JP2003163189A - Cmpスラリおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

Cmpスラリおよび半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003163189A
JP2003163189A JP2001362923A JP2001362923A JP2003163189A JP 2003163189 A JP2003163189 A JP 2003163189A JP 2001362923 A JP2001362923 A JP 2001362923A JP 2001362923 A JP2001362923 A JP 2001362923A JP 2003163189 A JP2003163189 A JP 2003163189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
scratch
cmp slurry
component
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001362923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692066B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kurashima
延行 倉嶋
Fukugaku Minami
学 南幅
Hiroyuki Yano
博之 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001362923A priority Critical patent/JP3692066B2/ja
Priority to US10/269,993 priority patent/US6790769B2/en
Publication of JP2003163189A publication Critical patent/JP2003163189A/ja
Priority to US10/902,940 priority patent/US7198729B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3692066B2 publication Critical patent/JP3692066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Abstract

(57)【要約】 【課題】低エロージョンおよび低スクラッチのCMPプ
ロセスを実現すること。 【解決手段】ハードパッドを用い、かつCu配線4が埋
め込まれる層間絶縁膜2の修復成分として、表面が疎水
性になるように処理されたシリカ5を含むスラリを使用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CMPスラリおよ
び半導体装置の製造方法に係わり、特にCMPプロセス
中における被研磨領域のスクラッチの軽減を図ったCM
Pスラリおよび半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化や、半導体
素子の微細化に伴い、種々の微細加工技術が開発されて
いる。その中でもCMP技術は、ダマシン配線を形成す
る上で欠かすことのできない重要な技術となっている。
【0003】現在のメタルダマシン配線プロセスでは、
高研磨速度、低エロージョン(erosion)および低スク
ラッチが得られるCMPが望まれている。その理由は、
スループットを向上するためには研磨速度を速くし、高
性能配線を形成するためには配線および層間絶縁膜のエ
ロージョンおよびスクラッチ(傷、割れ)を抑制する必
要があるからである。
【0004】CMPの特性は、主に、スラリと研磨パッ
ドにより決まる。研磨パッドは、低エロージョンを得る
ために、ある程度の硬さが必要である。現在、Rode
l社で市販されているハードパッド(IC1000-Pad)より
も柔らかい研磨パッドでは、どんなスラリを用いても、
エロージョンを抑制することは困難であると考えられて
いる。
【0005】しかしながら、ハードパッドを用いること
により低エロージョンを実現することは可能となるが、
スラリ中に含まれる研磨粒子等の粗大粒子、研磨により
生じたかすの凝集体によって、金属配線やそれが埋め込
まれた絶縁膜にスクラッチが多く発生するという問題が
起こる。さらに、発生したスクラッチは膜剥がれの問題
を引き起こす。
【0006】すなわち、現状では、低エロージョンと低
スクラッチとの間にはトレードオフの関係がある。な
お、絶縁膜のスクラッチの多くは研磨粒子によるもので
ある。金属配線のスクラッチの多くは、研磨中に配線表
面に形成された変質層もしくは保護膜(例えば金属の酸
化物もしくは錯化物)が剥がれて生じた凝集体によるも
のである。変質層等は研磨中に基板周縁部側から剥がれ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来のC
MPでは、ハードパッドを用いることで低エロージョン
を実現することは可能となるが、低スクラッチを同時に
実現することは困難であるという問題があった。
【0008】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、スクラッチの発生を実
