JP2003152607A - 通信方法、通信システム、送信機及び受信機 - Google Patents

通信方法、通信システム、送信機及び受信機

Info

Publication number
JP2003152607A
JP2003152607A JP2001343535A JP2001343535A JP2003152607A JP 2003152607 A JP2003152607 A JP 2003152607A JP 2001343535 A JP2001343535 A JP 2001343535A JP 2001343535 A JP2001343535 A JP 2001343535A JP 2003152607 A JP2003152607 A JP 2003152607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coefficient
matrix
transmitter
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001343535A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tano
哲 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001343535A priority Critical patent/JP2003152607A/ja
Priority to EP02024914A priority patent/EP1311094A3/en
Priority to US10/290,346 priority patent/US20030152159A1/en
Publication of JP2003152607A publication Critical patent/JP2003152607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03605Block algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2度の固有値問題を解くだけで解が確実に得
られ、従来方法に比較して安定に解が得られるばかりで
なく、著しい演算量低減効果がある通信技術を提供す
る。 【解決手段】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適応
した信号処理を行う通信システムであって、右側の送信
機は、左側の受信機から送られてくる係数を検出し、送
信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を前記係数
を用いて補正し、左側の受信機は、受信信号の相関を検
出し、該相関を要素とする相関行列と該行列の転置行列
との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正と受信
信号特性補正のための係数を求め、受信信号の周波数特
性又は/及び空間周波数特性を当該係数を用いて補正す
ると共に、当該係数を右側の送信機に送信し、前述の送
信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を補正させ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送受信で適応的な
信号処理を行う通信方法、通信システム、送信機及び受
信機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に通信システムでは、伝送路での特
性補償のために受信側あるいは送信側で伝送路特性補償
を行う。その一例に適応等化器を用いて伝送路で発生す
る遅延スプレッドを補償する通信システムがある。図8
はこの構成例を示す。同図において1001は送信情報
入力端子、1002は送信機、1003は伝送路、10
04は受信機、1005は適応等化器、1006は復調
信号出力端子を示している。
【0003】図9は適応等化器1005の構成例を示し
ている。同図において、1007は信号入力端子、10
08〜1010は遅延素子、1011〜1014は乗算
器、1015は加算器、1016は信号出力端子、10
17は適応制御部を示している。
【0004】適応制御部1017は、乗算器1011〜
1014それぞれに対する、もう一方の入力信号である
係数を推定するものである。この適応制御部1017で
は、LMS(east ean quare)ア
ルゴリズム等により出力端子1016から出力される信
号のISI(nterymbol nterfe
rence)成分が最小になるように制御される。
【0005】一方、無線通信システムでは複数のアンテ
ナを用いて信号を受信し、そのうち受信信号の品質の高
いアンテナの信号のみを復調して出力するダイバーシチ
受信がある。図10は、その構成例として検波後選択合
成ダイバーシチ受信システムの構成を示している。同図
において、1020は送信情報入力端子、1021は送
信機、1022〜1024はアンテナ、1025と10
26は受信機、1027はレベル比較器、1028はス
イッチ回路、1029は復調信号出力端子を示してい
る。
【0006】同図に示された検波後選択合成ダイバーシ
チ受信システムでは、送信機1021からアンテナ10
22を介して送られた無線信号がアンテナ1023と1
024で受信される。そしてアンテナ1023,102
4各々の受信レベルをレベル比較器1027で比較し、
良い方の信号をスイッチ回路1028で選択して出力す
る。この検波後選択合成ダイバーシチ受信システムで
は、受信信号レベルの情報を基に、各アンテナで受信さ
れた信号に「1」または「0」の重み付けを行っている
とみなすことができる。
【0007】この検波後選択合成ダイバーシチ受信シス
テムとは対照的なシステムとして、送信機側に複数のア
ンテナを備え、受信機でより高いレベルで受信される送
信側アンテナだけから信号を送信する送信ダイバーシチ
受信システムがある。図11はその構成例を示す。同図
において、1034と1048は送信信号入力端子、1
035と1046は送信機、1038,1039と10
45は受信機、1032と1033はスイッチ回路、1
036,1037と1044は送受信アンテナ共用器、
1041〜1043はアンテナ、1031と1047は
復調信号出力端子、1040はレベル比較器を示してい
る。
【0008】この送信ダイバーシチ受信システムの場
合、送信機1046からの信号をアンテナ1041と1
042で受信し、各々受信機1038と1039で受信
し、各々の受信レベルをレベル比較器1040で比較
し、受信レベルのより高い信号のみをスイッチ回路10
32で選択して復調する。一方、入力端子1034から
の信号は送信機1035より送出される際、レベル比較
器1040で選択された方のアンテナをスイッチ回路1
033で選択して送信する。この送信信号はアンテナ1
043で受信され、受信機1045で復調して出力端子
1047よりその復調信号を出力する。
【0009】この送信ダイバーシチ受信システムの構成
では、より高い信号レベルで相手方の信号を受信できる
アンテナを利用して自分方の信号を送信するため、伝送
路の可逆性より選択されなかったアンテナから送信され
た場合に比較して、より高いレベルで信号が受信でき、
通信品質の向上が可能となる。これは、選択合成ダイバ
ーシチ受信と同等の処理を送信側でも行っていることに
相当する。
【0010】よりさらにインテリジェントな通信方法と
して、アダプティブアレーを適用した通信システムもあ
る。図12は、このアダプティブアレーアンテナを利用
した通信システムの構成例を示す。同図で、1051は
送信情報入力端子、1052は送信機、1053と10
58〜1061はアンテナ、1054〜1057は周波
