JP2003153884A - 採取用アセンブリ - Google Patents

採取用アセンブリ

Info

Publication number
JP2003153884A
JP2003153884A JP2002241080A JP2002241080A JP2003153884A JP 2003153884 A JP2003153884 A JP 2003153884A JP 2002241080 A JP2002241080 A JP 2002241080A JP 2002241080 A JP2002241080 A JP 2002241080A JP 2003153884 A JP2003153884 A JP 2003153884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
assembly
container assembly
tube
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002241080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310087B2 (ja
Inventor
Michael Iskra
イスクラ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/933,653 external-priority patent/US6651835B2/en
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2003153884A publication Critical patent/JP2003153884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310087B2 publication Critical patent/JP4310087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/10Means to control humidity and/or other gases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】それぞれ異なる材料から形成される複数の入れ
子式容器では、特に血液採取用に使用する場合、アセン
ブリの保存寿命を長くする採取用容器アセンブリを提供
する。 【解決手段】 体液に対して実質的に不活性なプラスチ
ックから形成された内管14と、それとは異なったプラ
スチックから形成された外管12とを含む容器アセンブ
リ10である。この容器アセンブリは集合体として、特
に血液採取用に使用する際、アセンブリ内でガスおよび
水の透過性に対して効果的なバリアをもたらし、また容
器アセンブリの保管寿命を長くするのに有益である。内
管の外側表面30および/または外管の内側表面24に
は、凸部と凹部の配列を形成するマット仕上げが施され
る。凹部は迂遠な経路を形成し、内管の外管内への挿入
を容易にする空気の流れを提供する。またこの迂遠な経
路によって、低圧に処理する間、排気を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ異なる材
料から形成された複数の入れ子式容器を含み、特に血液
採取用に使用する場合に、アセンブリの保管寿命を長く
するための、水および気体の透過に対する有効なバリア
をもたらす採取用容器アセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック管は、管製造に使用される
プラスチック材料の物理的特性の故に、本来透水性を有
する。したがって、液体添加物を含むプラスチック管の
保管寿命(shelf−life)を維持することは困
難である。また、液体添加物の容積および濃度の低下が
管の所望の使用を妨げる場合があることも知られてい
る。
【0003】さらに、血液採取用のプラスチック管に
は、医療応用分野での使用に受け入れられるための一定
の性能水準が必要である。そのような性能水準には、元
の採取容積の約90%より多くを1年間にわたって維持
することができ、放射線による滅菌が可能で、検査およ
び分析で干渉しないということが含まれる。
【0004】したがって、一定の性能水準を満たし、製
品が医療の応用分野において有効かつ有用であるだろう
ポリマー製品、特に血液採取用管のバリア特性を改善す
る必要がある。さらに、液体添加物を含む容器の保管寿
命を維持する必要がある。保管寿命を維持する期間は、
製造から輸送を経て容器が実際に使用されるまでであ
る。
【0005】従来技術の容器には、2つ以上の入れ子容
器(nested container)のアセンブリ
として形成されるものがある。入れ子容器はそれぞれ異
なる材料から形成され、各材料はそれぞれに固有の特徴
を考慮して選定される。入れ子式容器のあるものは互い
にぴったりと嵌り合うように寸法決めされている。その
ようなアセンブリ用の容器には必然的に精密な寸法公差
が要求される。さらに、ぴったりと嵌った2つの容器の
間に閉じ込められた空気によって、完全な入れ子状態
(nesting)が困難になるかまたは妨げられる可
能性がある。従来技術の容器アセンブリのあるものは、
内側容器の外側表面の長さおよび/または外側容器の内
側表面の長さに沿って長手方向の溝を有する。この溝に
