JP2003159567A - 渦気流分別装置 - Google Patents

渦気流分別装置

Info

Publication number
JP2003159567A
JP2003159567A JP2001359982A JP2001359982A JP2003159567A JP 2003159567 A JP2003159567 A JP 2003159567A JP 2001359982 A JP2001359982 A JP 2001359982A JP 2001359982 A JP2001359982 A JP 2001359982A JP 2003159567 A JP2003159567 A JP 2003159567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
conical
diameter
discharge
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001359982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672864B2 (ja
Inventor
Akio Aoki
昭雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKK Plant Engineering Corp
Original Assignee
NKK Plant Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Plant Engineering Corp filed Critical NKK Plant Engineering Corp
Priority to JP2001359982A priority Critical patent/JP3672864B2/ja
Publication of JP2003159567A publication Critical patent/JP2003159567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672864B2 publication Critical patent/JP3672864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 渦気流を用いた分別装置を基本にして、例え
ばプラスチック板状のチップあるいは木片等を軽量物と
して仕分けすることができる渦気流分別装置を提供す
る。 【解決手段】 渦気流分別装置2を、円錐形の内周面、
及びこの内周面の小径側に連通する重量物排出口19を
有する円錐ケーシング7と、この円錐ケーシング7の大
径側に設けられ、該大径側の径よりも大きい径を有し、
且つ側面に軽量物排出口19を有する排出ケーシング9
と、この排出ケーシング9に設けられ、被分別物が投入
される投入口20と、円錐形の内周面に沿って気体を噴
出する少なくとも複数のノズル8とで構成する。投入口
20の中心が円錐形の内周面の中心線上に実質的に配置
され、しかも投入口20の径が排出ケーシング9の径の
約3分の2以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各家庭等から収集
された粗大ゴミあるいは建設廃棄物等の産業廃棄物の埋
立てあるいは焼却の前処理として、可燃物と不燃物との
分離、有価物の抽出等に利用される分別装置に関する。
また本発明は、資源化再利用プロセスの前段工程とし
て、有価物や有機物等の分離回収に利用される。
【0002】
【従来の技術】分別装置の原理は、廃棄物の持つ物理的
特性及び化学的特性などを利用して又はこれらを組み合
わせて使用する例が多い。分別装置の種類としては篩い
分け、風力選別、重力選別、静電分離などが挙げられ
る。
【0003】風力選別は空気中での各物質の落下速度、
空気抵抗の差により分別する方法で、落下速度は比重の
みでなく、廃棄物の形状、寸法により空気から受ける抵
抗力がバランスして決まる。この方法は昔から農家の軒
下で、稲の収穫時に脱穀作業としてもみがらと米の分離
に用いられてきた。風力選別機はこの原理を密閉した容
器内で行わせるようにしたもので、空気流としては図9
に示すような上向き流の縦型ジグザグ通路式、及び図1
0に示すような横向き流の横型などがある。
【0004】図9に示す縦型の風力選別機では、下から
上に向かって空気流が流れ、空気流の途中から試料が入
れられる。空気流の通路をジグザグに形成するのは、試
料がまっすぐ下に落ちるのを防止するためである。
【0005】図10に示す横型の風力選別機では、ノズ
ルが落下している試料に横向き流の空気を吹き付け、試
料の飛距離で分別する。
【0006】また本出願人は新しい風力選別機として、
図11に示すように渦気流を利用した渦気流分別装置3
1を提案している(特願平11−212660号参
照)。この渦気流分別装置は廃棄物を重質分32(例え
ば金属、土砂、ガラス等)と軽質分33(例えば紙、プ
ラスチック、繊維など)とに分離するのに適用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、風力選
