JP2003154345A - 焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法 - Google Patents

焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法

Info

Publication number
JP2003154345A
JP2003154345A JP2001356443A JP2001356443A JP2003154345A JP 2003154345 A JP2003154345 A JP 2003154345A JP 2001356443 A JP2001356443 A JP 2001356443A JP 2001356443 A JP2001356443 A JP 2001356443A JP 2003154345 A JP2003154345 A JP 2003154345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmful substance
water
mixed
substance
incineration ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001356443A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kawase
光一 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART CERAMIC KK
Original Assignee
ART CERAMIC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART CERAMIC KK filed Critical ART CERAMIC KK
Priority to JP2001356443A priority Critical patent/JP2003154345A/ja
Priority to PCT/JP2002/012097 priority patent/WO2003043753A1/ja
Publication of JP2003154345A publication Critical patent/JP2003154345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/135Combustion residues, e.g. fly ash, incineration waste
    • C04B33/1355Incineration residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を効
率的に製造する方法を提供する。 【解決手段】 有害物質を含む焼却灰等の被処理物を水
攪拌機18の中に入れて水と攪拌し、被処理物に含まれ
る金属やガラス等の不燃物から有害物質を洗い落とす。
水攪拌機18で攪拌したものを振動ふるい22に入れて
有害物質を洗い落とし不燃物を除去する。振動ふるい2
2で分けられた有害物質を含む液体のみを混合機26に
入れてセラミック材等の固形材と混合して混合物質を作
る。有害物質を水から混合物質の内部に取り入れる。そ
の後、混合物質を脱水機28に入れて脱水し、脱水した
ものを真空土練機30で混練し、その混練したものを乾
燥機32で乾燥させ、その乾燥させたものを造粒機34
に入れて粒状物にする。これによって、有害物質は外部
に出ることなく粒状物の内部に閉じ込められ、その後の
有害物質分解処理装置で分解処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼却灰や飛灰や汚
染土壌等の中に含まれる有害物質を飛散させずに吸着し
た粒状物を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】焼却灰や飛灰や汚染土壌等(以下、これ
らを含めたものを“焼却灰等”とする)の中には、PC
B等の有害物質が大量に含まれている。焼却灰等に含ま
れる有害物質を無害化するために、有害物質を含んだ焼
却灰等を高温で焼成する有害物質焼却装置(高温ガス化
溶融炉装置や還元溶融炉装置等)が従来から知られてい
る。これらの有害物質焼却装置は、焼却灰等を高温で長
時間焼成することによって、有害物質を無害物質に分解
するようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有害物質を含む焼却灰
等の中には一般に金属やガラス等の不燃物が含まれてい
るので、焼却する必要のない不燃物が有害物質焼却装置
で焼却される。このため、有害物質焼却装置では大量の
被焼却物が焼却されることになり、燃焼効率が悪く、装
置そのものが大型となり、高温処理による炉内の損傷が
生じ易く、ランニングコストやメンテナンスコストが高
くなるという不具合があった。また、有害物質焼却装置
は、高い焼却温度で焼却灰等を長時間焼却して有害物質
を分解するが、大量の二酸化炭素が外部に放出されると
いう不具合があった。
【0004】本願発明者は二酸化炭素を外部に放出しな
い有害物質分解処理装置を考えた。この二酸化炭素を外
部に放出しない有害物質分解処理装置では、分解処理効
率を高めるために不燃物を含まない被処理物を有害物質
分解処理装置に投入することが望まれている。また、そ
の被処理物は、有害物質分解処理装置へ投入する前や、
有害物質分解処理装置で処理した後の一連の移送等の取
扱いの便利なものが望まれている。
【0005】本発明は上記点を解消するもので、有害物
質分解処理装置で分解処理される被処理物を不燃物を除
去した粒状物にすることで、有害物質分解処理装置での
被処理物の分解処理効率を向上させると共に、有害物質
分解処理装置の前後の移送等を便利にして付随コストを