数変換器、1062はアダプティブアレー、1063は
復調器、1064は復調信号出力端子を表している。
【0011】図13はアダプティブアレー1062の構
成例を示す。同図で、1065〜1068は信号入力端
子、1069〜1072は乗算器、1073は加算器、
1074は信号出力端子、1075は適応制御部を示し
ている。適応制御部1075は乗算器1069〜107
2に対するもう一つの入力信号である係数を決定する。
この適応制御部1075では、図8、図9に示した適応
等化器1005の場合の適応制御部1017と同様に、
LMSアルゴリズム等を用いて、出力端子1074から
の送信信号のSNRが最良になるように、乗算器106
9〜1072の係数を制御する。
【0012】これまでは送信側あるいは受信側だけで信
号処理を行うシステムの従来例を説明したが、さらに送
受信双方で信号処理を行う場合の構成が検討されてい
る。図15は、その一例として、双等化通信システムの
構成例を示す。同図において、1076と1089は復
調信号出力端子、1085は送信情報入力端子、107
7,1088と1084,1094はタップ付遅延線フ
ィルタ、1078と1087は受信機、1083と10
95は送信機、1079と1093はアンテナ共用器、
1082と1086はアンテナ、1090はタップ付遅
延線フィルタの係数を推定する係数演算器、1080と
1091,1092は遅延素子、1081は係数設定器
を示している。タップ付遅延線フィルタ1077と10
84の係数は、計数演算器1090で算出され、送信機
1095からアンテナ1086を経由して送信され、ア
ンテナ1082で受信されて受信機1078で復調さ
れ、タップ付遅延線フィルタ1077から出力される。
係数設定器1081は、送信機1095から送信されて
きたタップ付遅延線フィルタ1077と1084の係数
を、タップ付遅延線フィルタ1077の出力より取り出
し、タップ付遅延線フィルタ1077と1084に設定
する。
【0013】図14は、タップ付遅延線フィルタの構成
例を示す。同図において、1100は信号入力端子、1
101〜1103は遅延素子、1104〜1107は乗
算器、1108は加算器、1109は信号出力端子、1
110は係数入力端子を示している。図15のシステム
において、送信側のタップ付遅延線フィルタのタップ係
数をwt 、受信側のタップ付遅延線フィルタのタップ係
数をwr とする。また、時間をt 、送信情報信号ベクト
ルをs(t)と表す。この時の受信信号をy(t)とすると、信
号の評価基準として受信電力<|y(t)|2 >を最大化する
ことが考えられる。この場合には、送受信フィルタ系で
マッチドフィルタが形成できる。しかし、wt とwr を大
きくすれば、平均電力<|y(t)|2 >が幾らでも大きくな
る。そこで、以下のような拘束条件を設ける。
【0014】
【数1】 ただし、(1)式のIは単位行列を表している。
【0015】このとき、雑音の影響を無視すると受信信
号y(t)は以下のように表すことができる。
【0016】
【数2】 (2)式におけるベクトルx(t)は受信信号系列、行列A
は伝達関数行列を表している。
【0017】具体的には、伝送路のインパルス応答長を
Lとすると、伝送路のインパルス応答ベクトルは[a0 ,a
1 ,…,ax-1 ]T で表される。そのとき、伝達関数行列は
次式で定義できる。
【0018】
【数3】 すなわち、行列AはN行(N+(L-1))列ベクトルとなる。
このとき受信信号y(t)の平均電力は以下のように表され
る。ただし、<・>は集合平均をとることを意味してい
る。
【0019】
【数4】 この(4)式におけるLt は送信側フィルタのフィルタ
長を示している。
【0020】(1)式の拘束条件の基である(4)式の
最大値を求める。よく知られているように、拘束条件下
での最適化問題の解はラグランジユの未定乗数法により
解くことができる。ラグランジュ未定乗数法では、<|y
(t)|2 >の最大値は以下の方程式の解として求まる。
【0021】
【数5】 (6)式と(7)式の方程式の解は以下で与えられる。
【0022】
【数6】 この(8)式と(9)式のタップ係数は入れ子になって
いる。したがって、従来は、タップ係数に適当な初期値
wt (0),wr (0)を与えて、(8)式のwr にwr (0)を代入
してwt に関する固有値問題を解き、これをwt (1)とす
る。次に(9)式のwt にwt (1)を代入し、wt に関する
固有値問題を解き、これをwr (1)とする。これを繰り返
してゆき、収束点をもってその解としていた。これを、
本明細書では逐次法と称する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上述した逐次法は基本
的に収束が約束されておらず、発散の危険性がある。ま
た、たとえ収束したとしても、正しい値に収束するまで
には何回かの繰り返し回数が必要となる。そのうえ、1
回の繰り返しには2度の固有値分解処理が必要になる。
したがって、逐次法には発散の危険性と共に、膨大な演
算量が必要になるという問題点があった。
【0024】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、2度の固有値問題を解くだ
けで解が確実に得られ、従来方法に比較して安定に解が
得られるばかりでなく、著しい演算量低減効果がある通
信技術を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、送信
機及び受信機で伝送路の特性に適応した信号処理を行う
通信方法において、送信機は、受信機から送られてくる
係数を検出する係数検出ステップと、送信信号の伝達関
数又は/及び空間周波数特性を前記係数を用いて補正す
る送信信号特性補正ステップとを有し、受信機は、受信
信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列と該
行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信信号
特性補正と受信信号特性補正のための係数を求める係数
演算ステップと、受信信号の周波数特性又は/及び空間
周波数特性を当該係数を用いて補正する受信信号特性補
正ステップと、当該係数を送信機に送信する係数送信ス
テップとを有することを特徴とするものである。
【0026】請求項2の発明は、基地局、端末各々が送
信機及び受信機を備え、これらの送信機及び受信機で伝
送路の特性に適応した信号処理を行う通信方法におい
て、前記基地局、端末いずれか一方の受信機は、受信信
号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列と該行
列の転置行列との積行列を固有値分解して、受信信号特
性補正のための係数を求める係数演算ステップと、受信
信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を前記係数
を用いて補正する受信信号特性補正ステップとを有し、
前記基地局、端末いずれか他方の受信機は、受信信号の
相関を検出し、該相関を要素とする相関行列と該行列の
転置行列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補
正のための係数を求める係数演算ステップを有し、前記
基地局、端末いずれか他方の送信機は、前記送信信号特
性補正のための係数を用いて、送信信号の伝達関数又は
/及び空間周波数特性を補正する送信信号特性補正ステ
ップを有することを特徴とするものである。
【0027】請求項3の発明は、基地局、端末各々が送
信機及び受信機を備え、これらの送信機及び受信機で伝
送路の特性に適応した信号処理を行う通信方法におい
て、前記基地局、端末各々の受信機は、受信信号の相関
を検出し、該相関を要素とする相関行列と該行列の転置