別機で比較的重い被分別物を分別する場合、例えば建設
廃材等の廃棄物にプラスチック板状のチップあるいは木
片等が混在し、これらを軽質分として風力選別機で仕分
ける場合、次のような問題がある。
【0008】縦型の風力選別機にあっては、プラスチッ
ク板状のチップあるいは木片等を浮かす終末速度が大き
くなり、大風量が必要となる。このため大きな送風機が
必要となる他、除塵のための設備も大形となり、設備コ
スト及び運転コストが膨大となる。また縦型選別機の基
本的問題として、被選別物の投入口から空気が流入する
が、この流入量が被選別物による投入口のふさぎ方によ
り変動するので、選別精度が悪いという問題がある。こ
の問題を解決するためには、ロータリバルブ又はダブル
ダンパにてエアロックが必要になる。
【0009】横型の風力選別機は上述のように、水平気
流により軽量物を遠くへ飛ばして選別する。このため袋
状のものは水平気流に乗って遠くへ飛ばされるが、袋の
近くにある重量物もこれに巻き込まれて軽量物側に仕分
けられるおそれがある。また板状の軽量物は、ノズルに
より飛ばされたときの向きによって飛び方がまちまちに
なり、選別精度が良くないという問題もある。
【0010】渦気流を利用した渦気流分別装置は上記2
装置に比べてコンパクトである。この装置の主目的であ
る袋、フィルムを缶、プラスチックボトルと分別するの
に対しては、円錐ケーシング底部からフィルムを吸引す
ることにより精度良く仕分けることができる(特開20
01−96233)。しかしながら、プラスチック板状
のチップあるいは木片等を軽量物として仕分けする場
合、上部投入が風量的に有利であるが、投入口から渦気
流の空気が噴出すことがある。
【0011】そこで本発明は、渦気流を用いた分別装置
を基本にして、例えばプラスチック板状のチップあるい
は木片等を軽量物として仕分けすることができる渦気流
分別装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。
【0013】上記課題を解決するために、本発明者は投
入口の径を所定値以下に設定することで、螺旋状の空気
流が投入口から噴出しないことを知見した。具体的には
請求項1の発明は、円錐形の内周面、及びこの内周面の
小径側に連通する第1の排出口を有する円錐ケーシング
と、この円錐ケーシングの大径側に設けられ、該大径側
の径以上の径を有し、且つ側面に第2の排出口を有する
排出ケーシングと、この排出ケーシングに設けられ、被
分別物が投入される投入口と、前記円錐形の内周面に沿
って気体を噴出する少なくとも一つあるいは複数のノズ
ルとを備え、前記投入口の中心が前記円錐形の内周面の
中心線上に実質的に配置され、前記投入口の径が前記排
出ケーシングの径の約3分の2以下であることを特徴と
する渦気流分別装置により、上述した課題を解決した。
【0014】ノズルに圧縮空気等の気体を吹き込むと、
このノズルからチャンバーの内周面に沿って高速の空気
が噴出される。この気体は上方へ開いた頂角の効果で上
向きの速度成分をもち、結果として螺旋状の流を形成す
る。分別対象である被分別物は投入口から投入される。
このとき投入口の径が排出ケーシングの径に近いと、螺
旋状の空気流の一部が投入口から噴出し、投入された被
分別物を飛散させることがある。本発明によればこの問
題を解決できる。すなわち螺旋状の流れは排出ケーシン
グの投入口周囲の天面によって投入口から噴き出すのが
遮られるので、被分別物中の軽量物が投入口から飛散す
るのが防止される。このとき流れは排出ケーシングの中
心線を中心として旋回し、いいかえれば渦を形成してい
る。このため排出ケーシングの中心線上は負圧になり、
したがって排出ケーシングの中心線上に小孔を開ける
と、ここから外気を吸引する。この径を大きくしていく
と、やがては気体が噴出するようになる。投入口の口径
は被分別物を投入する目的から大きいほどよい。吸引実
験の結果、本発明者は排出ケーシングの径の約3分の2
程度までは気体が噴出しないことを確認した。
【0015】例えば廃棄物を軽質分の袋、フィルム系
と、それ以外の重質分の缶、びん、プラスチックボトル
系とに分離する場合、排出ケーシング内を落下する廃棄
物のうち流れの影響を受け易い、袋、フィルム等は排出
ケーシング内に生じている螺旋状の空気流により上方へ
の浮力と回転による遠心力を受ける。一方嵩比重の大き
い缶、びん、プラスチックボトルはこの流れの影響を受
けずに自然落下する。また建設廃棄物を金属、土砂、ガ
ラス等の重質分と、それ以外の例えば紙、フィルム、木
片等の軽質分とに仕分ける場合は、ノズルから噴出され
る流れを強くすることにより仕分けることができる。た
だしこのときは、プラスチックボトル等は軽質側に排出
される。
【0016】請求項2の発明は、請求項1に記載の渦気
流分別装置において、前記投入口の径が前記排出ケーシ
ングの径の約3分の1以上であり、且つ前記円錐ケーシ
ング上部の径よりも小さいことを特徴とする。
【0017】被分別物の投入し易さを考えると、投入口
の径は大きければ大きいほどよい。外気を汚さないため
にはやや外部の空気等を吸引する方がよく、このため投