低減させるようにした焼却灰等から有害物質を含有する
粒状物を製造する方法を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る焼却灰等か
ら有害物質を含有する粒状物を製造する方法は、有害物
質を含む焼却灰等を水攪拌機の中に入れて水と攪拌して
焼却灰等を水に混ぜるかまたは溶かし、焼却灰等を混ぜ
るか溶かした水を混合機に入れて固形材と混合して有害
物質を含む混合物を作り、その混合物を脱水機に入れて
脱水し、その脱水した混合物を土練機に入れて混練し、
その混練したものを造粒機に入れて粒状物にするもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係る焼却灰等から有害物質を含
有する粒状物を製造する方法を実現するための装置の一
例を示す構成図である。本発明に係る焼却灰等から有害
物質を含有する粒状物を製造する方法に使用する装置
は、被処理物を投入するための受入ホッパ10と、その
受入ホッパ10の下部に被処理物を移送させるための移
送スクリュー12とを備え、そのスクリュー12の先端
には上下方向に伸びる供給コンベヤ14を備えている。
供給コンベヤ14の上位位置の近傍にシュータ16を備
え、シュータ16の下位に水攪拌機18を備える。水攪
拌機18内には、水循環装置20から必要に応じて水が
供給される(水循環装置20から水攪拌機18への水の
供給通路に関しては図示を省略する)。水攪拌機18の
下位に選別手段としての振動ふるい22を備えており、
水攪拌機18から振動ふるい22へは2種類の導入通路
24a,24bで連絡されている。振動ふるい22の下
位に混合機26を備える。
【0008】混合機26の横方向の上方位置には、フィ
ルター式脱水機28が備えられる。混合機26の出口に
は油圧ポンプ等の上昇手段(図示せず)を備え、その上
昇手段によって混合機26内で混合された物質を上方に
あるフィルター式脱水機28内に移動させる。混合機2
6から排出された物質を上昇手段で脱水機28に運ぶ構
造は既知のものであるので図示や説明を省略する。脱水
機28の下方には真空土練機30が備えられ、その真空
土練機30の下方に第一乾燥機32が備えられ、その下
方に造粒機34が備えられ、その造粒機34の下方に第
二乾燥機36が備えられる。
【0009】受入ホッパ10に入れられる被処理物と
は、有害物質を含む焼却灰等(一般には金属やガラス等
の不燃物を含んでいる)を言うが、金属やガラス等の不
燃物の表面に焼却灰等が付着しているものも含む。被処
理物は、先ず受入ホッパ10に入れられ、スクリュー1
2によって供給コンベヤ14まで移送され、供給コンベ
ヤ14によって上方に移送され、シュータ16を経て水
攪拌機18内に投入される。水攪拌機18内に投入され
た被処理物は水循環装置20から供給された水と共にそ
の内部で攪拌される。
【0010】水攪拌機18内で被処理物が攪拌されるこ
とで、ガラス等の不燃物等の表面に付着する焼却灰等は
水で洗い流され、有害物質を含む焼却灰等は水に混ざる
か水に溶かされるかする。その後、水攪拌機18から振
動ふるい22へは、先ず比較的大きい固形状の金属やガ
ラス等の不燃物を導入通路24aを経て振動ふるい22
に導入する。振動ふるい22では、金属やガラス等の不
燃物に付着した水を除去して、振動ふるい22における
図示しない出口から比較的大きい固形状の金属やガラス
等の不燃物を外部に排出する。外部に排出された金属や
ガラス等の不燃物は、それぞれの再処理工程に送られ
る。振動ふるい22から再処理工程に送られる金属やガ
ラス等の不燃物は、水攪拌機18内で水で洗われ、振動
ふるい22によって水が落とされるので、その表面には
有害物質は付着しない。
【0011】次に、水攪拌機18内に残った有害物質を
含む焼却灰等を混ぜるか溶かした液体を、導入通路24
bを経て振動ふるい22内に導入する。振動ふるい22
内では、焼却灰等を混ぜるか溶かした液体中に混じって
いる小さい金属やガラス等の不燃物を除去する。即ち、
焼却灰等を混ぜるか溶かした液体には、金属やガラス等
の不燃物を含まないようにする。その後、金属やガラス
等の不燃物を除去した液体は、振動ふるい22から混合
機26内に投入される。
【0012】この混合機26内では、有害物質を含む焼
却灰等を混合または溶かした液体に固形材(例えばベン
トナイト等のセラミック材)が加えられて混合される。
この混合機26内において、有害物質を含む焼却灰等と
固形材とが混合されて混合物質が作られる。固形材は、
液体内に混合または溶けている有害物質を含む焼却灰等
を固めるためのものである。固形材の素材はセラミック
材に限るものではないが、固形材をセラミック材とする
ことで、その後の焼却装置で焼却したものを、建築用骨
材等として利用することが可能になる。
【0013】有害物質を含む焼却灰等と固形材とが混合
されて混合物質が作られる場合に、有害物質は混合物質
内に取り込まれ、水には有害物質が含まれなくなる。即
ち、有害物質を含む焼却灰等は水から固形材と混合され
る混合物質に吸着される。次に、混合機26内で出来た
混合物質を脱水機28内に投入して脱水機28で脱水す
る。混合物質は水を含んでいるので、脱水機28によっ
てできるだけ水を取り除く。有害物質は混合物質に吸着
されているので、この水には有害物質は含まれていな
い。その後、真空土練機30によって混合物質を練って
ペレット状の硬さが均一なものにする。その後、第一乾
燥機32によってペレット状の混合物質を乾燥させる。
第一乾燥機32によってペレット状の混合物質を乾燥さ
せるのは、その後の造粒機34内での粒状物を成形する
場合に、ペレット状の物質から可能な限り水分を除去す
ることが成形が容易だからである。
【0014】その後、造粒機34内に投入して所定の大
きさ(例えば直径2cm程度)の被焼却物としての粒状
物にする。粒状物の大きさは特に限定するものではな
い。この粒状物の内部には、焼却灰等に含まれている有
害物質を含むものである。即ち、本発明では有害物質を
外部に出さずに粒状物に閉じ込めるようにするものであ
る。粒状物にするのは、粉状や液状の被焼却物と比べて
有害物質分解処理装置の前後の移送が容易だからであ
る。しかも、小さい粒状物にすることによって、有害物
質分解処理装置において内部に含んだ有害物質の分解処
理を効率良く行わせることが出来るからである。
【0015】造粒機34によって所定の大きさにされた
粒状物は、第二乾燥機36によって更に乾燥させられ、
その後、有害物質分解処理装置に投入される。第二乾燥
機36によって粒状物を乾燥させるのは、有害物質分解
処理装置で粒状物を分解処理する場合に粒状物から可能
な限り水分を除去することが、処理効率を向上させるた
めに必要だからである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る焼却灰
等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法によれ
ば、有害物質を含んだ焼却灰等から金属やガラス等の不
燃物を除去して、有害物質を閉じ込めた粒状物を作るも
のである。この粒状物を作る際に、除去される不燃物
や、脱水された水には有害物質を含まない。即ち、有害
物質を外部に漏らすことがないので、大気や水を汚染さ
れることはない。粒状物には不燃物を含まないので、有
害物質分解処理装置で分解処理される粒状物の重量を少
なくすることができるので、有害物質分解処理装置を小
型にすることができ、有害物質分解処理装置の製造コス
トとランニングコストを低減することが出来る。また、
粒状物としたので、粉状や液状のものと比べて、有害物
質分解処理装置の前後の移送が容易であり、しかも有害
物質分解処理装置での分解処理の効率を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る焼却灰等から有害物質を含有する
粒状物を製造する方法に使用する装置の構成図である。
【符号の説明】 18 水攪拌機 22 振動ふるい 26 混合機 28 脱水機 30 真空土練機 32 乾燥機 34 造粒機 36 乾燥機
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年2月12日(2003.2.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 有害物質を含む焼却灰等と固形材とが混
合されて混合物質が作られる場合に、有害物質は混合物
質内に取り込まれ、水には有害物質が含まれなくなる。
即ち、有害物質を含む焼却灰等は水から固形材と混合さ
れる混合物質に吸着される。次に、混合機26内で出来
た混合物質を脱水機28内に投入して脱水機28で脱水
する。混合物質は水を含んでいるので、脱水機28によ
ってできるだけ水を取り除く。有害物質は混合物質に吸
着されているので、この水には有害物質は含まれていな
い。その後、真空土練機30によって混合物質を練って
ペレット状の硬さが均一なものにする。その後、第一乾
燥機32によってペレット状の混合物質を乾燥させる。
第一乾燥機32によってペレット状の混合物質を乾燥さ
せるのは、その後の造粒機34内での粒状物を成形する
場合に、ペレット状の物質から可能な限り水分を除去す
ることが容易だからである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 5/00 B09B 3/00 303P B09C 1/04 5/00 N 1/06 S

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有害物質を含む焼却灰等を水攪拌機の中
    に入れて水と攪拌して焼却灰等を水に混ぜるかまたは溶
    かし、焼却灰等を混ぜるか溶かした水を混合機に入れて
    固形材と混合して有害物質を含む混合物を作り、その混
    合物を脱水機に入れて脱水し、その脱水した混合物を土
    練機に入れて混練し、その混練したものを造粒機に入れ
    て粒状物にすることを特徴とする焼却灰等から有害物質
    を含有する粒状物を製造する方法。
  2. 【請求項2】 前記固形材をセラミック材としたことを
    特徴とする請求項1記載の焼却灰等から有害物質を含有
    する粒状物を製造する方法。
  3. 【請求項3】 前記水攪拌機内で焼却灰等を水に混ぜる
    かまたは溶かした後、選別手段に入れて焼却灰等に含ま
    れていた不燃物を除去し、その後、焼却灰等を水に混ぜ
    るかまたは溶かしたものを前記混合機に入れて固形材と
    混合して混合物質を作ることを特徴とする請求項1記載
    の焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方
    法。
  4. 【請求項4】 前記土練機で混練したものを前記造粒機
    に入れる前に乾燥機で乾燥させることを特徴とする請求
    項1記載の焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製
    造する方法。
  5. 【請求項5】 前記造粒機で粒状物にした後、乾燥機で
    粒状物を乾燥させることを特徴とする請求項1記載の焼
    却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法。
JP2001356443A 2001-11-21 2001-11-21 焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法 Pending JP2003154345A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356443A JP2003154345A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法
PCT/JP2002/012097 WO2003043753A1 (fr) 2001-11-21 2002-11-20 Procede pour produire des granules contenant des substances nocives a partir de cendres d'incineration ou de matiere similaire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356443A JP2003154345A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003154345A true JP2003154345A (ja) 2003-05-27

Family

ID=19167962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356443A Pending JP2003154345A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003154345A (ja)
WO (1) WO2003043753A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101458568B1 (ko) 2013-02-21 2014-11-05 이치덕 소각재의 유해 물질 처리 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113275091B (zh) * 2021-05-26 2022-02-18 南京金乾盛建设工程有限公司 一种用于污染土壤深层搅拌热空气注入的修复系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836969A (ja) * 1981-08-24 1983-03-04 樋 幸四郎 廃棄物焼却灰の焼成結合法
US5128068A (en) * 1990-05-25 1992-07-07 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
CH686671A5 (de) * 1992-06-05 1996-05-31 Von Roll Umwelttechnik Ag Verfahren zum Entsorgen von Rauchgasrueckstaenden.
JPH07290025A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Seihachi Hoshi 不用材及び廃棄物処理システム
JP2001121136A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Atorasukoa:Kk 土壌洗浄装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101458568B1 (ko) 2013-02-21 2014-11-05 이치덕 소각재의 유해 물질 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003043753A1 (fr) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI97701B (fi) Menetelmä jätteen käsittelemiseksi ja kiertouuni sitä varten
JP4438329B2 (ja) 有機物を含む廃棄物の処理方法
KR20150107903A (ko) 폐기물 처리 방법 및 장치
JP2003200149A (ja) 重金属含有土壌の再資源化方法
JP2003154345A (ja) 焼却灰等から有害物質を含有する粒状物を製造する方法
KR101109130B1 (ko) 폐 채석장 복원용 고화토의 제조장치 및 공정
JP4789411B2 (ja) 廃棄物の安定化処理物及び処理装置
JP2005138073A (ja) 廃棄物の安定化処理固化物
JP3077800B1 (ja) 還元雰囲気下の流動層を用いる飛灰中のダイオキシン類分解方法及び装置
KR101483658B1 (ko) 무기성 및 유기성 오니의 인공 과립 토양재의 제조방법 및 이를 위한 제조 장치
JP2010259965A (ja) 硫酸ピッチの処理方法及び処理装置
JPH11278914A (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置
JP2008115020A (ja) 畜糞肥料化装置
JP2003053310A (ja) 飛灰処理方法
JPH11197629A (ja) 焼却飛灰の処理方法
JP2005138072A (ja) 廃棄物の安定化処理方法及び処理装置
JP2005138071A (ja) 廃棄物の安定化処理方法及び処理装置
JP2004174372A (ja) 有機塩素化合物の無害化処理方法
JP4524918B2 (ja) 飛灰の無害化処理方法
JP3531791B2 (ja) 焼却飛灰の溶融方法と装置
KR20240047501A (ko) 매립 폐기물을 이용한 건축자재 생산방법
JPH11165145A (ja) 飛灰中のダイオキシンの分解方法
JPH11333423A (ja) 産業廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH09253697A (ja) 汚泥処理設備
KR820000470B1 (ko) 함수 폐기물의 처리방법