質的に抑制することができるCMPスラリおよび半導体
装置の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0010】すなわち、上記目的を達成するために、本
発明に係るCMPスラリは、絶縁材料からなる領域およ
び導電材料からなる領域の少なくとも一方を含む被研磨
領域を研磨するための研磨成分と、前記被研磨領域のス
クラッチを修復するための修復成分とを含有してなるこ
とを特徴とする。本発明において、スクラッチとはCM
P中に発生する被研磨領域の傷や割れをいう。
【0011】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に配線溝を有する絶縁膜を形成する工
程と、前記絶縁膜上に導電膜を堆積し、前記配線溝を前
記導電膜で埋め込む工程と、本発明に係るCMPスラリ
を少なくとも使用したCMPプロセスにより、前記導電
膜を研磨し、前記配線溝内に前記導電膜を選択的に残置
させる工程とを有することを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る他の半導体装置の製造
方法は、半導体基板上に配線溝を有する絶縁膜を形成す
る工程と、前記絶縁膜上に第1の導電膜を堆積し、前記
配線溝の内壁を前記第1の導電膜で覆う工程と、前記第
1の導電膜上に第2の導電膜を堆積し、前記配線溝を前
記第2の導電膜で埋め込む工程と、前記第1の導電膜が
露出するまで、前記第2の導電膜を後退させ、前記配線
溝内に前記第2の導電膜を選択的に残置させる工程と、
本発明に係るCMPスラリを使用したCMPプロセスに
より、前記第1の導電膜を研磨し、前記配線溝内に前記
第1および第2の導電膜を選択的に残置させる工程とを
有することを特徴とする。
【0013】さらに本発明においては、より具体的には
以下のように構成することができる。
【0014】(1) 前記導電材料からなる領域を修復する
ための修復成分の原料は、前記導電材料を含まない塩、
または前記導電材料を含む塩を含有する。
【0015】(2) 上記(1)の前記導電材料を含まない塩
は、例えばリン酸(Cu等導電材料の還元剤)等の無機
塩または有機塩である。この場合、スラリ中に添加され
た塩が修復成分として、研磨時にスラリ中に溶けだした
導電材料をスクラッチ内に析出させる。
【0016】(3) 上記(1)の前記導電材料を含む塩は、
例えば硫酸銅、塩化銅等Cuの塩や、その他Al、T
i、Ta、V、Fe、W、またはGeの塩を含有する。
この場合、スラリ中に添加されたこれら成分中の導電材
料が析出することでスクラッチが修復される。なお、上
記(1)の前記導電材料を含む塩と前記導電材料を含まな
い塩とはスラリ中で併用されても良い。
【0017】(4) 前記絶縁材料からなる領域を修復する
ための修復成分は、シリコン系界面活性剤、超微粒子コ
ロイダルシリカ粒子、カチオン性コロイダルシリカ粒
子、または疎水性コロイダルシリカ粒子、シリコンの酸
化物、炭化物もしくは窒化物、またはこれらシリコンの酸
化物、炭化物および窒化物の二つ以上からなる混合物も
しくは混晶物を含有する。この場合、スラリ中に添加さ
れたこれらの成分がそのままスクラッチの修復成分とな
る。
【0018】(5) 前記スクラッチの内壁に前記修復成分
が付着することを促進する促進成分として、例えば有機
硫黄化合物をさらに含有する。
【0019】(6) 上記(5)の有機硫黄化合物を含む促進
成分は、例えばチオ尿素誘導体、スルホプロピルジスル
フィド、またはメルカプトプロピルスルホン酸である。
【0020】(7) 前記導電材料はCuであり、前記被研
磨領域のスクラッチの外部に前記修復成分が付着するこ
とを抑制する抑制成分として、界面活性剤をさらに含有
する。
【0021】(8) 上記(7)の抑制成分は、例えばポリエ
チレングリコール、グリシン、またはチオグリコール酸
である。
【0022】本発明によれば、CMP中に発生したスク
ラッチはCMPスラリ中に含まれる修復成分によって修
復されるため、スクラッチの発生を実質的に抑制するこ
とができる。これにより、ハードパッドを用いることに
より、低エロージョンと低スクラッチとを両立すること
が可能となる。
【0023】本発明の上記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記載および添付図面によって明ら
かになるであろう。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。
【0025】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。本実施形態では、修復成分として微粒子(1次粒
子径<10nm)を含有するスラリを用いて、Cuダマ
シン配線のタッチアッププロセス(セカンドポリッシン
グ)に本発明を適用した例について説明する。
【0026】ここでは、1次粒子径が10nm未満の修
復成分を使用するが、一般には30nm以下であれば良
い。その理由は、通常、スクラッチ(傷、割れ)の大き
さ(幅、深さ)は30〜1000nmのものが多いから
である。
【0027】まず、図1(a)に示すように、Si基板
1上に層間絶縁膜2を堆積し、層間絶縁膜2の表面に深
さ400nmの配線溝を形成する。ここでは、層間絶縁
膜2の材料として低誘電率(3.0以下)かつSiO2
