JP2003153068A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003153068A
JP2003153068A JP2001348798A JP2001348798A JP2003153068A JP 2003153068 A JP2003153068 A JP 2003153068A JP 2001348798 A JP2001348798 A JP 2001348798A JP 2001348798 A JP2001348798 A JP 2001348798A JP 2003153068 A JP2003153068 A JP 2003153068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus position
focus
unit
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001348798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ito
彰彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001348798A priority Critical patent/JP2003153068A/ja
Publication of JP2003153068A publication Critical patent/JP2003153068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、焦点が合っている詳細な画
像ほどその圧縮画像データ量、コントラストが高いこと
に着目し、撮像位置を変えて連続撮影された複数の画像
の圧縮画像データ量、若しくはコントラストを比較する
ことにより焦点が合った画像を選択して記録する電子機
器を提供することである。 【解決手段】 CPU11は、複数のレンズ位置におけ
る撮影処理において、検出された合焦点で露光処理を実
行し、生成された画像信号を画像処理させてメモリ6に
一時記憶後、圧縮伸長回路10により画像データの圧縮
化を行い、記録用メモリ9に出力する。次いで、検出さ
れた合焦点から所定の値だけ近距離側、遠距離側に変更
した焦点で同様の撮影処理を行い、圧縮した各画像デー
タを記録用メモリ9に出力し、その圧縮画像データのデ
ータ量の比較を行ってデータ量が最大の画像データを選
択し、選択されなかった画像データを消去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に係り、
詳細には、焦点検出機能に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラにおいては、撮影した画
像を取捨選択し、その画像データを容易に消去すること
が可能である。そのため、従来から撮影結果をカメラに
搭載されているモニターに表示し、その表示を確認した
ユーザーが焦点が合っていなかったり、手ぶれ等により
撮影に失敗した画像を消去するということが行われてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カメラ
に搭載された低画素なモニターでは、連続撮影された高
画素な画像を再生しても微妙な焦点の違いを判別するこ
とは難しいため、いったん撮影された画像データを記録
媒体に記憶しておき、再度、高画素モニターで確認して
最良の画像を選択することが一般的である。そのため、
高画素デジタルカメラにおいては、メモリを多大に必要
とすることとなり、画像の確認もすぐにはできないた
め、ユーザーにとっては煩雑な作業となっていた。
【0004】また、AF機能には様々な方式が知られて
いるが、どの方式においても焦点位置を確実に検出する
とはいえず、例えば、デジタルカメラで多用されている
撮像面AF方式では、低輝度コントラスト時に弱いこと
に加え、焦点検出中の手ぶれや被写体ぶれなどの微妙な
フレーミングの変化が生じることにより誤検出すること
が多いという問題があった。
【0005】本発明の課題は、焦点が合っている詳細な
画像ほどその圧縮画像データ量、コントラストが高いこ
とに着目し、撮像位置を変えて連続撮影された複数の画
像の圧縮画像データ量、若しくはコントラストを比較す
ることにより焦点が合った画像を選択して記録する電子
機器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
被写体を結像させる撮像光学系と、焦点調節のために前
記撮像光学系の少なくとも一部を駆動する撮像光学系駆
動手段と、前記撮像光学系により結像された被写体を撮
像する撮像手段と、前記撮像光学系の焦点位置を検出す
る焦点位置検出手段と、前記撮像された画像情報を記録
する記録手段と、を備える電子機器において、前記焦点
位置検出手段により検出された焦点位置、及び該焦点位
置以外の撮像位置で前記撮像手段に撮像させる撮像制御
手段と、前記撮像制御されて撮像された複数の画像情報
を圧縮する圧縮手段と、前記圧縮された複数の画像情報
