同期符号等のユニーク
ワードから一意に規定できる配信データ中の箇所に多重
化されている。時刻情報抽出部112は、最初に送られ
てきた時刻情報(番組配信の開始時の時刻情報)と最新
の時刻情報とを常に保持する。
【0042】受信者がマウス等を用いて、番組配信装置
100から配信されている番組の受信を中断する旨の指
示を発すると、その指示に従って、MMI部114は、
受信中止コマンドを時刻情報送信部113に発行する。
時刻情報送信部113は、その受信中止コマンドを受信
すると番組受信装置110のネットワークインタフェー
ス部115やデコーダ部111を制御して受信を中止す
ると共に、時刻情報抽出部112が保持している番組開
始時の時刻情報と最新の時刻情報、即ち番組受信中止時
の時刻情報やプログラムマップテーブルに記載されてい
る番組番号等の番組を特定する番組情報を時刻情報抽出
部112から読み出し、不揮発性メモリ等に保存する
(図2のS12)。なお、番組受信の中断方法としては
番組配信要求信号を時刻情報送信部113からネットワ
ークインタフェース部115を介して番組配信装置10
0に送信しても良い。
【0043】このようにして番組受信が中断された後
に、受信者がマウス等を用いて、番組受信の再開を指示
すると、その指示に従って、MMI部114は、受信再
開コマンドを時刻情報送信部113に発行する。時刻情
報送信部113は、その受信再開コマンドを受信する
と、番組受信装置110のネットワークインタフェース
部115やデコーダ部111を制御して受信を再開する
と共に、保存していた番組開始時の時刻情報と最新の時
刻情報、即ち番組受信を中断した時の時刻情報とを受信
再開コマンドと共にネットワークインタフェース部11
5を介して番組配信装置100に送信する(図2のS1
3)。
【0044】なお、受信者は、番組受信の再開を指示す
るときに、オプションとして、中断時点までの番組内容
を要約したダイジェスト情報等の関連情報の配信を併せ
て指示することができる。この場合には、番組受信装置
110から番組配信装置100に送信される番組再開コ
マンドに、その旨を示す情報が含められる。
【0045】番組配信装置100では、番組受信装置1
10から送られてきた受信再開コマンドと時刻情報及び
番組受信装置が持つIPアドレス等の受信者IDをネッ
トワークインタフェース部102経由で時刻情報受信部
103が抽出する。時刻情報受信部103は、送られて
きた時刻情報に基づいて、番組受信時間を計算する(図
2のS14)。具体的には、DTSを用いて計算する場
合の例は以下の通りである。
【0046】つまり、送られてきた時刻情報のうち、番
組開始時のDTSをDTS0、番組中断時のDTSをD
TSxとすると(図3(a))、番組受信装置110で
の番組受信時間△DTSは、以下の式1で表される(図
3(b))。 △DTS=DTSx−DTS0 −−(式1)
【0047】時刻情報受信部103は、前記△DTSと
受信者IDとを課金情報管理部106及び信号出力制御
部104に送信する。課金情報管理部106は、有料番
組については、時刻情報受信部103から通知された受
信者IDに対してΔDTSに応じた課金処理を行う。つ
まり、課金情報管理部106は、△DTSを基に課金情
報を生成、管理する。これは、受信者に対して、受信番
組単位のみならず、番組受信時間単位での課金を可能と
するためである。
【0048】信号出力制御部104は、信号源101に
対して、番組開始時刻から△DTSだけ経過した時点か
らの番組データを受信者IDに対応する番組受信装置1
10に配信するよう信号源101に命令する。また、信
号出力制御部104は、番組受信装置110から送られ
てきた受信再開コマンドに関連情報を配信する旨の指示
が含まれている場合には、データ付加部105に対し
て、番組の開始時点から△DTSだけ経過した時点まで
の内容を要約したダイジェスト情報等の関連情報を信号
源101に渡すように指示する。信号源101は、指示
された番組データ、あるいは、指示された番組データと
データ付加部105から渡された関連情報とを、指定さ
れた受信者に、指定された番組内容から、ネットワーク
インタフェース部102を介してストリーミング方式で
配信する(図2のS15)。
【0049】これにより、受信者は、一旦中断した番組
の受信を、その中断箇所から再開することができる(図
3(c))。また、必要に応じて、中断箇所までの番組
の内容をまとめたダイジェスト情報等のトピックスを視
聴することもできる(図3(d))。
【0050】なお、受信者は、番組受信の再開を指示す
るときに、中断前の何秒前から番組配信再開を要求する
かを示すオフセット時間S秒を併せて入力することもで
きる。入力されたオフセット時間Sは、受信再開コマン
ドと共にMMI部114から時刻情報送信部113に伝
えられ、時刻情報送信部113は、受信再開コマンドと
共にオフセット時間Sを受信した場合には、入力された
オフセット時間SをDTSやPTSと同じ1/90KH
z秒単位の値(DTSs)に換算し、番組受信装置11
0のネットワークインタフェース部115やデコーダ部
111を制御して受信を再開すると共に、時刻情報抽出
部112より読み出した、番組開始時の時刻情報と最新
の時刻情報、即ち番組受信中止時の時刻情報を受信再開
コマンドと共にネットワークインタフェース部115を
介して番組配信装置100に送信する。その際、番組受
信の中止時刻としては実際の中断時刻DTSxのかわり
に、以下の式2で表されるDTSxsを送信する。 DTSxs=DTSx−DTSs −−(式2)
【0051】この場合には、番組配信装置100の時刻
情報受信部103で計算される番組受信時間は以下の通
りである。つまり、送られてきた時刻情報のうち、番組
開始時のDTSをDTS0、番組中断時のDTSをDT
Sxsとすると、番組受信装置110での番組受信時間
は、以下の式3で表される△DTSsとなる。
【0052】時刻情報受信部103からこのΔDTSs
と受信者IDを通知された信号出力制御部104は、受
信者IDに対応する番組受信装置110に対して、番組
開始から△DTSsだけ経過した時点での番組データを
読み出し、配信するよう信号源101に命令する。信号
源101は、蓄積された番組データを、指定された受信
者に、指定された番組内容から番組配信を行う。これに
より、受信者は、中断時点から所望の時間だけ遡った時
点から、番組の受信を再開することができる(図3
(e))。
【0053】なお、番組配信装置100は、信号源10
1から配信する番組時刻情報を示すSTCの初期値を配
信番組毎にランダムに変更する。具体的には、信号源1
01から番組が出力される際に、ランダムに設定した初
期値から始まる時刻情報を番組に再付加したり、予め初
期値がランダム化された時刻情報を含む番組を信号源1
01に格納しておくことで実現している。これは、常に
同一のSTCが繰り返し使用された場合には、不正な第
3者によって番組の再送要求と時刻情報との関係が解析
され、不正な番組の再配信が行われ易くなるので、その
ような不正行為を防止するためである。
【0054】例えば、番組配信装置100においてDT
SとSTCの初期値を毎回ランダムに変更し、番組受信
装置110から送られてくるDTSやSTCと比較し、
送られてきた時刻が番組放送内であるか否かを比較する
ことにより、不正要求を見破ったり、誤った要求に対し
て再送要求を返答することにより、システムの信頼性を
向上させることができる。
【0055】また、課金情報管理部106によるΔDT
Sに基づく課金方法として、番組の配信の開始時におい
て1番組分の料金を課金し、中断があったときに、視聴
時間に応じた課金額に調整するという方法を採用しても
よい。
【0056】具体的には、図4に示されるフローチャー
トのように、有料番組配信の際、課金情報管理部106
は、番組配信を開始すると、一旦、番組受信者に対して
1番組分の課金を行う(S20)。1番組全てを受信し
た受信者に対しては(S21でNo)、そのままの課金
情報を保持する。番組受信を中断した受信者に対しては
(S21でYes)、受信者IDと共に番組受信装置1
10から送信され、時刻情報受信部103で算出され
た、番組受信開始時刻と番組受信中断時刻の差分時間、
即ち番組受信時間である△DTSを基に課金情報を更新
管理する(S22)。つまり、未視聴の番組分の料金を
払い戻す処理を行う。なお、更新情報の生成法の一例は
以下の通りである。
【0057】つまり、1番組分の課金料をN、1番組の
時間を1/90KHz単位に換算した値をDTSaとす
ると、番組受信を中断した場合の課金情報△Nは、以下
の式4で表される。 △N=N*(△DTS/DTSa) −−(式4)
【0058】更新された課金情報△Nは、番組受信が再
開されるか、番組受信再開が無効になるまで保持され
る。受信者が受信を再開した場合(S23でYes)、
全番組分の課金情報(又は、再開した配信分の料金を追
加した課金情報)に更新されるが(S20)、更新前ま
での課金情報△Nも保持しておく。再開後、再度中断が
あった場合は(S21でYes)、再開中の受信時間を
上記式4で算出し、算出された値△(N+1)と更新前
の課金情報△Nを加えた値、△N+△(N+1)を課金
情報として更新管理する(S22)。
【0059】このように、最初に1番組分の課金を実施
し、中断時に課金情報を更新することにより、受信者は
受信時間単位での料金支払いが可能となり、番組配信者
は確実に課金を行うことが可能となる。
【0060】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2における映像配信システムについて説明する。図5
は、実施の形態2における映像配信システムの構成を示
すブロック図である。この映像配信システムは、番組受
信装置から番組配信装置に通知される時刻情報に基づい
て番組の途中からの再配信を行うことが可能な映像配信
システムである点で実施の形態1と共通するが、オンデ