を主体とするものを使用し、例えばLKD(JSR製)
のような有機系で疎水性を有するものである。このよう
な材料からなる層間絶縁膜2を用いることで寄生容量を
減少できるが、この種の層間絶縁膜2は脆く、傷つきや
すいという特性を持っている。
【0028】次に、図1(b)に示すように、ライナー
としての厚さ10nmのTaN膜3を配線溝の内壁を被
覆するように層間絶縁膜2上に堆積し、続いてCu配線
となる厚さ800nmのCu膜4をTaN膜3上に堆積
する。Cu膜4は、スパッタリング法およびメッキ法を
用いて形成する。スパッタリング法によりCu薄膜が堆
積され、該Cu薄膜をシードに用いてメッキ法により厚
いCu膜が堆積される。
【0029】次に、図1(c)に示すように、TaN膜
3が露出するまでCu膜4の不要部分をCMPプロセス
により除去し、配線溝内にCu膜4を選択的に残置させ
る(ファーストポリッシング)。このとき、TaN膜3
がCMPのストッパとなるため、層間絶縁膜2のエロー
ジョンおよびスクラッチの発生は抑制される。
【0030】ここで、スラリには、過硫酸アンモニウム
(酸化剤)1wt%、キナルジン酸(酸化抑制剤)0.
5wt%、アニオン界面活性剤0.05wt%、シリカ
(1次粒子径50nm)1wt%、およびKOH(pH
を9に調整するpH調整剤)を含有するものを使用し
た。研磨パッドには、IC1000(ロデ−ル社)を使
用した。
【0031】また、研磨条件は、荷重:300g/cm
2 、キャリア回転:102rpm、テーブル回転:10
0rpm、スラリ供給:200cc/分、研磨時間:1
50秒である。
【0032】その後、図1(d)に示すように、TaN
膜3およびCu膜4の不要部分をCMPプロセスにより
除去し、配線溝内にTaN膜3およびCu膜4を選択的
に残置させ(セカンドポリッシング)、Cuダマシン配
線を形成する。
【0033】このとき、TaN膜3は硬く、かつセカン
ドポリッシング後に表面に出ている割合が小さいため、
TaN膜3にはスクラッチの懸念はほとんどなく、Ta
N膜3のスクラッチは無視できる。
【0034】したがって、ここでは、Cu膜(Cu配
線)4や層間絶縁膜2のスクラッチを無くすことが重要
である。ただし、スクラッチの発生をゼロに抑えること
はほとんど不可能である。よって、発生したスクラッチ
は、配線信頼性、および配線性能に支障をきたさないレ
ベルまで修復することが重要となる。ここでは、層間絶
縁膜2のスクラッチの修復について説明する。
【0035】層間絶縁膜2の主成分はSiO2 である。
層間絶縁膜2のスクラッチを含む領域上に、修復成分の
SiO2 を埋め込むためには、例えば、層間絶縁膜2の
材料としてLKD(JSR製)のような有機系で疎水性のものを
使用したときには、疎水性シリカ粒子を用いる。
【0036】このような疎水性シリカ粒子としては、表
面が疎水性になるように処理されたシリカ(1次粒子径
<10nm)、例えば表面に低分子の物質であるドデシ
ルアンモニウムを吸着させたシリカがあげられる。ドデ
シルアンモニウムは疎水基および親水基を持ち、シリカ
は親水基を持つ。したがって、例えば、ドデシルアンモ
ニウム溶液中にシリカを混ぜることにより、シリカ表面
の親水部(陰性)にドデシルアンモニウムの親水基(陽
性)が吸着し、表面が疎水性になるように処理されたシ
リカが得られる。
【0037】よって、本実施形態では、修復成分として
上記ドデシルアンモニウムをシリカ表面に吸着させた粒
子を1wt%、研磨粒子(研磨成分)としてシリカ(1
次粒子径30nm)を3wt%、添加剤(Cu酸化防止
剤)として7−ヒドロキシ−5メチル−1,3,4−ト
リアザインドリジン0.05wt%を含む水分散液をス
ラリとして使用する。
【0038】また、研磨条件は、研磨パッド(ハードパ
ッド)としてIC1000(ロデ-ル社)を用い、荷重:300
g/cm2 、キャリア回転:52rpm、テーブル回
転:50rpm、スラリ供給:200cc/分、研磨時
間:150秒である。
【0039】このような修復成分を含むスラリを用い、
セカンドポリッシングを行うことにより、ハードパッド
を用いても、図1(d)に示すように、セカンドポリッ
シング中に層間絶縁膜2の表面に発生したスクラッチ内
にシリカ5が埋め込まれ、修復される。したがって、ス
クラッチの発生は実質的に抑制される。なお、シリカ5
に吸着したドデシルアンモニウムもスクラッチ内に埋め
込まれ、スクラッチ内に残る。
【0040】このようにして得られた試料を、欠陥評価
装置(KLAテンコール社)によりスクラッチを観察したと
ころ、8インチウェハ当りの層間絶縁膜およびCu配線
上のスクラッチ数は、従来の2542個/waferから35
個/waferに激減したことを確認した。また、8インチウ
ェハ当りの配線歩留まりは85%から95%と10%改
善したことを確認した。
【0041】ここでは、疎水性を有する修復成分と疎水
性を有する絶縁膜との間に物理的な引力が働くことを利
用してスクラッチの修復を行ったが、互いに逆極性の電
位の修復成分と絶縁膜との間に静電的な引力が働くこと
を利用してスクラッチの修復を行っても良い。すなわ
ち、層間絶縁膜2上にSiO2 を集め、スクラッチを修
復するために、修復成分として、研磨中の層間絶縁膜2
の電位と逆極性の電位を有し、かつ層間絶縁膜2の主成
分を含むものを使用しても構わない。なお、層間絶縁膜
2が親水性を有する場合には、親水性を有する修復成分