行列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正と
受信信号特性補正のための係数を求める係数演算ステッ
プと、受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性
を前記係数を用いて補正する受信信号特性補正ステップ
とを有し、前記基地局、端末各々の送信機は、送信信号
の伝達関数又は/及び空間周波数特性を前記係数を用い
て補正する送信信号特性補正ステップを有することを特
徴とするものである。
【0028】請求項4の発明は、請求項1〜3いずれか
の通信方法において、前記送信信号特性補正ステップで
は、前記係数と送信信号を畳み込むことを特徴とするも
のである。
【0029】請求項5の発明は、請求項1〜3いずれか
の通信方法において、前記送信信号特性補正ステップで
は、前記係数に基づき、アンテナから放射される信号の
周波数特性を変化させることを特徴とするものである。
【0030】請求項6の発明は、請求項1〜3いずれか
の通信方法において、前記送信信号特性補正ステップで
は、前記係数に基づき、複数のアンテナ素子各々から放
射される信号の位相分布を変化させることを特徴とする
ものである。
【0031】請求項7の発明は、請求項1〜3いずれか
の通信方法において、前記送信信号特性補正ステップで
は、前記係数に基づき、アンテナから放射される信号の
周波数特性と位相分布を変化させることを特徴とするも
のである。
【0032】請求項8の発明は、請求項1〜3いずれか
の通信方法において、前記受信信号特性補正ステップで
は、前記係数と受信信号を畳み込むことを特徴とするも
のである。
【0033】請求項9の発明は、請求項1〜3いずれか
の通信方法において、前記受信信号特性補正ステップで
は、前記係数に基づき、受信信号の周波数特性を変化さ
せることを特徴とするものである。
【0034】請求項10の発明は、請求項1〜3いずれ
かの通信方法において、前記受信信号特性補正ステップ
では、前記係数に基づき、複数のアンテナ素子各々で受
信された信号を重み付け加算することを特徴とするもの
である。
【0035】請求項11の発明は、請求項1〜3いずれ
かの通信方法において、前記受信信号特性補正ステップ
では、前記係数に基づき、複数のアンテナ素子各々で受
信された信号の周波数特性を変更し、その後に全て加算
することを特徴とするものである。
【0036】請求項12の発明は、請求項6又は7の通
信方法において、前記送信機は、複数のアンテナ素子各
々から送信される信号毎にトレーニング信号を記憶する
トレーニング信号記憶ステップと、該トレーニング信号
を送信するトレーニング信号送信ステップとを有し、前
記受信機は、前記送信機に備えられたものと同一のトレ
ーニング信号を記憶するトレーニング信号記憶ステップ
を有し、かつ、前記係数演算ステップでは、複数のアン
テナ素子各々で受信された信号とトレー二ング信号との
相関値を求め、該相関値を要素とする相関行例を構成
し、この相関行列と該行列の転置行列との積行列を固有
値分解して、前記送信信号特性補正又は/及び受信信号
特性補正のための係数を求めることを特徴とするもので
ある。
【0037】請求項13の発明は、請求項6又は7の通
信方法において、前記送信機は、情報信号を複数のアン
テナ素子毎に異なった符号語で拡散するステップを有
し、前記受信機は、前記係数演算ステップでは、複数の
アンテナ素子各々からの信号を分岐し、分岐された信号
と前記送信機からの拡散符号語との相関値を求め、該相
関値を要素とする相関行列を構成し、この相関行列と該
行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信信号
特性補正又は/及び受信信号特性補正のための係数を求
めることを特微とするものである。
【0038】請求項14の発明は、送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
おいて、前記送信機は、受信機から送られてくる係数を
検出する係数検出手段と、送信信号の伝達関数又は/及
び空間周波数特性を当該係数を用いて補正する送信信号
特性補正手段とを備え、前記受信機は、受信信号の相関
を検出し、該相関を要素とする相関行列と該行列の転置
行列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正と
受信信号特性補正のための係数を求める係数演算手段
と、受信信号の周波数特性や空間周波数特性を当該係数
を用いて補正する受信信号特牲補正手段と、当該係数を
送信機に送信する係数送信手段とを備えたものである。
【0039】請求項15の発明は、基地局、端末各々が
送信機及び受信機を備え、これらの送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
おいて、前記基地局、端末いずれか一方の受信機は、受
信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列と
該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、受信信
号特性補正のための係数を求める係数演算手段と、受信
信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を当該係数
を用いて補正する受信信号特性補正手段とを備え、前記
基地局、端末いずれか他方の受信機は、受信信号の相関
を検出し、該相関を要素とする相関行列と該行列の転置
行列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正の
ための係数を求める係数演算手段を備え、前記基地局、
端末いずれか他方の送信機は、送信信号の伝達関数又は
/及び空間周波数特性を前記送信信号特性補正のための
係数を用いて補正する送信信号特性補正手段を備えたも
のである。
【0040】請求項16の発明は、基地局、端末各々が
送信機及び受信機を備え、これらの送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
おいて、前記基地局、端末各々の受信機は、受信信号の
相関を検出し、該相関を要素とする相関行列と該行列の
転置行列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補
正と受信信号特性補正のための係数を求める係数演算手
段と、受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性
を当該係数を用いて補正する受信信号特性補正手段とを
備え、前記基地局、端末各々の送信機は、送信信号の伝
達関数又は/及び空間周波数特性を前記係数を用いて補
正する送信信号特性補正手段を備えたものである。
【0041】請求項17の発明は、請求項14〜16い
ずれかの通信システムにおいて、前記送信機は、複数の
アンテナ素子と、各アンテナ素子から送信される信号毎
にトレーニング信号を記憶するトレーニング信号記憶手
段と、前記トレーニング信号を送信するトレーニング信
号送信手段とを備え、前記受信機は、複数のアンテナ素
子と、前記送信機に備えられたものと同一のトレーニン
グ信号を記憶するトレーニング信号記憶手段とを備え、
前記係数演算手段は、各アンテナ素子で受信された信号
とトレーニング信号との相関をとり、該相関値を要素と
する相関行列を構成し、この相関行列と該行列の転置行
列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正又は
/及び受信信号特性補正のための係数を求めることを特
徴とするものである。
【0042】請求項18の発明は、請求項14〜16い
ずれかの通信システムにおいて、前記送信機は、複数の
アンテナ素子と、情報信号をアンテナ素子毎に異なった
符号語で拡散する手段とを備え、前記受信機は、複数の
アンテナ素子と、各アンテナ素子からの信号を分岐する
信号分岐手段とを備え、前記係数演算手段は、各アンテ
ナ素子からの信号と前記送信機の拡散符号語との相関を
とり、該相関値を要素とする相関行列を構成し、この相
関行列と該行列の転置行列との積行列を固有値分解し
て、送信信号特性補正又は/及び受信信号特性補正のた
めの係数を求めることを特徴とするものである。
【0043】請求項19の発明は、送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
用いられる送信機であって、受信機から送られてくる係
数を検出する係数検出手段と、送信信号の伝達関数又は
/及び空間周波数特性を当該係数を用いて補正する送信
信号特性補正手段とを備えたものである。
【0044】請求項20の発明は、送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
用いられる送信機であって、受信機の求めた送信信号特
性補正のための係数を用いて、送信信号の伝達関数又は
/及び空間周波数特性を補正する送信信号特性補正手段
を備えたものである。
【0045】請求項21の発明は、請求項19又は20
の送信機において、前記送信信号特性補正手段は、前記
係数と信号を畳み込むことを特徴とするものである。
【0046】請求項22の発明は、請求項19又は20
の送信機において、複数のアンテナ素子を備え、前記送
信信号特性補正手段は、前記係数に基づき、各アンテナ
素子から放射される信号の周波数特性を変化させること
を特徴とするものである。
【0047】請求項23の発明は、請求項19又は20
の送信機において、複数のアンテナ素子を備え、前記送
信信号特性補正手段は、前記係数に基づき、各アンテナ
素子から放射される信号の位相分布を変化させることを
特徴とするものである。
【0048】請求項24の発明は、請求項19又は20
の送信機において、複数のアンテナ素子を備え、前記送
信信号特性補正手段は、前記係数に基づき、各アンテナ
素子から放射される信号の周波数特性と位相分布を変化
させることを特徴とするものである。
【0049】請求項25の発明は、請求項23又は24
の送信機において、各アンテナ素子から送信される信号
毎にトレーニング信号を記憶するトレーニング信号記憶
手段と、該トレーニング信号を送信するトレーニング信
号送信手段とを備えたものである。
【0050】請求項26の発明は、請求項23又は24
の送信機において、情報信号をアンテナ素子毎に異なっ
た符号語で拡散する手段を備えたものである。
【0051】請求項27の発明は、送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
用いられる受信機であって、受信信号の相関を検出し、
該相関を要素とする相関行列と該行列の転置行列との積
行列を固有値分解して、送信信号特性補正と受信信号特
性補正とのための係数を求める係数演算手段と、受信信
号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を当該係数を
用いて補正する受信信号特性補正手段と、当該係数を送
信機に送信する係数送信手段とを備えたものである。
【0052】請求項28の発明は、送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
用いられる受信機であって、受信信号の相関を検出し、
該相関を要素とする相関行列と該行列の転置行列との積
行列を固有値分解して、受信信号特性補正のための係数
を求める係数演算手段と、受信信号の周波数特性又は/
及び空間周波数特性を当該係数を用いて補正する受信信
号特性補正手段とを備えたものである。
【0053】請求項29の発明は、送信機及び受信機で
伝送路の特性に適応した信号処理を行う通信システムに
用いられる受信機であって、受信信号の相関を検出し、
該相関を要素とする相関行列と該行列の転置行列との積
行列を固有値分解して、送信信号特性補正のための係数
を求める係数演算手段を備えたものである。
【0054】請求項30の発明は、請求項27又は28
の受信機において、前記受信信号特性補正手段は、前記
係数に基づき受信信号を畳み込むことを特徴とするもの
である。
【0055】請求項31の発明は、請求項27又は28
の受信機において、複数のアンテナ素子を備え、前記受
信信号特性補正手段は、前記係数に基づき、各アンテナ
素子で受信された信号を重み付け加算することを特徴と
するものである。
【0056】請求項32の発明は、請求項27又は28
の受信機において、複数のアンテナ素子を備え、前記受
信信号特性補正手段は、各アンテナ素子で受信された信
号の周波数特性を変更し、その後に全て加算することを
特徴とするものである。
【0057】請求項33の発明は、請求項27〜29い
ずれかの受信機において、複数のアンテナと、送信機に
備えられたものと同一のトレーニング信号を記憶するト
レーニング信号記憶手段とを備え、前記係数演算手段
は、各アンテナ素子で受信された信号とトレー二ング信
号との相関値を求め、該相関値を要素とする相関行例を
構成し、この相関行列と該行列の転置行列との積行列を
固有値分解して、送信信号特性補正又は/及び受信信号
特性補正のための係数を求めることを特徴とするもので
ある。
【0058】請求項34の発明は、請求項27〜29い
ずれかの受信機において、複数のアンテナ素子を備え、
前記係数演算手段は、各アンテナ素子からの信号を分岐
し、分岐された信号と送信機からの拡散符号語との相関
値を求め、該相関値を要素とする相関行列を構成し、こ
の相関行列と該行列の転置行列との積行列を固有値分解
して、送信信号特性補正又は/及び受信信号特性補正の
ための係数を求めることを特微とするものである。
【0059】
【発明の実施の形態】本発明の前提とする通信システム
の構成を図1に示す。同図において、1は信号入力端
子、2は送信信号の伝達関数や空間周波数特性を変化さ
せる送信信号特性補正回路、3は伝送路、4は受信信号
の伝達関数や空間周波数特性を変化させる受信信号特性
補正回路、5は出力端子、6は送信信号特性補正回路や
受信信号特性補正回路のパラメータを推定する係数推定
回路を示している。
【0060】図1の通信システムにおける、送信信号特
性補正回路2の係数と受信信号特性補正回路4の係数を
各々wt ,wr と表す。このとき、(1)式の拘束条件の
もとに受信信号の最大化を図る場合には、その解は
(5)式の方程式の解となり、実際には(8)式と
(9)式の固有値問題の解となる。
【0061】まず、(9)式の左辺からベクトルwt T
を乗算する。
【0062】
【数7】 同様に(10)式の左辺からベクトルwr T を乗算す
る。
【0063】
【数8】 このとき(1)式の関係より、(10)式と(11)式
には以下の関係がある。
【0064】
【数9】 無論、wr T AT wt =wt T Awr であるから、(12)式
と(13)式の右辺は同じ値である。すなわち、
【数10】 である。したがって、以下の式を得る。
【0065】
【数11】 この(15)式を(8)式に代入すると、以下の式を得
る。
【0066】
【数12】 したがって、
【数13】 である。
【0067】同様に、(15)式を(9)式に代入する
と、以下の式を得る。
【0068】
【数14】 つまり、
【数15】 ここで、(16.2)式におけるwt の複素共役を(1
7.2)式に代入すると、
【数16】 となる。すなわち、
【数17】 である。同様に、(17.2)式におけるwr の複素共
役を(16.2)式に代入すると、
【数18】 となる。すなわち、
【数19】 である。
【0069】これから、送信信号特性補正回路2の係数
wt と受信信号特性補正回路4の係数wt とは、(18.
2)式と(19.2)式の固有値問題を解くことによっ
て得ることができる。すなわち(18.2)式と(1
9.2)式で表された、固有値問題を解くだけで解を得
ることができる。
【0070】したがって、本発明のシステムの場合、2
度の固有値問題を解くだけで解が確実に得られ、従来方
法に比較して安定に解が得られるばかりでなく、著しく
演算量を低減できる効果がある。ただし、固有値問題
は、実際にはJacobi法やQR法等を用いて解くこ
とができる。
【0071】以下、本発明の実施の形態を図に基づいて
詳説する。本発明の実施の形態の各システムは、上記の
原理を適用するものである。図15の双等化通信システ
ムに本発明を応用した場合には、(18.2)の解と
(19.2)の解は各々送信側と受信側のタップ付遅延
線のタップ係数となる。
【0072】図2に本発明の適用例として双ビーム形成
システムの本発明を適用した場合の構成例を示す。同図
において、101と146は受信信号出力端子、123
は信号入力端子、102と145は復調器、121と1
48は変調器、120と144は送信ビーム形成器、1
03と143はアダプティブアレー、104〜109と
137〜142は周波数変換器、110〜112と13
4〜136はアンテナ共用器、113〜115と131
〜133はアンテナ、116〜118はスイッチ回路、
119はトレーニング系列入力端子、147はアダプテ
ィブアレー143と送信ビーム形成器144のウェイト
を求める係数演算器、122は係数演算器147が求
め、送られてきた係数をアダプティブアレー103と送
信ビーム形成器120に設定する係数設定器を示してい
る。
【0073】図2のシステムにおいて、送信ビーム形成
器120,144のウェイトとアダプティブアレー10
3,143のウェイトをwt とwr とすると、受信信号y
(t)は次式で与えられる。
【0074】
【数20】 (20)式のu(t)はスカラで表された送信信号である。
【0075】(1)式と同様に、下記の拘束条件を設定
する。
【0076】
【数21】 (1)式の送信信号ベクトルに関わる拘束条件の代わり
に、(21)式の拘束条件を付け加える。このとき、受
信信号レベルを最大にするようにウェイトwtとwr を求
める場合、その解の方程式は(6)式と(7)式で与え
られる。したがって、その解は(18.2)式と(1
9.2)式で求められる。ただしこの場合、伝達関数行
列Aは(3)式ではなくて、次式で定義される。
【0077】
【数22】 ここで、NとMは各々送受信のアンテナ数であり、aij
は図2の左側のi番目のアンテナと右側のj番目のアン
テナ間の応答を示している。
【0078】この送受信のアンテナ間の応答を求めるた
め、図2のシステムでは、トレーニング系列を利用す
る。すなわち、各アンテナ毎にトレーニング系列
[bi,1 ,bi,2,…,bi,Ls](i=1,…,N-1)を用意する。た
だし、Lsはトレーニング系列長で、各トレーニング系列
は直交ベクトルを割り当てる。すなわち、トレーニング
系列は以下の関係を満足するものを用意する。
【0079】
【数23】 そこでトレーニング系列送信時間中は、スイッチ回路1
16〜118はトレーニング信号を選択し、各アンテナ
からは異なったトレーニング信号が送信される。第j番
目のアンテナでは雑音の影響を無視すると、以下の信号
yj (t)が受信される。
【0080】
【数24】 (24)式における、Tはシンボルレート周期、h(t)は
波形整形フィルタの伝達関数を示している。
【0081】そこで、以下の相関演算を行うことによ
り、アレイ応答が推定できる。
【0082】
【数25】 波形整形フィルタがQPSK変調方式等で適用されるナ
イキストフィルタとすると、次式を満足する。
【0083】
【数26】 これを適用すれば、(25)式は次式のように書き換え
られる。
【0084】
【数27】 すなわち、(27)式の相関演算を行うことによってア
レイ応答が求められ、伝達関数行列が生成できる。
【0085】図2のシステムでは、まず最初にトレーニ
ング期間にトレーニング信号を送信し、係数演算器で
(27)式に基づき伝達関数行列を求め、これを基に、
係数wt とwr を推定する。トレーニング期間の終了後、
右側送受信機に送信ビームと受信ビームを生成し、その
条件でwt とwr を送信する。左側受信機では、最初にア
ダプティブアレー処理ではなく、周波数変換器104〜
106のいずれかの信号だけを復調し、信号に含まれる
係数を係数設定器122に格納する。
【0086】次に、送信されてきた係数wt とwr を用い
て送信ビーム形成器120とアダプティブアレー103
を動作させることで、双ビーム形成通信を達成すること
ができる。
【0087】図2のシステムは係数演算器147を右側
の送受信機のみが備え、この係数演算器147の求めた
係数wt とwr を左側の受信機に送信し、左側の受信機に
おいては、係数設定器122によってこの係数wt とwr
を復調信号から取り出して送信ビーム形成器120とア
ダプティブアレー102に設定する構成としたが、無
論、両方の送受信機に係数演算器を備えることで、双ビ
ーム形成を行うことも可能である。
【0088】図3は、送信ビーム形成器120,144
の構成例を示している。同図において300は信号入力
端子、301〜304は乗算器、305〜308は信号
出力端子、309〜312は係数入力端子を示してい
る。
【0089】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図4は、時空間符号化を行うシステムにおい
て図2に示した第1の実施の形態の双方向ビーム形成シ
ステムを適用した場合の構成例を示している。同図にお
いて、151と198は復調信号出力端子、174は信
号入力端子、152と197は復調器、173と202
は変調器、172と203は送信ビーム形成器、153
と196はアダプティブアレー、154〜156と19
3〜195は逆拡散回路、169〜171と204〜2
06は拡散回路、157〜162と187〜192は周
波数変換器、163〜165と184〜186はアンテ
ナ共用器、166〜168と181〜183はアンテ
ナ、175と199,200は遅延素子、201は係数
演算器、176は係数設定器を示している。
【0090】時空間符号化を行うシステムでは一般に、
各アンテナ毎に異なった拡散符号により拡散処理を行
う。したがって、受信機では(25)式の相関演算(逆
拡散処理)を行うため、リアルタイムで伝達関数行列が
推定できる。したがって、トレーニング系列を用いずと
も双方向ビーム形成が可能になる。
【0091】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。図2に示した第1の実施の形態の双方向ビー
ム形成システムは、時間と空間両方で双方向ビーム形成
を行うシステムにも応用することができる。図5はその
構成例を示している。
【0092】図5の双時空間ビーム形成システムにおい
て、211と254は復調信号出力端子、232は信号
入力端子、212と253は復調器、231と256は
変調器、213と252は時空間ビーム形成器、230
と257は送信時空間ビーム形成器、214〜219と
246〜251は周波数変換器、220〜222と24
3〜245はアンテナ共用器、223〜225と240
〜242はアンテナ、226〜228はスイッチ回路、
229はトレーニング系列入力端子、255は係数演算
器、233は係数設定器を示している。
【0093】この図5の双時空間ビーム形成システムに
用いる時空間ビーム形成器213,252の構成を図6
に示し、送信時空間ビーム形成器230,257の構成
を図7に示す。図6の時空間ビーム形成器は、アンテナ
を2個用いた場合の構成例であって、同図において32
0と330は入力端子、321〜323と331〜33
3は遅延素子、324〜327と334〜337は乗算
器、328と329は加算器、338も加算器、339
は乗算器324〜327と334〜337のもう一つの
入力である係数を与える適応制御部、340は信号出力
端子を示している。
【0094】図7の送信時空間ビーム形成器も、アンテ
ナを2個用いた場合の構成例であって、同図において3
51は信号入力端子、352〜357は遅延素子、35
8〜361と367〜370は乗算器、362と363
は加算器、364と365は信号出力端子、350は乗
算器358〜361と367〜370のもう一方の入力
である係数を入力する係数入力端子を示している。
【0095】図5の双時空間ビーム形成システムにおい
て、i番目のアンテナからの入力信号をxi (t)とする
と、受信信号ベクトルx(t)は、x(t)=[x1 (t),x1 (t-T),
…,xi(t),…,xM (t-(Lr -1)T)]T と表せる。同様に送信
信号ベクトルs(t)は、s(t)=[u(t),u(t-T),…,u(t-(Lt -
1)T),u(t),…, u(t-(Lt -1)T),…]T と定義する。そう
すると、送受信信号は(1),(2),(4)の各式で
表せる。ただし、伝達関数行列は若干異なるが、上記の
ようにトレーニング系列を用いて推定可能である。
【0096】したがって、双時空間信号処理通信システ
ムを、本発明を用いて構成可能であることが分かる。
【0097】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、伝送路
の特性がいかなる状況にあろうとも通信品質を最適化で
きるため、伝送路の特牲を最大化できる利点があり、特
に、移動通信のように変動の激しい伝送路環境において
も常に、安定して最良の通信を可能にする。加えて、本
発明によれば、高速な係数推定が可能であるため伝送路
の変化に高速に追従することができ、新幹線の車内のよ
うに高速のドップラー変動がある場合でも高い伝送品質
を達成できる利点がある。
【0098】したがって、本発明を利用することによ
り、音声品質の向上、あるいはデータ伝送のスループッ
トの向上が図れ、サービスの向上に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信システムの基本構成を示すブロッ
ク図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の双ビーム形成シス
テムのブロック図。
【図3】上記の実施の形態における送信ビーム形成器の
構成を示すブロック図。
【図4】本発明第2の実施の形態の時空間符号化双ビー
ム形成システムのブロック図。
【図5】本発明の第3の実施の形態の双時空間ビーム形
成システムのブロック図。
【図6】上記の実施の形態における時空間ビーム形成器
の構成を示すブロック図。
【図7】上記の実施の形態における送信時時空間ビーム
形成器の構成を示すブロック図。
【図8】従来例の通信システムのブロック図。
【図9】従来例における適応等化器の構成を示すブロッ
ク図。
【図10】従来例のダイバーシチ受信システムのブロッ
ク図。
【図11】従来例の送信ダイバーシチ受信システムのブ
ロック図。
【図12】従来例のアダプティブアレー受信システムの
ブロック図。
【図13】上記従来例におけるアダプティブアレーの構
成を示すブロック図。
【図14】従来例の双等化通信システムのブロック図。
【図15】上記従来例におけるタップ付遅延線フィルタ
の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 信号入力端子 2 送信信号特性補正回路 3 伝送路 4 受信信号特性補正回路 5 信号出力 6 係数推定回路

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適応
    した信号処理を行う通信方法において、 送信機は、 受信機から送られてくる係数を検出する係数検出ステッ
    プと、 送信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を前記係
    数を用いて補正する送信信号特性補正ステップとを有
    し、 受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正と受信信号特性補正のための係数を求める
    係数演算ステップと、 受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を当該
    係数を用いて補正する受信信号特性補正ステップと、 当該係数を送信機に送信する係数送信ステップとを有す
    ることを特徴とする通信方法。
  2. 【請求項2】 基地局、端末各々が送信機及び受信機を
    備え、これらの送信機及び受信機で伝送路の特性に適応
    した信号処理を行う通信方法において、 前記基地局、端末いずれか一方の受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、受信
    信号特性補正のための係数を求める係数演算ステップ
    と、 受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を前記
    係数を用いて補正する受信信号特性補正ステップとを有
    し、 前記基地局、端末いずれか他方の受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正のための係数を求める係数演算ステップを
    有し、 前記基地局、端末いずれか他方の送信機は、 前記送信信号特性補正のための係数を用いて、送信信号
    の伝達関数又は/及び空間周波数特性を補正する送信信
    号特性補正ステップを有することを特徴とする通信方
    法。
  3. 【請求項3】 基地局、端末各々が送信機及び受信機を
    備え、これらの送信機及び受信機で伝送路の特性に適応
    した信号処理を行う通信方法において、 前記基地局、端末各々の受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正と受信信号特性補正のための係数を求める
    係数演算ステップと、 受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を前記
    係数を用いて補正する受信信号特性補正ステップとを有
    し、 前記基地局、端末各々の送信機は、 送信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を前記係
    数を用いて補正する送信信号特性補正ステップを有する
    ことを特徴とする通信方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記送
    信信号特性補正ステップでは、前記係数と送信信号を畳
    み込むことを特徴とする通信方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記送
    信信号特性補正ステップでは、前記係数に基づき、アン
    テナから放射される信号の周波数特性を変化させること
    を特徴とする通信方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記送
    信信号特性補正ステップでは、前記係数に基づき、複数
    のアンテナ素子各々から放射される信号の位相分布を変
    化させることを特徴とする通信方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記送
    信信号特性補正ステップでは、前記係数に基づき、アン
    テナから放射される信号の周波数特性と位相分布を変化
    させることを特徴とする通信方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記受
    信信号特性補正ステップでは、前記係数と受信信号を畳
    み込むことを特徴とする通信方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記受
    信信号特性補正ステップでは、前記係数に基づき、受信
    信号の周波数特性を変化させることを特徴とする通信方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記
    受信信号特性補正ステップでは、前記係数に基づき、複
    数のアンテナ素子各々で受信された信号を重み付け加算
    することを特徴とする通信方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜3いずれかにおいて、前記
    受信信号特性補正ステップでは、前記係数に基づき、複
    数のアンテナ素子各々で受信された信号の周波数特性を
    変更し、その後に全て加算することを特徴とする通信方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項6又は7において、 前記送信機は、複数のアンテナ素子各々から送信される
    信号毎にトレーニング信号を記憶するトレーニング信号
    記憶ステップと、該トレーニング信号を送信するトレー
    ニング信号送信ステップとを有し、 前記受信機は、前記送信機に備えられたものと同一のト
    レーニング信号を記憶するトレーニング信号記憶ステッ
    プを有し、かつ、前記係数演算ステップでは、複数のア
    ンテナ素子各々で受信された信号とトレー二ング信号と
    の相関値を求め、該相関値を要素とする相関行例を構成
    し、この相関行列と該行列の転置行列との積行列を固有
    値分解して、前記送信信号特性補正又は/及び受信信号
    特性補正のための係数を求めることを特徴とする通信方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項6又は7において、 前記送信機は、情報信号を複数のアンテナ素子毎に異な
    った符号語で拡散するステップを有し、 前記受信機は、前記係数演算ステップでは、複数のアン
    テナ素子各々からの信号を分岐し、分岐された信号と前
    記送信機からの拡散符号語との相関値を求め、該相関値
    を要素とする相関行列を構成し、この相関行列と該行列
    の転置行列との積行列を固有値分解して、送信信号特性
    補正又は/及び受信信号特性補正のための係数を求める
    ことを特微とする通信方法。
  14. 【請求項14】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムにおいて、 前記送信機は、 受信機から送られてくる係数を検出する係数検出手段
    と、 送信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を当該係
    数を用いて補正する送信信号特性補正手段とを備え、 前記受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正と受信信号特性補正のための係数を求める
    係数演算手段と、 受信信号の周波数特性や空間周波数特性を当該係数を用
    いて補正する受信信号特牲補正手段と、 当該係数を送信機に送信する係数送信手段とを備えたこ
    とを特徴とする通信システム。
  15. 【請求項15】 基地局、端末各々が送信機及び受信機
    を備え、これらの送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムにおいて、 前記基地局、端末いずれか一方の受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、受信
    信号特性補正のための係数を求める係数演算手段と、 受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を当該
    係数を用いて補正する受信信号特性補正手段とを備え、 前記基地局、端末いずれか他方の受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正のための係数を求める係数演算手段を備
    え、 前記基地局、端末いずれか他方の送信機は、 送信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を前記送
    信信号特性補正のための係数を用いて補正する送信信号
    特性補正手段を備えたことを特徴とする通信システム。
  16. 【請求項16】 基地局、端末各々が送信機及び受信機
    を備え、これらの送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムにおいて、 前記基地局、端末各々の受信機は、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正と受信信号特性補正のための係数を求める
    係数演算手段と、 受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を当該
    係数を用いて補正する受信信号特性補正手段とを備え、 前記基地局、端末各々の送信機は、 送信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を前記係
    数を用いて補正する送信信号特性補正手段を備えたこと
    を特徴とする通信システム。
  17. 【請求項17】 請求項14〜16いずれかにおいて、 前記送信機は、 複数のアンテナ素子と、 各アンテナ素子から送信される信号毎にトレーニング信
    号を記憶するトレーニング信号記憶手段と、 前記トレーニング信号を送信するトレーニング信号送信
    手段とを備え、前記受信機は、 複数のアンテナ素子と、 前記送信機に備えられたものと同一のトレーニング信号
    を記憶するトレーニング信号記憶手段とを備え、 前記係数演算手段は、各アンテナ素子で受信された信号
    とトレーニング信号との相関をとり、該相関値を要素と
    する相関行列を構成し、この相関行列と該行列の転置行
    列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正又は
    /及び受信信号特性補正のための係数を求めることを特
    徴とする通信システム。
  18. 【請求項18】 請求項14〜16いずれかにおいて、 前記送信機は、 複数のアンテナ素子と、 情報信号をアンテナ素子毎に異なった符号語で拡散する
    手段とを備え、 前記受信機は、 複数のアンテナ素子と、 各アンテナ素子からの信号を分岐する信号分岐手段とを
    備え、 前記係数演算手段は、各アンテナ素子からの信号と前記
    送信機の拡散符号語との相関をとり、該相関値を要素と
    する相関行列を構成し、この相関行列と該行列の転置行
    列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正又は
    /及び受信信号特性補正のための係数を求めることを特
    徴とする通信システム。
  19. 【請求項19】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムに用いられる送信機
    であって、 受信機から送られてくる係数を検出する係数検出手段
    と、 送信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を当該係
    数を用いて補正する送信信号特性補正手段とを備えたこ
    とを特徴とする送信機。
  20. 【請求項20】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムに用いられる送信機
    であって、 受信機の求めた送信信号特性補正のための係数を用い
    て、送信信号の伝達関数又は/及び空間周波数特性を補
    正する送信信号特性補正手段を備えたことを特徴とする
    送信機。
  21. 【請求項21】 請求項19又は20において、前記送
    信信号特性補正手段は、前記係数と信号を畳み込むこと
    を特徴とする送信機。
  22. 【請求項22】 請求項19又は20において、複数の
    アンテナ素子を備え、前記送信信号特性補正手段は、前
    記係数に基づき、各アンテナ素子から放射される信号の
    周波数特性を変化させることを特徴とする送信機。
  23. 【請求項23】 請求項19又は20において、複数の
    アンテナ素子を備え、前記送信信号特性補正手段は、前
    記係数に基づき、各アンテナ素子から放射される信号の
    位相分布を変化させることを特徴とする送信機。
  24. 【請求項24】 請求項19又は20において、複数の
    アンテナ素子を備え、前記送信信号特性補正手段は、前
    記係数に基づき、各アンテナ素子から放射される信号の
    周波数特性と位相分布を変化させることを特徴とする送
    信機。
  25. 【請求項25】 請求項23又は24において、 各アンテナ素子から送信される信号毎にトレーニング信
    号を記憶するトレーニング信号記憶手段と、 該トレーニング信号を送信するトレーニング信号送信手
    段とを備えたことを特徴とする送信機。
  26. 【請求項26】 請求項23又は24において、情報信
    号をアンテナ素子毎に異なった符号語で拡散する手段を
    備えたことを特徴とする送信機。
  27. 【請求項27】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムに用いられる受信機
    であって、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正と受信信号特性補正とのための係数を求め
    る係数演算手段と、 受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を当該
    係数を用いて補正する受信信号特性補正手段と、 当該係数を送信機に送信する係数送信手段とを備えたこ
    とを特徴とする受信機。
  28. 【請求項28】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムに用いられる受信機
    であって、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、受信
    信号特性補正のための係数を求める係数演算手段と、 受信信号の周波数特性又は/及び空間周波数特性を当該
    係数を用いて補正する受信信号特性補正手段とを備えた
    ことを特徴とする受信機。
  29. 【請求項29】 送信機及び受信機で伝送路の特性に適
    応した信号処理を行う通信システムに用いられる受信機
    であって、 受信信号の相関を検出し、該相関を要素とする相関行列
    と該行列の転置行列との積行列を固有値分解して、送信
    信号特性補正のための係数を求める係数演算手段を備え
    たことを特徴とする受信機。
  30. 【請求項30】 請求項27又は28において、前記受
    信信号特性補正手段は、前記係数に基づき受信信号を畳
    み込むことを特徴とする受信機。
  31. 【請求項31】 請求項27又は28において、複数の
    アンテナ素子を備え、前記受信信号特性補正手段は、前
    記係数に基づき、各アンテナ素子で受信された信号を重
    み付け加算することを特徴とする受信機。
  32. 【請求項32】 請求項27又は28において、複数の
    アンテナ素子を備え、前記受信信号特性補正手段は、各
    アンテナ素子で受信された信号の周波数特性を変更し、
    その後に全て加算することを特徴とする受信機。
  33. 【請求項33】 請求項27〜29いずれかにおいて、 複数のアンテナと、送信機に備えられたものと同一のト
    レーニング信号を記憶するトレーニング信号記憶手段と
    を備え、 前記係数演算手段は、各アンテナ素子で受信された信号
    とトレー二ング信号との相関値を求め、該相関値を要素
    とする相関行例を構成し、この相関行列と該行列の転置
    行列との積行列を固有値分解して、送信信号特性補正又
    は/及び受信信号特性補正のための係数を求めることを
    特徴とする受信機。
  34. 【請求項34】 請求項27〜29いずれかにおいて、 複数のアンテナ素子を備え、 前記係数演算手段は、各アンテナ素子からの信号を分岐
    し、分岐された信号と送信機からの拡散符号語との相関
    値を求め、該相関値を要素とする相関行列を構成し、こ
    の相関行列と該行列の転置行列との積行列を固有値分解
    して、送信信号特性補正又は/及び受信信号特性補正の
    ための係数を求めることを特微とする受信機。
JP2001343535A 2001-11-08 2001-11-08 通信方法、通信システム、送信機及び受信機 Pending JP2003152607A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343535A JP2003152607A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 通信方法、通信システム、送信機及び受信機
EP02024914A EP1311094A3 (en) 2001-11-08 2002-11-06 Calculation and transmission of coefficients for beamforming or equalisation
US10/290,346 US20030152159A1 (en) 2001-11-08 2002-11-08 Communication method, communication system, transmitter, and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343535A JP2003152607A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 通信方法、通信システム、送信機及び受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152607A true JP2003152607A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19157208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343535A Pending JP2003152607A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 通信方法、通信システム、送信機及び受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030152159A1 (ja)
EP (1) EP1311094A3 (ja)
JP (1) JP2003152607A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266586A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 移動通信システムのデータ送受信方法
JP2006527507A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 ドコモ コミュニケーションズ ラボラトリーズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー プレフィルタおよびポストフィルタの係数の同時最適化
JP2007124325A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 無線通信装置及びその信号処理方法
JP2009296580A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Boeing Co:The 信号の送受信方法および信号を送受信するための多重符号アレイ
WO2020085253A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133531B2 (ja) * 2003-04-15 2008-08-13 シャープ株式会社 無線通信装置及び無線通信システム
KR100575993B1 (ko) * 2003-08-07 2006-05-02 삼성전자주식회사 다중 송수신 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 다중사용자를 위한 스케쥴링 방법 및 장치
EP2194662A4 (en) * 2007-09-25 2014-04-23 Kyocera Corp RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
US8422960B2 (en) * 2007-11-29 2013-04-16 Kyocera Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP4773566B2 (ja) * 2007-11-29 2011-09-14 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
WO2009081712A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Kyocera Corporation 無線通信装置および無線通信方法
JP5679431B2 (ja) * 2011-01-27 2015-03-04 株式会社日立国際電気 受信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634199A (en) * 1993-04-14 1997-05-27 Stanford University Method of subspace beamforming using adaptive transmitting antennas with feedback
DE10026077B4 (de) * 2000-05-25 2007-03-22 Siemens Ag Strahlformungsverfahren
US8290098B2 (en) * 2001-03-30 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated Closed loop multiple transmit, multiple receive antenna wireless communication system
US7197084B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
EP1359683B1 (en) * 2002-04-30 2006-08-30 Motorola, Inc. Wireless communication using multi-transmit multi-receive antenna arrays

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266586A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 移動通信システムのデータ送受信方法
JP2006527507A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 ドコモ コミュニケーションズ ラボラトリーズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー プレフィルタおよびポストフィルタの係数の同時最適化
JP2007124325A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp 無線通信装置及びその信号処理方法
JP4633600B2 (ja) * 2005-10-28 2011-02-16 京セラ株式会社 無線通信装置及びその信号処理方法
JP2009296580A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Boeing Co:The 信号の送受信方法および信号を送受信するための多重符号アレイ
WO2020085253A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
JP2020068467A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
US11283492B2 (en) 2018-10-24 2022-03-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device
JP7143721B2 (ja) 2018-10-24 2022-09-29 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030152159A1 (en) 2003-08-14
EP1311094A2 (en) 2003-05-14
EP1311094A3 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7096041B2 (en) Beam forming method
JP3895228B2 (ja) 無線通信装置および到来方向推定方法
CN110401476B (zh) 一种基于码本的毫米波通信多用户并行波束训练方法
EP1672824A2 (en) Method and system for MIMO channel measurement exchange
US20110176633A1 (en) Method and system for orthogonalized beamforming in multiple user multiple input multiple output (mu-mimo) communication systems
JP3738705B2 (ja) 適応アンテナ装置
US20030201936A1 (en) Adaptive beamforming apparatus and method
CN110506396B (zh) 具有混合波束成形的通信装置和方法
US8280426B2 (en) Adaptive power balancing and phase adjustment for MIMO-beamformed communication systems
CN101960757B (zh) 信道信息预测系统以及信道信息预测方法
EP1769585A2 (en) System and method for joint maximal ratio combining using time-domain based signal processing
JP2003152607A (ja) 通信方法、通信システム、送信機及び受信機
CN101359952B (zh) 时分双工模式下多输入多输出系统通信方法及设备
CN101013916B (zh) 一种采用智能天线实现接收分集的方法及装置
US20220209830A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device
JP4459254B2 (ja) 無線通信装置
WO2006064911A1 (ja) 検出方法
US7310538B2 (en) Symbol estimation-based decorrelator for directing beams and nulls to remote users in a wireless communications system
US11646772B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device
CN102223168B (zh) 基于阵列天线和mimo联合传输波束成形方法
JP2003198508A (ja) アダプティブアレイ無線装置
US8554149B2 (en) Directivity control system, control device, cooperative station device, reception station device, and method of controlling directivity
KR101048442B1 (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 스트림별 유효 신호대 잡음비 생성 장치 및 방법
US20220149898A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device
JP4494190B2 (ja) 空間多重伝送用送信方法および空間多重伝送用送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213