入口の径は排出ケーシングの径は約3分の2以下であれ
ば特に問題ないが、排出ケーシングの径の約3分の1程
度であるのが望ましい。また投入口の径は円錐ケーシン
グの大径側の径よりも小さいのが望ましい。
【0018】請求項3の発明に記載のように、前記投入
口の周縁には、被分別物を前記投入口に導くための投入
フードが設けられてもよい。これにより投入口の径が小
さくなっても被分別物を投入し難くなることがない。
【0019】請求項4の発明は、請求項1ないし3いず
れかに記載の渦気流分別装置において、上記投入口から
投入された被分別物を少なくとも3種類以上に分別でき
るように、前記排出ケーシング及び円錐ケーシングが複
数段積み上げられることを特徴とする。
【0020】この発明は例えば被分別物を軽質、中質、
重質等3種以上に仕分けるためのものである。渦気流分
別装置は一般的には軽質と重質の2種類の分別のみが可
能である。排出ケーシング及び円錐ケーシングを上下に
複数段積み上げ、上段のノズルの噴出し量を下段より少
なくすることにより、例えば紙、フィルム等の軽質、木
片等の中質、土砂等の重質の3種類の仕分けが可能にな
る。また上段のノズルの噴出し量を下段のノズルの噴出
し量と等しくすると、上段で選別しきれずに落ちてしま
った軽質分を下段で再度選別することができるので、例
えば軽質、軽質、重質と純度を上げて分別することがで
きる。
【0021】ところで渦気流分別装置は、終末速度が遅
い(風に浮き易い)袋やフィルムのような軽質物とそれ
以外の重質物とを仕分けるのに特に適している。しかし
ながら上述したように、建設廃棄物等、軽質分側に木片
等も仕分ける場合には、大量の流量を必要とする。請求
項5はこれを解決するための発明である。一般に建設廃
材の残さは破砕、篩選別後であるため細かくなっている
ことが多い。このため投入口から残さを投入すると、木
片等は重力落下にてそのまま重質分の排出口から排出さ
れることがある。この問題を解決するために、請求項5
の発明では排出ケーシング内の投入口下部に内筒を設け
ている。具体的には請求項5の発明は、円錐形の内周
面、及びこの内周面の小径側に連通する第1の排出口を
有する円錐ケーシングと、この円錐ケーシングの大径側
に設けられ、該大径側の径以上の径を有し、且つ側面に
第2の排出口を有する排出ケーシングと、この排出ケー
シングに設けられ、被分別物が投入される投入口と、前
記円錐形の内周面に沿って気体を噴出する少なくとも一
つあるいは複数のノズルとを備え、前記円錐ケーシング
の内側に蓋のある内筒が設けられることを特徴とする。
【0022】投入された廃棄物は内筒の蓋に衝突し、円
錐ケーシングの内周面へ向かって散乱される。軽質物は
円錐ケーシングの内周面近傍でノズルから噴出される螺
旋状の気体の流れに乗って第2の排出口へ搬送される。
このとき円錐ケーシングの内周面と内筒外周面との間は
この螺旋状の気体の流れの通路になる。言い換えれば内
筒は螺旋状の流れの通路幅を狭め、流れの速度を速めて
いる。このため小風量で例えば木片、プラッスチック片
を軽質側に仕分けることができる。
【0023】請求項6の発明は、請求項5に記載の渦気
流分別装置において、前記蓋に衝突した被分別物が前記
円錐ケーシングの、前記第2の排出口とは反対側に落下
するように、前記蓋に傾斜面が形成されることを特徴と
する。
【0024】この発明によれば、蓋に衝突した被粉砕物
が四方八方に飛び散り、被粉砕物が分別されることなく
そのまま第2の排出口から排出されるのを防止すること
ができ、円錐ケーシング内に一旦落下させることができ
る。これにより選別純度を向上させることができる。
【0025】請求項7の発明は、請求項6に記載の渦気
流分別装置において、前記蓋と前記投入口との間の、前
記第2の出口側には、投入口から投入された被分別物が
前記第2の排出口から排出されるのを防止するための壁
が設けられることを特徴とする。
【0026】この発明によれば、投入口から落下途中の
被分別物が排出ケーシング内で渦気流により、分別され
ることなく直接排出されるのを防ぐことができる。
【0027】請求項8の発明は、請求項5ないし7いず
れかに記載の渦気流分別装置において、上記投入口から
投入された被分別物を少なくとも3種類以上に分別でき
るように、前記排出ケーシング及び円錐ケーシングが複
数段積み上げられることを特徴とする。
【0028】この発明によれば、例えば被分別物を軽
質、中質、重質等3種以上に仕分けることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は本発明の第1の実
施形態における渦気流分別装置を示す。この渦気流分別
装置は一般的に破砕装置と組み合わされ、例えば各家庭
等から収集されたゴミを袋、フィルム系の軽質分と、
缶、ビン、プラスチックボトル系の重質分とに分別した
り、建設廃棄物等の産業廃棄物を木片、プラスチック片
等の軽質分と、土砂等の重質分とに分別したり、家電廃
棄物をプラスチックのかけら等の軽質分と、銅等の金属
の塊の重質分とに分別したりするのに用いられる。建設
廃材等の産業廃棄物を木片、プラスチック片等と土砂等
に分別すると、土砂等のみを埋立て処分することが可能