を使用することが望ましい。
【0042】(第2の実施形態)図2は、本発明の第2
の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。なお、以下の実施形態において、前出した図と対
応する部分には前出した図と同一符号を付してあり、詳
細な説明は省略する。
【0043】第1の実施形態では、層間絶縁膜2に発生
したスクラッチを修復するCMPプロセスについて説明
したが、本実施形態ではCu配線に発生したスクラッチ
を修復するCMPプロセスについて説明する。
【0044】まず、図2(a)に示すように、第1の実
施形態の図1(a)−(c)までの工程(ファーストポ
リッシング)を行う。
【0045】次に、セカンドポリッシングを行う。ここ
では、無機塩の還元剤(Cu配線4の修復成分)として
リン酸0.05wt%、研磨粒子(研磨成分)としてシ
リカ(1次粒子径50nm)1wt%、添加剤として7
−ヒドロキシ−5メチル−1,3,4−トリアザインド
リジン0.05wt%を含む水分散液をスラリに使用す
る。研磨条件は第1の実施形態と同じである。
【0046】上記スラリを用いたCMP中においては、
まず、図2(b)に示すように、リン酸によりCu配線
4上にCu6が析出し、Cu配線4上のスクラッチは埋
め込まれる。Cu6はスクラッチ外のCu配線4上にも
形成され、Cu6により凸部が形成される。Cu6はC
MPによって溶液中に溶けだしたCuイオンがリン酸に
より還元されて析出する。
【0047】このようなCu6による凸部が形成された
状態になると、凸部の研磨レートが速いというCMP特
性(荷重依存性)により、スクラッチ外のCu6はCM
Pプロセスにより除去され、図2(c)に示すように、
スクラッチ内にCu6が選択的に残るとともに、層間絶
縁膜2、TaN膜3およびCu膜4の表面は平らにな
る。
【0048】このようにして得られた試料を、欠陥評価
装置(KLAテンコール社)によりスクラッチを観察したと
ころ、8インチウェハ当りの層間絶縁膜およびCu配線
上のスクラッチ数は、従来の15742個/waferから5
2個/waferに激減したことを確認した。また、8インチ
ウェハ当りの配線歩留まりは85%から92%と7%改
善したことを確認した。
【0049】(第3の実施形態)図3は、本発明の第3
の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。本実施形態が第2の実施形態と異なる点は、スク
ラッチ内における修復成分の付着を促進し、スクラッチ
内をCuで選択的に埋め込むことにある。
【0050】まず、図3(a)に示すように、第1の実
施形態の図1(a)−(c)までの工程(ファーストポ
リッシング)を行う。
【0051】次に、セカンドポリッシングを行う。ここ
では、無機塩の還元剤(Cu配線4の修復成分)として
リン酸0.03wt%、スクラッチの内部に修復成分が
付着するような促進成分としてメルカプトプロピルスル
ホン酸0.01wt%、研磨粒子(研磨成分)としてシ
リカ(1次粒子径50nm)1wt%、および添加剤と
して7−ヒドロキシ−5メチル−1,3,4−トリアザ
インドリジン0.05wt%を含む水分散液をスラリに
使用した。研磨条件は第1の実施形態と同じである。
【0052】上記スラリを用いたCMP中においては、
まず、図3(b)に示すように、メルカプトプロピルス
ルホン酸が促進成分となり、Cu配線4に発生したスク
ラッチの内面にリン酸7が選択的に付着する。
【0053】このようにスクラッチの内面にリン酸7が
選択的に付着された状態になると、図3(c)に示すよ
うに、スクラッチ内にCu6が選択的に析出し、スクラ
ッチはCu6により埋め込まれる。
【0054】このようにして得られた試料を、欠陥評価
装置(KLAテンコール社)によりスクラッチを観察したと
ころ、8インチウェハ当りの層間絶縁膜およびCu配線
上のスクラッチ数は、従来の15742個/waferから1
5個/waferに激減したことを確認した。また、8インチ
ウェハ当りの配線歩留まりは85%から96%と11%
改善したことを確認した。
【0055】なお、本実施形態では金属配線の修復につ
いて述べたが、本実施形態の修復成分の付着を促進する
促進成分をさらに含むスラリを使用する方法は、適切な
促進成分を選ぶことにより絶縁膜の修復にも適用でき
る。
【0056】(第4の実施形態)図4は、本発明の第4
の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。本実施形態が第2の実施形態と異なる点は、スク
ラッチ外の領域上における修復成分の付着を抑制し、ス
クラッチ内をCuで選択的に埋め込むことにある。
【0057】まず、図4(a)に示すように、第1の実
施形態の図1(a)−(c)までの工程(ファーストポ
リッシング)を行う。
【0058】次に、セカンドポリッシングを行う。ここ
では、無機塩の還元剤(Cu配線4の修復成分)として
リン酸0.08wt%、スクラッチ外の領域上における
修復成分の付着を抑制する成分(抑制成分)としてポリ
エチレングリコール0.15wt%、研磨粒子(研磨成
分)としてシリカ(1次粒子径50nm)1wt%、お
よび添加剤として7−ヒドロキシ−5メチル−1,3,
4−トリアザインドリジン0.05wt%を含む水分散
液をスラリに用いた。研磨条件は第1の実施形態と同じ
である。
【0059】上記スラリを用いたCMP中においては、