マンド配信を実施しない(非オンデマンド配信の)映像
配信システムである点、即ち、番組配信装置側での配信
スケジュールに沿った繰り返し送信(データ放送におけ
るカルーセル送信等)による放送型の映像配信システム
である点で、オンデマンド配信に基づく実施の形態1の
映像配信システムと異なる。
【0061】この映像配信システムは、映像番組を配信
する番組配信装置150、ネットワーク120、配信さ
れてくる映像番組を受信する番組受信装置160、その
周辺機器である表示装置130及びデータ蓄積部140
から構成され、番組配信装置150及び番組受信装置1
60を除いて実施の形態1と同様の構成を備える。番組
配信装置150は、図1に示された実施の形態1におけ
る番組配信装置100に、信号出力制御部104からの
制御信号に応じて番組にスクランブル処理を施すスクラ
ンブル処理部107が付加されたものに相当する。番組
受信装置160は、図1に示された実施の形態1におけ
る番組受信装置110に、ネットワークインタフェース
部115で受信された番組のスクランブルを解除するデ
スクランブル部116が付加されたものに相当する。以
下、実施の形態1と同一の構成要素については、同一の
符号を付し、その説明を省略する。
【0062】番組配信装置150は、配信要求があって
も、番組の最初からしか番組配信を行わないが、この場
合でも、時刻情報受信部103は、上記式1に従って受
信時間△DTSを算出する。時刻情報受信部103は、
前記△DTSと受信者IDを信号出力制御部104に送
信する。信号出力制御部104は、所定のタイミング
で、信号源101に対して番組の最初から番組配信を行
うよう命令する。併せて信号出力制御部104は、番組
開始から△DTSまでの番組に対してはスクランブル処
理を施すよう、スクランブル処理部107に制御信号を
出す。スクランブル処理部107は、指示された番組開
始から△DTS時間経過するまでの間、番組受信装置1
60に対してスクランブル処理を施す。△DTS時間の
経過後は、スクランブル処理を解除するかあるいはスク
ランブル解除に必要な情報を番組受信装置160に送信
する。番組受信装置160は、再開要求後、番組配信装
置150が決定する任意のタイミングで、番組の最初か
ら受信を開始するが、中断時間経過まではスクランブル
状態が続き再生(デコード)することができない。△D
TS経過後は、スクランブル解除状態あるいはスクラン
ブル解除に必要な情報を受信できるため、番組受信装置
160は、中断時の内容から番組を受信して再生するこ
とが可能となる。
【0063】図6は、実施の形態1における図3に対応
する図であり、配信される番組(図6(a))のうち、
受信者が受信する部分を示す図である。いま、受信者が
番組の先頭からΔDTSだけ受信した時点で受信を中断
した後に(図6(b))、再開要求をした場合には、次
の送信サイクルにおいては、番組の先頭からΔDTS経
過する時点までの番組についてはスクランブルが施さ
れ、それ以降の番組についてはスクランブルが施されて
いない状態(又は、スクランブルを解除することができ
る状態)で配信されてくる。したがって、受信者は、番
組の先頭からΔDTSだけ経過した以降の番組だけを視
聴することができる(図6(c))。なお、スクランブ
ルは、受信者(番組受信装置160)ごとに独立して施
されるものであり、個々の番組受信装置160に固有の
識別番号等を秘密鍵として番組を暗号化しておくこと等
によって実現される。
【0064】このように、本実施の形態の映像配信シス
テムによれば、オンデマンド配信でなく、番組配信者が
任意タイミングで番組配信を行う放送型の映像配信シス
テムの場合でも、中断後に中断箇所からの視聴を継続す
ることが可能となる。
【0065】なお、本実施の形態においても、実施の形
態1と同様に、スクランブルを解除するタイミングをず
らすことで、中断時よりも一定時間だけ遡った時点か
ら、受信を再開することもできる(図6(d))。ま
た、番組単位の課金ではなく、実際の視聴時間ΔDTS
等に基づく課金を行うことも可能である。
【0066】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3における映像配信システムについて説明する。図7
は、実施の形態3における映像配信システムの構成を示
すブロック図である。この映像配信システムは、番組受
信装置から番組配信装置に通知される時刻情報に基づい
て番組の途中からの再配信を行うことが可能な映像配信
システムである点で実施の形態1と共通するが、その時
刻情報が番組受信装置に備えられたタイマに基づく値で
ある点で、時刻情報が番組配信装置から配信される番組
データから抽出される実施の形態1の映像配信システム
と異なる。
【0067】この映像配信システムは、映像番組を配信
する番組配信装置100、ネットワーク120、配信さ
れてくる映像番組を受信する番組受信装置170、その
周辺機器である表示装置130及びデータ蓄積部140
から構成され、番組受信装置170を除いて実施の形態
1と同じ構成を備える。番組受信装置170は、図1に
示された実施の形態1における番組受信装置110の時
刻情報抽出部112がタイマ部117に置き換えられた
ものに相当する。タイマ部117は、1/90KHz分
解能のカレンダ・タイマ回路等である。
【0068】この番組受信装置170は、番組受信開始
時刻及び番組受信中断時刻をDTSやPTS、STCの
ように送信データから抽出するのではなく、内部に有す
る独自のタイマ部117が示す時刻によって特定する。
つまり、番組受信装置170は、番組受信を中断した後
に再開する場合には、受信再開コマンドと共にタイマ部
117が示す番組受信開始時刻と中断時刻を番組配信装
置100に送信する。番組配信装置100の時刻情報受
信部103は、それら番組受信開始時刻と中断時刻等と
を受信再開要求に伴う時刻情報としてネットワークイン
タフェース部102で受信されたデータから抽出し、そ
れらの時刻の差分を実施の形態1におけるΔDTSに相
当する値として課金情報管理部106や信号出力制御部
104に通知する。これによって、実際の視聴時間に基
づく課金や中断時点からの番組受信が可能となる。
【0069】(実施の形態4)次に、本発明の実施の形
態4における映像配信システムについて説明する。図8
は、実施の形態4における映像配信システムの構成を示
すブロック図である。この映像配信システムは、番組の
途中からの再配信を行うことが可能な映像配信システム
である点で実施の形態1〜3と共通するが、再配信に必
要な時刻情報等を番組配信装置が記憶・管理する点で、
番組受信装置から取得する実施の形態1〜3の映像配信
システムと異なる。
【0070】この映像配信システムは、映像番組を配信
する番組配信装置200、ネットワーク120、配信さ
れてくる映像番組を受信する番組受信装置210、その
周辺機器である表示装置130及びデータ蓄積部140
から構成され、番組配信装置200及び番組受信装置2
10を除いて実施の形態1と同じ構成を備える。
【0071】番組配信装置200は、図1に示された実
施の形態1における番組配信装置100の時刻情報受信
部103が受信者情報管理部201に置き換えられたも
のに相当する。受信者情報管理部201は、番組受信装
置110から送られてきた信号を受信者別に管理する処
理部等である。
【0072】番組受信装置210は、図1に示された実
施の形態1における番組受信装置110の時刻情報抽出
部112及び時刻情報送信部113が制御信号送信部2
11に置き換えられたものに相当する。制御信号送信部
211は、番組配信装置200に対して番組受信に関す
る制御情報(受信中止信号、受信再開コマンド等)を送
信する処理部等である。
【0073】以上のように構成された実施の形態4にお
ける映像配信システムの動作について図9を用いて説明
する。図9は、番組配信装置200と番組受信装置21
0とのやりとりを示す通信シーケンス図であり、実施の
形態1の図2に相当する。
【0074】番組配信装置200は、MPEG2−SY
STEMSのPSフォーマットでエンコードされたデー
タが蓄積された信号源101のデータを、受信者からの
要求に応じて、あるいは任意のタイミングでネットワー
クインタフェース部102でTCP/IPやUDP/I
Pプロトコルフォーマットの処理を行い、ネットワーク
120経由で受信者に配信する(S20〜S21)。
【0075】番組受信装置210では、ネットワークイ
ンタフェース部115は、TCP/IPやUDP/IP
プロトコルフォーマットの処理を行い、配信データを抽
出し、デコーダ部111に送信する。デコーダ部111
は、受信者の指示に従って、ネットワークインタフェー
ス部115から送られてきた配信データ(PSデータ)
をデータ蓄積部140に格納したり、リアルタイムでデ
コードし、得られた映像情報及び音声情報を表示装置1
30に出力して表示させたりする。
【0076】受信者がマウス等を用いて、番組配信装置
200から配信されている番組の受信を中断する指示を
発すると、その指示に従って、MMI部114は、受信
中止コマンドを制御信号送信部211に発行する。制御
信号送信部211は、その受信中止コマンドを受信する
と番組受信装置210のネットワークインタフェース部
115やデコーダ部111を制御して受信を中止すると
共に、ネットワークインタフェース部115を介して番
組配信装置200に受信中止信号を送信する(S2
2)。
【0077】番組配信装置200は、ネットワークイン
タフェース部102経由で受信中止信号を受信すると、
受信者情報管理部201は、内部に有する図10に示さ
れるような記憶テーブル(受信者情報テーブル201
a)に番組受信装置210が持つIPアドレス等の受信
者IDと受信中止信号到達時刻TIME_PAUSE等
を格納する(S23)。
【0078】このようにして番組受信が中断された後
に、受信者がマウス等を用いて、番組受信の再開を指示