の情報量を比較して情報量が最大である画像情報を選択
する選択手段と、を更に備え、前記記録手段は、前記選
択手段により選択された画像情報を記録することを特徴
としている。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1、又は2
記載の電子機器において、前記焦点位置検出手段は、前
記撮像手段を用いて前記撮像光学系の焦点位置を検出す
ることを特徴としている。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
何れかに記載の電子機器において、前記焦点位置以外の
撮像位置は、前記焦点位置を挟み、近距離側及び遠距離
側の位置であることを特徴としている。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1から3の
何れかに記載の電子機器において、前記焦点位置以外の
撮像位置の一つは、過焦点位置であることを特徴として
いる。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項1から3の
何れかに記載の電子機器において、前記焦点位置以外の
撮像位置の一つは、無限遠位置であることを特徴として
いる。
【0011】この請求項1、3、4、5、6記載の発明
によれば、簡単な操作でユーザーが画像を取捨選択する
煩雑な作業を省略できるとともに焦点の合った画像を記
録する確率を向上させることができる。従って、操作
性、及び利便性の高い電子機器を提供することができ
る。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項1から3の
何れかに記載の電子機器において、前記記録手段は、前
記撮像制御されて撮像された画像情報の撮像履歴を記録
し、前記撮像制御手段は、前記撮像履歴に基づいて前記
焦点位置以外の撮影位置を決定することを特徴としてい
る。
【0013】請求項7記載の発明によれば、複数の焦点
位置で撮像された画像情報の撮像履歴を記録し、その撮
像履歴に基づいて焦点位置以外の撮像位置が決定される
ので、ユーザーの特性に応じた撮影が可能になる。
【0014】請求項2記載の発明によれば、被写体を結
像させるための撮像光学系と、焦点調節のために前記撮
像光学系の少なくとも一部を駆動する撮像光学系駆動手
段と、前記撮像光学系により結像された被写体を撮像す
る撮像手段と、前記撮像光学系の焦点位置を検出する焦
点位置検出手段と、前記撮像された画像情報を記録する
記録手段と、を備える電子機器において、前記焦点位置
検出手段により検出された焦点位置、及び該焦点位置以
外の撮像位置で前記撮像手段に撮像させる撮像制御手段
と、前記撮像制御されて撮像された複数の画像情報内の
所定領域のコントラストを比較し、コントラストが最大
である画像情報を選択する選択手段と、を更に備え、前
記記録手段は、前記選択手段により選択された画像情報
を記録することを特徴としている。
【0015】請求項8記載の発明は、請求項2記載の電
子機器において、前記所定領域は、前記焦点位置検出手
段により焦点検出対象とされた画像情報内の領域である
ことを特徴としている。
【0016】請求項2、8記載の発明によれば、簡単な
操作でユーザーが画像を取捨選択する煩雑な作業を省略
できるとともに焦点の合った画像を記録する確率を向上
させることができる。従って、操作性、及び利便性の高
い電子機器を提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図1〜5を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明す
る。図1は、本発明を適用したデジタルカメラ100の
一実施の形態を示す外観図であり、図1(a)はデジタ
ルカメラ100の正面斜視図、図1(b)は背面斜視図
である。図1において、デジタルカメラ100の正面に
被写体を撮像するための撮像部24、撮影対象に補助光
を発光する補助光発光部22、撮影範囲を見定めるため
のファインダー25と、背面に撮影画像等を表示する画
像表示部8、撮影設定状況等を表示する表示部26、各
種機能の設定、切換を操作するための操作SW(スイッ
チ)21と、デジタルカメラ100の上面に、シャッタ
ーを切るためのレリーズSW21aと、を備えて構成さ
れる。なお、各構成部における詳細な説明は、後述する
機能的構成の説明と併せて記載する。
【0018】図2は、デジタルカメラ100の機能的構
成を示すブロック図である。図2において、デジタルカ
メラ100は、レンズユニット1、絞り2、CCD3か
らなる撮像部24、撮像回路4、A/D変換回路5、メ
モリ6、D/A変換回路7、画像表示部8、記録用メモ
リ9、圧縮伸長回路10、CPU11、TG12、AE
・AF処理回路13、CCDドライバ14、第1M(モ
ータ)15、第1モータ駆動回路16、第2M(モー
タ)17、第2モータ駆動回路18、電池19、EEP
ROM20、操作SW21、補助光発光部22、スイッ
チング回路23から構成される。