まず、図4(b)に示すように、スクラッチ外の領域の
表面はポリエチレングリコール8で覆われ、スクラッチ
の内面にリン酸7が選択的に付着する。スクラッチ外の
領域の表面にはスラリ中のポリエチレングリコールが供
給され続けるので、スクラッチ外の領域の表面上のポリ
エチレングリコール8がCMP中に消滅することはな
い。
【0060】このような状態になると、図4(c)に示
すように、スクラッチ内にCu6が選択的に析出し、ス
クラッチはCu6により埋め込まれる。
【0061】このようにして得られた試料を、欠陥評価
装置(KLAテンコール社)によりスクラッチを観察したと
ころ、8インチウェハ当りの層間絶縁膜およびCu配線
上のスクラッチ数は、従来の15742個/waferから2
2個/waferに激減したことを確認した。また、8インチ
ウェハ当りの配線歩留まりは85%から94%と9%改
善したことを確認した。
【0062】なお、本実施形態では金属配線の修復につ
いて述べたが、本実施形態の修復成分の付着を抑制する
抑制成分をさらに含むスラリを使用する方法は、適切な
抑制成分を選ぶことにより絶縁膜の修復にも適用でき
る。
【0063】(第5の実施形態)図5は、本発明の第5
の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。本実施形態では、Cu配線および層間絶縁膜に発
生したスクラッチを修復するCMPプロセスについて説
明する。
【0064】まず、図5(a)に示すように、第1の実
施形態の図1(a)−(c)までの工程(ファーストポ
リッシング)を行う。
【0065】次に、セカンドポリッシングを行う。ここ
では、層間絶縁膜2の修復成分としてドデシルアンモニ
ウムをシリカ表面に吸着させた疎水性シリカ粒子を1w
t%、無機塩の還元剤(Cu配線4の修復成分)として
リン酸0.08wt%、研磨粒子(研磨成分)としてシ
リカ(1次粒子径30nm)を3wt%、および添加剤
として7−ヒドロキシ−5メチル−1,3,4−トリア
ザインドリジン0.05wt%を含む水分散液をスラリ
に使用する。
【0066】このようなスラリを用いれば、図5(b)
に示すように、第1の実施形態と同様に層間絶縁膜2の
スクラッチが修復され、かつ第2の実施形態と同様にC
u配線4のスクラッチが修復される。このようにして得
られた試料についても、他の実施形態と同様に、スクラ
ッチ数は激減し、配線歩留まりは改善したことを確認し
た。
【0067】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。例えば、修復成分は上記実施形態で例
示したものの他に、課題を解決するための手段の項で例
示した種々のものが使用可能である。
【0068】配線材料はCuの他にAlやWが使用可能
であり、絶縁材料はSiO2 (酸化物)の他に窒化物が
使用可能である。基板はSOI基板でも構わず、また基
板の少なくとも一部がSiGeで形成されていても良
い。また、本発明は、デュアルダマシンプロセスにおけ
るCMPプロセスにも適用できる。
【0069】さらに、上記実施形態には種々の段階の発
明が含まれており、開示される複数の構成要件における
適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例
えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成
要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄
で述べた課題を解決できる場合には、この構成要件が削
除された構成が発明として抽出され得る。
【0070】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施できる。
【0071】
【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、C
MP中のスクラッチの発生を実質的に抑制することがで
きるCMPスラリおよび半導体装置の製造方法を実現で
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製
造工程を示す断面図
【図2】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製
造工程を示す断面図
【図3】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製
造工程を示す断面図
【図4】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製
造工程を示す断面図
【図5】本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の製
造工程を示す断面図
【符号の説明】
1…Si基板 2…層間絶縁膜 3…TaN膜(第1の導電膜) 4…Cu膜またはCu配線(第2の導電膜) 5…シリカ(修復成分) 6…Cu 7…リン酸(修復成分) 8…ポリエチレングリコール(抑制成分)
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月18日(2002.10.
18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】(1) 前記導電材料からなる領域を修復する