になり、また家電廃棄物をプラスチックと金属とに分別
すると、それぞれ再利用することが可能になる。
【0030】投入コンベヤ1から渦気流分別装置2に被
分別物としてのごみ、建設廃棄物、家電廃棄物等が投入
される。袋、フィルム、木片等の軽質物3は軽質物排出
ダクト4へ、金属、土砂等重量物5は渦気流分別装置2
を通過して下部に配置された重量物搬送コンベヤ6へ分
別される。
【0031】渦気流分別装置は図2及び図3にも示すよ
うに、円錐形の内周面を有する円錐ケーシング7を有す
る。この円錐ケーシング7は円錐の小径側が下方を向く
ように配置される。円錐ケーシング7の小径側端部は開
放され、重量物排出口18(請求項中の第1の排出口が
対応)が形成される。円錐ケーシング7の内周面には、
小径側端部付近の内周面に沿って例えば圧縮空気を噴出
するエアーノズル8,8が、例えば2個円周上の対称の
位置に設けられる。このエアーノズル8,8は図示しな
いコンプレサッサ等に接続されている。
【0032】円錐ケーシング7の上部(大径側)には排
出ケーシング9が設けられる。この排出ケーシング9
は、図2に示すように円錐ケーシング7の大径側の直径
D´と等しいかあるいは直径D´よりも大きい曲率の直
径D(以下単に径Dという)を有する。排出ケーシング
9の側面には軽量物排出口19(請求項中の第2の排出
口が対応)が設けられる。この軽量物排出口19は軽質
物排出ダクト4に接続される。
【0033】排出ケーシング9の上蓋9aには被分別物
が投入される投入口20が形成される。この投入口20
は略円形状をなし、その中心が円錐ケーシング7の中心
線上に実質的に配置される。上蓋9aの投入口20の周
縁には、被分別物を投入口20に導くためのテーパ形状
の投入フード10が設けられる。
【0034】投入口20の開口面積、すなわち投入口の
直径d(以下単に径dという)は極めて重要である。す
なわち被分別物の流れからみると大きいほどよいが、大
きすぎると投入口20から空気が噴出し、投入される被
分別物を散乱させる。このため一般的には投入フード1
0の下部にハッチ(図示せず)を設け、間欠的に処理す
る所謂バッチ処理が普通である。しかしこの場合、処理
量が減る他、複雑な機構が付加されるためコストがアッ
プし、また複雑な機構が故障の原因になる。このため連
続投入方式が理想である。本発明者はこの課題に取り組
み、投入口20が小さいとき、この投入口20から空気
が噴出さず逆に吸い込まれる現象を発見した。この現象
が発生する投入口の径dは排出ケーシング9の上蓋9a
の径Dと関連があり、上蓋9aの径Dの約2/3程度ま
では上方への噴出しが許容される程度に少ないことを実
験により確認した。ただし外気を汚さないためにはやや
外部空気を吸引する方が良く、上蓋9aの径Dの約1/
3程度が望ましい。また円錐ケーシング7内に被分別物
を落下させることを考慮すると、投入口20の径dは円
錐ケーシング7の上部の径D´より小でなければならな
い。円錐ケーシング7上部の径D´と排出ケーシング9
の径Dとの関係は、D´:Dが1:1から1:1.3程
度が望ましい。
【0035】円錐ケーシング7の内側には、蓋12のあ
る略円筒状の内筒13が設けられる。蓋12は投入物が
円錐ケーシング7の内壁方向へできるだけ均一に散乱さ
れるように、例えば円錐状あるいはお椀状に形成され
る。蓋の形状は特に限定されるものではなく、後述する
ように傾斜面に形成されてもよい。またこの内筒13は
円錐ケーシング7の中心線上に設けられるのが望まし
い。
【0036】次に本発明の渦気流分別装置2の使用方法
を、分別対象として粗大ゴミ、建設廃棄物等を用いる場
合について説明する。一般的に破砕装置にて破砕された
粗大ゴミ、建設廃棄物等はトロンメル等によりサイズ分
けされる。このうち細かい残さ(一般的には10mmア
ンダー)は土砂等が主のため埋め立てする場合が多い。
しかしながらこの残さには木片、プラスチック片等の可
燃物も混在する。埋め立てる場合、混入している可燃物
の比率が規制されている。
【0037】これらの残さごみは、投入コンベヤ1によ
り投入フード10から渦気流分別装置2内に投入され
る。これらは蓋12に衝突し、円錐ケーシング7の内壁
方向へ散乱される。内筒13と円錐ケーシング7の隙間
には、ノズル8から噴出された空気により上方に向かっ
て旋回流が生じている。投入された残さごみのうち軽質
物3は、旋回流に乗って軽質物排出ダクト4から排出さ
れる。一方重質物はそのまま落下し、円錐ケーシング7
と内筒13の隙間を経由して重量物排出口から重量物搬
送コンベヤ6上に排出される。
【0038】軽質物3と重質物5との仕分け純度は、ノ
ズル8から噴出する空気の速度、量によって調整でき
る。例えば軽質物3の純度を上げることは、ノズル8か
らの空気量を減ずることにより達成される。なおこのと
き、重質物5側の純度は低下する。
【0039】図4及び図5は、本発明の第2の実施形態
における渦気流分別装置2を示す。この渦気流分別装置
2では排出ケーシング9及び円錐ケーシング7が上下に
2段に積み上げられている。上段側の排出ケーシング9
は上記第1の実施形態の排出ケーシンングと同様に上蓋