【0019】撮像部24は、後述する被写体の光学像を
取り込むフォーカスレンズ群からなるレンズユニット
1、レンズユニット1を透過した光束の光量を調節する
と共に露光の調節を行う絞り2、レンズユニット1の光
路上において結像された被写体の光学像を光電変換する
CCD(Charge Coupled Device)3により構成され、
光電変換された画像信号(アナログ信号)を撮像回路4
へ出力する。すなわち、撮像部24は、撮像手段として
の機能を有する。
【0020】撮像回路4は、TG12から入力されるタ
イミング信号に同期させて、CCD3から入力された画
像信号の感度補正等の各種画像処理を行って所定の画像
信号を生成し、A/D変換回路5に出力する。A/D変
換回路5は、入力された画像信号をアナログ信号からデ
ジタル信号へ変換し、CPU11の指示によりメモリ
6、又はAE・AF処理回路13に画像データを出力す
る。
【0021】メモリ6は、バッファメモリ等から構成さ
れ、入力された画像信号を一時的に記憶する。また、メ
モリ6は、CPU11より画像表示指示を受けると、D
/A変換回路7に画像表示指示された画像データを出力
し、D/A変換回路7は、入力された画像データをアナ
ログ変換するとともに、出力表示に適応するよう処理を
施して画像表示部8に出力表示する。一方、メモリ6
は、CPU11より画像記録指示を受けると、圧縮伸長
回路10に画像記録指示された画像データを出力し、圧
縮伸長回路10は、入力された画像データに対して記録
用メモリ9に出力する。
【0022】画像表示部8は、TFT(Thin Film Tran
sistor)等から構成され、D/A変換回路5から入力さ
れた画像信号を出力表示する。なお、表示は画像に限ら
ず、例えば、機能選択するメニュー画面などのテキスト
画面であってもよい。
【0023】記録用メモリ9は、半導体メモリ等からな
る記録用のメモリであり、圧縮伸長回路10から入力さ
れた画像データを記録する画像データ記録領域を有する
記録媒体である。記録用メモリ9は、例えば、フラッシ
ュメモリ等の内蔵型メモリであってもよいし、着脱可能
なメモリカードやメモリスティックであってもよいし、
ハードディスク、又はフロッピー(登録商標)ディスク
等の磁気記録媒体等であってもよい。すなわち、記録メ
モリ9は、記録手段としての機能を有する。
【0024】また、記録用メモリ9は、CPU11より
画像読み出し指示を受けると、圧縮伸長回路10に読み
出し指示された画像データを出力し、圧縮伸長回路10
は、入力された画像データの伸長処理を行ってメモリ6
に出力する。
【0025】圧縮伸長回路10は、メモリ6から入力さ
れた画像データを所定の符号化方式で圧縮する圧縮回路
と、読み出し指示された画像データを画面表示するため
に記録用メモリ9から入力された画像データを復号化し
て伸長する伸長回路と、からなる。すなわち、圧縮伸長
回路10は、圧縮手段としての機能を有する。
【0026】CPU(Central Processing Unit)11
は、EEPROM9に記憶されている撮影に関わる各種
アプリケーションプログラムを図示しないワークエリア
に読み出し、当該プログラムに従って撮影処理、複数の
レンズ位置における撮影処理等の各種処理を実行し、処
理結果を画像表示部8、或いは表示部26に表示させ
る。
【0027】また、CPU11は、複数のレンズ位置に
おける撮影処理において、AF処理により検出された合
焦点において、露光処理を実行し、生成された画像信号
に画像処理、及びデジタル変換を行ってメモリ6に一時
記憶後、圧縮伸長回路10により画像データの圧縮化を
行い、記録用メモリ9に出力する。次いで、検出された
合焦点から所定の値だけ近距離側、遠距離側に変更した
焦点で、同様の撮影処理を行い、圧縮した各画像データ
を記録用メモリ9に出力する。次いで、記録用メモリ9
に出力された圧縮画像データのデータ量の比較を行い、
データ量が最大の画像データを選択して、比較対象とさ
れた画像のうち選択されなかった画像データを消去す
る。すなわち、CPU11は、撮像制御手段、選択手段
としての機能を有する。
【0028】TG(Timing Generator)12は、所定の
タイミング信号を発生して撮像回路4、CPU11、C
CDドライバ14に出力する。
【0029】AE(Auto Exposure:自動露出制御)・
AF(Auto Focus:自動焦点制御)処理回路13は、適
正な露出条件を検出するAE処理を実行するAE処理回
路と、合焦点を検出するAF処理を実行するAF処理回
路と、を備えて構成される。各処理は、CPU11から
の指示によりA/D変換回路5から入力された画像デー
タに対して実行される。
【0030】AE処理回路は、AE処理において、入力
された1画面分、若しくは画面内の所定領域の輝度値に
対して累積加算等の演算処理を行い、この処理結果から
実露光時の適正な露出条件を算出して、CPU11に出
力する。一方、AF処理回路は、AF処理において、入
力された1画面分、若しくは画面内の所定領域を対象と
してAF評価値の算出を行い、その算出結果をCPU1
1に出力する。