すると、その指示に従って、MMI部114は、受信再
開コマンドを制御信号送信部211に発行する。制御信
号送信部211は、その受信再開コマンドを受信する
と、番組受信装置210のネットワークインタフェース
部115やデコーダ部111を制御して受信を再開する
と共に、受信再開コマンドをネットワークインタフェー
ス部115を介して番組配信装置200に送信する(S
24)。
【0079】番組配信装置200では、番組受信装置2
10から送られてきた受信再開コマンドと受信者IDを
ネットワークインタフェース部102経由で受信者情報
管理部201が抽出管理する。受信者情報管理部201
は、送られてきた受信者IDが以前に番組受信中断信号
を送ってきたことのある受信者IDであるか否か判断
し、そうであれば、受信者情報テーブル201aに受信
再開コマンドの到達時刻TIME_RESTARTを記
憶するとともに、その番組受信装置210での番組受信
時間ΔTIMEを以下の式5に基づいて計算する(S2
5)。 △TIME=(TIME_PAUSE)−(TIME_START) −−( 式5) なお、このTIME_STARTは、番組開始時刻(番
組の配信を開始した時刻)である。
【0080】受信者情報管理部201は、計算した△T
IMEと受信者IDを信号出力制御部104に送信す
る。信号出力制御部104は、受信者IDに対応する番
組受信装置110に対して、番組開始から△TIMEだ
け経過した番組データを読み出し、配信するよう信号源
101に命令する。信号源101は、蓄積された番組デ
ータを、指定された受信者に、指定された番組内容から
番組配信を行う。これにより、番組受信装置110は、
中断時の内容から連続して番組を受信することが可能と
なる。
【0081】時刻情報受信部103は、前記△TIME
と受信者IDとを課金情報管理部106及び信号出力制
御部104に送信する。課金情報管理部106は、有料
番組については、時刻情報受信部103から通知された
受信者IDに対してΔTIMEに応じた課金処理を行
う。つまり、課金情報管理部106は、△TIMEを基
に課金情報を生成、管理する。これは、受信者に対し
て、受信番組単位のみならず、番組受信時間単位での課
金を可能とするためである。
【0082】信号出力制御部104は、信号源101に
対して、番組開始時刻から△TIMEだけ経過した時点
からの番組データを受信者IDに対応する番組受信装置
210に配信するよう信号源101に命令する。また、
信号出力制御部104は、番組受信装置110から送ら
れてきた受信再開コマンドに関連情報を配信する旨の指
示が含まれている場合には、データ付加部105に対し
て、番組の開始時点から△TIMEだけ経過した時点ま
での内容を要約したダイジェスト情報等の関連情報を信
号源101に渡すように指示する。信号源101は、指
示された番組データ、あるいは、指示された番組データ
とデータ付加部105から渡された関連情報とを、指定
された受信者に、指定された番組内容から、ネットワー
クインタフェース部102を介してストリーミング方式
で配信する(S26)。
【0083】これにより、受信者は、一旦中断した番組
の受信を、その中断箇所から再開することができる。ま
た、必要に応じて、中断箇所までの番組の内容をまとめ
たダイジェスト情報等のトピックスを視聴することもで
きる。
【0084】なお、受信者は、番組受信の再開を指示す
るときに、中断前の何秒前から番組配信再開を要求する
かを示すオフセット時間TIME_S秒を併せて入力す
ることもできる。入力されたオフセット時間TIME_
Sは、受信再開コマンドと共にMMI部114から制御
信号送信部211に伝えられ、制御信号送信部211
は、受信再開コマンドと共にオフセット時間Sを受信し
た場合には、番組受信装置210のネットワークインタ
フェース部115やデコーダ部111を制御して受信を
再開すると共に、受信再開コマンドと共にネットワーク
インタフェース部115を介して番組配信装置200に
送信する。
【0085】このようなオフセット時間TIME_Sと
受信再開コマンドを受信した番組配信装置200では、
受信者情報管理部201は、上記式5に代えて、以下の
式6に基づいて、番組受信時間ΔTIMEを計算する。 △TIMEs=((TIME_PAUSE)−(TIME_S))−(TIM E_START) −−(式6)
【0086】受信者情報管理部201からこのΔTIM
Esと受信者IDを通知された信号出力制御部104
は、受信者IDに対応する番組受信装置210に対し
て、番組開始から△TIMEsだけ経過した時点での番
組データを読み出し、配信するよう信号源101に命令
する。信号源101は、蓄積された番組データを、指定
された受信者に、指定された番組内容から番組配信を行
う。これにより、受信者は、中断時点から所望の時間だ
け遡った時点から、番組の受信を再開することができ
る。
【0087】なお、課金情報管理部106によるΔTI
MEに基づく課金方法として、実施の形態1における図
4に示されるように、番組の配信の開始時において1番
組分の料金を課金し、中断があったときに、視聴時間に
応じた課金額に調整するという方法を採用してもよい。
【0088】具体的には、有料番組配信の際、課金情報
管理部106は、番組配信を開始すると、一旦、番組受
信者に対して1番組分の課金を行う。1番組全てを受信
した受信者に対しては、そのままの課金情報を保持す
る。番組受信を中断した受信者に対しては、受信者ID
と共に番組受信装置210から送信され、受信者情報管
理部201で算出された、番組受信開始時刻と番組受信
信号到達時刻の差分時間、即ち番組受信時間である△T
IMEを基に課金情報を更新管理する。更新情報の生成
法の一例は以下の通りである。
【0089】つまり、1番組分の課金料をN、1番組の
時間をTIMEaとすると、番組受信を中断した場合の
課金情報△Nは、以下の式7で表される。 △N=N*(△TIME/TIMEa) −−(式7)
【0090】更新された課金情報△Nは、番組受信が再
開されるか、番組受信再開が無効になるまで保持され
る。受信者が受信を再開した場合、全番組分の課金情報
に更新されるが、更新前までの課金情報△Nも保持して
おく。再開後、再度中断があった場合は、再開中の受信
時間を上記式6で算出し(このときには、式6のTIM
E_STARTを直前に記録したTIME_RESTA
RTに置き換えて算出する)、算出された値△(N+
1)と更新前の課金情報△Nを加えた値、△N+△(N
+1)を課金情報として更新管理する。
【0091】このように、最初に1番組分の課金を実施
し、中断時に課金情報を更新することにより、受信者は
受信時間単位での料金支払いが可能となり、番組配信者
は確実に課金を行うことが可能となる。
【0092】(実施の形態5)次に、本発明の実施の形
態5における映像配信システムについて説明する。図1
1は、実施の形態5における映像配信システムの構成を
示すブロック図である。この映像配信システムは、番組
配信装置で管理される時刻情報に基づいて番組の途中か
らの再配信を行うことが可能な映像配信システムである
点で実施の形態4と共通するが、オンデマンド配信を実
施しない映像配信システムである点、即ち、番組配信装
置側での配信スケジュールに沿った繰り返し送信(デー
タ放送におけるカルーセル送信等)による放送型の映像
配信システムである点で、オンデマンド配信に基づく実
施の形態4の映像配信システムと異なる。
【0093】この映像配信システムは、映像番組を配信
する番組配信装置250、ネットワーク120、配信さ
れてくる映像番組を受信する番組受信装置260、その
周辺機器である表示装置130及びデータ蓄積部140
から構成され、番組配信装置250及び番組受信装置2
60を除いて実施の形態4と同様の構成を備える。番組
配信装置250は、図8に示された実施の形態4におけ
る番組配信装置200に、信号出力制御部104からの
制御信号に応じて番組にスクランブル処理を施すスクラ
ンブル処理部107が付加されたものに相当する。番組
受信装置260は、図8に示された実施の形態4におけ
る番組受信装置210に、ネットワークインタフェース
部115で受信された番組のスクランブルを解除するデ
スクランブル部116が付加されたものに相当する。
【0094】番組配信装置250は、配信要求があって
も、番組の最初からしか番組配信を行わないが、この場
合でも、受信者情報管理部201は、上記式5に従って
受信時間△TIMEを算出する。受信者情報管理部20
1は、前記△TIMEと受信者IDを信号出力制御部1
04に送信する。信号出力制御部104は、所定のタイ
ミングで、信号源101に対して番組の最初から番組配
信を行う。併せて信号出力制御部104は、受信者ID
に対応する番組受信装置260に対して、番組開始から
△TIMEまでの番組にスクランブル処理を施すよう、
スクランブル処理部107に制御を行う。スクランブル
処理部107は、指示された番組開始から△TIME時
間経過するまでの間、番組受信装置260に対してスク
ランブル処理を施す。△TIME時間経過後はスクラン
ブル処理を解除するかあるいはスクランブル解除に必要
な情報を番組受信装置260に送信する。番組受信装置
260は、再開要求後、番組配信装置250が決定する
任意のタイミングで番組の受信を、番組の最初から開始
するが、中断時間経過まではスクランブル状態が続き再
生(デコード)することができないが、△TIME経過
後、スクランブル解除状態あるいはスクランブル解除に
必要な情報を受信できるため、中断時の内容から番組を
受信して再生することが可能となる。
【0095】このように、本実施の形態の映像配信シス
テムによれば、オンデマンド配信でなく、番組配信者が
任意タイミングで番組配信を行う放送型の映像配信シス
テムの場合でも、中断後に中断箇所からの受信を継続す
ることが可能となる。
【0096】なお、本実施の形態においても、実施の形