9aに投入口20及び投入フード10を有する。この排
出ケーシング9は円錐ケーシング7の大径側の径よりも
大きい径を有し、側面に軽量物排出口19を有する。投
入口20の径は排出ケーシング9の径の約2/3以下に
設定される。
【0040】上段側の円錐ケーシング7も上記第1の実
施形態における円錐ケーシングと同様な構成を有し、円
錐形の内周面及びこの内周面の小径側端部近傍に沿って
空気を噴出す複数のノズル8,8を有する。上段側の円
錐ケーシング7の小径側の中間口21は下段側の排出ケ
ーシング9に連通する。
【0041】下段側の排出ケーシング9はその中間口2
1が上段側の円錐ケーシング7のに連通していることを
除いて、上段側の排出ケーシング9と同様な構成を有す
る。
【0042】また下段側の円錐ケーシング7は上記第1
の実施形態における円錐ケーシングと同様な構成を有
し、下部の重量物排出口18が開放されている。
【0043】円錐ケーシング7の内側に設けられる略円
筒状の内筒13は上段側の円錐ケーシングから下段側の
ケーシングまで渡っている。
【0044】この実施形態の渦気流分別装置は、被分別
物を軽質、中質、重質等3種以上に仕分けるために用い
られる。排出ケーシング9及び円錐ケーシング7を上下
に複数段積み上げ、上段のノズル8の噴出し量を下段よ
り少なくすることにより、例えば紙、フィルム等の軽
質、木片等の中質、土砂等の重質の3種類の仕分けが可
能になる。また上段のノズル8の噴出し量を下段のノズ
ル8の噴出し量と等しくすると、上段で選別しきれずに
落ちてしまった軽質分を下段で再度選別することができ
る。このため例えば軽質、軽質、重質とを純度を上げて
分別することもできる。
【0045】図6乃至図8は円錐ケーシング7内に設け
られる内筒13の他の例を示す。図6は内筒13が設置
された他の例の水平断面図、図7は図6のC−C断面
図、図8は内筒13の斜視図を示す。この例では、内筒
13の蓋12に衝突した被分別物が円錐ケーシング7
の、排出ケーシング9に形成された軽量物排出口19と
は反対側7aに落下するように、蓋12には傾斜面が形
成される。この蓋の傾斜面は谷のように形成される。ま
た蓋12と排出ケーシングの上蓋9aとの間の、排出ケ
ーシング9に形成された軽量物排出口19側には、投入
口20から投入された被分別物が軽量物排出口19から
排出されるのを防止するための壁12aが設けられる。
この壁12aは蓋から排出ケーシング9の上蓋9aに接
続される。
【0046】蓋12に傾斜面を形成することで、蓋12
に衝突した被粉砕物が四方八方に飛び散り、被粉砕物が
分別されることなくそのまま軽量物排出口19から排出
されるのが防止され、被粉砕物が円錐ケーシング7内に
一旦落下される。これにより選別純度を向上させること
ができる。また蓋12に壁12aを形成することで、投
入口20から落下途中の被分別物が排出ケーシング9内
で渦気流により直接排出されるのを防ぐことができる。
【0047】なお本発明は上記実施形態に限られること
なく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々変更可能で
ある。例えばノズルから噴出される圧縮空気はコンプレ
ッサから送られなくても、送風機から送られてもよい。
このとき送風機は、中圧タイプあるいは高圧タイプの適
用が望ましい。また適用する送風機によりノズルの形状
を最適化する必要がある。さらにノズルの本数は1本で
もよいが、複数本を円周上の対称の位置に配置したほう
が望ましい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば渦
気流の分別装置において連続投入を可能にし、処理量を
大幅に向上することができると共に、渦気流の通路を制
限し必要風量を従来に比べ半分以下にすることができ
た。また上下2段構成にすることにより3種選別を可能
にできた。さらに最も普及している縦型風力選別装置に
比べて大幅な小型化を実現したため、既存の破砕機の後
の搬送プロセスに容易に組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における渦気流分別装
置を示す斜視図。
【図2】上記渦気流分別装置の水平方向断面図。
【図3】上記図2のA−A線断面図。
【図4】本発明の第2の実施形態における渦気流分別装
置の水平方向断面図。
【図5】上記図4のE−E線断面図。
【図6】内筒の他の例を示す水平方向断面図。
【図7】上記図6のC−C線断面図。
【図8】内筒の他の例を示す斜視図。
【図9】従来の縦型の風力選別機を示す概略図。
【図10】従来の横型の風力選別機を示す概略図。
【図11】従来の渦気流分別装置を示す概略図。
【符号の説明】
2…渦気流分別装置 7…円錐ケーシング 8…エアーノズル(ノズル) 9…排出ケーシング 10…投入フード 20…投入口 12…蓋 13…内筒 18…重量物排出口(第1の排出口) 19…軽量物排出口(第2の排出口)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円錐形の内周面、及びこの内周面の小径
    側に連通する第1の排出口を有する円錐ケーシングと、 この円錐ケーシングの大径側に設けられ、該大径側の径
    以上の径を有し且つ側面に第2の排出口を有する排出ケ
    ーシングと、 この排出ケーシングに設けられ、被分別物が投入される
    投入口と、 前記円錐形の内周面に沿って気体を噴出する少なくとも
    一つあるいは複数のノズルとを備え、 前記投入口の中心が前記円錐形の内周面の中心線上に実
    質的に配置され、 前記投入口の径が前記排出ケーシングの径の約3分の2
    以下であることを特徴とする渦気流分別装置。
  2. 【請求項2】 前記投入口の径が前記排出ケーシングの
    径の約3分の1であり、且つ前記円錐ケーシング大径側
    の径よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の渦
    気流分別装置。
  3. 【請求項3】 前記投入口の周縁に、被分別物を前記投
    入口に導くための投入フードが設けられることを特徴と
    する請求項1または2に記載の渦気流分別装置。
  4. 【請求項4】 上記投入口から投入された被分別物を少
    なくとも3種類以上に分別できるように、前記排出ケー
    シング及び円錐ケーシングが複数段積み上げられること
    を特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載の渦気流
    分別装置。
  5. 【請求項5】 円錐形の内周面、及びこの内周面の小径
    側に連通する第1の排出口を有する円錐ケーシングと、 この円錐ケーシングの大径側に設けられ、該大径側の径
    以上の径を有し且つ側面に第2の排出口を有する排出ケ
    ーシングと、 この排出ケーシングに設けられ、被分別物が投入される
    投入口と、 前記円錐形の内周面に沿って気体を噴出する少なくとも
    一つあるいは複数のノズルとを備え、 前記円錐ケーシングの内側に蓋のある内筒が設けられる
    ことを特徴とする渦気流分別装置。
  6. 【請求項6】 前記蓋に衝突した被分別物が前記円錐ケ
    ーシングの、前記第2の排出口とは反対側に落下するよ
    うに、前記蓋に傾斜面が形成されることを特徴とする請
    求項5に記載の渦気流分別装置。
  7. 【請求項7】 前記蓋と前記投入口との間の、前記第2
    の出口側には、投入口から投入された被分別物が前記第
    2の排出口から排出されるのを防止するための壁が設け
    られることを特徴とする請求項6に記載の渦気流分別装
    置。
  8. 【請求項8】 上記投入口から投入された被分別物を少
    なくとも3種類以上に分別できるように、前記排出ケー
    シング及び円錐ケーシングが複数段積み上げられること
    を特徴とする請求項5ないし7いずれかに記載の渦気流
    分別装置。
JP2001359982A 2001-11-26 2001-11-26 渦気流分別装置 Expired - Lifetime JP3672864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359982A JP3672864B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 渦気流分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359982A JP3672864B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 渦気流分別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003159567A true JP2003159567A (ja) 2003-06-03
JP3672864B2 JP3672864B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=19170883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359982A Expired - Lifetime JP3672864B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 渦気流分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672864B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075791A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 乾式洗浄装置
JP2006314467A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Kyoraku Sangyo 異径の円板状体の選別機構及び選別装置
KR100745173B1 (ko) * 2007-05-07 2007-08-01 김보수 와류를 이용하여 건설폐기물을 파쇄하여 순환골재를생산하는 장치