ための修復成分の原料は、前記導電材料を含まない酸あ
るいは塩、または前記導電材料を含む塩を含有する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】(2) 上記(1)の前記導電材料を含まない
あるいは塩は、例えばリン酸(Cu等導電材料の還元
剤)等の無機酸やその塩または有機酸やその塩である。
この場合、スラリ中に添加された酸や塩が修復成分とし
て、研磨時にスラリ中に溶けだした導電材料をスクラッ
チ内に析出させる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】次に、セカンドポリッシングを行う。ここ
では、還元剤(Cu配線4の修復成分)として無機酸で
あるリン酸0.05wt%、研磨粒子(研磨成分)とし
てシリカ(1次粒子径50nm)1wt%、添加剤とし
て7−ヒドロキシ−5メチル−1,3,4−トリアザイ
ンドリジン0.05wt%を含む水分散液をスラリに使
用する。研磨条件は第1の実施形態と同じである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】次に、セカンドポリッシングを行う。ここ
では、還元剤(Cu配線4の修復成分)として無機酸で
あるリン酸0.03wt%、スクラッチの内部に修復成
分が付着するような促進成分としてメルカプトプロピル
スルホン酸0.01wt%、研磨粒子(研磨成分)とし
てシリカ(1次粒子径50nm)1wt%、および添加
剤として7−ヒドロキシ−5メチル−1,3,4−トリ
アザインドリジン0.05wt%を含む水分散液をスラ
リに使用した。研磨条件は第1の実施形態と同じであ
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】次に、セカンドポリッシングを行う。ここ
では、層間絶縁膜2の修復成分としてドデシルアンモニ
ウムをシリカ表面に吸着させた疎水性シリカ粒子を1w
t%、還元剤(Cu配線4の修復成分)として無機酸で
あるリン酸0.08wt%、研磨粒子(研磨成分)とし
てシリカ(1次粒子径30nm)を3wt%、および添
加剤として7−ヒドロキシ−5メチル−1,3,4−ト
リアザインドリジン0.05wt%を含む水分散液をス
ラリに使用する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 博之 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 3C047 FF08 GG15 3C058 AA07 AC04 CB01 CB03 DA17

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁材料からなる領域および導電材料から
    なる領域の少なくとも一方を含む被研磨領域を研磨する
    ための研磨成分と、 前記被研磨領域のスクラッチを修復するための修復成分
    とを含有してなることを特徴とするCMPスラリ。
  2. 【請求項2】前記修復成分は、前記絶縁材料および前記
    導電材料の少なくとも一方の構成元素を含むことを特徴
    とする請求項1に記載のCMPスラリ。
  3. 【請求項3】前記修復成分は、前記被研磨領域の研磨中
    に、前記スクラッチを含む領域との間に静電引力が働く
    ものであることを特徴とする請求項2に記載のCMPス
    ラリ。
  4. 【請求項4】前記修復成分および前記スクラッチを含む
    領域は、疎水性を有するものであることを特徴とする請
    求項3に記載のCMPスラリ。
  5. 【請求項5】前記修復成分は、前記被研磨領域の研磨中
    に、前記スクラッチを含む領域と逆極性の電位になるも
    のであることを特徴とする請求項3に記載のCMPスラ
    リ。
  6. 【請求項6】前記修復成分は、前記絶縁材料および前記
    導電材料の少なくとも一方の構成元素を、前記スクラッ
    チを含む領域上に析出させるものであることを特徴とす
    る請求項1に記載のCMPスラリ。
  7. 【請求項7】前記修復成分は、還元剤であることを特徴
    とする請求項6に記載のCMPスラリ。
  8. 【請求項8】前記スクラッチの内壁に前記修復成分が付
    着することを促進する促進成分をさらに含むことを特徴
    とする請求項6または7に記載のCMPスラリ。
  9. 【請求項9】前記被研磨領域のスクラッチ以外の領域
    に、前記修復成分が付着することを抑制する抑制成分を
    さらに含むことを特徴とする請求項6または7に記載の
    CMPスラリ。
  10. 【請求項10】半導体基板上に配線溝を有する絶縁膜を
    形成する工程と、 前記絶縁膜上に導電膜を堆積し、前記配線溝を前記導電
    膜で埋め込む工程と、 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のCMPスラリ
    を少なくとも使用したCMPプロセスにより、前記導電
    膜を研磨し、前記配線溝内に前記導電膜を選択的に残置
    させる工程とを有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】半導体基板上に配線溝を有する絶縁膜を
    形成する工程と、 前記絶縁膜上に第1の導電膜を堆積し、前記配線溝の内