【0031】このAF評価値は、焦点が合うほど大きい
値になる特性を有しており、各レンズ位置を横軸に、A
F評価値を縦軸にとりグラフを作成すると、合焦点を頂
点とした山が形成される。すなわち、AF評価値を比較
することにより、山の頂点、つまり合焦点を求めること
ができる。なお、AF評価値は、入力された1画面分、
若しくは画面内の所定領域に対して画像データの周波数
を分析することにより算出される。周波数分析では、ソ
フト的に帯域通過フィルタを構成し、この帯域通過フィ
ルタを通過した画像信号強度の積分値を算出して、その
算出結果をAF評価値とする。すなわち、AF評価値
は、コントラスト(明暗の差)情報であり、その画像に
含まれる特定周波数の強度を求める演算を行うことによ
り算出される。
【0032】ここで、CPU11、AF処理回路による
AF処理について説明する。まず、CPU11は、第2
モータ駆動回路18に駆動指示してレンズユニット1の
フォーカスレンズを移動させながら各レンズ位置で漸次
CCD3により画像信号を生成させる。AF処理回路
は、A/D変換回路5から入力された画像データ毎にA
F評価値を算出し、その比較を行って最大AF評価値で
あるレンズ位置を合焦点として検出し、CPU11に出
力する。すなわち、AE・AF処理回路は、焦点位置検
出手段としての機能を有する。
【0033】CCDドライバ14は、CPU11からの
指示を受けると、TG12から入力されるタイミング信
号に同期させてCCD3の駆動、及び制御を行う。具体
的には、露光調節指示に応じたCCD3の電荷蓄積時間
の制御を実行する。
【0034】第1モータ駆動回路16は、CPU11か
らの指示により第1モータの駆動を制御し、第1モータ
は絞り2を駆動する。また、第2モータ駆動回路18
は、CPU11からの指示により第2モータの駆動を制
御し、第2モータはレンズユニット1を駆動する。
【0035】電池19は、デジタルカメラ100の各構
成部に電力を供給する電力源であり、例えば、リチウム
電池やアルカリ乾電池等が適用される。
【0036】EEPROM(Electrically Erasable Pr
ogrammable Read-Only Memory)20は、デジタルカメ
ラ100の撮像に関る各種アプリケーションプログラ
ム、処理プログラム等を記憶する。
【0037】操作SW(スイッチ)21は、レリーズS
W21aや、機能を切り替えるモードSW、設定を選択
するメニューSW等、各種操作スイッチを備えて構成さ
れる。また、各スイッチを押下されると、押下信号を生
成してCPU11に出力する。なお、レリーズSW21
aは、撮影動作に先立ってAE、AF処理を開始させる
第1段レリーズSWと、実際の露光処理を開始させる第
2段レリーズSWと、からなる2段のスイッチから構成
されている。
【0038】補助光発光部22は、撮影時に検出された
周囲環境の輝度が不足する場合に、被写体にストロボ光
を発光する発光部であり、スイッチング回路23により
その発光タイミングや発光量等が制御される。
【0039】次に、図3、4を参照して本実施の形態の
動作を説明する。図3は本発明を適用したデジタルカメ
ラ100で実行される撮影処理を説明するフローチャー
トである。
【0040】まず、図3において、CPU11は、レン
ズユニット1のフォーカスレンズが初期位置にあるか否
かを判別し(ステップS1)、初期位置にない場合、初
期位置に設定する(ステップS2)。なお、初期位置が
検出できれば、その検出方法は限定しない。
【0041】次いで、CPU11は、レリーズSW21
aが押下され、第1段のレリーズSW21aの押下信号
が入力されたか否かを判別し(ステップS3)、第1段
レリーズSW21aの押下信号が入力されていない場
合、ステップS1に戻り、第1段レリーズSW21aの
押下信号が入力された場合、レンズユニット1のフォー
カスレンズを所定の位置に移動させる(ステップS
4)。この所定の位置は無限遠の位置、若しくは過焦点
位置が望ましい。
【0042】次に、CPU11は、AE・AF処理回路
13にAE処理を実行させて(ステップS5)、適正な
露光条件を取得し、続いてAF処理を実行させて(ステ
ップS6)、検出した合焦点に対応するレンズ位置Aに
レンズユニット1のフォーカスレンズを移動させて(ス
テップS7)、レリーズSW21aが押下され、第1段
のレリーズSW21aの押下信号が入力されたか否かを
判別する(ステップS8)。
【0043】第1段レリーズSW21aの押下信号が入
力されていない場合、ステップ1に戻り、第1段レリー
ズSW21aの押下信号が入力された場合、再度、レリ
ーズSW21aが押下され、第2段のレリーズSW21
aの押下信号が入力されたか否かを判別する(ステップ
S9)。第2段レリーズSW21aの押下信号が入力さ
れていない場合、ステップS8に戻り、第2段レリーズ
SW21aの押下信号が入力された場合、複数のレンズ
位置における撮影処理(ステップ10)に移行する。
【0044】次に、上述した撮影処理の1工程として、
CPU11により実行される複数のレンズ位置における