より容器の組み立て中に空気が逃げることができる。し
かし、溝のためにそれぞれの構造が複雑になり、溝付き
容器にもやはり精密な寸法公差が要求される。
【0006】この他に、入れ子になった内側容器と外側
容器の間のあらゆる場所で実質的に均一な空間をもたら
すように寸法決めされている容器アセンブリもある。容
器を入れ子式に嵌める際、空気は、寸法の異なる容器間
の空間から逃げることができる。したがって、入れ子式
容器の組み立てが大変容易になる。さらに、この入れ子
式容器は精密な寸法公差を必要としない。しかし、内側
容器と外側容器の間の空間に少量の空気が残り、入れ子
にする最後の段階でその空気が僅かに圧縮されることが
ある。このような容器アセンブリのあるものは、試料収
集用の真空容器を意図している。こうした容器アセンブ
リは、長期間の保管後、真空状態を維持しなければなら
ない。しかし、内側容器と外側容器の間の空間内の空気
は、真空容器アセンブリ内の実質的真空よりも高圧であ
る。この圧力差のために、内側容器と外側容器との間の
空間内の空気が内側容器のプラスチック壁を通過して、
元々真空であった内側容器の空間へと移動する。したが
って、容器アセンブリ内の真空効果は著しく低下してし
まう。こうした問題は、環状空間と内側容器内部に圧力
差をつくって、空気を内側容器の壁を通過して移動させ
ることによって克服することができる。その後、内側容
器を真空密封する。しかし、この手法は、もしそうしな
ければ効率の良い製造サイクルを、複雑にし、長くして
しまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに入れ子
になった内側容器と外側容器を備える容器アセンブリで
ある。内側容器、外側容器は、共にプラスチック材料か
ら形成されるが、異なるプラスチック材料から形成され
ることが好ましい。いずれのプラスチック材料も、容器
に求められる密封要件の全てを満たす必要はない。しか
し、それぞれのプラスチック材料は、アセンブリが、必
要な密封、充分な保管寿命および許容される臨床的性能
を達成することを協調して確保する。一方の入れ子容器
は、許容可能なガスバリア(gas barrier)
特性を示す材料から形成してもよいし、他方の入れ子容
器は、水分バリア(moisture barrie
r)をもたらす材料から形成してもよい。内側容器はま
た、容器アセンブリ内に保存される材料の特定の臨床性
能に対する適切な表面を有する材料から形成されなくて
はならない。良好なガスバリア特性を示す材料には、A
BSおよびSANを含むアクリルポリマーおよび共重合
体と、エチレンビニールアルコール、ポリエステル、P
ET、PETG、PETN、PENおよびポリカーボネ
ートを含む工業用熱可塑性プラスチック、およびそれら
の混合物がある。良好な水分または蒸気バリア特性を示
す材料には、ポリエチレン、ポリプロピレンを含むポリ
オレフィン、それらの共重合体、環状オレフィン共重合
体、PVDC、PVDF、PVF、EPFおよびACL
ARを含むクロロポリマーおよびフルオロポリマーがあ
る。内側容器はポリプロピレン(PP)から形成し、外
側容器はポリエチレンテレフタレート(PET)から形
成することが好ましい。
【0008】容器アセンブリの内側および外側容器は、
それぞれ、閉鎖底壁と、開放上端を有する管であること
が好ましい。外管は、選定された内径の実質的に円筒状
の側壁と、実質的に球面状につくられた底壁を有する。
内管の軸線方向長さは外管よりも短い。その結果、容器
アセンブリの上端に閉鎖体を嵌め込んで、内管および外
管双方の部分に確実に密閉係合させることができる。内
管の外側表面と外管の内側表面は、本明細書でさらに説
明する通り、実質的に互いに入れ子になるように寸法決
めされる。
【0009】内管の円筒状につくられた外側表面および
/または外管の円筒状につくられた内側表面は、小さな
凸部と凹部の配列を画定するようにマット仕上げ、すな
わち粗面化される。内管の外側表面上の凸部によって画
定される最大直径は、外管の内径と等しいかまたはそれ
より僅かに大きい。同様に、外管の内側表面上の凸部に
よって画定される最小直径は、内管の外側直径と等しい
かまたはそれより僅かに小さい。したがって、マット仕
上げまたは粗面化によって画定される凸部によって、内
管と外管の確実な係合がもたらされる。一方、マット仕
上げまたは粗面化によって画定される凸部の間の凹部
が、管を組み合せる際、また管を組み合わせた後、内管
と外管の間に閉じ込められた空気を排出するための迂遠
な経路を画定することになる。マット仕上げによってつ
くられた孔の大きさによって、また液体の粘度および表
面張力によって、液体が内管と外管との間の空間に侵入
することが防止される。その結果、この容器アセンブリ
は、長手方向溝や精密な寸法公差なしで効果的な入れ子
(nesting)を達成すると同時に、許容可能な長
期間にわたって、内管の内部で真空状態を維持できるよ
うに内管と外管との間の空間から空気を抜くことを可能
にし、液体が内管と外管との間の空間に侵入するのを防
止する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜6に示す通り、アセンブリ
10は外管12、内管14、および閉鎖体16を含む。
【0011】外管12はPETから一体的に形成され、
球面状につくられた閉鎖底壁18、開放上端20、およ
び実質的にそれらの間に延在する円筒状の壁22を含