態4と同様に、スクランブルを解除するタイミングをず
らすことで、中断時よりも一定時間だけ遡った時点から
の再開受信を可能にすることもできる。また、番組単位
の課金ではなく、実際の視聴時間ΔTIME等に基づく
課金を行うことも可能である。
【0097】(実施の形態6)次に、本発明の実施の形
態6における映像配信システムについて説明する。図1
2は、実施の形態6における映像配信システムの構成を
示すブロック図である。この映像配信システムは、番組
の途中からの再配信を行うことが可能な映像配信システ
ムである点で実施の形態1〜3と共通するが、オンデマ
ンド配信を実施しない映像配信システムにおいて、番組
受信装置側の機能だけで中断箇所からの受信の再開を実
現している点で、実施の形態1〜3の映像配信システム
と異なる。
【0098】この映像配信システムは、映像番組を配信
する番組配信装置300、ネットワーク120、配信さ
れてくる映像番組を受信する番組受信装置310、その
周辺機器である表示装置130及びデータ蓄積部140
から構成され、番組配信装置300及び番組受信装置3
10を除いて実施の形態1と同様の構成を備える。番組
配信装置300は、図1に示された実施の形態1におけ
る番組配信装置100から4つの構成要素103〜10
6を除外したものに相当する。番組受信装置310は、
図1に示された実施の形態1における番組受信装置11
0の時刻情報送信部113を時刻情報管理部311に置
き換えたものに相当する。時刻情報管理部311は、受
信番組の受信時間に関する時刻情報を生成、出力する処
理部等である。
【0099】以上のように構成された実施の形態6にお
ける映像配信システムの動作について図13を用いて説
明する。図13は、番組配信装置300と番組受信装置
310とのやりとりを示す通信シーケンス図である。
【0100】番組配信装置300は、MPEG2−SY
STEMSのPSフォーマットでエンコードされたデー
タが蓄積された信号源101のデータを予め定められた
スケジュールに従ってネットワークインタフェース部1
02でTCP/IPやUDP/IPプロトコルフォーマ
ットの処理を行い、ネットワーク120経由で受信者に
繰り返し配信する(S30a〜S30c)。
【0101】番組受信装置310では、ネットワークイ
ンタフェース部115は、TCP/IPやUDP/IP
プロトコルフォーマットの処理を行い、配信データを抽
出し、デコーダ部111に送信する。デコーダ部111
は、受信者の指示に従って、ネットワークインタフェー
ス部115から送られてきた配信データ(PSデータ)
をデータ蓄積部140に格納したり、リアルタイムでデ
コードし、得られた映像情報及び音声情報を表示装置1
30に出力して表示させたりする。その際(データ蓄積
部140への格納又は表示装置130への出力処理
時)、デコーダ部111は、配信データに含まれている
STCとPTSあるいはDTSの情報を抽出し、デコー
ド処理等に用いると共に、時刻情報抽出部112に送
る。時刻情報抽出部112は、最初に送られてきた時刻
情報(番組配信の開始時の時刻情報)と最新の時刻情報
とを常に保持する。
【0102】受信者がマウス等を用いて、番組配信装置
300から配信されている番組の受信を中断する指示を
発すると、その指示に従って、MMI部114は、受信
中止コマンドを時刻情報管理部311に発行する。時刻
情報管理部311は、その受信中止コマンドを受信する
と番組受信装置110のネットワークインタフェース部
115やデコーダ部111を制御して受信を中止すると
共に、時刻情報抽出部112が保持している番組開始時
の時刻情報と最新の時刻情報、即ち番組受信中止時の時
刻情報やプログラムマップテーブルに記載されている番
組番号等の番組を特定する番組情報を時刻情報抽出部1
12から読み出し、不揮発性メモリ等に保存する(S3
1)。
【0103】このようにして番組受信が中断された後
に、受信者がマウス等を用いて、番組受信の再開を指示
すると、その指示に従って、MMI部114は、受信再
開コマンドを時刻情報管理部311に発行する。時刻情
報管理部311は、その受信再開コマンドを受信する
と、保存していた番組開始時の時刻情報と最新の時刻情
報、即ち番組受信中止時の時刻情報を基に番組受信の計
算を行う(S32)。具体的には、DTSを用いて計算
する場合の例は以下の通りである。
【0104】つまり、送られてきた時刻情報のうち、番
組開始時のDTSをDTS0、番組中断時のDTSをD
TSxとすると、番組受信装置310での番組受信時間
△DTSは、上記式1で表される。
【0105】続いて、時刻情報管理部311は、時刻情
報抽出部112で抽出される番組番号や時刻情報と中断
時に保存していたものとを比較することで、中断された
番組と同一の番組が再送されくるのを待つ(S33)。
同一の番組が配信されてきたことを検出した場合には、
その番組の受信開始から△DTSだけ経過したタイミン
グで、番組受信装置310のネットワークインタフェー
ス部115やデコーダ部111を制御して受信を再開す
る制御を行う(S34)。
【0106】これにより、オンデマンド配信でなく、番
組配信者が任意タイミングで番組配信を行う放送型の映
像配信システムの場合でも、中断後に中断箇所からの受
信を継続することが可能となる。しかも、本実施の形態
では、再受信を可能にする処理部は、番組配信装置30
0側に設けられるのではなく、番組受信装置310側に
だけ設けられている。したがって、番組配信装置300
に処理負荷が集中してしまうことが回避される。
【0107】なお、受信者は、番組受信の再開を指示す
るときに、中断前の何秒前から番組配信再開を要求する
かを示すオフセット時間S秒を併せて入力することもで
きる。入力されたオフセット時間Sは、受信再開コマン
ドと共にMMI部114から時刻情報管理部311に伝
えられ、時刻情報管理部311は、受信再開コマンドと
共にオフセット時間Sを受信した場合には、入力された
オフセット時間SをDTSやPTSと同じ1/90KH
z秒単位の値(DTSs)に換算し、番組受信の中止時
刻としては実際の中断時刻DTSxのかわりに、上記式
2で表されるDTSxsを記憶すると同時に時刻情報の
補正を行う。
【0108】この場合には、時刻情報管理部311でD
TSを用いて計算する場合の例は以下の通りである。つ
まり、番組開始時のDTSをDTS0、番組中断時のD
TSをDTSxsとすると、番組受信装置310での番
組受信時間は式3で表される△DTSsとなる。よっ
て、時刻情報管理部311は、次に同様の番組の配信が
開始された場合、番組受信後△DTSs経過後ネットワ
ークインタフェース部115やデコーダ部111を制御
して受信を再開するこれにより、番組受信装置310
は、中断時の内容から連続して番組を受信することが可
能となる。
【0109】(実施の形態7)次に、本発明の実施の形
態7における映像配信システムについて説明する。図1
4は、実施の形態7における映像配信システムの構成を
示すブロック図である。この映像配信システムは、番組
受信装置内での処理によって番組の途中からの再配信を
行うことが可能な非オンデマンド配信の映像配信システ
ムである点で実施の形態6と共通するが、その時刻情報
が番組受信装置に備えられたタイマに基づく値である点
で、時刻情報が番組配信装置から配信される番組データ
から抽出される実施の形態6の映像配信システムと異な
る。
【0110】この映像配信システムは、映像番組を配信
する番組配信装置300、ネットワーク120、配信さ
れてくる映像番組を受信する番組受信装置350、その
周辺機器である表示装置130及びデータ蓄積部140
から構成され、番組受信装置350を除いて実施の形態
6と同じ構成を備える。番組受信装置350は、図12
に示された実施の形態6における番組受信装置110の
時刻情報抽出部112がタイマ部117に置き換えられ
たものに相当する。タイマ部117は、1/90KHz
分解能のカレンダ・タイマ回路等である。
【0111】この番組受信装置350は、番組受信開始
時刻及び番組受信中断時刻をDTSやPTS、STCの
ように送信データから抽出するのではなく、内部に有す
る独自のタイマ部117が示す時刻によって特定する。
つまり、番組受信装置350は、番組受信を開始した
り、番組受信を中断したり、受信を再開するときは、タ
イマ部117が示す番組受信開始時刻、中断時刻、受信
再開時刻を記憶しておき、それらの時刻に基づいて、再
び同一の番組が送信されてきたときに、中断箇所からの
受信を再開する。これによって、番組配信装置300に
特別な処理部を設けることなく、中断時点からの番組受
信が可能となる。
【0112】以上のように、本発明に係る映像配信シス
テムによって、受信者は、番組の受信を中断した箇所か
ら受信を再開することができる。これによって、番組の
先頭から再び受信しなければならないという煩わしさや
2番組分の課金がなされてしまうという従来の不具合が
解消される。
【0113】以上、本発明に係る映像配信システムにつ
いて、実施の形態1〜7に基づいて説明したが、本発明
は、これらの実施の形態に限定されるものでなない。例
えば、本実施の形態では、番組の配信はMPEG2のP
Sを用いて行われたが、MPEG2のTS(Transport
Stream)とPCR(Presentation Clock Reference)を
用いてもよい。さらに、MPEG2だけに限られず、M
PEG1やMPEG4あるいは時刻情報を持つ信号源を
配信するシステムであってもよい。
【0114】また、実施の形態4〜6等においては、時
刻情報を持たない、アナログ映像を含めた信号源を番組
として配信することとしても、同様の効果、即ち、中断
時点からの番組受信の再開が可能になるという効果が得
られる。
【0115】また、上記実施の形態では、時刻情報とし
てDTSが用いられたが、PTSやSTCを用いても同
様の効果が得られる。
【0116】また、上記実施の形態1等では、受信の再