    壁を前記第1の導電膜で覆う工程と、 前記第1の導電膜上に第2の導電膜を堆積し、前記配線
    溝を前記第2の導電膜で埋め込む工程と、 前記第1の導電膜が露出するまで、前記第2の導電膜を
    後退させ、前記配線溝内に前記第2の導電膜を選択的に
    残置させる工程と、 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のCMPスラリ
    を使用したCMPプロセスにより、前記第1の導電膜を
    研磨し、前記配線溝内に前記第1および第2の導電膜を
    選択的に残置させる工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記CMPスラリ中の修復成分により、
    前記CMPスラリ中に溶けだした前記導電膜または前記
    第1の導電膜の構成元素を、前記導電膜または前記第1
    の導電膜に発生したスクラッチに析出させ、前記スクラ
    ッチを修復することを特徴とする請求項10または11
    に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001362923A 2001-11-28 2001-11-28 Cmpスラリおよび半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3692066B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362923A JP3692066B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 Cmpスラリおよび半導体装置の製造方法
US10/269,993 US6790769B2 (en) 2001-11-28 2002-10-15 CMP slurry and method of manufacturing semiconductor device
US10/902,940 US7198729B2 (en) 2001-11-28 2004-08-02 CMP slurry and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362923A JP3692066B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 Cmpスラリおよび半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163189A true JP2003163189A (ja) 2003-06-06
JP3692066B2 JP3692066B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=19173345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362923A Expired - Fee Related JP3692066B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 Cmpスラリおよび半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6790769B2 (ja)
JP (1) JP3692066B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075995A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US20040248405A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-09 Akira Fukunaga Method of and apparatus for manufacturing semiconductor device
US7268073B2 (en) * 2004-11-10 2007-09-11 Texas Instruments Incorporated Post-polish treatment for inhibiting copper corrosion
JP2008277723A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Fujifilm Corp 金属用研磨液及び研磨方法
US9048088B2 (en) * 2008-03-28 2015-06-02 Lam Research Corporation Processes and solutions for substrate cleaning and electroless deposition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438410B2 (ja) 1995-05-26 2003-08-18 ソニー株式会社 化学機械研磨用スラリーおよびその製造方法ならびにこれを用いた研磨方法
US6062952A (en) * 1997-06-05 2000-05-16 Robinson; Karl M. Planarization process with abrasive polishing slurry that is selective to a planarized surface
