JP2003161936A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003161936A5
JP2003161936A5 JP2001359116A JP2001359116A JP2003161936A5 JP 2003161936 A5 JP2003161936 A5 JP 2003161936A5 JP 2001359116 A JP2001359116 A JP 2001359116A JP 2001359116 A JP2001359116 A JP 2001359116A JP 2003161936 A5 JP2003161936 A5 JP 2003161936A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel region
display device
crystal display
underlayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001359116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003161936A (ja
JP3999501B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001359116A priority Critical patent/JP3999501B2/ja
Priority claimed from JP2001359116A external-priority patent/JP3999501B2/ja
Publication of JP2003161936A publication Critical patent/JP2003161936A/ja
Publication of JP2003161936A5 publication Critical patent/JP2003161936A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999501B2 publication Critical patent/JP3999501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (11)

  1. 液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面の画素領域に第1の下地層の上方に形成される反射膜からなる画素電極を少なくとも有し、他方の基板の液晶側の面の画素領域に第2の下地層が形成され、
    前記第1の下地層の表面は画素領域の周辺を縁とする凹部が形成されているとともに、前記第2の下地層の表面は画素領域の周辺を縁とする凸部が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 部と部はそれらを重ねあわせた場合にほぼ勘合するような形状となっていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 記第2の下地層に形成された凸部の傾斜の角度は5〜15°とし、前記第1の下地層に形成された凹部の傾斜の対応する個所の角度はそれよりも小さくなっていることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の液晶表示装置。
  4. 記第1の下地層に形成された凹部の傾斜の角度および前記第2の下地層に形成された凸部の傾斜の角度がいずれも10〜15°となっていることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の液晶表示装置。
  5. 液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面の画素領域に第1の下地層の上方に形成される反射膜からなる画素電極を少なくとも有し、他方の基板の液晶側の面の画素領域に第2の下地層が形成され、
    前記第1の下地層は画素領域にて複数の領域に分割されその分割部を縁とする凹部が形成されているとともに、
    前記第2の下地層は前記第1の下地層の分割された領域に対応して分割されその分割部を縁とする凸部が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面に光透過領域と光反射領域からなる画素領域を有し、この画素領域に画素領域の周辺を縁とする凹部が設けられているとともに前記光透過領域に相当する部分に開口が形成された有機材料からなる第1の層と、この第1の層の上面に形成された反射膜からなる第1の画素電極と、前記層の開口部に形成された光透過性の第2の電極とが形成され、
    他方の基板の液晶側の画素領域に下地層上に形成される対向電極が形成され、該下地層の表面は画素領域の周辺を縁とする凸部が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面に光透過領域と光反射領域からなる画素領域を有し、この画素領域に画素領域の周辺を縁とする凹部が設けられているとともに前記光透過領域に相当する部分に開口が形成された有機材料からなる第1の層と、この第1の層の上面に形成された反射膜からなる第1の画素電極と、前記第1の層の開口部に形成された光透過性の第2の電極とが形成され、
    他方の基板の液晶側の画素領域にカラーフィルタと該画素領域の周辺を縁とする凸部が設けられた有機材料からなる第2の層と、この第2の層の上面に形成された対向電極とが形成され、
    前記カラーフィルタは前記第1の層の開口部に対向する部分にて突起部が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 第2の下地層はカラーフィルタであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5のうちいずれかに記載の液晶表示装置。
  9. 下地層はカラーフィルタであることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2の下地層上に対向電極が形成されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記凸部と凹部の傾斜が滑らかであることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2001359116A 2001-11-26 2001-11-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3999501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359116A JP3999501B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359116A JP3999501B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003161936A JP2003161936A (ja) 2003-06-06
JP2003161936A5 true JP2003161936A5 (ja) 2005-02-17
JP3999501B2 JP3999501B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=19170180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359116A Expired - Fee Related JP3999501B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999501B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4068942B2 (ja) 2001-12-17 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4981380B2 (ja) * 2006-08-01 2012-07-18 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP2008107595A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
TWI744383B (zh) 2016-10-19 2021-11-01 日商索尼股份有限公司 液晶顯示裝置及投射型顯示裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845783B2 (ja) * 1995-09-19 1999-01-13 松下電器産業株式会社 反射板及びその製造方法並びにその反射板を用いた反射型液晶表示パネル
JPH09329784A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Canon Inc 液晶表示装置とその製造方法
JPH11125838A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Canon Inc マトリクス基板と半導体装置及びその製造方法と液晶表示装置及び投写型液晶表示装置
JP3829478B2 (ja) * 1998-06-23 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル、それを用いた投射型液晶表示装置並びに電子機器、および液晶パネルの製造方法
JP2000047189A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示素子
JP4386989B2 (ja) * 1999-05-11 2009-12-16 パナソニック株式会社 液晶表示装置
JP2001109000A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示素子およびそれを用いた画像表示装置
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ
JP2002202503A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003344838A5 (ja)
EP1279995A3 (en) Liquid crystal device
WO2018166141A1 (zh) 显示设备及其显示面板
JP2003202594A5 (ja)
JP2003344836A5 (ja)
EP1279994A3 (en) Semitransparent reflective liquid-crystal display device
EP2348352A3 (en) Color liquid crystal panel, methods for manufacturing the same, and color liquid crystal display device employing the same
JP2007206135A5 (ja)
CN1487338A (zh) 液晶显示装置及其制造方法和电子设备
KR920006785A (ko) 컬러액정 표시장치
TWI269107B (en) Transflective film and liquid crystal display device
CN111458923A (zh) 防窥膜及显示装置
TWM591242U (zh) 顯示面板及其主動元件陣列基板
JP4395773B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003161936A5 (ja)
JP2006030889A5 (ja)
JP2002333622A5 (ja)
WO2020224206A1 (zh) 显示面板及显示装置
JP2003121831A5 (ja)
JP2007156052A5 (ja)
CA2322598A1 (en) Reflective liquid crystal display device
JP2001033766A5 (ja)
JP2003344839A5 (ja)
JP4412527B2 (ja) スクリーン
JP2003195287A5 (ja)