JP2012024662A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Akio Aoki 廃棄プラスチックの選別システム
JP2015150506A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 選別方法
JP2015223536A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社幸袋テクノ 旋回気流による選別装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075791A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 乾式洗浄装置
JPWO2006075791A1 (ja) * 2005-01-13 2008-06-12 松下電器産業株式会社 乾式洗浄装置
JP4670814B2 (ja) * 2005-01-13 2011-04-13 パナソニック株式会社 乾式洗浄装置
JP2011098342A (ja) * 2005-01-13 2011-05-19 Panasonic Corp 乾式洗浄装置
US8167138B2 (en) 2005-01-13 2012-05-01 Panasonic Corporation Dry washing device
JP2006314467A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Kyoraku Sangyo 異径の円板状体の選別機構及び選別装置
KR100745173B1 (ko) * 2007-05-07 2007-08-01 김보수 와류를 이용하여 건설폐기물을 파쇄하여 순환골재를생산하는 장치
JP2012024662A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Akio Aoki 廃棄プラスチックの選別システム
JP2015150506A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 選別方法
JP2015223536A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社幸袋テクノ 旋回気流による選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672864B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1457268B1 (en) Separation method and separation device
US7108138B2 (en) Material classifier
KR20100108652A (ko) 곡물 선별기
WO2006075791A1 (ja) 乾式洗浄装置
CN103599886A (zh) 垃圾螺旋输送风选机
US1877861A (en) Process of and apparatus for separating materials
JP2006326463A (ja) 風力選別装置、樹脂リサイクル方法および再生樹脂製品
JP2007061737A (ja) 廃プラスチックの選別装置および選別方法
JP3672864B2 (ja) 渦気流分別装置
KR101077101B1 (ko) 폐기물 재활용 폐회로 내부순환 풍력 선별장치
CN106541513A (zh) 一种物料分选除尘系统
CN206383339U (zh) 一种物料分选系统及具有其的废旧冰箱拆解线
JP4383073B2 (ja) サイクロン型気流応用分離装置
KR100792027B1 (ko) 풍력비중선별장치
US5022982A (en) Rotary drum solid waste air classifier
CN110662610A (zh) 粉体的分级装置和分级系统
US20200222908A1 (en) Device and method for separating material composites
CN106584708A (zh) 一种物料分选系统
JP2005058968A (ja) 比重差選別機
JP2007111639A (ja) 風力選別機
JP3668645B2 (ja) 渦気流分別装置
GB2193448A (en) Air classifier for granular materials
WO2019132662A1 (en) Apparatus and method for separating sea shells from a beach garbage mixture
JPH0663509A (ja) 押しのけ体を備えた方向転換型分級機
JPH0810654A (ja) 分別機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3672864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term