む。しかし、側壁22は開放上端20から閉鎖底壁18
にかけて僅かに先細りになっている。外管12は、底壁
18の内側から開放上端20までの長さ「a」を画定す
る。外管12の側壁22は、内径「b」の円筒状につく
られた内側表面24を含む。
【0012】内管14は、ポリプロピレンから一体的に
形成され、球面状につくられた閉鎖底壁26、開放上端
28、およびそれらの間に延在する実質的に円筒状の側
壁30を含む。しかし、側壁30は開放上端28から閉
鎖底壁26にかけて僅かに先細になっている。内管14
の画定する外側長さ「c」は、外管12の内側長さ
「a」よりも短い。
【0013】内管14の円筒状側壁30は、外径「d」
が、外管12の側壁22の内径「b」とほぼ等しいかま
たは僅かに小さい、外側表面32を有する。側壁30の
円筒状外側表面32はマット仕上げまたは粗面化が施さ
れて、凸部と凹部の配列を画定している。好ましくは、
粗面化側壁は、放電加工仕上げを形成するように、放電
加工(EDM)プロセスによって機械加工された工作機
械内の射出成形によって形成される。その後、仕上がっ
た部分を、Charmilles Technolog
ies Companyの表面目視基準(Charmi
lles Technology Company,
Lincolnshire、イリノイ州)などの目視基
準と視覚的に比較する。この基準を使用すると、側壁3
0のマット仕上げすなわち粗面化された円筒状外側表面
32は、1.6から12.5ミクロンの表面仕上げ、さ
らに好ましくは4.5から12.5ミクロンの表面仕上
げとなる。さらに、粗面化円筒状外側表面32は、Ch
armillesの仕上げ番号24番から42番、より
好ましくは30番から42番と目視で相互参照するべき
である。
【0014】側壁30の粗面化円筒状外側表面32の凸
部は、外管12の側壁22の内径「b」とほぼ等しいか
または僅かに大きい外径「f」を画定する。したがっ
て、円筒状側壁30の粗面化円筒状外側表面32は、図
3および6に示すように、外管12の側壁22の円筒状
内側表面24に対してきつく嵌まり込むことになる。
【0015】内管14の外側表面を粗面化する替わり
に、外管12の円筒状壁22に、図4に示すように円筒
状壁12の内側表面24上にマット仕上げまたは粗面化
を施すこともできる。内側表面24の粗面化の程度は、
第一の実施形態に関して記述した外側表面の粗面化と同
等でよい。
【0016】閉鎖体16は、ゴムから形成されることが
好ましく、底端42および頂端44を含む。閉鎖体16
は頂端44から下方に延在する外部セクション46を含
む。外部セクション46は、断面積が外管12よりも大
きいので、外管12の開放上端20に密封係合すること
になる。閉鎖体16はさらに、底端42から上方に延在
する内部セクション48を含む。内部セクション48
は、円錐状テーパ付きの下側部分50と、テーパ付きセ
クション50に隣接する円筒状セクション52とを含
む。内部セクション48は、外管12の内側長さ「a」
と内管14の外側長さ「c」の差よりも長い軸線方向長
さ「h」を画定する。したがって閉鎖体16の内部セク
ション48は、以下にさらに説明する通り、外管12お
よび内管14それぞれの開放上端20および28に隣接
した、内外管の部分に係合することになる。閉鎖体16
の内部セクション52は、外管12および内管14それ
ぞれの開放上端22および28に隣接して確実な密閉を
確保するように、断面の寸法決めがなされている。
【0017】アセンブリ10は、図2〜4に示すよう
に、内管14を外管12の開放上端20の中へと摺動可
能に挿入することによって組み立てられる。外管12内
の空気は、図3の矢印「A」で示す通り、内管14の外
側表面32上に施されたマット仕上げまたは粗面化によ
って画定される凸部間の凹部を通じて、あるいは図4の
実施形態の矢印「A」で示す通り、外管12の内側表面
24上のマット仕上げまたは粗面化の凸部の間の凹部を
通じて抜けることになる。内管14の、外管12内への
この比較的容易な挿入は、いずれの管にも軸線方向の溝
を設けずに達成される。しかし、内管14の側壁30の
円筒状外側表面32上に施された粗面化が、凸部と凹部
の配列を画定している。凸部が外径「f」を画定し、し
たがって外管12の側壁22の円筒状内側表面24に係
合する円筒状外側表面32の部分を画定する。Char
millesの仕上げ番号30番から42番に合うよう
に粗面化すると、対向する円筒状内側表面24を捉える
のに充分な凸部密度がもたらされる。粗面化円筒状外側
表面32の凸部間の凹部は、外管12の側壁22の円筒
状内側表面24から間隔が開けられている。同様に、図
4の別の実施形態の外管12の粗面化円筒状内側表面2
4も、図4で示すように内管14の側壁30の外側円筒
状表面32から間隔が開けられることになる。したがっ
て、粗面化円筒状外側表面32、または粗面化円筒状内
側表面24上の凸部間の凹部は、図3および4の矢印
「A」で指示されるように、内管14と外管12の間の
空気を逃す迂遠な経路を画定している。内管14の外管
12への挿入は、内管12の球面状につくられた底壁2
6の外側表面が、内部の入れ子関係で外管12の底壁1
8の内側表面に接触するまで、ほとんど空気抵抗なしで
続けられる。この状態で、図5および図6に最も明瞭に
示されるように、内管14は、内管14の底壁26と外
管12の底壁18との、内部の入れ子関係によって支持
されている。加えて、内管14はさらに、外側周表面3
2の凸部と、外管12の側壁22の内側周表面24との
周係合によって、あるいは外管12の内側周表面24の
凸部と、内管14の外側周表面32との逆の係合によっ
て支持される。したがって、内管14は、内部の移動が
ほとんどまたは全くなく、外管12内で安定して維持さ
れるルーズな嵌め合いと考えられる。外管12内への内
管14のこの確実な取付けは、それぞれ凸部の僅かにへ
こみ、変形する能力によって、内外管14および12そ
れぞれの長さの大部分に沿った精密な寸法公差を必要と
せずに達成される。
【0018】凸部間の凹部によって画定される空間には
空気が存在することになる。しかしその空気容積は大き
くはなく、空気が圧縮高圧状態となることはない。した
がって、マット仕上げまたは粗面化によって画定された
凹部と、内管14の外側表面32との間で大きな圧力差
は生じず、内管14の側壁30のプラスチック材料を通
じた空気の移動も大きくはない。内管14の側壁30を
通じた空気の移動は、マット仕上げまたは粗面化によっ
てつくられた凸部間の凹部によって画定される空間から
空気を抜くことによって、さらに減少させることができ
る。より具体的には、外内管12および14のアセンブ
リを低圧環境内に置くことができる。圧力差によって、
マット仕上げまたは粗面化によって画定される凹部の空
気が、凸部間の凹部の迂遠な経路を移動して、低圧力の
周囲環境へと抜ける。
【0019】内管14と外管12のアセンブリは、スト
ッパ16によって密封することができる。特に、内部セ
クション48のテーパ付き部分50によって、ストッパ
16の、外管12の開放上端20内への初期挿入が容易
になる。ストッパ16が、開放上端20内に軸線方向に
充分進むと、内部セクション48の円筒状外側表面52
が外管12の内側表面24に密封係合する。さらに挿入
すると、内部セクション48のテーパ付き表面50が、
開放上端28に隣接する内管14の内側表面に密封係合
する。したがって、閉鎖体16は、内管14の内部、な
らびに内管14と外管12の間のマット仕上げすなわち
粗面化によって形成される凸部間の凹部を確実に密閉す
る。
【0020】好ましい実施形態に関して本発明を説明し
たが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明
の範囲から逸脱することなく、変更が可能であることは
明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の容器アセンブリの分解斜視図である。
【図2】組み立ての最初の段階における内側容器および
外側容器の斜視図である。
【図3】図2の直線3−3による断面図である。
【図4】図3と同様であるが、別の実施形態を示す断面
図である。
【図5】図1の容器アセンブリの、組み合わせた状態の
側面図である。
【図6】図5の直線6−6による断面図である。
【符号の説明】
10 アセンブリ 12 外管 14 内管 16 閉鎖体 18 外管の底壁 20 外管の上端 22 外管の側壁 24 外管の内側表面 26 内管の底壁 28 内管の上端 30 内管の側壁 32 内管の外側表面 42 閉鎖体の底端 44 閉鎖体の頂端 46 閉鎖体の外部セクション 48 閉鎖体の内部セクション 50 閉鎖体の内部セクションのテーパ付きセクション 52 閉鎖体の内部セクションの円筒状セクション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595117091 1 BECTON DRIVE, FRA NKLIN LAKES, NEW JE RSEY 07417−1880, UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 マイケル イスクラ アメリカ合衆国 08807 ニュージャージ ー州 ブリッジウォーター トュロー フ ァーム ロード 1077 Fターム(参考) 3E067 AB99 BA02A BA02B BB14C BB16B BC07B BC07C CA04 EE07 4C038 TA01 UA10 UB10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のプラスチック材料から形成され、
    閉鎖底壁と、開放上端と、前記閉鎖底壁から前記開放上
    端まで延在する側壁とを有する外側容器を備える容器ア
    センブリであって、 前記外側容器の前記側壁は内側表面を有し、前記容器ア
    センブリは、さらに第2のプラスチック材料から形成さ
    れ、閉鎖底壁と、開放上端と、前記閉鎖底壁から前記開
    放上端まで延在する側壁とを有する内側容器を備え、前
    記内側容器の前記側壁は外側表面を有し、 前記外側容器の前記側壁の前記内側表面と、前記内側容
    器の前記側壁の前記外側表面のうちの少なくとも一方
    が、凸部と凹部の配列を画定するマット仕上げで形成さ
    れ、前記凸部は、前記内側容器が前記外側容器内に確実
    に入れ子式に収まるように寸法決めされ、前記凹部は、
    前記凸部間の空気流を受け入れる前記凸部間の複数の迂
    遠な経路を画定し、前記迂遠な経路は、前記内側容器の
    前記外側容器内への挿入を容易にし、低圧環境にさらさ
    れている間、空気の逃げ道を供給することを特徴とする
    容器アセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記マット仕上げが、1.6から12.
    5ミクロンの範囲の粗面化を伴う放電加工仕上げである
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器アセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記マット仕上げが、Charmill
    esの仕上げ番号のほぼ24番からほぼ42番の範囲と
    同等であることを特徴とする請求項1に記載の容器アセ
    ンブリ。
  4. 【請求項4】 前記容器のうちの第1のものが、ガスバ
    リアとして望ましい特性を示すプラスチック材料から形
    成され、前記容器のうちの第2のものが、水分バリアと
    して望ましい特性を示すプラスチック材料から形成され
    ることを特徴とする請求項1に記載の容器アセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記内側容器がポリプロピレンから形成
    されることを特徴とする請求項1に記載の容器アセンブ
    リ。
  6. 【請求項6】 前記外側容器がPETから形成されるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の容器アセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記マット仕上げが、前記内側容器の前
    記側壁の前記外側表面上に形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の容器アセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記マット仕上げが、前記外側容器の前
    記側壁の前記内側表面上に形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の容器アセンブリ。
  9. 【請求項9】 前記内側容器および外側容器の前記開放
    上端に隣接する部分に密封係合する閉鎖体をさらに備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の容器アセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2の容器が実質的に
    円筒状の管であることを特徴とする請求項1に記載の容
    器アセンブリ。
JP2002241080A 2001-08-21 2002-08-21 採取用アセンブリ Expired - Lifetime JP4310087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/933,653 US6651835B2 (en) 2000-07-25 2001-08-21 Collection container assembly
US09/933,653 2001-08-21
US10/114,542 US6749078B2 (en) 2000-07-25 2002-04-01 Collection assembly
US10/114,542 2002-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153884A true JP2003153884A (ja) 2003-05-27
JP4310087B2 JP4310087B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26812310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241080A Expired - Lifetime JP4310087B2 (ja) 2001-08-21 2002-08-21 採取用アセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6749078B2 (ja)
EP (1) EP1285694B1 (ja)
JP (1) JP4310087B2 (ja)
AU (1) AU2002300566B2 (ja)
CA (1) CA2393314C (ja)
DE (1) DE60206574T2 (ja)
ES (1) ES2250549T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004329877A (ja) * 2003-05-05 2004-11-25 Becton Dickinson & Co 容器アセンブリとアセンブリの作製方法
JP2010502994A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 物理的な充填ライン指標を備える試料容器
US7959866B2 (en) 2002-09-04 2011-06-14 Becton, Dickinson And Company Collection assembly

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022234A2 (en) * 2000-07-25 2004-03-18 Becton, Dickinson And Company Collection assembly