開時に、番組受信装置が番組配信装置に番組の開始時刻
と中断時刻を送信し、番組配信装置がそれらの時間差を
求めたが、これに代えて、番組受信装置がそれらの時間
差を算出し、その結果を番組配信装置に送信することと
してもよい。例えば、番組受信装置が番組配信装置に受
信を再開してほしい番組を特定する情報と、その再開時
点を特定する情報(番組中断時刻又はクロック値から番
組開始時刻又はクロック値を差し引いた時間、あるい
は、単に、中断箇所を特定する時刻又はクロック値等)
を送信してもよい。
【0117】
【発明の効果】以上のように本発明は配信された映像を
受信する番組受信装置は、配信された番組データを処理
可能なフォーマットに変換したり送信信号をネットワー
クに適したフォーマットに変更するネットワークインタ
フェース手段と、前記ネットワークインタフェース手段
で受信、変換した映像信号や音声信号や時刻情報等の関
連情報をデコードするデコード手段と、前記デコード手
段でデコードされた情報のうち、時刻情報を抽出し一番
最初に受信した時刻情報と最新の時刻情報と番組情報を
保持する時刻情報抽出手段と、配信された番組の受信開
始や受信停止を制御する受信制御手段と、前記受信制御
手段からの命令で、前記時刻情報抽出手段で抽出され
た、最初に受信した時刻情報と最新の時刻情報と番組情
報を保存し、前記ネットワークインタフェース手段経由
で送信する時刻情報送信手段を具備し、また、ネットワ
ークに番組を配信する番組配信装置は、映像信号及び音
声信号等の配信番組データのフォーマット変換あるいは
保持をする信号発生手段と、前記配信番組データをネッ
トワークに適したフォーマットに変更し、またネットワ
ークから送られてきた信号を処理可能なフォーマットに
変更するネットワークインタフェース手段と、前記番組
受信装置から送られてきた時刻情報や受信者のID情報
を前記ネットワークインタフェース手段から受信する時
刻情報受信手段と、前記時刻情報受信手段で受信した時
刻情報を基に前記信号発生手段の出力を制御する信号出
力制御手段からなる映像配信システムであり、この構成
により、番組受信を中断し、番組受信装置の電源を切っ
たり、他の番組を受信した後に受信を再開しても、時間
のずれが無く連続して受信することが可能となり、重複
受信をなくし、効率的な受信を行うことが実現できると
いう効果がある。
【0118】また、配信された映像を受信する番組受信
装置は、配信された番組データを処理可能なフォーマッ
トに変換したり送信信号をネットワークに適したフォー
マットに変更するネットワークインタフェース手段と、
前記ネットワークインタフェース手段で受信、変換した
映像信号や音声信号や時刻情報等の関連情報をデコード
するデコード手段と、配信された番組の受信開始や受信
停止を制御する受信制御手段と、前記受信制御手段から
の命令で、番組受信中断信号や番組受信再開コマンドを
前記ネットワークインタフェース手段経由で送信する制
御信号送信手段を具備し、また、ネットワークに番組を
配信する番組配信装置は、映像信号及び音声信号等の配
信番組データのフォーマット変換あるいは保持をする信
号発生手段と、前記配信番組データをネットワークに適
したフォーマットに変更し、またネットワークから送ら
れてきた信号を処理可能なフォーマットに変更するネッ
トワークインタフェース手段と、前記番組受信装置から
送られてきた番組受信中断信号や番組受信再開コマンド
を前記ネットワークインタフェース手段から受信し、番
組受信中断信号が到着した時刻や受信者のID情報等を
保持する受信者情報管理手段と、前記受信者情報管理手
段で受信した時刻情報や再開要求信号等を基に前記信号
発生手段の出力を制御する信号出力制御手段からなる構
成により番組受信装置で時刻情報を持たず、代わりに番
組受信中断及び再開信号を送信し、番組配信装置で番組
中断信号の到着時刻保持することにより、番組受信を中
断し、番組受信装置の電源を切ったり、他の番組を受信
した後に受信を再開しても連続して受信することが可能
となり、重複受信をなくし、効率的な受信を行うことが
実現できるという効果がある。
【0119】また、配信された映像を受信する番組受信
装置は、配信された番組データを処理可能なフォーマッ
トに変換するネットワークインタフェース手段と、前記
ネットワークインタフェース手段で受信、変換した映像
信号や音声信号や時刻情報等の関連情報をデコードする
デコード手段と、前記デコード手段でデコードされた情
報のうち、時刻情報を抽出し前記時刻情報の一番最初に
受信した時刻情報と最新の時刻情報を保持する時刻情報
抽出手段と、配信された番組の受信開始や受信停止を制
御する受信制御手段と、前記受信制御手段からの命令
で、前記ネットワークインタフェース手段を制御する時
刻情報管理手段を具備し、また、ネットワークに番組を
配信する番組配信装置は、映像信号及び音声信号等の配
信番組データのフォーマット変換あるいは保持をする信
号発生手段と、前記配信番組データをネットワークに適
したフォーマットに変更するネットワークインタフェー
ス手段からなる構成により、時刻情報を受信側で保持
し、同一番組の再配信があった際、番組受信を中断して
も再開時に連続して受信することが可能となり、重複受
信をなくし、効率的な受信を行うことが実現できるとい
う効果がある。
【0120】また、番組受信装置が中断時の時刻情報を
送信する際、オフセット時間を減ずることにより、中断
した箇所より一定時間だけ前から受信を再開することが
可能となり、受信側で違和感無く番組を再開できるとい
う効果がある。
【0121】また、配信番組の内容に関するデータを蓄
積するデータ付加手段も具備する構成により、番組受信
装置から配送要求があった際、配送再開箇所以前の番組
内容のトピックスを付加データとして受信者に配信する
ことが可能となり、受信者は、過去に視聴した内容を確
認した後に、残り部分の番組を視聴することができると
いう効果もある。
【0122】また、受信時間の把握と課金情報管理を行
うこと課金情報管理手段も具備する構成により、受信者
が受信した時間を把握し、時間単位での課金が可能とな
り、受信側で有料放送を断続的に視聴しても1番組分の
視聴料金で視聴可能となるという効果がある。
【0123】また、受信者が番組料金を予め1番組分支
払うことにより、番組配信者は視聴された料金を確実に
徴収する事が可能となることを、また未視聴時間分を返
却することにより、視聴時間分のみの料金を支払うこと
が可能になるという効果がある。
【0124】また、スクランブル処理手段とデスクラン
ブル処理手段も具備する構成により、受信者がすでに視
聴した箇所はスクランブル処理を施すことが可能とな
り、番組配信者は未視聴箇所のみを受信者に視聴させる
ことを可能にしつつ、番組の重複送信を行うことができ
るという効果もある。
【0125】また、実施の形態においてDTSを用いた
箇所に関しては、番組配信装置でDTSとSTCの初期
値を毎回ランダムに変更し、受信者側から送られてくる
DTSやSTCと比較し、送られてきた時刻が番組放送
内であるかを比較することにより、不正要求を見破った
り、誤った要求に対して再送要求を返答することによ
り、システムの信頼性を向上させることができるという
効果がある。
【0126】以上のように、本発明により、コンテンツ
のストリーム配信における受信の中断・再開に伴う無駄
な配信の繰り返しや課金額の高額化が回避され、通信ネ
ットワークのブロードバンド化に伴うストリーム配信の
需要が増大している今日における本発明の実用的価値は
極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における映像配信システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図2】番組配信装置と番組受信装置とのやりとりを示
す通信シーケンス図である。
【図3】配信される番組のうち、受信者が受信する部分
を示す図である。
【図4】番組配信装置における課金処理の手順を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態2における映像配信システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図6】配信される番組のうち、受信者が受信する部分
を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態3における映像配信システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施の形態4における映像配信システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図9】番組配信装置と番組受信装置とのやりとりを示
す通信シーケンス図である。
【図10】受信者情報管理部が記憶する受信者情報テー
ブルの例を示す図である。
【図11】本発明の実施の形態5における映像配信シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の実施の形態6における映像配信シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図13】番組配信装置と番組受信装置とのやりとりを
示す通信シーケンス図である。
【図14】本発明の実施の形態7における映像配信シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図15】従来の映像配信システムの構成の一例を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
100、150、200、250、300 番組配信
装置 101 信号源 102 ネットワークインタフェース部 103 時刻情報受信部 104 信号出力制御部 105 データ付加部 106 課金情報管理部 107 スクランブル処理部 110、160、170、210、260、310、3