US6083419A (en) * 1997-07-28 2000-07-04 Cabot Corporation Polishing composition including an inhibitor of tungsten etching
EP1086484A4 (en) 1998-04-10 2003-08-06 Ferro Corp PASTE FOR THE CHEMOMECHANICAL POLISHING OF METAL SURFACES
JP2000104047A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Soft 99 Corporation:Kk 自動車用艶出し撥水剤組成物
US6352595B1 (en) * 1999-05-28 2002-03-05 Lam Research Corporation Method and system for cleaning a chemical mechanical polishing pad
JP2001057367A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Ebara Corp 半導体装置の表面平坦化方法
JP2001269859A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050003666A1 (en) 2005-01-06
US20030100186A1 (en) 2003-05-29
US6790769B2 (en) 2004-09-14
US7198729B2 (en) 2007-04-03
JP3692066B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6740591B1 (en) Slurry and method for chemical mechanical polishing of copper
US20020023389A1 (en) Slurry for chemical mechanical polishing and method of manufacturing semiconductor device
EP2321378B1 (en) Chemical-mechanical polishing compositions and methods of making and using the same
US20060084272A1 (en) Polishing slurries for copper and associated materials
US9275899B2 (en) Chemical mechanical polishing composition and method for polishing tungsten
KR20020077343A (ko) 유전체 기계화학적 연마 슬러리에서의 수산화세슘의 용도
CA2508332C (en) Composition and method for copper chemical mechanical planarization
JP2005011932A (ja) Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
KR100369762B1 (ko) Cmp용 슬러리 및 cmp법
US20120196442A1 (en) Chemical mechanical polishing method
JP2002141314A (ja) 化学機械研磨用スラリおよび半導体装置の製造方法
US20030017786A1 (en) CMP slurry and method for manufacturing a semiconductor device
US7731864B2 (en) Slurry for chemical mechanical polishing of aluminum
US20030047710A1 (en) Chemical-mechanical polishing
TWI761423B (zh) 鎢的化學機械拋光方法
TW200409808A (en) Polishing compound composition, method for producing same and polishing method
JP2003163189A (ja) Cmpスラリおよび半導体装置の製造方法
JP2001205554A (ja) 研磨装置
CN1437763A (zh) 化学机械抛光用研磨剂
KR100553802B1 (ko) 화학적 기계적 연마용 슬러리
US7582558B2 (en) Reducing corrosion in copper damascene processes
CN109972145B (zh) 一种化学机械抛光液
US20080314872A1 (en) Chemical-Mechanical Polishing Compositions Containing Aspartame And Methods Of Making And Using The Same
JP2003238942A (ja) 研磨用組成物
JP2003197572A (ja) 研磨用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees