JP2003157684A - フラッシュメモリ素子及びその消去方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子及びその消去方法

Info

Publication number
JP2003157684A
JP2003157684A JP2001389281A JP2001389281A JP2003157684A JP 2003157684 A JP2003157684 A JP 2003157684A JP 2001389281 A JP2001389281 A JP 2001389281A JP 2001389281 A JP2001389281 A JP 2001389281A JP 2003157684 A JP2003157684 A JP 2003157684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
floating gate
memory device
erase
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001389281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3856694B2 (ja
Inventor
Seok Jin Joo
錫 鎮 侏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003157684A publication Critical patent/JP2003157684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856694B2 publication Critical patent/JP3856694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
    • G11C16/3477Circuits or methods to prevent overerasing of nonvolatile memory cells, e.g. by detecting onset or cessation of current flow in cells and using the detector output to terminate erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルの消去動作における時間及び電力の消費
を減少させることが可能なフラッシュメモリ素子及びそ
の消去方法を提供すること。 【解決手段】 多数のワードラインと多数のビットライ
ンとの間に多数のメモリセルがそれぞれ接続されてなる
メモリセルアレイと、前記各ビットラインに接続される
多数のスイッチング手段と、前記多数のスイッチング手
段と接地との間に接続されるキャパシタとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
素子及びその消去方法に係り、特にフラッシュセルアレ
イ内でドレイン領域に接続されるビットラインと接地と
の間に所定の容量のキャパシタを連結し、セルの消去動
作時にドレイン領域と半導体基板間のダイオード逆バイ
アス状態で発生するホットキャリアの増加を加速化さ
せ、前記ホットキャリアによってセルの過消去または未
消去を防止することにより、別のプリプログラム及び検
証とポストプログラム及び検証の動作なしで過消去問題
を解決してセルの消去動作における時間及び電力の消費
を減少させることが可能なフラッシュメモリ素子及びそ
の消去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ装置は、DRAM(dynamic
random access memory)やSRAM(static random acc
ess memory)などの如く、時間経過に伴ってデータを失
う揮発性(volatile)であってデータ入/出力の速いRA
M製品と、一度データを入力するとその状態を維持する
不揮発性(nonvolatile)であってデータ入/出力の遅い
ROM(read only memory)製品とに大別される。
【0003】前記ROM製品は、ROM、PROM(pro
grammable ROM)、EPROM(erasable PROM)、EEP
ROM(electrically EPROM)に分類することができる
が、このようなROM製品の中でも、特に電気的方法で
データをプログラム及び消去できるEEPROMに対す
る需要が増加しつつある趨勢にある。前記EEPROM
または一括消去機能付きフラッシュEERPOMは、フ
ローティングゲートとコントロールゲートが積層された
スタック型ゲート構造を有する。
【0004】フラッシュメモリセルは、ノートブック、
PDAs、セルラー電話などの移動型電子素子(portabl
e electronics)、コンピュータBIOS及びプリンタな
どに広く用いられる。回路的観点からみれば、前記フラ
ッシュメモリセルは、n個のセルトランジスタが直列に
連結されて単位ストリング(string)を成し、このような
単位ストリングがビットラインと接地ラインとの間に並
列に連結され、高集積化に有利なNAND型と、それぞ
れのセルトランジスタがビットラインと接地ラインとの
間に並列に連結され、高速動作に有利なNOR型とに区
分される。
【0005】次に、基本的なNOR型フラッシュメモリ
セルの構造及びその動作方式を図1及び図2に基づいて
説明する。図1は前記NOR型フラッシュメモリセルア
レイの等価回路図、図2は図1に示す単位セルの垂直断
面図である。
【0006】図1を参照すると、互いに直交するように
構成された多数のワードラインW/Lと多数のビットラ
インB/Lとの間に多数のメモリセルMCが接続され、
それぞれのメモリセルMCのソース領域は共通ソースラ
インCSL(common source line)に接続される。
【0007】前記メモリセルMCの構造を図2に基づい
て考察すると、フローティングゲート12と半導体基板
10との間に100Å程度の厚さにトンネル酸化膜11
が形成され、前記フローティングゲート12とワードラ
インW/Lとしてのコントロールゲート14との間に、
高誘電率を有する酸化膜/窒化膜/酸化膜(ONO)構
造の層間誘電膜13が形成される。また、前記積層ゲー
トにセルフアラインされ、ソース及びドレイン領域15
及び16が形成される。
【0008】前記NOR型フラッシュメモリセルは、チ
ャネル熱電子(channel hot eletron;CHE)注入方式
でプログラムし、FNトンネルリング(Fowler-Nordheim
tunneling)方式でソースまたはバルク基板を用いて消
去する。
【0009】まず、プログラム動作は、フローティング
ゲート12に電子を蓄えてセルMCのしきい値電圧Vt
hを初期Vth値2V内外から7V程度に増加させる動
作である。即ち、選択ビットラインB/Lに5〜7V、
コントロールゲート14として用いられる選択ワードラ
インW/Lに9〜12Vを印加し、共通ソースラインC
SL及び半導体基板10に0Vを印加すると、チャネル
熱電子の一部がゲート電界によってトンネル酸化膜11
を介してフローティングゲート12に注入されることに
より、プログラムが行われる。
【0010】消去動作は、フローティングゲート12の
電子を放電させ、メモリセルMCのしきい値電圧を初期
Vthの2V内外に低める動作である。即ち、選択ビッ
トラインB/Lをフローティングさせ、共通ソースライ
ンCSLに12〜15Vを印加し、コントロールゲート
14として用いられる選択ワードラインW/Lに−8V
を印加し、半導体基板10に8Vを印加すると、フロー
ティングゲート12とソース領域15間の電圧差によっ
て100Å程度のトンネル酸化膜11を介したF−Nト
ンネルリング方式でフローティングゲート12内の電子
がソース領域15へ放電されることにより、消去が行わ
れる。消去動作は多数のワードラインW/Lとビットラ
インB/Lを含む数百〜数千ビットを一つのブロックと
して進行する一括ブロック消去方式を採用する。
【0011】読出動作は、選択ビットラインB/Lに1
V内外の電圧を印加し、ワードラインW/Lに4〜5V
を印加して、消去及びプログラムセルを介した電流経路
の発生有無を感知する。
【0012】このような構造を有するNOR型フラッシ
ュメモリセルにおける問題点は、過消去(overerase)に
よる外乱(disturbance)現象である。過消去とは、正常
的な消去セルのしきい値電圧が2Vであるが、単位セル
の工程上の欠陥、トンネル酸化膜の劣化現象及びトンネ
ルエッジ酸化(tunnel edge oxidation)などの原因によ
ってトンネリング電界が変化し、特定セルの消去しきい
値電圧が0V以下に低くなる現象をいう。
【0013】通常、プログラム動作時に、6Vのプログ
ラム電圧が印加された選択ビットラインと12Vが印加
された選択ワードラインに連結された選択セルのみを介
した電流発生によって、選択セルがプログラムされなけ
ればならない。しかし、0Vが印加された非選択ワード
ラインに過消去セルがある場合には、0V以下のしきい
値電圧によってビットライン電圧が非選択セルを介して
放電されることにより、選択セルを介した電流量が減少
する。
【0014】これにより、プログラムに必要な熱電子の
発生が抑えられ、選択セルがプログラミングされないと
いう問題が発生する。また、読出動作時にも、非選択過
消去されたセルを介した非正常的な電流経路によって選
択セルがプログラム状態の時にも、過消去されたセルを
介した電流流れが前記選択セルを消去状態と誤読する問
題が発生する。
【0015】このようにセルが過消去されることを防止
するために、従来のフラッシュメモリセルでは、初期セ
ルのしきい値電圧をある程度一致させるために、プリプ
ログラム(pre-program)を実施し、消去が完了した後も
過消去されたセルを無くすために、ソフトプログラム過
程のポストプログラム(post-program)を実施することに
より、過消去されたセルを除去する。
【0016】しかし、このような方式は、消去及び消去
検証のアルゴリズムの他に、図3に示すようにプログラ
ム状態が検証されるまで続くプリプログラム(段階S3
1)及びプリプログラム検証(段階S32)と、過消去
されたセルが無くなるまで実施されるポストプログラム
(段階S35)及びポストプログラム検証(段階S3
6)がさらに実施されることにより、セル消去動作にお
ける時間的効率性を低下させる。
【0017】また、フラッシュセルの消去段階(段階S
33)時に使用されるF−Nトンネリング方式では、殆
ど電流が流れないため実際消耗される電力は大きくない
が、プリプログラム(段階S31)では単一セル当たり
約200μA以上が流れ、ポストプログラム(段階S3
5)ではビットラインB/L当たり200μA以上が流
れることにより、実際消耗される電力は、消去(段階S
33)時ではなく、過消去防止のためにアルゴリズム
(段階S31及びS35)内で増加する。
【0018】しかも、従来の消去アルゴリズムでは、ポ
ストプログラムのための周辺回路がさらに必要であり、
消去動作の時に、ネガティブチャージポンプ回路だけで
なく、ポジティブチャージポンプ回路を同時に駆動させ
なければならないので、内部クロックによって駆動され
る周辺回路ブロックで付加的な電流が発生し、電流の損
失を加重させることになる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、か
かる問題点を解決するためのもので、その目的は、フラ
ッシュメモリセルアレイ内でドレイン領域に接続される
ビットラインと接地端子との間に所定の容量のキャパシ
タを連結し、セルの消去動作時にドレイン領域と半導体
基板間のダイオード逆バイアス状態で発生するホットキ
ャリアの増加を加速化させてセルの過消去または未消去
問題を解決することにより、セル消去動作における時間
及び電力の消費を減らすことにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、多数のワードラインと多数のビットライ
ンとの間に多数のメモリセルがそれぞれ接続されてなる
メモリセルアレイと、前記各ビットラインに接続される
多数のスイッチング手段と、前記多数のスイッチング手
段と接地との間に接続されるキャパシタとからなる。
【0021】また、多数のワードラインと多数のビット
ラインとの間に多数のメモリセルがそれぞれ接続されて
なるメモリセルアレイを有するメモリ素子において、前
記メモリセルの消去動作時に過消去及び未消去が防止さ
れるように、前記多数のビットラインと接地との間にキ
ャパシタが接続されたことを特徴とする。
【0022】また、半導体基板上に積層されたフローテ
ィングゲート及びコントロールゲート、フローティング
ゲート両側部の半導体基板に形成されたソース及びドレ
インからなるフラッシュメモリセルの消去方法におい
て、前記コントロールゲート、ソース及びドレイン、半
導体基板にそれぞれ消去バイアス電圧が印加され、前記
フローティングゲートに注入された電子が前記半導体基
板を介して放電されるにつれて消去動作が行われるが、
前記ドレインと接地との間のキャパシタンスによる電流
の増加によって前記半導体基板からホットキャリアが生
成され、生成されたホットキャリアが前記フローティン
グゲートに注入されることにより、過消去及び未消去が
防止されるようにすることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて本発明の
好適な実施例を詳細に説明する。
【0024】図4は本発明の一実施例によるフラッシュ
メモリ素子を説明するためのフラッシュメモリセルアレ
イの等価回路図である。図5は図4の単位セルMCを示
す垂直断面図、図6は図4のキャパシタの垂直断面図で
ある。
【0025】図4を参照すると、本発明のフラッシュメ
モリセルアレイは、互いに直交するように構成された多
数のワードラインW/L及び多数のビットラインB/L
と、前記多数のワードラインW/Lと多数のビットライ
ンB/Lとの間に接続される多数のメモリセルMCと、
それぞれのビットラインB/Lに接続される多数のスイ
ッチング手段40と、前記多数のスイッチング手段40
と接地Vssとの間に接続されるキャパシタ41とから
なる。また、それぞれのメモリセルMCのソース領域と
接続される共通ソースラインCSLを含む。
【0026】前記メモリセルMCは、図5に示すよう
に、半導体基板50上に形成されるトンネル酸化膜5
1、情報格納のためのフローティングゲート52、情報
のプログラム及び消去のためのコントロールゲート5
4、前記フローティングゲート52と前記コントロール
ゲート54との間に形成される層間誘電膜53、前記共
通ソースラインCSLに連結されるソース領域55、及
び前記ビットラインB/Lに連結されるドレイン領域5
6からなるスタック構造型セルであり、或いは前記ワー
ドラインW/Lを選択するための選択ゲートと、前記ワ
ードラインW/Lに接続され、情報のプログラム及び消
去のためのコントロールゲートと、情報格納のためのフ
ローティングゲートとからなるゲート(図示せず)、前
記ソースラインCSLに連結されるソース領域、及び前
記ビットラインB/Lに連結されるドレイン領域からな
るスプリット構造型セルである。
【0027】前記スイッチング手段40は、バルク側の
8Vの高電圧がキャパシタ41へ伝達されなければなら
ないので、一般的なPMOSトランジスタからなるスイ
ッチング素子が用いられるか、或いは半導体素子のうち
スイッチング可能なスイッチング素子が用いられること
ができる。
【0028】前記スイッチング素子は、電源端子Vc
c、接地端子Vss及び外部の駆動回路の出力端子のい
ずれか一つに接続され、或いは所定のスイッチによって
交互に接続され、前記端子からの出力信号(消去信号)
に基づいて駆動される。即ち、前記スイッチング手段4
0は、前記出力信号によって制御され、前記ビットライ
ンB/Lと前記キャパシタ41との連結を短絡または開
放(open)させる作用をする。
【0029】前記キャパシタ41は、一般的なキャパシ
タ素子をセルアレイに追加形成して使用するか、或いは
フラッシュメモリセルのアレイ面積を減らすためにメモ
リセルMCとして用いられていないダミーセルを用いて
形成することもできる。前記キャパシタ41をさらにセ
ルアレイに形成する場合、前記キャパシタ41は前記単
位セルMCと同一の工程によって形成される。
【0030】例えば、図6に示すように、キャパシタ4
1の形成は、半導体基板60上にトンネル酸化膜61を
形成した後、その上部にフローティングゲート62(第
2電極)、層間誘電体膜63及びコントロールゲート6
4(第1電極)からなる積層型ゲートを形成することに
よりなされる。
【0031】このようにキャパシタ41を実現するため
の積層型ゲートは、単位セルMCを形成するための製造
工程と同一の製造工程で同時に形成されるが、前記フロ
ーティングゲート62は接地Vssに接続されて接地状
態に維持され、前記コントロールゲート64及び半導体
基板60はビットラインB/Lに連結され、前記トンネ
ル酸化膜61と前記層間誘電膜63は並列に連結され、
キャパシタ構造を形成する。
【0032】次に、このように構成された本発明のフラ
ッシュメモリセルアレイにおける消去動作を図7及び図
8に基づいて詳細に説明する。
【0033】図7を参照すると、従来の消去動作がプリ
プログラム及びプリプログラム検証、消去及び消去検
証、並びにポストプログラム及びポストプログラム検証
段階からなるのに反し、本発明のフラッシュメモリセル
の消去動作は、消去(段階S61)及び消去検証(段階
S62)段階のみからなる。
【0034】これは、本発明のフラッシュメモリセルア
レイを構成する単位セルMCのドレイン領域56と接地
端子Vssとの間に所定の大きさ(約20fF)のキャ
パシタンスを有するキャパシタ41を接続することによ
り、消去動作の際に発生する過消去を前もって防止する
ことにより、前記プリプログラム及びプリプログラム検
証、ポストプログラム及びポストプログラム検証が必要
でないからである。
【0035】詳しくは、本願発明の単位セルMCは、図
5に示すように一般的な積層ゲートのスタック構造を取
っており、ソース領域55にはソース電圧Vs、ドレイ
ン領域56にはドレイン電圧Vd、コントロールゲート
54にはゲート電圧Vg、半導体基板50にはバルク電
圧Vbが印加されると仮定する。
【0036】図8に示すように、時間T0〜T1区間にお
いて、スイッチング手段40(ここではPMOSトラン
ジスタの場合)にはハイ信号が入力され、オフ状態を維
持する。これは、セルMCの読出動作時、キャパシタ4
1がRC遅延をさせて読出動作を遅延させることによ
り、消去動作時間以外の時間にはビットラインB/Lと
キャパシタ41との連結を遮断することにより、キャパ
シタ41が消去動作以外の他の動作に影響を与えないよ
うにするためである。
【0037】一方、コントロールゲート54にはワード
ラインW/Lを介して0Vのゲート電圧Vgが印加さ
れ、半導体基板50には0Vのバルク電圧Vbが印加さ
れ、ソース及びドレイン領域(55及び56)は0Vま
たはフローティング状態を維持する。次に、t1時間
に、スイッチング手段40がターンオンすることによ
り、ビットラインB/L、キャパシタ41及び接地端子
Vssの間に電流パス経路が形成される。
【0038】時間T1〜T2区間、即ちこの区間は消去動
作を始めるための準備期間である。この区間では、ソー
ス及びドレイン領域(55及び56)は、フローティン
グ状態または0Vを維持し、半導体基板50には8Vの
バルク電圧Vbが印加されて、前記半導体基板50の電
位はバルク電圧Vbの電位に上昇し始める。
【0039】前記半導体基板50がバルク電圧Vbだけ
上昇し始めると、半導体基板50とソース領域55との
間、半導体基板50とドレイン領域56との間に正バイ
アスがかかり、前記ソース領域55及びドレイン領域5
6には半導体基板50に印加されるバルク電圧Vbが伝
達され、最小7.2V以上に上昇する(時間t2)。
【0040】この状態で、ワードW/Lを介して−8V
程度の負バイアス電圧(消去バイアス電圧)のゲート電
圧Vgがコントロールゲート54に印加されると(時間
2)、フローティングゲート52とソース及びドレイ
ン領域(55及び56)または半導体基板50との間の
電圧差によってトンネル酸化膜51を介したF−Nトン
ネリング方式でフローティングゲート52内の電子がソ
ース領域55、ドレイン領域56または半導体基板50
へ放電されることにより、消去動作が始まる。
【0041】一方、t1時間にビットラインB/L、キ
ャパシタ41及び接地端子Vssの間に電流パス経路が
形成されることにより、ドレイン領域56の電位が少な
くとも7.2V以上に上昇すると、前記キャパシタ41
はドレイン領域56の電位がビットラインB/Lを介し
て伝達され、所定の電位に充電され始める。
【0042】時間T2〜T3区間、即ちこの区間は消去動
作が維持される区間である。この区間では、コントロー
ルゲート54はワードラインW/Lを介して−8Vのゲ
ート電圧Vgが引き続き印加されて、半導体基板50に
は8Vのバルク電圧Vbが引き続き印加され、ソース及
びドレイン領域(55及び56)は最小限7.2Vの電
位に維持されることにより、消去動作が引き続き行われ
る。
【0043】次に、ワードラインW/Lを介して0Vの
ゲート電圧Vgがコントロールゲート54に印加される
と(時間T3)、コントロールゲート54とソース及び
ドレイン領域(55及び56)または半導体基板50と
の間の電圧差が大きく減少(18Vから8Vに減少 )
することにより、それ以上のF−Nトンネリングが生じ
なくて消去動作が完了する。
【0044】時間T3〜T4区間、即ちこの区間は消去
補償区間である。この区間では、消去動作が完了した後
(時間T3)、フローティングゲート52の状態が過消
去または未消去(消去が完全に行われていない状態)さ
れた時、これを補償するための区間である。
【0045】例えば、前記消去動作によってセルのフロ
ーティングゲート52が過消去されてホール量の多い正
(+)の電圧状態になってしきい値電圧が低くなるか、
或いは前記消去動作によってセルのフローティングゲー
ト52が未消去されて電子量の多い負(−)の電圧状態
になってしきい値電圧が高くなる場合に、これを補償す
るための区間である。
【0046】次に、前記消去補償動作を詳細に説明す
る。前記消去動作が完了した後(時間T3)、半導体基
板50に0Vのバルク電圧Vbが印加されて前記半導体
基板50の電位が0Vに下降する間(時間T4)、ソー
ス及びドレイン領域(55及び56)の電位は少なくと
も7.2Vを維持する(時間T4〜t3区間)。
【0047】これにより、半導体基板50とソース及び
ドレイン領域(55及び56)との間に逆バイアスがか
かり、半導体基板50とソース領域55との間、または
半導体基板50とドレイン領域56との間にアバランシ
ェ(avalanche)によってBTBT(Band To Band Tunneli
ng)電流が発生することにより、チャネル領域にホット
キャリアが増加する。
【0048】この際、発生するホットキャリアのうちフ
ローティングゲート52が負(−)の電圧状態(消去し
きい値電圧より高い)であれば、ホールがフローティン
グゲート52に注入され、フローティングゲート52が
正(+)の電圧状態(消去しきい値電圧より低い)であ
れば、電子がフローティングゲート52に注入される。
【0049】即ち、フローティングゲート52が未消去
されて多くの電子が存在するプログラム状態であれば、
ホットキャリアのうちホールが注入されてセルのしきい
値電圧を下降させ、フローティングゲート52が過消去
されて多くのホールが存在する過消去状態であれば、ホ
ットキャリアのうち電子が注入されてセルのしきい値電
圧を上昇させる。
【0050】このような現象はキャパシタ41によって
さらに加速化されるが、これは、前区間で予め充填され
たキャパシタ41が逆バイアスによってドレイン領域5
6への放電を始めるにつれて、チャネル領域に十分な量
のホットキャリアが発生し得るように十分な電流を発生
させる役割をするからである。
【0051】また、消去動作が未完了してフローティン
グゲート52がプログラム状態の場合には、トンネル酸
化膜51に過電圧がかかる状態なので、この場合に発生
するF−Nトンネリングによってフローティングゲート
52から通り抜ける電子の量に比べて、BTBTによっ
てフローティングゲート52へホールが注入される量が
非常に少ないので、セルの消去速度には殆ど影響を与え
ない。
【0052】逆に、フローティングゲート52が十分消
去されている状態では、F−Nトンネリングによってフ
ローティングゲート52を通り抜ける電子の量が非常に
少ないので、後続のBTBTによって電子がフローティ
ングゲート52に注入される量と、前記フローティング
52を通り抜ける電子の量とが一致する地点でセルの消
去が停止し、過消去が行われなくなる。
【0053】次に、前述したように、セルのビットライ
ンB/Lと接地端子Vssとの間に形成されるキャパシ
タの作用を図9に基づいて説明する。
【0054】図9はセルの消去時間secに対するセル
のしきい値電圧Vの変化特性図である。セルのビットラ
インB/Lと接地端子Vssとの間にキャパシタを形成
する場合(グラフ上には実線で表示)と、セルのビット
ラインB/Lと接地端子Vssとの間にキャパシタを形
成していない場合(グラフ上には点線で表示)とを比較
して示す。また、セルのドレイン領域をフローティング
させた場合(□)と、ドレイン領域にキャパシタを連結
させた場合(〇)とを比較して示す。
【0055】ここで、セルの消去条件は、コントロール
ゲートに印加されるゲート電圧(Vg)を−8Vとし、
半導体基板に印加されるバルク電圧(Vb)を8Vと
し、消去パルスを2msとする。但し、前記キャパシタ
のキャパシタンスは20fFとする。
【0056】図9を参照すると、消去時間secが10
0μs〜1sの間では、セルのビットラインB/Lと接
地端子Vssとの間にキャパシタを形成する場合と、セ
ルのビットラインB/Lと接地端子Vssとの間にキャ
パシタを形成しない場合とは、同一にセルのしきい値電
圧Vが約0.7Vまで下降することが分かる。
【0057】しかし、消去時間secが1sを経過する
時点から、セルのビットラインB/Lと接地端子Vss
との間にキャパシタを形成していない場合はセルのしき
い値電圧Vが0.7V以下に下降し、これに対し、セル
のビットラインB/Lと接地端子Vssとの間にキャパ
シタを形成する場合は、セルのしきい値電圧Vが0.7
Vに一定に維持されることが分かる。このような現象は
セルのドレイン領域をフローティングさせる場合とドレ
イン領域をキャパシタと連結させる場合においても同様
に現れる。
【0058】従って、本発明は、従来のフラッシュメモ
リセルの消去分布を改善するために、セルのドレイン領
域に接続するビットラインと接地端子との間に、約20
fF程度のキャパシタンスを有するキャパシタを連結さ
せて、セルの消去動作時、ドレイン領域と半導体基板間
のダイオード逆バイアス状態でホットキャリアの増加を
さらに加速化することにより、セルの過消去または未消
去を前もって防止するための自己収斂方式のソフトプロ
グラムを新しい方法として適用する。
【0059】
【発明の効果】上述したように、本発明は、フラッシュ
セルアレイ内でドレイン領域に接続されるビットライン
と接地端子との間に所定の容量のキャパシタを連結し
て、セル消去動作の時、ドレイン領域と半導体基板間の
ダイオード逆バイアス状態で発生するホットキャリアの
増加を加速化させ、前記ホットキャリアによってセルの
過消去または未消去を防止することにより、別途のプリ
プログラム及び検証とポストプログラム及び検証の動作
なしで過消去問題を解決してセル消去動作における時間
及び電力の消費を減少させることができる。
【0060】また、前記プリプログラム及び検証とポス
トプログラム及び検証の動作なしで過消去問題を解決す
ることにより、向後の低電圧フラッシュメモリ素子にお
いて速い検証で高い消去収率を確保することができる。
【0061】また、本発明で提示されている自己収斂消
去概念は、今後の高性能、低い供給電圧及びマルチレベ
ルフラッシュメモリセルなどの重要技術に適用すること
ができ、セルの消去分布を改善することができ、低電圧
フラッシュメモリセルで高い消去収率を確保することが
できるため、マルチレベルフラッシュメモリセルなどに
広く活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフラッシュメモリセルアレイの等価回路
図である。
【図2】図1のメモリセルの垂直断面図である。
【図3】従来のフラッシュメモリセルの消去流れ図であ
る。
【図4】本発明の一実施例に係るフラッシュメモリセル
アレイの等価回路図である。
【図5】図4に示すメモリセルの垂直断面図である。
【図6】図4に示すキャパシタの垂直断面図である。
【図7】図4に示すフラッシュメモリセルの消去流れ図
である。
【図8】図7の消去流れ図によるメモリセル消去パルス
のタイミング図である。
【図9】従来のフラッシュメモリセルと本発明のフラッ
シュメモリセルとの消去比較特性図である。
【符号の説明】
10、50、60 半導体基板 11、51、61 トンネル酸化膜 12、52、62 フローティングゲート 13、53、63 層間誘電膜 14、54、64 コントロールゲート 15、55 ソース領域 16、56 ドレイン領域 40 スイッチング手段 41 キャパシタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B025 AA01 AB01 AC01 AD08 AE05 AE06 5F083 EP02 EP23 EP77 ER15 ER16 ER19 ER22 ER30 GA05 GA17 LA12 LA18 PR43 PR52 ZA28 5F101 BA01 BB05 BC02 BD02 BD33 BE07 BH21

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のワードラインと複数のビットライ
    ンとの間に複数のメモリセルがそれぞれ接続されてなる
    メモリセルアレイと、 前記各ビットラインに接続される複数のスイッチング手
    段と、 前記複数のスイッチング手段と接地との間に接続される
    キャパシタとからなることを特徴とするフラッシュメモ
    リ素子。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング手段は、PMOSトラ
    ンジスタまたはスイッチング可能な半導体素子からな
    り、消去動作時にターンオンするように構成されること
    を特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子。
  3. 【請求項3】 前記キャパシタの第1電極は前記メモリ
    セルのコントロールゲートからなり、第2電極は前記メ
    モリセルのフローティングゲートからなることを特徴と
    する請求項1記載のフラッシュメモリ素子。
  4. 【請求項4】 前記キャパシタは20fFのキャパシタ
    ンスを有することを特徴とする請求項3記載のフラッシ
    ュメモリ素子。
  5. 【請求項5】 複数のワードラインと複数のビットライ
    ンとの間に複数のメモリセルがそれぞれ接続されてなる
    メモリセルアレイを有するフラッシュメモリ素子におい
    て、 前記メモリセルの消去動作時に過消去及び未消去が防止
    されるように、前記複数のビットラインと接地との間に
    キャパシタが接続されたことを特徴とすることを特徴と
    するフラッシュメモリ素子。
  6. 【請求項6】 前記複数のビットラインと接地との間に
    接続され、消去信号によって駆動される複数のスイッチ
    ング手段をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の
    フラッシュメモリ素子。
  7. 【請求項7】 前記スイッチング手段は、PMOSトラ
    ンジスタまたはスイッチング可能な半導体素子からな
    り、消去動作時にターンオンするように構成されること
    を特徴とする請求項6記載のフラッシュメモリ素子。
  8. 【請求項8】 前記キャパシタの第1電極は前記メモリ
    セルのコントロールゲートからなり、第2電極は前記メ
    モリセルのフローティングゲートからなることを特徴と
    する請求項5記載のフラッシュメモリ素子。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に積層されたフローティン
    グゲート及びコントロールゲート、フローティングゲー
    ト両側部の半導体基板に形成されたソース及びドレイン
    からなるフラッシュメモリセルの消去方法において、 前記コントロールゲート、ソース及びドレイン、半導体
    基板にそれぞれ消去バイアス電圧が印加され、前記フロ
    ーティングゲートに注入された電子が前記半導体基板を
    介して放電されることにより、消去動作が行われるが、
    前記ドレインと接地との間のキャパシタンスによる電流
    の増加によって前記半導体基板からホットキャリアが生
    成され、生成されたホットキャリアが前記フローティン
    グゲートに注入されることにより、過消去及び未消去が
    防止されるようにすることを特徴とするフラッシュメモ
    リ素子の消去方法。
  10. 【請求項10】 前記キャパシタスは、第1電極が前記
    メモリセルのコントロールゲートからなり、第2電極が
    前記メモリセルのフローティングゲートからなるキャパ
    シタによって提供されることを特徴とする請求項9記載
    のフラッシュメモリ素子。
  11. 【請求項11】 前記消去動作時、前記フローティング
    ゲートが消去しきい値電圧より高ければ、前記ホットキ
    ャリアのうち複数のホールが前記フローティングゲート
    に注入されることを特徴とする請求項9記載のフラッシ
    ュメモリ素子の消去方法。
  12. 【請求項12】 前記消去動作時、前記フローティング
    ゲートが消去しきい値電圧より低ければ、前記ホットキ
    ャリアのうち複数の電子が前記フローティングゲートに
    注入されることを特徴とする請求項9記載のフラッシュ
    メモリ素子の消去方法。
JP2001389281A 2001-11-19 2001-12-21 フラッシュメモリ素子及びその消去方法 Expired - Fee Related JP3856694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-71715 2001-11-19
KR10-2001-0071715A KR100454143B1 (ko) 2001-11-19 2001-11-19 플래쉬 메모리 소자 및 그 소거 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003157684A true JP2003157684A (ja) 2003-05-30
JP3856694B2 JP3856694B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19716079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389281A Expired - Fee Related JP3856694B2 (ja) 2001-11-19 2001-12-21 フラッシュメモリ素子及びその消去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6504765B1 (ja)
JP (1) JP3856694B2 (ja)
KR (1) KR100454143B1 (ja)
TW (1) TW541527B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221364A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toshiba Corp 半導体装置及びbios認証システム
JP2009146497A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366020B2 (en) * 1999-07-28 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device capable of preventing an overerase of flash memory cells and erase method thereof
US7061810B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-13 Micron Technology, Inc. Erasing flash memory without pre-programming the flash memory before erasing
KR100454143B1 (ko) * 2001-11-19 2004-10-26 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자 및 그 소거 방법
KR100525921B1 (ko) * 2001-12-20 2005-11-02 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자
US6778443B2 (en) * 2001-12-25 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device having memory blocks pre-programmed before erased
US7234052B2 (en) * 2002-03-08 2007-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd System boot using NAND flash memory and method thereof
KR100463954B1 (ko) * 2002-05-17 2004-12-30 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 장치 및 그 소거 방법
US6847557B2 (en) * 2003-01-24 2005-01-25 Winbond Electronics Corp. Method of erasing non-volatile memory data
EP1597733B1 (de) * 2003-02-27 2009-12-02 Infineon Technologies AG Verfahren zum auslesen von uniform-channel-program-flash memory zellen
US6975538B2 (en) * 2003-10-08 2005-12-13 Micron Technology, Inc. Memory block erasing in a flash memory device
US20050080472A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Atkinson Robert Emmett Lead stabilization devices and methods
US7079424B1 (en) * 2004-09-22 2006-07-18 Spansion L.L.C. Methods and systems for reducing erase times in flash memory devices
US7450433B2 (en) * 2004-12-29 2008-11-11 Sandisk Corporation Word line compensation in non-volatile memory erase operations
JP2007109010A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Fujitsu Ltd データ記憶装置
JP2008004236A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の消去放電制御方法
US7924610B2 (en) * 2009-01-08 2011-04-12 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Method for conducting over-erase correction
KR20100105133A (ko) * 2009-03-20 2010-09-29 삼성전자주식회사 노어 플래시 메모리 장치의 및 그것의 동작 방법
KR101139081B1 (ko) * 2010-07-09 2012-04-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 소거 방법
CN102543194A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 上海复旦微电子股份有限公司 一种用于闪存存储器的擦除方法
KR20190020880A (ko) * 2017-08-21 2019-03-05 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 그 동작 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898619A (en) * 1993-03-01 1999-04-27 Chang; Ko-Min Memory cell having a plural transistor transmission gate and method of formation
GB9423036D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Sgs Thomson Microelectronics An integrated circuit memory device
JP3692664B2 (ja) * 1996-11-08 2005-09-07 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5852576A (en) * 1997-02-28 1998-12-22 Advanced Micro Devices, Inc. High voltage NMOS pass gate for integrated circuit with high voltage generator and flash non-volatile memory device having the pass gate
JP3694422B2 (ja) * 1999-06-21 2005-09-14 シャープ株式会社 ロウデコーダ回路
US6125057A (en) * 1999-06-21 2000-09-26 Lucent Technologies Inc. Segmented source memory array
IT1313199B1 (it) * 1999-07-22 2002-06-17 St Microelectronics Srl Dispositivo di memoria non volatile con basso consumo di potenza erelativi metodi di scrittura, lettura e cancellazione.
JP4249352B2 (ja) * 1999-11-09 2009-04-02 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR100454143B1 (ko) * 2001-11-19 2004-10-26 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자 및 그 소거 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221364A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toshiba Corp 半導体装置及びbios認証システム
US7702934B2 (en) 2005-02-09 2010-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and BIOS authentication system
JP2009146497A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030041007A (ko) 2003-05-23
KR100454143B1 (ko) 2004-10-26
TW541527B (en) 2003-07-11
JP3856694B2 (ja) 2006-12-13
US6504765B1 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856694B2 (ja) フラッシュメモリ素子及びその消去方法
JP3653186B2 (ja) 不揮発性メモリ装置のプログラミング方法
US6847556B2 (en) Method for operating NOR type flash memory device including SONOS cells
US7085164B2 (en) Programming methods for multi-level flash EEPROMs
US8565018B2 (en) Reducing effects of erase disturb in a memory device
US8174882B2 (en) Method of programming a non-volatile memory device for enhancing a channel boosting of a bit line inhibited from programming
US5452248A (en) Method of operating a nonvolatile semiconductor memory device
US20020126532A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US6570787B1 (en) Programming with floating source for low power, low leakage and high density flash memory devices
US5521867A (en) Adjustable threshold voltage conversion circuit
US5576991A (en) Multistepped threshold convergence for a flash memory array
JP2010514196A (ja) 2tnor型不揮発性メモリセルアレイ及び2tnor型不揮発性メモリのデータ処理方法
US6301177B1 (en) Internal power supply voltage generating circuit and the method for controlling thereof
JP3914340B2 (ja) フラッシュメモリ装置
US7277329B2 (en) Erase method to reduce erase time and to prevent over-erase
US5299166A (en) Device for preventing excess erasing of a NAND-type flash memory and method thereof
US6760270B2 (en) Erase of a non-volatile memory
US6347053B1 (en) Nonviolatile memory device having improved threshold voltages in erasing and programming operations
US6654283B1 (en) Flash memory array architecture and method of programming, erasing and reading thereof
US6754109B1 (en) Method of programming memory cells
JPH0757490A (ja) 不揮発性メモリセル及びその閾値の調整方法、複数のトランジスタの閾値の調整方法並びに不揮発性記憶装置及びその動作方法
US6717849B2 (en) Flash memory device
US5841701A (en) Method of charging and discharging floating gage transistors to reduce leakage current
KR20060070724A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 프로그램 방법
KR100496794B1 (ko) 전기적으로소거및프로그램가능한셀을가지는반도체장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees