JP2003153993A - 炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置 - Google Patents

炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003153993A
JP2003153993A JP2001398246A JP2001398246A JP2003153993A JP 2003153993 A JP2003153993 A JP 2003153993A JP 2001398246 A JP2001398246 A JP 2001398246A JP 2001398246 A JP2001398246 A JP 2001398246A JP 2003153993 A JP2003153993 A JP 2003153993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
gas
water
anthrax
chlorine dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001398246A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Yoshida
康伸 吉田
Haruna Yoshida
春奈 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001398246A priority Critical patent/JP2003153993A/ja
Publication of JP2003153993A publication Critical patent/JP2003153993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空
気清浄方法及びその装置の提供。 【解決手段】第一球形サイクロンによる二酸化塩素溶解
水の微細水滴化を図り、次に第二球形サイクロンに挿入
された段階でさらに気液分離が行われ二酸化塩素ガスを
生成し、屋内に送られ二酸化塩素ガス充填殺菌する。遠
心力によって気液分離された気体は更に第二球形サイク
ロン内の光触媒酸化方法によって、気体の清浄度を増幅
し、再び屋内に返送される。以上の繰り返しにより、屋
内の気体の中に菌類を含まない環境を作ることが可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炭そ菌等芽胞菌その
他一般細菌等を除去する空気浄化方法及びその装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般細菌その他大腸菌等は次亜塩素酸に
代表される殺菌剤、その他紫外線ランプやオゾンガスに
よる酸化等で容易に殺菌又は除菌することが可能であっ
た。然し植物及び菌類が生殖細胞として持つ芽胞又は胞
子と云うが、一般に厚くて丈夫な皮膜をもち、下界に対
する抵抗力が強く、この発芽によって一固体となるまで
は、如何なる殺菌剤や紫外線或はオゾンガス等にも良く
耐え胞子内の菌体は保護されていた。
【0003】殺菌剤を散布した後、室内の空気を浄化す
る方法としては、フィルターを利用することが多いがク
リーンルームを構成する清浄度はNASA規格といわ
れ、何ミクロンの塵芥がパーティクルカウンターに何ヶ
確認できるか否かという浮遊塵がその対象であり、クリ
ーンルームの目的は無菌室を目指していないことは明ら
かである。従ってNASA規格には大腸菌や一般細菌が
何コロニー有るとか無いとかは、その基準を構成してい
ない従ってクリーンルームに除菌技術を導入する必要が
無く、ウイルスや菌類黴類対策用フィルターも今後の課
題になっていた。
【0004】一般に氷河期から生存していたといわれる
ゴキブリも卵鞘で保護されており、殺虫剤を浴びせても
死ぬことはなく、油か水の底に沈めて窒息死させる以外
に方法がないと云われている。生物の種の保存に対する
行為には畏敬の念を持たざるを得ない。衛生害虫も去る
こと乍ら、芽胞菌の除去も尋常の手段では処理できない
ことが解かり、ボツリヌス菌対策でも、乳幼児には蜂蜜
を食べさせないという程度の対応しか考えられていない
のが現状で、食品工場でも常に手を洗うとか口にマスク
を当てがうこと等一般的な衛生管理が主に励行されてい
る。
【0005】自然界に生息している芽胞菌は乾燥等の酷
しい環境が現出すると胞子の厚い被膜で被われ長期間、
生き続けることが可能になる習性を利用して生物化学兵
器等に利用することを真剣に考える人が出て来て、社会
が混乱するような憂うべきことが行われるようになり、
テレビニュース等でもマスクやワクチン、或は抗生物質
の薬品が大量に販売されていることが報じられている。
然しその報道の大部分は、被害を受けた後の対策で、今
の所、炭そ菌の殺菌は塩素系の殺菌剤の散布しか行われ
ておらず、芽胞菌対策として殆ど効果が上がらないよう
になっていると考えたことから、本発明を完成するに至
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のことから、本発
明者らは、生物兵器に使用される炭そ菌等芽胞菌や一般
細菌から身を守り、安心して生活できる住環境や職場か
ら、卑劣な手段による迫害や脅威が無くなることを願い
又日ごとに悪化する空気が僅かでも改善し、最後の環境
問題と云える空気が、病原菌や有害物質から1日も早く
開放され、未来に光明を願って本発明を完成した。
【0007】
【問題を解決する為の手段】上記のことから、本発明者
らは、無菌室を構成する完全な密閉構造と、人の出入り
口にエアシャワー室を設けたり、物の出し入れの為のパ
スボックスを取り付け、或は天井を2重構造にして室内
に面した天井板にピンホールを穿ち、気体を層流に吹き
降ろし、床面のグレーティングで回収する等、基本的な
システムは必須条件になるが、一般細菌除去方法と芽胞
菌の特性を詳細に把握した上で、室内が無人の時に二酸
化塩素ガス等を噴霧して屋内に浮遊している炭そ菌等芽
胞菌その他一般細菌等を除去しガス噴霧殺菌が終了した
後水タンク内の殺菌剤を水と入れ替えるだけで、全く同
じ装置によって、屋内空気の浄化を図ることが出来る。
【0008】屋内空気を第一球形サイクロンに導入し、
水タンク内は二酸化塩素を溶解する。該気体は球形サイ
クロン内に取付けられた噴射ノズルによって微細な二酸
化塩素溶解水を噴射し、二酸化塩素溶解の微細水滴を生
成し球形サイクロン内を接線方向に旋回しながら遠心力
によって粗い水滴を振り落とし、負圧になった中心部よ
り垂直の導出管によって導出され、第2球形サイクロン
に送られる。第2球形サイクロン内では透明材質窓より
の紫外線光は点灯を予め止めて置き、気液分離のみの作
動を行い、余分な水滴を振り落とし、第2球サイクロン
から排出される時にはガス状の二酸化塩素が発生し、ダ
クト配管によって接続された屋内を二酸化塩素ガス殺菌
する。
【0009】この殺菌によって浮遊する一般細菌、或は
発芽した芽胞菌などを殺菌し、除去する。ガス殺菌は一
時間以上行い、略々完全に殺菌されたと考えられる時、
次の作業に移る。屋内の残ガスの回収と殺菌しきれなか
った炭そ菌等の芽胞菌その他一般細菌を回収し殺菌する
方法をとる。先ず水タンク内の二酸化塩素溶解水を水に
入れかえ、第2球形サイクロンの透明材質窓を照射する
紫外線灯(380〜400ナノメートル)を点灯する。
再度屋内空気を第一球形サイクロンに導入し、該サイク
ロン内で水噴射による微細水滴の気液接触により残ガス
と浮遊菌の回収を行う。
【0010】第一球形サイクロン内で気液接触により回
収された炭そ菌等芽胞菌は温度管理された室温に加え水
分補給される為環境の改善度によって発芽し、発芽した
芽胞菌は、水タンクに収用され、水タンク内の二酸化チ
タンコーティングを塗布した内壁に紫外線光を照射する
光触媒酸化殺菌装置によって殺菌される。殺菌され有害
成分を除いた水は循環ポンプによって循環再利用され
る。当日作業終了時に菌検体を採取し、検査を行う、翌
日の稼動までにタンク内の水は入れ替る。気液接触した
後の気体は第二球形サイクロンに導入され更に清浄度を
上げる。
【0011】第二球体サイクロンは選別しきれなかった
菌類の除去の為の殺菌装置である。第二球形サイクロン
の内部は二酸化チタンがコーティングしてあり、球形サ
イクロンの一部に透明材質を用いて外部より紫外線光を
挿入し、光触媒酸化が可能な方法が組み込まれ、万一回
収し損って発芽した芽胞菌や一般細菌等の殺菌を行い安
全性を高めることを特徴としているものである。
【0012】
【実施例の説明】以下本発明による炭そ菌等芽胞菌その
他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置を実
施例によって説明する。
【0013】図1を参照して、本発明による炭そ菌その
他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置の実
施例は、前処理の為に循環水タンク(6)内の水(7)
を二酸化塩素溶解水(12)にし、第一球形サイクロン
(2)のブロアー(3)を駆動させると共に水噴射ノズ
ル(4)より二酸化塩素溶解水(12)を噴射する為、
循環用ポンプ(5)を駆動し、循環水タンク(6)から
二酸化塩素溶解水(12)をポンプアップする。この作
業を一時間内至数時間続けることで屋内に浮遊する一般
細菌等を殺菌する。以上で屋内の浮遊菌対策を完了す
る。
【0014】殺菌後新たに屋内に運ばれた荷物等に付着
している菌及び、前処理で取り切れなかった菌回収方法
を次に述べる。使用方法で変るのは循環水タンク(6)
内の二酸化塩素溶解水(12)を水(12)に入替る作
業だけで機器の駆動に変化はない。次に第一球形サイク
ロン(2)のブロアー(3)を駆動させると共に水噴射
ノズル(4)より水噴射する為、循環用ポンプ(5)を
駆動し、循環水タンク(6)から水(7)を給水し、繰
返し循環使用する。循環水タンク(6)内壁に二酸化チ
タンをコーティング(8)し、循環水タンク(6)の上
部に紫外線ランプ(16)を取付け、水(7)の除菌を
おこなう。循環水タンク(16)内の水(7)は毎日入
れ替えて水質管理する。
【0015】第一球形サイクロン(2)の気液接触で炭
そ菌等芽胞菌その他一般細菌や塵芥等を除去し球形サイ
クロン(2)内を旋回し、遠心分離して浄化された気体
は、球形サイクロン(2)の中心部で負圧になり垂直導
出管より上昇し、導出される。導出された気体は清浄度
の極めて高い気体になっているが、更に清浄度を完璧に
する為、第二球形サイクロン(9)の上部真横接線方向
に該気体を導入する。
【0016】第二球形サイクロン(9)は光触媒酸化用
に新たに発明されたもので、球形サイクロン内部を二酸
化チタンでコーティング(8)し、球形の一部に外部よ
り紫外線光を照射するための透明材質を用いた明かり取
り部(10)を一ヶ所以上設け、二酸化チタンと紫外線
ランプ(16)による殺菌を気体の旋回流中で行い、第
二球形サイクロン(9)内で清浄にされた気体は屋内に
挿入され、屋内の床面に近い部分から吸引された汚染空
気を浄化した後、屋内の天井に近い所に導入し、繰り返
し循環することによって更に清浄度が上昇し、第一球形
サイクロン(2)は水噴射ノズル(4)により水の微細
化を促す為、マイナスイオン(本出願人特許願特願平1
1−267584参照)が多量に発生し、人間始め動物
の住環境は極めて快適なアメニティ空間を現出する。又
適度な湿度も確保できるので風邪ウイルスの活動も押え
られる副弐的効果も期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願装置の構成を示す断面概略図である。
【符号の説明】
1. 紫外線ランプ 2. 第一球形サイクロン 3. ブロアー 4. 水噴射ノズル 5. 循環用ポンプ 6. 循環水タンク 7. 水 8. 二酸化チタンコーティング 9. 第二球形サイクロン 10.明かり取り部 11.建屋 12.二酸化塩素溶解水

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋内に浮遊する炭そ菌等芽胞菌及び一般細
    菌を殺菌するため、予め水タンクに二酸化塩素を溶解
    し、第一球形サイクロン(本出願人特許1999741
    号)内の水噴射ノズルにより、二酸化塩素溶解水を噴射
    し、該二酸化塩素溶解の微細水滴を生成し、球形の上部
    真横、接線方向より屋内から導入された気体と共に気液
    混合気体を発生し、該混合気体は第2球形サイクロンに
    送られ、気液分離作用によって、液体は遠心力で落下
    し、超微細水滴を含むガス状の二酸化塩素が第2球形サ
    イクロンより排出され、屋内の隅々に送気される。この
    ガス状二酸化塩素により屋内に浮遊する炭そ菌等の芽胞
    菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装
    置。
  2. 【請求項2】上記ガス滅菌後、屋内の残ガス回収と殺菌
    しきれなかつた炭そ菌等の芽胞菌その他一般細菌を回収
    し殺菌する方法を採る。水タンク内の二酸化塩素溶解水
    を水に入れ替え、再度屋内空気を第一球形サイクロン内
    に導入し、該サイクロン内で水噴射による微細水滴の気
    液接触により残ガスと浮遊菌の回収を行う。第一球形サ
    イクロン内で気液接触により回収された炭そ菌等芽胞菌
    は温度管理された室温に加え水分補給される為環境の改
    善度によって発芽し、発芽した芽胞菌は、水タンクに収
    用され、水タンク内の二酸化チタンコーティングを塗布
    した内壁に紫外線光を照射する光触媒酸化殺菌装置によ
    って殺菌される。殺菌され有害成分を除いた水は循環ポ
    ンプによって循環再利用される。当日作業終了時に菌検
    体を採取し、検査を行う、翌日の稼動までにタンク内の
    水は入れ替る。気液接触した後の気体は第二球形サイク
    ロンに導入され更に清浄度を上げることを特徴とする炭
    そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法
    及びその装置。
  3. 【請求項3】第二球形サイクロンは内部を二酸化チタン
    でコーティングし、球形サイクロンに1ヶ所以上開けら
    れた透明材質窓の形状は凸でも凹でも平らでもよく、該
    透明材質窓より紫外線光を照射し、二酸化チタンと紫外
    線光の光触媒酸化反応により除菌された気体は更に清浄
    になり再び室内に返送され、微細水滴による浮遊菌の捕
    捉と浄化の繰り返しにより室内を無菌化し、球形サイク
    ロン内の気液接触により適度の湿気とマイナスイオン
    (本出願人、特願 11−267584参照)を発生
    し、空気浄化を行うことを特徴とする炭そ菌等芽胞菌そ
    の他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置。
JP2001398246A 2001-11-22 2001-11-22 炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置 Pending JP2003153993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398246A JP2003153993A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398246A JP2003153993A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003153993A true JP2003153993A (ja) 2003-05-27

Family

ID=19189298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398246A Pending JP2003153993A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003153993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068612A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 San Seal:Kk 空気清浄化装置
KR101183665B1 (ko) 2010-08-06 2012-09-17 제주특별자치도(보건환경연구원장) 가축분뇨 악취가스 제거방법
CN104043324A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 赖亮 室内甲醛清除的消毒设备及除甲醛方法
CN105115071A (zh) * 2015-08-26 2015-12-02 广东产品质量监督检验研究院 一种室内挥发性有机污染物、甲醛、螨虫、禽流感病毒和大气颗粒物的综合净化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068612A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 San Seal:Kk 空気清浄化装置
JP4621095B2 (ja) * 2005-09-05 2011-01-26 株式会社サンシ−ル 空気清浄化装置
KR101183665B1 (ko) 2010-08-06 2012-09-17 제주특별자치도(보건환경연구원장) 가축분뇨 악취가스 제거방법
CN104043324A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 赖亮 室内甲醛清除的消毒设备及除甲醛方法
CN105115071A (zh) * 2015-08-26 2015-12-02 广东产品质量监督检验研究院 一种室内挥发性有机污染物、甲醛、螨虫、禽流感病毒和大气颗粒物的综合净化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11105522B2 (en) Air treatment systems
US9696049B2 (en) Modular ductwork decontamination assembly
KR101030583B1 (ko) 출입자 살균소독실
US8388731B2 (en) Modular ductwork decontamination assembly
JP6050545B2 (ja) 殺生物剤を集中的に気相施用する装置及び方法
CN108025182A (zh) 用于消毒、灭菌和杀菌的方法和装置
KR20080055802A (ko) 공간소독기
JP2008073152A (ja) 乾燥装置
JP2006263173A (ja) 高濃度殺菌性ガス発生装置及び該殺菌性ガスによる循環型殺菌方法
US20180147312A1 (en) Ventilation Duct to Eradicate Indoor Odor and Microbes
JP2003153993A (ja) 炭そ菌等芽胞菌その他一般細菌等を除去する空気清浄方法及びその装置
US20120189490A1 (en) Cleansing system using ozone and nebulized fluids
CN1470811A (zh) 中央空调系统空气(回风)消毒方法
KR102292674B1 (ko) 공기청정장치 및 이를 이용한 공기청정방법
CA3193255A1 (en) Hydroxyl ion generator apparatuses for ceiling mount or walk through
JP2000288075A (ja) 電解水噴霧装置
JP2004077002A (ja) 空調機
JP2000126251A (ja) クリ―ンベッド
JP2002058411A (ja) コ゛キフ゛リ駆除装置
JP2007000101A (ja) 植物病害防除装置
JPH07170897A (ja) 殺虫方法及び該方法に使用する装置
CN217082840U (zh) 一种用于防疫消毒的净化装置
KR200412905Y1 (ko) 광촉매 램프가 설치된 방문객 소독실
US20240066175A1 (en) Hydroxyl ion generator apparatuses for ceiling mount or walk through
JP3820462B2 (ja) 殺菌方法