50 番組受信装置 111 デコーダ部 112 時刻情報抽出部 113 時刻情報送信部 114 MMI部 115 ネットワークインタフェース部 116 デスクランブル部 117 タイマ部 120 ネットワーク 130 表示装置 140 データ蓄積部 201 受信者情報管理部 211 制御信号送信部 311 時刻情報管理部

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送媒体を介して映像信号を番組として
    配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信して
    再生する番組受信装置とからなる映像配信システムであ
    って、 前記番組配信装置は、 番組を送信する番組送信手段と、 番組の受信を再開したい旨を示す受信再開コマンドとそ
    の番組の受信を中断した時点を特定する中断情報とを前
    記番組受信装置から受信する受信再開要求受信手段と、 前記受信再開コマンドと前記中断情報とが受信される
    と、その中断情報によって特定される時点からその番組
    の送信を再開するように前記番組送信手段を制御する送
    信制御手段とを備え、 前記番組受信装置は、 送信されてきた番組を受信する番組受信手段と、 番組の受信を中断したときに、中断した時点を特定する
    中断情報を生成する中断情報生成手段と、 中断した番組の受信を再開したい旨の指示を操作者から
    取得すると、その旨を示す受信再開コマンドと前記中断
    情報生成手段によって生成された中断情報とを前記番組
    配信装置に送信する受信再開要求送信手段とを備えるこ
    とを特徴とする映像配信システム。
  2. 【請求項2】 前記番組送信手段は、時間の経過を示す
    時刻情報を番組に含ませて送信し、 前記中断情報生成手段は、前記番組受信手段が受信した
    番組に含まれている時刻情報に基づいて前記中断情報を
    生成することを特徴とする請求項1記載の映像配信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記時刻情報は、番組の配信が開始され
    た時点を初期値としてインクリメントされていくカウン
    ト値を示すクロック又はタイムスタンプであり、 前記中断情報生成手段は、番組の受信が中断された時点
    における前記カウント値に基づいて前記中断情報を生成
    することを特徴とする請求項2記載の映像配信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記初期値は、番組の配信ごとにランダ
    ムに変更される値であることを特徴とする請求項3記載
    の映像配信システム。
  5. 【請求項5】 前記番組受信装置は、さらに、時刻を示
    すカウント値を生成するタイマ手段を備え、 前記中断情報生成手段は、前記タイマ手段が生成するカ
    ウント値に基づいて前記中断情報を生成することを特徴
    とする請求項1記載の映像配信システム。
  6. 【請求項6】 前記中断情報生成手段は、番組の受信が
    中断された時点における前記カウント値とその番組の受
    信が開始された時点における前記カウント値とを前記中
    断情報として生成し、 前記送信制御手段は、前記中断時点におけるカウント値
    から前記開始時点におけるカウント値を減じて得られる
    値に相当する時間だけ前記番組の開始時から経過した時
    点を送信開始時点として、前記番組の送信を再開するよ
    うに前記番組送信手段を制御することを特徴とする請求
    項3〜5のいずれか1項に記載の映像配信システム。
  7. 【請求項7】 前記中断情報生成手段は、番組の受信が
    中断された時点における前記カウント値から一定のオフ
    セット時間を減じて得られるカウント値とその番組の受
    信が開始された時点におけるカウント値とを前記中断情
    報として生成し、 前記送信制御手段は、前記オフセット時間を減じて得ら
    れたカウント値から前記開始時点におけるカウント値を
    減じて得られる値に相当する時間だけ前記番組の開始時
    から経過した時点を送信開始時点として、前記番組の送
    信を再開するように前記番組送信手段を制御することを
    特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の映像配
    信システム。
  8. 【請求項8】 前記番組配信装置は、さらに、配信する
    番組の内容を要約した関連データを保持する関連データ
    保持手段を備え、 前記送信制御手段は、前記番組の開始時点から前記中断
    情報によって特定される時点までの番組に対応する関連
    データを前記関連データ保持手段から読み出して前記番
    組とともに送信するように前記番組送信手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    映像配信システム。
  9. 【請求項9】 前記番組配信装置は、さらに、前記受信
    再開要求受信手段が受信再開コマンドと中断情報とを受
    信すると、その中断情報によって特定される時点までの
    番組の視聴に対する料金を課すための課金情報を生成す
    る課金情報生成手段を備えることを特徴とする請求項1
    〜8のいずれか1項に記載の映像配信システム。
  10. 【請求項10】 前記課金情報生成手段は、番組の配信
    を開始したときに1番組分の料金を課し、前記受信再開
    要求受信手段が前記中断情報を受信した場合に、その中
    断情報によって特定される時点以降の未視聴部分に対す
    る料金を払い戻す処理を行い、前記番組送信手段が番組
    の送信を再開した場合に、その送信の対象となる部分に
    対する料金を課すように前記課金情報を生成することを
    特徴とする請求項9記載の映像配信システム。
  11. 【請求項11】 前記番組送信手段は、番組に対してス
    クランブル処理を施すスクランブル部を有し、 前記送信制御手段は、前記番組の開始時点から前記中断
    情報によって特定される時点までの番組部分に対しては
    スクランブル処理を施し、その時点以降の番組部分に対
    してはスクランブル処理を施さない状態又はデスクラン
    ブル可能な状態で番組を送信することにより、前記再開
    を可能にするように前記番組送信手段を制御することを
    特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の映像
    配信システム。
  12. 【請求項12】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなる映像配信システムで
    あって、 前記番組配信装置は、 番組を送信する番組送信手段と、 前記番組受信装置から番組の受信を中断した旨を示す受
    信中断信号を受信すると、受信した時刻を番組受信の中
    断時刻としてその番組受信装置を特定する識別情報とと
    もに受信情報テーブルとして記録する受信情報管理手段
    と、 前記番組受信装置から番組の受信を再開したい旨を示す
    受信再開コマンドを受信する受信再開要求受信手段と、 前記受信再開コマンドが受信されると、前記受信情報テ
    ーブルを参照することにより、その受信再開コマンドを
    送信してきた番組受信装置における番組受信の中断時刻
    を特定し、特定した中断時刻に対応する番組を送信開始
    時点として、前記識別情報が示す番組受信装置に対する
    番組の送信を再開するように前記番組送信手段を制御す
    る送信制御手段とを備え、 前記番組受信装置は、 送信されてきた番組を受信する番組受信手段と、 番組の受信を中断したときにその旨を示す受信中断信号
    を前記番組配信装置に送信する受信中断信号送信手段
    と、 受信を中断した番組を再開したい旨の指示を操作者から
    取得すると、その旨を示す受信再開コマンドを前記番組
    配信装置に送信する受信再開要求送信手段とを備えるこ
    とを特徴とする映像配信システム。
  13. 【請求項13】 前記受信情報テーブルには、前記識別
    情報ごとに、その識別情報が示す番組受信装置が受信し
    ている番組の開始時刻が記録され、 前記送信制御手段は、前記受信情報テーブルに記録され
    た中断時刻から開始時刻を減じて得られる時間だけ前記
    番組の開始時から経過した時点を送信開始時点として、
    前記番組の送信を再開するように前記番組送信手段を制
    御することを特徴とする請求項12記載の映像配信シス
    テム。
  14. 【請求項14】 前記受信情報テーブルには、前記識別
    情報ごとに、その識別情報が示す番組受信装置が受信し
    ている番組の開始時刻が記録され、 前記送信制御手段は、前記受信情報テーブルに記録され
    た中断時刻から一定のオフセット時間を減じて得られる
    時刻から開始時刻を減じた時間を求め、その時間だけ前
    記番組の開始時から経過した時点を送信開始時点とし
    て、前記番組の送信を再開するように前記番組送信手段
    を制御することを特徴とする請求項12記載の映像配信
    システム。
  15. 【請求項15】 前記番組配信装置は、さらに、配信す
    る番組の内容を要約した関連データを保持する関連デー
    タ保持手段を備え、 前記送信制御手段は、前記番組の開始時点から前記送信
    開始時点までの番組に対応する関連データを前記関連デ
    ータ保持手段から読み出して前記番組とともに送信する
    ように前記番組送信手段を制御することを特徴とする請
    求項12〜14のいずれか1項に記載の映像配信システ
    ム。
  16. 【請求項16】 前記番組配信装置は、さらに、前記受
    信情報管理手段が受信中断信号を受信したとき、又は、
    前記受信再開要求受信手段が受信再開コマンドを受信し
    たときに、前記受信情報テーブルを参照することによっ
    てその番組受信装置によって番組が受信された時間を算
    出し、算出した時間の視聴に対する料金を課すための課
    金情報を生成する課金情報生成手段を備えることを特徴
    とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の映像配
    信システム。
  17. 【請求項17】 前記課金情報生成手段は、番組の配信
    を開始したときに1番組分の料金を課し、前記受信情報
    管理手段が前記受信中断信号を受信した場合に、前記中
    断時刻に対応番組以降の未視聴部分に対する料金を払い
    戻す処理を行い、前記番組送信手段が番組の送信を再開
    した場合に、その送信の対象となる部分に対する料金を
    課すように前記課金情報を生成することを特徴とする請
    求項16記載の映像配信システム。
  18. 【請求項18】 前記番組送信手段は、番組に対してス
    クランブル処理を施すスクランブル部を有し、 前記送信制御手段は、前記番組の開始時点から前記中断
    時刻に対応する時点までの番組部分に対してはスクラン
    ブル処理を施し、その時点以降の番組部分に対してはス
    クランブル処理を施さない状態又はデスクランブル可能
    な状態で番組を送信することにより、前記再開を可能に
    するように前記番組送信手段を制御することを特徴とす
    る請求項12〜17のいずれか1項に記載の映像配信シ
    ステム。
  19. 【請求項19】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなる映像配信システムで
    あって、 前記番組配信装置は、一定のスケジュールに従って番組
    を繰り返し送信する番組送信手段を備え、 前記番組受信装置は、 送信されてきた番組を受信する番組受信手段と、 番組の受信を中断したときに、中断した時点を特定する
    中断情報を生成する中断情報生成手段と、 中断した番組の受信を再開したい旨の指示を操作者から
    取得すると、前記中断情報生成手段によって生成された
    中断情報によって特定される時点からその番組の受信を
    再開するように前記番組受信手段を制御する受信制御手
    段とを備えることを特徴とする映像配信システム。
  20. 【請求項20】 前記番組送信手段は、時間の経過を示
    す時刻情報を番組に含ませて送信し、 前記中断情報生成手段は、前記番組受信手段が受信した
    番組に含まれている時刻情報に基づいて前記中断情報を
    生成することを特徴とする請求項19記載の映像配信シ
    ステム。
  21. 【請求項21】 前記時刻情報は、番組の配信が開始さ
    れた時点を初期値としてインクリメントされていくカウ
    ント値を示すクロック又はタイムスタンプであり、 前記中断情報生成手段は、番組の受信が中断された時点
    における前記カウント値に基づいて前記中断情報を生成
    することを特徴とする請求項20記載の映像配信システ
    ム。
  22. 【請求項22】 前記初期値は、番組の配信ごとにラン
    ダムに変更される値であることを特徴とする請求項21
    記載の映像配信システム。
  23. 【請求項23】 前記番組受信装置は、さらに、時刻を
    示すカウント値を生成するタイマ手段を備え、 前記中断情報生成手段は、前記タイマ手段が生成するカ
    ウント値に基づいて前記中断情報を生成することを特徴
    とする請求項20記載の映像配信システム。
  24. 【請求項24】 前記中断情報生成手段は、番組の受信
    が中断された時点における前記カウント値とその番組の
    受信が開始された時点における前記カウント値とを前記
    中断情報として生成し、 前記受信制御手段は、前記中断時点におけるカウント値
    から前記開始時点におけるカウント値を減じて得られる
    値に相当する時間だけ前記番組の開始時から経過した時
    点を受信開始時点として、前記番組の受信を再開するよ
    うに前記番組受信手段を制御することを特徴とする請求
    項20〜23のいずれか1項に記載の映像配信システ
    ム。
  25. 【請求項25】 前記中断情報生成手段は、番組の受信
    が中断された時点における前記カウント値から一定のオ
    フセット時間を減じて得られるカウント値とその番組の
    受信が開始された時点におけるカウント値とを前記中断
    情報として生成し、 前記受信制御手段は、前記オフセット時間を減じて得ら
    れたカウント値から前記開始時点におけるカウント値を
    減じて得られる値に相当する時間だけ前記番組の開始時
    から経過した時点を受信開始時点として、前記番組の受
    信を再開するように前記番組受信手段を制御することを
    特徴とする請求項20〜23のいずれか1項に記載の映
    像配信システム。
  26. 【請求項26】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなる映像配信システムに
    おける番組配信装置であって、 請求項1〜18のいずれか1項に記載の映像配信システ
    ムにおける番組配信装置。
  27. 【請求項27】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなる映像配信システムに
    おける番組受信装置であって、 請求項1〜25のいずれかに記載の映像配信システムに
    おける番組受信装置。
  28. 【請求項28】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなるシステムにおける映
    像配信方法であって、 前記番組配信装置において、 番組を送信する番組送信ステップと、 番組の受信を再開したい旨を示す受信再開コマンドとそ
    の番組の受信を中断した時点を特定する中断情報とを前
    記番組受信装置から受信する受信再開要求受信ステップ
    と、 前記受信再開コマンドと前記中断情報とが受信される
    と、その中断情報によって特定される時点からその番組
    の送信を再開するように番組の送信を制御する送信制御
    ステップと、 前記番組受信装置において、 送信されてきた番組を受信する番組受信ステップと、 番組の受信を中断したときに、中断した時点を特定する
    中断情報を生成する中断情報生成ステップと、 中断した番組の受信を再開したい旨の指示を操作者から
    取得すると、その旨を示す受信再開コマンドと前記中断
    情報生成ステップで生成された中断情報とを前記番組配
    信装置に送信する受信再開要求送信ステップとを含むこ
    とを特徴とする映像配信方法。
  29. 【請求項29】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなるシステムにおける映
    像配信方法であって、 前記番組配信装置において、 番組を送信する番組送信ステップと、 前記番組受信装置から番組の受信を中断した旨を示す受
    信中断信号を受信すると、受信した時刻を番組受信の中
    断時刻としてその番組受信装置を特定する識別情報とと
    もに受信情報テーブルとして記録する受信情報管理ステ
    ップと、 前記番組受信装置から番組の受信を再開したい旨を示す
    受信再開コマンドを受信する受信再開要求受信ステップ
    と、 前記受信再開コマンドが受信されると、前記受信情報テ
    ーブルを参照することにより、その受信再開コマンドを
    送信してきた番組受信装置における番組受信の中断時刻
    を特定し、特定した中断時刻に対応する番組を送信開始
    時点として、前記識別情報が示す番組受信装置に対する
    番組の送信を再開するように番組の送信を制御する送信
    制御ステップと、 前記番組受信装置において、 送信されてきた番組を受信する番組受信ステップと、 番組の受信を中断したときにその旨を示す受信中断信号
    を前記番組配信装置に送信する受信中断信号送信ステッ
    プと、 受信を中断した番組を再開したい旨の指示を操作者から
    取得すると、その旨を示す受信再開コマンドを前記番組
    配信装置に送信する受信再開要求送信ステップとを含む
    ことを特徴とする映像配信方法。
  30. 【請求項30】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなるシステムにおける映
    像配信方法であって、 前記番組配信装置において、一定のスケジュールに従っ
    て番組を繰り返し送信する番組送信ステップと、 前記番組受信装置において、 送信されてきた番組を受信する番組受信ステップと、 番組の受信を中断したときに、中断した時点を特定する
    中断情報を生成する中断情報生成ステップと、 中断した番組の受信を再開したい旨の指示を操作者から
    取得すると、前記中断情報生成ステップで生成された中
    断情報によって特定される時点からその番組の受信を再
    開するように番組の受信を制御する受信制御ステップと を含むことを特徴とする映像配信方法。
  31. 【請求項31】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなる映像配信システムに
    おける番組配信装置に用いられるプログラムであって、 請求項28又は29記載の番組配信装置におけるステッ
    プをコンピュータに実行させることを特徴とするプログ
    ラム。
  32. 【請求項32】 伝送媒体を介して映像信号を番組とし
    て配信する番組配信装置と配信されてきた番組を受信し
    て再生する番組受信装置とからなる映像配信システムに
    おける番組受信装置に用いられるプログラムであって、 請求項28〜30のいずれか1項に記載の番組受信装置
    におけるステップをコンピュータに実行させることを特
    徴とするプログラム。
JP2001363493A 2001-11-29 2001-11-29 映像配信システム及びその方法 Pending JP2003163918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363493A JP2003163918A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 映像配信システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363493A JP2003163918A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 映像配信システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163918A true JP2003163918A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19173822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363493A Pending JP2003163918A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 映像配信システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003163918A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189276A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Dainippon Printing Co Ltd 途中再生可能なストリーミング情報配信システム
JP2004064330A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ストリーミング配信方法、ストリーミング配信システムおよびその装置
JP2008160455A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Kyocera Corp ストリーミング再生機能付き携帯端末装置
US7574196B2 (en) 2003-06-30 2009-08-11 Nokia Corporation Method and a system for charging a streaming connection in a mobile packet radio system
JP2010268486A (ja) * 2010-06-23 2010-11-25 Toshiba Corp 放送コンテンツ配信システムとこのシステムに用いられる配信装置及び放送受信端末装置
JP2011071938A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 電子機器およびストリーミング報知システム
US9288443B2 (en) 2007-09-18 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcast content distribution system, and distribution apparatus and broadcast reception terminal device for use in the system
CN110868622A (zh) * 2019-10-30 2020-03-06 北京奇艺世纪科技有限公司 一种卡顿分析方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189276A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Dainippon Printing Co Ltd 途中再生可能なストリーミング情報配信システム
JP2004064330A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ストリーミング配信方法、ストリーミング配信システムおよびその装置
US7574196B2 (en) 2003-06-30 2009-08-11 Nokia Corporation Method and a system for charging a streaming connection in a mobile packet radio system
JP2008160455A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Kyocera Corp ストリーミング再生機能付き携帯端末装置
US9288443B2 (en) 2007-09-18 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcast content distribution system, and distribution apparatus and broadcast reception terminal device for use in the system
JP2011071938A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 電子機器およびストリーミング報知システム
JP2010268486A (ja) * 2010-06-23 2010-11-25 Toshiba Corp 放送コンテンツ配信システムとこのシステムに用いられる配信装置及び放送受信端末装置
CN110868622A (zh) * 2019-10-30 2020-03-06 北京奇艺世纪科技有限公司 一种卡顿分析方法、装置、电子设备及存储介质
CN110868622B (zh) * 2019-10-30 2022-03-04 北京奇艺世纪科技有限公司 一种卡顿分析方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8583555B1 (en) Synchronizing multiple playback device timing utilizing DRM encoding
KR20120066011A (ko) 정보 처리 장치, 데이터 관리 방법 및 프로그램
WO2003015404A2 (en) Automatic commercial skipping service
CN1316823C (zh) 分发信息单元和访问方法,信息分发系统和设备,安全设备
WO2006129404A1 (ja) コンテンツ再生装置、サービス関連情報の提供方法、サービス関連情報提供装置、サービス提供システム
EP2259544B1 (en) Controlling the validity period of a decryption key
US9877065B2 (en) System and method for synching portable media player content with storage space optimization
US20060062385A1 (en) System for providing keys
JP2003163918A (ja) 映像配信システム及びその方法
JP2003507974A (ja) Ecm抑制を使用した予め暗号化されたコンテンツのオン・デマンド配信の安全を確保するためのシステム及びメソッド
TW201123889A (en) Control-word deciphering, transmission and reception methods, recording medium and server for these methods
CN101356815B (zh) 在播送节目之间进行单独更换的装置和方法
JP2000196546A (ja) 放送送受信方法、放送送信装置、放送受信装置、及び放送送受信システム
TWI788722B (zh) 用於與內容呈現設備結合使用的方法、非暫時性電腦可讀儲存介質及計算系統
AU2001282446B2 (en) System and method for pre-encryption of transmitted content
CN107211176B (zh) 用于分发受保护的多媒体内容的方法
JP2007504779A (ja) セキュリティモジュールへの継続時間の登録方法
JP5455722B2 (ja) 著作権保護装置および著作権保護方法
JP2006094342A (ja) サーバー型コンテンツ提供システム、サーバー型コンテンツ提供装置、コンテンツ利用装置、サーバー型コンテンツ提供方法及びコンテンツ利用方法
JP4543881B2 (ja) コンテンツ再生方法、再生プログラム、および再生装置
JP7108922B2 (ja) 遠隔視聴端末
JP4308958B2 (ja) 放送受信端末
GB2387984A (en) Display of enhanced content
CN101977310A (zh) 一种移动终端中流媒体文件保存的方法和系统
JP2001223653A (ja) 番組受信端末装置及び番組提供方法