撮影処理(図3のステップS10)について、図4のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0045】図3のステップS9において、第2段レリ
ーズSW21aの押下信号が入力されると、図4におい
て、まずCPU11は、図3のステップS6で検出され
た合焦点に対応するレンズ位置Aにおいて、図3のステ
ップS5のAE処理で取得した適正な露光条件に応じた
露光処理を実行する(ステップS101)。次いで、露
光処理によりCCD3から入力された画像信号に撮像回
路4による画像処理、A/D変換回路5によるデジタル
変換を行ってメモリ6に一時記憶後、圧縮伸長回路10
に出力して画像データを圧縮させて画像データAとして
記録用メモリ9に出力する(ステップS102)。
【0046】次に、CPU11は、検出された合焦点に
対して近距離側に焦点を変更するために、レンズユニッ
ト1のフォーカスレンズを所定の値だけ前方(被写体
側)に移動させ(ステップS103)、移動させたレン
ズ位置Bにおいて、図3のステップS5のAE処理で取
得した適正な露光条件に応じた露光処理を実行する(ス
テップS104)。次いで、露光処理によりCCD3か
ら入力された画像信号に撮像回路4により画像処理後、
A/D変換回路5によるデジタル変換を行ってメモリ6
に一時記憶後、圧縮伸長回路10に出力して画像データ
を圧縮させて画像データBとして記録用メモリ9に出力
する(ステップS105)
【0047】さらに、CPU11は、検出された合焦点
に対して遠距離側に焦点を変更するために、レンズユニ
ット1のフォーカスレンズを所定の値だけ後方(撮影者
側)に移動させ(ステップS106)、移動させたレン
ズ位置Cにおいて、図3のステップS5のAE処理で取
得した適正な露光条件に応じた露光処理を実行する(ス
テップS107)。次いで、露光処理によりCCD3か
ら入力された画像信号に撮像回路4による画像処理、A
/D変換回路5によるデジタル変換を行ってメモリ6に
一時記憶後、圧縮伸長回路10に出力して画像データを
圧縮させて画像データCとして記録用メモリ9に出力す
る(ステップS108)。
【0048】焦点が合っている画像は、輪郭がはっきり
とした詳細な場像であるため、焦点が合っていない画像
と比較して圧縮画像データ量が大きくなる。すなわち、
焦点が合っている画像ほど圧縮画像データ量は大きくな
るので、CPU11は、記録用メモリ9に出力した画像
データA、B、Cの圧縮画像データ量の比較を行って
(ステップS109)、データ量が最大の画像データ、
すなわち、最良の焦点位置で撮影された画像データを選
択し、比較対象とされた画像のうち、選択されなかった
画像データを消去する(ステップS110)。例えば、
最大データ量の画像データがAであるとすると、画像デ
ータB、Cを削除する。次いで、CPU11は、記録用
メモリ9への記録が終了すると複数のレンズ位置におけ
る撮影処理を終了する。
【0049】上述した複数のレンズ位置における撮影処
理において、焦点の変更に伴うフォーカスレンズの移動
について図5を参照して具体的に説明する。図5に示す
ように、AF処理により物像間距離が検出され、レンズ
位置番号4が合焦点の位置であると検出されたとする
と、合焦点以外で撮影する際のレンズ位置B、Cは合焦
点のレンズ位置番号から、例えば、2ずらした番号に設
定される。つまり、合焦点より近距離側の焦点における
レンズ位置Bには、レンズ位置番号6が設定され、合焦
点より遠距離側の焦点におけるレンズ位置Cには、レン
ズ位置番号2が設定される。フォーカスレンズは各レン
ズ位置番号に対応するレンズ位置に移動されることとな
る。
【0050】以上のように、AF処理により検出された
合焦点から前後に所定の値だけ移動させたレンズの位置
で連続して撮影処理を行い、連続撮影された各画像を圧
縮処理して記録用メモリ9に出力し、その圧縮画像デー
タ量が最大の画像、つまり、焦点が合っている詳細な画
像を選択し、選択された画像のみを記録用メモリ9に記
録し、選択されなかった画像は消去するので、記録用の
メモリ領域を多大に必要とせず、焦点位置検出の確実性
を向上させることができるとともに、ユーザーが画像の
取捨選択を行う煩雑な作業を省略することができる。
【0051】なお、本実施の形態における記述内容は、
本発明に係る好適な撮影処理の一例であり、これに限定
されるものではない。例えば、上述した実施の形態で
は、入力された画像の1画面分の画像データを圧縮して
そのデータ量を比較することとしていたが、これに限ら
ず、焦点検出に係る部分の画像データを選択して圧縮
し、そのデータ量を比較することとしてもよい。つま
り、画像圧縮データ量の比較は、取り込んだ全画像デー
タで行ってもよいし、焦点検出に係る部分的な画像デー
タで行ってもよい。
【0052】また、上述した実施の形態では、検出され
た合焦点の近距離側、遠距離側の位置でそれぞれ1回づ
つの連続撮影としたが、どちらか一方向に連続撮影する
こととしてもよいし、またその撮影回数は限定しない。
さらに、複数回撮影するうちの1回を過焦点位置、又は
無限遠位置での撮影としてもよい。
【0053】また、上述した複数の焦点における撮影
は、常時行うこととしてもよいし、複数の焦点における
撮影モードを設けて機能選択メニュー等で選択設定でき
るようにしてもよい。
【0054】また、上記説明では、連続撮影した各画像
データを圧縮後、記録用メモリ9に出力してデータ量の
比較、データ量が最大である画像の選択を行っていた
が、記録用メモリ9ではなくメモリ6でこれら一連の処
理を行うこととしてもよい。また、これらの処理は、撮
影後直ちに実行されることとしてもよいし、記録用メモ
リ9に画像データの記録領域が不足した場合に実行され
ることとしてもよい。さらに、記録用メモリ9に画像デ
ータA、B、Cを記録して、選択されなかった画像デー
タを消去していたが、記録用メモリ9にあらかじめ作業
領域と記録領域を設けておき、画像データA、B、Cを
圧縮後、まず作業領域に出力して、データ量を比較し、
最大データ量である画像を選択後、その画像データのみ
を記録領域に記録することとしてもよい。
【0055】また、複数のレンズ位置における撮影処理
において撮影された画像の撮影条件を撮影履歴情報とし
て記録しておき、この撮影履歴情報に基づいて焦点以外
に撮影する位置を決定することとしてもよい。
【0056】また、複数撮影された画像の圧縮データ量
を比較して最大のデータ量の画像を選択することとして
いたが、これに限らず、焦点が合っている詳細な画像ほ
どそのコントラスト(明暗の差)が高いことに着目し
て、複数撮影された画像毎に焦点検出対象とする所定領
域のコントラストを比較してそのコントラストが最大で
ある画像を選択することとしてもよい。具体的には、上
述したAF処理において算出されるAF評価値はすなわ
ちコントラスト情報であるので、複数枚撮影された画像
毎にAF評価値を算出し、比較を行ってそのAF評価値
が最大である画像を選択する。なお、コントラストの比
較は、AF評価値に限らず、他のコントラスト情報によ
り比較することとしてもよい。
【0057】また、上述したコントラストの比較に用い
る各画像に対応した評価値を算出する際には、画像全体
を評価値算出の対象としてもよいし、算出時間を短縮す
るために画像の所定領域、例えば、被写体を含む領域や
画像の中央の一部分等を評価値算出の対象としてもよ
い。
【0058】
【発明の効果】請求項1、3、4、5、6記載の発明に
よれば、検出された焦点位置、及びその近距離側と遠距
離側の位置で撮像された複数の画像情報を圧縮し、その
圧縮画像情報の情報量を比較して情報量が最大である画
像情報を選択して記録するので、簡単な操作でユーザー
が画像を取捨選択する煩雑な作業を省略できるとともに
焦点の合った画像を記録する確率を高めることができ
る。従って、操作性、及び利便性の高い電子機器を提供
することができる。
【0059】請求項7記載の発明によれば、複数の焦点
位置で撮像された画像情報の撮像履歴を記録し、その撮
像履歴に基づいて焦点位置以外の撮像位置が決定される
ので、ユーザーの特性に応じた撮影が可能になる。
【0060】請求項2、8記載の発明によれば、検出さ
れた焦点位置、及びその焦点位置以外の撮像位置で撮像
された画像情報内で焦点検出対象とされた所定領域内の
コントラストを比較し、コントラストが最大である画像
情報を選択して記録するので、簡単な操作でユーザーが
画像を取捨選択する煩雑な作業を省略できるとともに焦
点の合った画像を記録する確率を高めることができる。
従って、操作性、及び利便性の高い電子機器を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態のデジタルカメラ
を示す外観図である。
【図2】図1のデジタルカメラ100の機能的構成を示
すブロック図である。
【図3】図2のCPU11により実行される撮影処理を
説明するフローチャートである。
【図4】図2のCPU11により実行される複数のレン
ズ位置における撮影処理を説明するフローチャートであ
る。
【図5】図4の複数のレンズ位置における撮影処理にお
いて、フォーカスレンズの移動を例示したものである。
【符号の説明】
1 レンズユニット 2 絞り 3 CCD 4 撮像回路 5 A/D変換回路 6 メモリ 7 D/A変換回路 8 画像表示部 9 記録用メモリ 10 圧縮伸長回路 11 CPU 12 TG 13 AE・AF処理回路 14 CCDドライバ 15 第1モータ 16 第1モータ駆動回路部 17 第2モータ 18 第2モータ駆動回路部 19 電池 20 EEPROM 21 操作SW 21a レリーズSW 22 補助光発光部 23 スイッチング回路 24 撮像部 25 ファインダー 26 表示部 100 デジタルカメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 G02B 7/11 N 5/907 D // H04N 101:00 G03B 3/00 A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を結像させる撮像光学系と、 焦点調節のために前記撮像光学系の少なくとも一部を駆
    動する撮像光学系駆動手段と、 前記撮像光学系により結像された被写体を撮像する撮像
    手段と、 前記撮像光学系の焦点位置を検出する焦点位置検出手段
    と、 前記撮像された画像情報を記録する記録手段と、を備え
    る電子機器において、 前記焦点位置検出手段により検出された焦点位置、及び
    該焦点位置以外の撮像位置で前記撮像手段に撮像させる
    撮像制御手段と、 前記撮像制御されて撮像された複数の画像情報を圧縮す
    る圧縮手段と、 前記圧縮された複数の画像情報の情報量を比較して情報
    量が最大である画像情報を選択する選択手段と、を更に
    備え、 前記記録手段は、前記選択手段により選択された画像情
    報を記録することを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】被写体を結像させるための撮像光学系と、 焦点調節のために前記撮像光学系の少なくとも一部を駆
    動する撮像光学系駆動手段と、 前記撮像光学系により結像された被写体を撮像する撮像
    手段と、 前記撮像光学系の焦点位置を検出する焦点位置検出手段
    と、 前記撮像された画像情報を記録する記録手段と、を備え
    る電子機器において、 前記焦点位置検出手段により検出された焦点位置、及び
    該焦点位置以外の撮像位置で前記撮像手段に撮像させる
    撮像制御手段と、 前記撮像制御されて撮像された複数の画像情報内の所定
    領域のコントラストを比較し、コントラストが最大であ
    る画像情報を選択する選択手段と、を更に備え、 前記記録手段は、前記選択手段により選択された画像情
    報を記録することを特徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】前記焦点位置検出手段は、前記撮像手段を
    用いて前記撮像光学系の焦点位置を検出することを特徴
    とする請求項1、又は2記載の電子機器。
  4. 【請求項4】前記焦点位置以外の撮像位置は、前記焦点
    位置を挟み、近距離側及び遠距離側の位置であることを
    特徴とする請求項1から3の何れかに記載の電子機器。
  5. 【請求項5】前記焦点位置以外の撮像位置の一つは、過
    焦点位置であることを特徴とする請求項1から3の何れ
    かに記載の電子機器。
  6. 【請求項6】前記焦点位置以外の撮像位置の一つは、無
    限遠位置であることを特徴とする請求項1から3の何れ
    かに記載の電子機器。
  7. 【請求項7】前記記録手段は、前記撮像制御されて撮像
    された画像情報の撮像履歴を記録し、 前記撮像制御手段は、前記撮像履歴に基づいて前記焦点
    位置以外の撮影位置を決定することを特徴とする請求項
    1から3の何れかに記載の電子機器。
  8. 【請求項8】前記所定領域は、前記焦点位置検出手段に
    より焦点検出対象とされた画像情報内の領域であること
    を特徴とした請求項2に記載の電子機器。
JP2001348798A 2001-11-14 2001-11-14 電子機器 Pending JP2003153068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348798A JP2003153068A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348798A JP2003153068A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003153068A true JP2003153068A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19161566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348798A Pending JP2003153068A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003153068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027702A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp マルチフレームのソース画像内における第1フレームを取得するためにカメラを較正する方法、マルチフレームのソース画像内における複数のフレームの写真を撮るシステム、およびマルチフレームのソース画像内における第1フレームを取得するためにカメラを較正する方法
JP2009109564A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Nec Electronics Corp オートフォーカス制御回路、オートフォーカス制御方法及び撮像装置
JP2017134782A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本電信電話株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027702A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp マルチフレームのソース画像内における第1フレームを取得するためにカメラを較正する方法、マルチフレームのソース画像内における複数のフレームの写真を撮るシステム、およびマルチフレームのソース画像内における第1フレームを取得するためにカメラを較正する方法
JP4702404B2 (ja) * 2007-07-17 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 カメラシステム
US7969475B2 (en) 2007-07-17 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Low memory auto-focus and exposure system for large multi-frame image acquisition
JP2009109564A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Nec Electronics Corp オートフォーカス制御回路、オートフォーカス制御方法及び撮像装置
KR100969831B1 (ko) 2007-10-26 2010-07-13 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 오토포커스 제어 회로, 오토포커스 제어 방법 및 이미지 픽업 장치
US8054372B2 (en) 2007-10-26 2011-11-08 Renesas Electronics Corporation Autofocus control circuit, autofocus control method and image pickup apparatus
US8508653B2 (en) 2007-10-26 2013-08-13 Renesas Electronics Corporation Autofocus control circuit, autofocus control method, and image pickup apparatus
JP2017134782A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本電信電話株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100847614B1 (ko) 촬상장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP3805259B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び電子カメラ
JP3867687B2 (ja) 撮像装置
JP4644883B2 (ja) 撮像装置
JP4390286B2 (ja) カメラ及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2009094725A (ja) 撮像方法及び装置
US8004596B2 (en) Apparatus for processing a digital image to automatically select a best image from a plurality of images and method of controlling the apparatus
JP2002152582A (ja) 電子カメラ、および画像表示用記録媒体
CN101442611A (zh) 摄像装置以及摄像装置的控制方法
JP2008092440A (ja) カメラおよび画像処理プログラム
JP4911645B2 (ja) ストロボを有するカメラ
JP2003057532A (ja) 静止画像撮像装置及び方法
KR100547998B1 (ko) 촬영 상태가 부적절하였음을 알려주는 디지털 카메라의제어방법
EP1860871A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup control method
US7724283B2 (en) Electronic camera
JP4565549B2 (ja) 撮像装置およびその合焦制御方法
US6721499B2 (en) Camera
JP4565370B2 (ja) 電子カメラ及びオートフォーカス制御方法
JP2004032524A (ja) デジタルカメラ
JP2003153068A (ja) 電子機器
JP4481185B2 (ja) 画像表示装置
JP2005283637A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP2003319246A (ja) デジタルカメラ
JP2003270521A (ja) カメラ
JP2001211354A (ja) 電子カメラ