ES2841433T3 (es) * 2001-06-18 2021-07-08 Becton Dickinson Co Tubo para recolección de sangre
WO2004018304A2 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Becton, Dickinson And Company Collection assembly
DE102004005381B4 (de) 2003-02-03 2012-10-18 Becton Dickinson And Co. Behälteranordnung und Verfahren zur Herstellung dieser Anordnung
US20070051691A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Hidding Douglas J Cap with visible tamper-indicating seal
WO2007070883A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Babytooth Technologies, Llc Hypothermic tooth transport system
EP2111795A4 (en) * 2006-12-27 2017-12-27 Kaneka Corporation Vacuum blood collection tube
CA2717925C (en) * 2008-03-20 2017-06-20 Inmat Inc. Collection container assembly with nanocomposite barrier coating
USD588916S1 (en) 2008-04-02 2009-03-24 Mary Kay Inc. Container
PT2251453E (pt) 2009-05-13 2014-03-13 Sio2 Medical Products Inc Retentor de vaso
WO2013170052A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
US7985188B2 (en) 2009-05-13 2011-07-26 Cv Holdings Llc Vessel, coating, inspection and processing apparatus
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US10105706B2 (en) 2010-01-19 2018-10-23 Becton, Dickinson And Company Container assembly and system for detection thereof
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US20130319970A1 (en) * 2010-12-27 2013-12-05 Kao Corporation Package
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
EP2776603B1 (en) 2011-11-11 2019-03-06 SiO2 Medical Products, Inc. PASSIVATION, pH PROTECTIVE OR LUBRICITY COATING FOR PHARMACEUTICAL PACKAGE, COATING PROCESS AND APPARATUS
WO2013130961A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Schweizer Russell James Tissue retrieval, storage, and explant culture device for the derivation of stem cells
WO2014071061A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
WO2014078666A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
WO2014085346A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Sio2 Medical Products, Inc. Hollow body with inside coating
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9662450B2 (en) 2013-03-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or CVD pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
CN105392916B (zh) 2013-03-11 2019-03-08 Sio2医药产品公司 涂布包装材料
EP2971227B1 (en) 2013-03-15 2017-11-15 Si02 Medical Products, Inc. Coating method.
EP3693493A1 (en) 2014-03-28 2020-08-12 SiO2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
EP3337915B1 (en) 2015-08-18 2021-11-03 SiO2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
EP3634877A4 (en) * 2017-05-08 2021-04-07 Claudia, Santamaria PROTECTION DEVICE FOR AN INTERNAL CONTAINER

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2545066B1 (fr) 1983-04-27 1986-01-24 Levy Claude Emballage, notamment pour le transport et l'expedition de produits, biologiques, par exemple
EP0245994A3 (en) 1986-04-28 1988-07-06 Ici Australia Limited Method and apparatus for reaction
US5019243A (en) 1987-04-03 1991-05-28 Mcewen James A Apparatus for collecting blood
US4873193A (en) 1987-08-26 1989-10-10 Forensic Applications Corporation Method and apparatus for the collection and preservation of fluid biological evidence
US4830217A (en) * 1988-02-19 1989-05-16 Becton, Dickinson And Company Body fluid sample collection tube assembly
US4878597A (en) 1988-03-24 1989-11-07 Haast William E Lyophilization containers
US4942966A (en) 1989-06-05 1990-07-24 Kemp David R Containment device for a test tube
US5197602A (en) 1991-05-30 1993-03-30 Drug Plastics & Glass Company, Inc. Packing system comprising a plurality of outer containers having container inserts therein for holding a predetermined volume of material
US5326535A (en) 1993-04-30 1994-07-05 Becton, Dickinson And Company Tube having unitary blood coagulation activator and method for its preparation
US5871700A (en) * 1993-12-21 1999-02-16 C.A. Greiner & Sohne Gesellschaft M.B.H. Holding device with a cylindrical container and blood sampling tube with such a holding device
US5545375A (en) 1994-10-03 1996-08-13 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
JPH10512960A (ja) * 1995-10-03 1998-12-08 ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド 軸線回り回転の血液分離装置及び方法
US5833928A (en) 1995-11-15 1998-11-10 Sage Products, Inc. Specimen transporting and processing system
US5711446A (en) 1996-01-16 1998-01-27 Sorenson Bioscience, Inc. Cryogenic freezing vial
US5716683A (en) * 1996-01-30 1998-02-10 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
AT404317B (de) 1996-08-02 1998-10-27 Greiner & Soehne C A Verschlussvorrichtung, trennvorrichtung sowie aufnahmebehälter für eine aufnahmeeinrichtung
US5888831A (en) * 1997-03-05 1999-03-30 Gautsch; James W. Liquid-sample-separation laboratory device and method particularly permitting ready extraction by syringe of the separated liquid sample
US5906744A (en) 1997-04-30 1999-05-25 Becton Dickinson And Company Tube for preparing a plasma specimen for diagnostic assays and method of making thereof
US6066299A (en) 1998-01-09 2000-05-23 Q.I.S., Inc. Limited volume insert bonded in a vial
WO2001054816A1 (de) 2000-01-27 2001-08-02 Greiner Bio-One Gmbh Behälter zur aufnahme von flüssigkeiten
US6354452B1 (en) 2000-07-25 2002-03-12 Becton, Dickinson And Company Collection container assembly

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959866B2 (en) 2002-09-04 2011-06-14 Becton, Dickinson And Company Collection assembly
JP2004329877A (ja) * 2003-05-05 2004-11-25 Becton Dickinson & Co 容器アセンブリとアセンブリの作製方法
JP4645040B2 (ja) * 2003-05-05 2011-03-09 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 容器アセンブリとアセンブリの作製方法
JP2011064685A (ja) * 2003-05-05 2011-03-31 Becton Dickinson & Co 容器アセンブリとアセンブリの作製方法
JP2010502994A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 物理的な充填ライン指標を備える試料容器
JP2013140172A (ja) * 2006-09-08 2013-07-18 Becton Dickinson & Co 物理的な充填ライン指標を備える試料容器
US9409176B2 (en) 2006-09-08 2016-08-09 Becton, Dickinson And Company Sample container with physical fill-line indicator

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002300566B2 (en) 2007-11-22
EP1285694B1 (en) 2005-10-12
US6749078B2 (en) 2004-06-15
EP1285694A1 (en) 2003-02-26
US20020104840A1 (en) 2002-08-08
DE60206574T2 (de) 2006-07-06
CA2393314C (en) 2006-05-16
ES2250549T3 (es) 2006-04-16
JP4310087B2 (ja) 2009-08-05
DE60206574D1 (de) 2005-11-17
CA2393314A1 (en) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003153884A (ja) 採取用アセンブリ
US6651835B2 (en) Collection container assembly
US7959866B2 (en) Collection assembly
CA2496713C (en) Collection assembly
JP5051288B2 (ja) 容器アセンブリとアセンブリの作製方法
US20040013574A1 (en) Specimen collection tube assembly with differentiated components
JP3634438B2 (ja) 真空採液管
JP2001025506A (ja) 薬液入り注射器
WO2004022234A2 (en) Collection assembly
EP4205831A1 (en) Gas-permeable and liquid-tight receptacle for an active substance
KR20190087891A (ko) 용기
US20230053793A1 (en) Gas sterilization process challenge device
JP2006068509A (ja) プレフィラブルシリンジ
JPH02189131A (ja) 減圧採血管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4310087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term