JP2003151254A - 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置 - Google Patents

電子機器、並びに記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JP2003151254A
JP2003151254A JP2001345334A JP2001345334A JP2003151254A JP 2003151254 A JP2003151254 A JP 2003151254A JP 2001345334 A JP2001345334 A JP 2001345334A JP 2001345334 A JP2001345334 A JP 2001345334A JP 2003151254 A JP2003151254 A JP 2003151254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid body
lid
engaging member
fixing portion
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001345334A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kusunoki
俊宏 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001345334A priority Critical patent/JP2003151254A/ja
Publication of JP2003151254A publication Critical patent/JP2003151254A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材質等の異なる蓋体に対して部品の共通化を
図る。 【解決手段】 装置本体2に対して蓋体3を開閉するた
めのオープンロック機構93において、オープンロッカ
ー95を蓋体3に取り付ける際には、蓋体3がプラスチ
ックからなる場合、蓋体3の第1の面3aに設けられた
複数の貫通孔102に、第1の固定片95aに設けられ
た複数の突起部100を係合させて位置決めし、蓋体3
の第2の面3bに第2の固定片95bをネジ止め等によ
り固定する一方、蓋体3が金属からなる場合、蓋体3の
第1の面3aに設けられた複数の貫通孔102に、第1
の固定片95aに設けられた複数の突起部100を係合
させて、かしめられることで固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体部に対して蓋
体が開閉可能に設けられた電子機器、並びに記録及び/
又は再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯可能な電子機器として、例えばディ
スクカートリッジの内部に回転可能に収納された光磁気
ディスクに対して、音声信号等の情報信号を記録再生す
ることが可能なポータブルディスクプレーヤが知られて
いる。
【0003】この種のディスクプレーヤは、装置本体
と、この装置本体に開閉可能に設けられた蓋体とを有し
ており、蓋体を開蓋状態とし、装置本体の内部にディス
クカートリッジを挿入した後に、蓋体を閉蓋状態とする
ことで、ディスクカートリッジの内部に収納された光磁
気ディスクを装置本体に装着することが可能となってい
る。一方、ディスクカートリッジを装置本体から取り出
す際は、蓋体を開蓋状態とすることで、ディスクカート
リッジを装置本体の外部へと排出することが可能となっ
ている。
【0004】具体的に、このディスクプレーヤは、ディ
スクカートリッジが挿脱される挿脱位置と光磁気ディス
クが装着される装着位置との間でディスクカートリッジ
を保持するホルダーと、蓋体が開蓋状態となるときに、
ホルダーに保持されたディスクカートリッジを装置本体
の外部へと排出するイジェクト機構とを備えている。
【0005】また、このディスクプレーヤは、装置本体
に装着された光磁気ディスクを回転駆動するディスク回
転駆動機構と、このディスク回転駆動機構により回転駆
動される光磁気ディスクに対して情報信号の記録再生を
行う記録再生機構と、この記録再生機構を光磁気ディス
クの径方向に送り動作する送り機構とを備え、これらが
装置本体のシャーシに取り付けられた構造となってい
る。
【0006】このうち、ディスク回転駆動機構は、光磁
気ディスクが装着されるディスクテーブルと、このディ
スクテーブルを回転駆動するスピンドルモータとを有し
ている。記録再生機構は、記録又は再生時に光磁気ディ
スクの一主面に対してレーザー光を照射する光ピックア
ップと、当該光ピックアップと対向配置されると共に、
記録時に光磁気ディスクの他主面に対して外部磁界を印
加する磁気ヘッドとを有している。送り機構は、光ピッ
クアップ及び磁気ヘッドを支持する送りベースと、この
送りベースを光磁気ディスクの径方向に移動可能に支持
する支軸と、この支軸に沿って送りベースを移動操作す
る駆動機構とを有している。
【0007】以上のように構成されるディスクプレーヤ
では、ディスク回転駆動機構により光磁気ディスクが回
転駆動されると、送り機構により記録再生機構が光磁気
ディスクの径方向に送り動作されながら、記録再生機構
により光磁気ディスクに対する情報信号の記録再生が行
われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したデ
ィスクプレーヤは、装置本体に対して蓋体を開閉させる
ためのオープンロック機構を備えている。具体的に、こ
のオープンロック機構は、蓋体を開蓋状態となる方向に
付勢する捻りコイルバネと、蓋体に固定支持されたオー
プンロッカーと、このオープンロッカーと係合されるこ
とにより蓋体を閉蓋状態とする位置と、このオープンロ
ッカーとの係合が解除されることにより蓋体を開蓋状態
とする位置との間で装置本体にスライド可能に支持され
たオープンスライダーと、このオープンスライダーをオ
ープンロッカーと係合される方向に付勢する引張りコイ
ルバネと、この引張りコイルバネの付勢に抗してオープ
ンスライダーをスライドさせることによって、オープン
ロッカーとオープンスライダーとの係合を解除するロッ
ク解除機構とを備えている。
【0009】このオープンロック機構では、捻りコイル
バネの付勢に抗して蓋体を閉蓋状態とすることによっ
て、蓋体に固定支持されたオープンロッカーと、装置本
体にスライド可能に支持されたオープンスライダーとが
当接された状態となり、引張りコイルバネの付勢に抗し
てオープンスライダーがスライドしながら、オープンロ
ッカーと係合されることになる。これにより、蓋体の閉
蓋状態を保持することができる。一方、蓋体を閉蓋状態
から開蓋状態とするには、ロック解除機構により引張り
コイルバネの付勢に抗してオープンスライダーをスライ
ドさせることで、このオープンスライダーとオープンロ
ッカーとの係合を解除する。これにより、蓋体が捻りコ
イルバネに付勢されて開蓋状態となる。
【0010】ところで、金属部品であるオープンロッカ
ーは、通常、蓋体が金属からなる場合には、かしめによ
って蓋体に取り付けられており、蓋体がプラスチックか
らなる場合には、ネジ止めによって蓋体に取り付けられ
ている。
【0011】このため、従来のディスクプレーヤでは、
蓋体の材質に応じたオープンロッカーを予め用意してお
く必要があり、部品の種類も多くなることから、製造コ
ストやサービスコストが嵩むといった問題があった。
【0012】なお、蓋体がプラスチックからなる場合、
オープンロッカーを蓋体と一体に形成することも考えら
れるが、このオープンロッカーと係合されるオープンス
ライダーもプラスチックで形成する必要がある。したが
って、機械的強度を得るためには、機構全体を大型化す
る必要があり、装置全体の小型化及び軽量化が望まれる
ポータブルディスクプレーヤでは、このような機構を採
用することは非常に困難である。
【0013】そこで、本発明はこのような従来の事情に
鑑みて提案されたものであり、材質等の異なる蓋体に対
して部品の共通化を可能とした電子機器、並びに記録及
び/又は再生装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る電子機器は、本体部と、本体部に対し
て開閉可能に設けられた蓋体と、蓋体を開蓋状態となる
方向に付勢する第1の付勢手段と、蓋体に設けられた第
1の係合部材と、本体部に設けられ、第1の係合部材と
係合されることにより蓋体を閉蓋状態とする位置と、第
1の係合部材との係合が解除されることにより蓋体を開
蓋状態とする位置との間で移動可能に支持された第2の
係合部材と、第2の係合部材を第1の係合部材と係合さ
れる方向に付勢する第2の付勢手段と、第2の付勢手段
の付勢力に抗して第2の係合部材を移動させることによ
って、第1の係合部材と第2の係合部材との係合を解除
するロック解除手段とを備え、第1の係合部材は、金属
からなり、蓋体の第1の面に固定される第1の固定部
と、蓋体の第2の面に固定される第2の固定部とを有す
る。そして、蓋体がプラスチックからなるときには、蓋
体の第1の面と第1の固定部とのうち、一方に設けられ
た複数の凹部に、他方に設けられた複数の凸部が係合さ
れると共に、蓋体の第2の面に第2の固定部が固定され
ることによって、第1の係合部材が蓋体に取り付けられ
る。一方、蓋体が金属からなるときには、蓋体の第1の
面と第1の固定部とのうち、一方に設けられた複数の凹
部に、他方に設けられた複数の凸部が係合されて、かし
められることによって、第1の係合部材が蓋体に取り付
けられることを特徴としている。
【0015】以上のように、本発明に係る電子機器で
は、蓋体がプラスチックからなるときに、蓋体の第1の
面と第1の固定部とのうち、一方に設けられた複数の凹
部に、他方に設けられた複数の凸部が係合されることに
よって、蓋体に対する第1の係合部材の位置決めが適切
に行われると共に、蓋体の第2の面に第2の固定部が固
定されることによって、第1の係合部材を蓋体に確実に
取り付けることができる。一方、蓋体が金属からなると
きには、蓋体の第1の面と第1の固定部とのうち、一方
に設けられた複数の凹部に、他方に設けられた複数の凸
部が係合されて、かしめられることによって、第1の係
合部材を蓋体に確実に取り付けることができる。したが
って、この電子機器では、蓋体の材質に因らずに、第1
の係合部材を蓋体に適切に固定することができ、部品を
共通化することができる。
【0016】また、本発明に係る記録及び/又は再生装
置は、少なくともディスク状記録媒体を回転駆動する回
転駆動手段と、当該回転駆動手段により回転駆動される
ディスク状記録媒体に対して信号の記録及び/又は再生
を行う記録再生手段とを有する本体部と、本体部に対し
て開閉可能に設けられた蓋体と、蓋体を開蓋状態となる
方向に付勢する第1の付勢手段と、蓋体に設けられた第
1の係合部材と、本体部に設けられ、第1の係合部材と
係合されることにより蓋体を閉蓋状態とする位置と、第
1の係合部材との係合が解除されることにより蓋体を開
蓋状態とする位置との間で移動可能に支持された第2の
係合部材と、第2の係合部材を第1の係合部材と係合さ
れる方向に付勢する第2の付勢手段と、第2の付勢手段
の付勢力に抗して第2の係合部材を移動させることによ
って、第1の係合部材と第2の係合部材との係合を解除
するロック解除手段とを備え、第1の係合部材は、金属
からなり、蓋体の第1の面に固定される第1の固定部
と、蓋体の第2の面に固定される第2の固定部とを有す
る。そして、蓋体がプラスチックからなるときには、蓋
体の第1の面と第1の固定部とのうち、一方に設けられ
た複数の凹部に、他方に設けられた複数の凸部が係合さ
れると共に、蓋体の第2の面に第2の固定部が固定され
ることによって、第1の係合部材が蓋体に取り付けられ
る。一方、蓋体が金属からなるときには、蓋体の第1の
面と第1の固定部とのうち、一方に設けられた複数の凹
部に、他方に設けられた複数の凸部が係合されて、かし
められることによって、第1の係合部材が蓋体に取り付
けられることを特徴としている。
【0017】以上のように、本発明に係る記録及び/又
は再生装置では、蓋体がプラスチックからなるときに、
蓋体の第1の面と第1の固定部とのうち、一方に設けら
れた複数の凹部に、他方に設けられた複数の凸部が係合
されることによって、蓋体に対する第1の係合部材の位
置決めが適切に行われると共に、蓋体の第2の面に第2
の固定部が固定されることによって、第1の係合部材を
蓋体に確実に取り付けることができる。一方、蓋体が金
属からなるときには、蓋体の第1の面と第1の固定部と
のうち、一方に設けられた複数の凹部に、他方に設けら
れた複数の凸部が係合されて、かしめられることによっ
て、第1の係合部材を蓋体に確実に取り付けることがで
きる。したがって、この記録及び/又は再生装置では、
蓋体の材質に因らずに、第1の係合部材を蓋体に適切に
固定することができ、部品を共通化することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0019】本発明の実施の形態として図1に示すポー
タブルディスクプレーヤ(以下、ディスクプレーヤとい
う。)1は、矩形扁平状を呈するディスクカートリッジ
の内部に収納された約64mmの光磁気ディスクに対し
て音声信号を録音(記録)又は再生することが可能な記
録及び/又は再生装置(電子機器)であり、小型軽量化
することで携帯可能としたものである。
【0020】ここで、ディスクカートリッジは、上シェ
ルと下シェルとにより構成されるカートリッジ本体の内
部に、光磁気ディスクが回転可能に収納されており、上
シェル及び下シェルの互いに対向する面には、それぞれ
光磁気ディスクの一部が内外周に亘って外方に臨む記録
再生用の開口部が形成されている。また、このカートリ
ッジ本体には、記録再生用の開口部を開閉するシャッタ
部材がスライド可能に取り付けられている。また、この
カートリッジ本体には、シャッタ部材が閉塞状態となる
ときに、シャッタ部材のスライドを係止するロック片が
係止位置と非係止位置との間で揺動可能に設けられてい
る。また、光磁気ディスクの中心部には、チャッキング
プレートが取り付けられており、下シェルには、このチ
ャッキングプレートが外方に臨む駆動用の開口部が形成
されている。
【0021】このディスクプレーヤ1は、図1及び図2
に示すように、装置本体2と、この装置本体2に対して
開閉可能に設けられた蓋体3とを備えている。
【0022】装置本体2は、蓋体3が開蓋状態となると
きに、装置本体2のディスクカートリッジが挿脱される
挿脱位置と、蓋体3が閉蓋状態となるときに、装置本体
の光磁気ディスクが装着される装着位置との間でディス
クカートリッジを保持するホルダー4と、このホルダー
4を挿脱位置と装置位置の間で移動可能に支持するメカ
シャーシ5と、このメカシャーシ5を支持すると共に、
ホルダー4を挿脱位置と装置位置の間で移動可能に支持
するセットシャーシ6と、このセットシャーシ6に保持
された配線基板7とを有し、これらは、蓋体3が閉塞状
態となるときに、蓋体3と一対のケース体を構成する筐
体8の内部に収納されている。
【0023】また、装置本体2は、内部電源として一次
電池又は二次電池を搭載することが可能となっている。
このため、セットシャーシ6には、これらの電池が収納
される電池ケース9が取り付けられており、筐体8に
は、この電池ケース9が外方に臨む電池蓋10が開閉可
能に取り付けられている。なお、電池ケース9の両端部
に取り付けられた±電極端子(図示せず。)は、配線基
板7と電気的接続されている。
【0024】また、装置本体2は、外部電源(ACアダ
プタ)と接続されることによって、外部電源からの電力
の供給、並びに内部電源への充電が可能となっている。
特に、このディスクプレーヤ1では、外部電源の充電プ
ラグが筐体8の底面部に設けられた外部用の充電ジャッ
ク11に差し込まれるのとは別に、外部電源の充電プラ
グと接続された充電スタンド200の受け部200a
に、ディスクプレーヤ1が位置決めされた状態で載置さ
れることによって、外部電源との接続が可能となってい
る。
【0025】このため、筐体8の底面部には、上述した
外部用の充電ジャック11とは別に、充電スタンド20
0の受け部200aから突出する充電プラグ(図示せ
ず。)と接続されるスタンド用の充電ジャック12が設
けられている。具体的に、これらの充電ジャック11,
12は、充電プラグが挿脱されるプラグ挿脱口11a,
12aが筐体8に穿設された開口部11b,12bから
外部に臨むように、配線基板7上の端縁部に沿って取り
付けられている。
【0026】なお、このディスクプレーヤ1では、内部
電源が一次電池か二次電池かを自動的に判別して、電池
ケース9に二次電池が搭載されたときのみ充電が行われ
る仕組みとなっている。このため、装置本体2には、外
部電源の充電プラグ又は充電スタンド200の充電プラ
グが外部用の充電ジャック11又はスタンド用の充電プ
ラグ12に差し込まれることによって、内部電源と外部
電源との切換を機械的に行うスイッチング機構、並びに
一次電池か二次電池かを判別して、内部電源に対する充
電状態と非充電状態との切換を電気的に行う電子回路等
が設けられている。
【0027】また、装置本体2には、筐体8の側面部に
位置して、出力側(LINE OUT)として、イヤフォンやスピ
ーカ等と接続される出力ジャック13や、入力側(LINE
IN)として、周辺機器と光ケーブルによって光学的に接
続されるオプティカルジャック14、周辺機器と配線ケ
ーブルによって電気的に接続される入力ジャック15、
USB(Universal Serial Bus)ジャック16等が設けら
れている。そして、これらのジャック13,14,1
5,16は、プラグが挿脱されるプラグ挿脱口13a,
14a,15a,16aが筐体8に穿設された開口部1
3a,14b,15c,16dから外部に臨むように、
配線基板7上の端縁部に沿って取り付けられている。ま
た、筐体8には、USBジャック16のプラグ挿脱口1
6aを保護する保護キャップ17が開閉可能に取り付け
られている。
【0028】一方、蓋体3には、録音や再生、編集、音
量調節等の各種操作を行うための操作ボタン18,1
9,20や操作スイッチ21,22、動作状況や内部電
源の電力残量等を表示するための液晶表示パネル23等
が設けられている。
【0029】ホルダー4は、図2及び図3に示すよう
に、板金からなり、ディスクカートリッジの上シェルと
対向する天板部4aと、この天板部4aの両側縁部から
ディスクカートリッジの両側面部を保持する一対の側板
部4b,4cと、これら一対の側板部4b,4cに保持
されて挿入されたディスクカートリッジを受け止める底
板部4dとを有し、これらが一体に形成されることによ
って、ディスクカートリッジに対応した内形形状とされ
ている。そして、このホルダー4は、一対の側板部4
b,4cの底板部4d側の端部に支軸24を有し、これ
ら支軸24がメカシャーシ5に設けられた一対の軸受部
25に軸支されることによって、メカシャーシ5の主面
に対して上記挿脱位置と上記装着位置との間で揺動可能
に支持されている。
【0030】また、このホルダー4の天板部4aには、
ホルダー4に保持されたディスクカートリッジをメカシ
ャーシ5の主面側へと押圧する第1の板バネ部26と、
上述した操作ボタン18,19,20や操作スイッチ2
1、液晶表示パネル23等が取り付けられた配線基板
(図示せず。)を蓋体3側へと押圧する第2の板バネ部
27及び第3の板バネ部28とが弾性変位可能な状態で
突出形成されている。これら第1乃至第3の板バネ部2
6,27,28は、その周囲が打ち抜かれ、押圧する方
向に折り曲げられることによって、天板部と一体に形成
されている。さらに、この天板部4aには、ディスクカ
ートリッジの記録再生用の開口部に対応したヘッド用の
開口部29が形成されている。
【0031】そして、このホルダー4には、ディスクカ
ートリッジのシャッタ部材を開閉するためのシャッタ開
閉機構30が設けられている。
【0032】具体的に、このシャッタ開閉機構30は、
一方の側板部4bに、ホルダー4に挿入されるディスク
カートリッジのシャッタ部材に対するロック片の係止状
態を解除するロック解除片31と、このロック解除片に
よりロック片の係止状態が解除されたシャッタ部材と係
合される弾性変位片32とを有している。
【0033】ロック解除片31は、一方の側板部4bの
一部が折り曲げられることによって、ホルダー4の内方
に向かって突出形成されている。
【0034】弾性変位片32は、その周囲が打ち抜かれ
ることによって、一方の側板部4bと一体に形成されて
おり、ディスクカートリッジのシャッタ部材と係合され
るように、先端部の一部がホルダー4の内方に向かって
突出した折り曲げ形状を有している。
【0035】また、このホルダー4には、蓋体3が開蓋
状態となるときに、ディスクカートリッジを装置本体2
の外部へと排出するためのイジェクト機構33が設けら
れている。
【0036】このイジェクト機構33は、図2,図3及
び図4に示すように、ホルダー4の天板部4aに回動可
能に支持されたイジェクトレバー34と、このイジェク
トレバー34を回動方向の一方側へと付勢する付勢手段
である引張りコイルバネ35とを有している。
【0037】イジェクトレバー34は、長尺状の平板部
材からなり、一端と他端との間が天板部4aの他方側板
部4c及び底板部4d側のコーナー部近傍に設けられた
支軸36を介して回動可能に支持されている。
【0038】また、このイジェクトレバー34は、一端
に天板部4aに形成されたガイドスリット38を通して
ホルダー4の内方へと折り曲げられた押圧片部37と、
他端に天板部4aと当接される支点凸部39とを有して
いる。このうち、ガイドスリット38は、天板部4aの
底板部4d側の端部からディスクカートリッジの挿入方
向の中途部に亘って略円弧状に穿設されており、押圧片
部37は、イジェクトレバー34が回動することによっ
て、このスリット38内を移動することが可能となって
いる。
【0039】引張りコイルバネ35は、一端部35aが
イジェクトレバーの他端側に形成された第1の掛止片4
0に掛止されると共に、他端部35bが支点凸部39に
対して第1の掛止片40とは反対側の天板部4aに形成
された第2の掛止片41に掛止されることによって、押
圧片部37がディスクカートリッジを排出する方向に押
圧するように、イジェクトレバー34を回動方向の一方
側へと付勢している。
【0040】また、この引張りコイルバネ35は、図5
に示すように、一端部35a側に線状部分が設けられ、
一端部35aよりも他端部35bが天板部4aに近接す
る位置に掛止されている。したがって、このイジェクト
レバー34は、引張りコイルバネ35の付勢力によっ
て、支点凸部39を支点として一方がホルダー4の天板
部4aに対して近接し且つ他方がホルダー4の天板部4
aに対して離間する方向に傾けられている。
【0041】また、このイジェクト機構33は、図3及
び図4に示すように、引張りコイルバネ35に付勢され
たイジェクトレバー34の一方側への回動を係止するレ
バーロック機構42を有している。
【0042】このレバーロック機構42は、イジェクト
レバー34の一方に設けられた被係止片部43と、ホル
ダー4の天板部4aに設けられた係止凸部44とにより
構成されている。このうち、被係止片部43は、支点凸
部39から引張りコイルバネ35の他端部35b側に向
かって突出形成されている。一方、係止凸部44は、天
板部4aからイジェクトレバー34に向かって突出形成
されており、被係止片部43と摺接されると共に、イジ
ェクトレバー34の回動方向の他方側に向かって立ち上
がる傾斜面部44aと、この傾斜面部44aの他方側の
端部にて被係止片部43を係止する係止面部44bとを
有している。
【0043】また、このイジェクト機構33は、図3,
図4及び図5に示すように、上述したレバーロック機構
42の被係止片部43と係止凸部44との係止状態を解
除するレバーロック解除機構45を有している。
【0044】このレバーロック解除機構45は、イジェ
クトレバー34の他方に設けられたロック解除片部46
と、メカシャーシ5に取り付けられたラチェット板47
とにより構成されている。このうち、ロック解除片部4
6は、支点凸部39に対して被係止片部43とは反対
側、すなわちホルダー4の他方側板部4cに向かって突
出形成されていると共に、他方側板部4cに沿って折り
曲げられ、先端部が他方側板部4cよりもやや外側に突
出した形状を有している。ラチェット板47は、メカシ
ャーシ5の側端部からホルダー4の他方側板部4cに沿
って折り曲げられ、先端部がロック解除片部46の先端
部と当接されるように屈曲した形状を有している。
【0045】メカシャーシ5は、図2及び図6に示すよ
うに、上述したホルダー4と共にディスクカートリッジ
が収納される収納空間を構成する。このため、メカシャ
ーシ5のホルダー4と対向する主面には、ディスクカー
トリッジの位置決めを行う複数の位置決めピン48が突
出形成されている。なお、ディスクカートリッジには、
これら複数の位置決めピン48に対応した位置決め凹部
(図示せず。)が設けられている。また、このメカシャ
ーシ5には、上述したホルダー4のヘッド用の開口部2
9と対向する位置に、ピックアップ用の開口部49が形
成されている。
【0046】そして、このメカシャーシ5には、ディス
クカートリッジの内部に収納された光磁気ディスクを回
転駆動するディスク回転駆動機構50と、このディスク
回転駆動機構50により回転駆動された光磁気ディスク
に対して情報信号の記録又は再生を行う記録再生機構5
1と、この記録再生機構51を光磁気ディスクの径方向
に送り動作する送り機構52とが設けられている。
【0047】ディスク回転駆動機構50は、メカシャー
シ5の略中央部に取り付けられたスピンドルモータ53
と、このスピンドルモータ53の回転軸(図示せず。)
に取り付けられたディスクテーブル54とを有してい
る。なお、ディスクテーブル54には、永久磁石が設け
られており、ディスクカートリッジが装置本体2に収納
されたときに、光磁気ディスクのチャッキングプレート
が永久磁石に吸着されることによって、この光磁気ディ
スクがディスクテーブル54上に装着される。
【0048】記録再生機構51は、記録又は再生時に光
磁気ディスクの一主面に対してレーザー光を照射する光
ピックアップ55と、この光ピックアップ55と対向配
置されると共に、記録時に光磁気ディスクの他主面に対
して外部磁界を印加する磁気ヘッド56とを有してい
る。
【0049】光ピックアップ55は、図示を省略する
が、光磁気ディスクに対してレーザー光を照射するため
の光学系を有しており、光磁気ディスクと対向する面に
は、この光学系から照射されるレーザー光を光磁気ディ
スクの信号記録面上に集光させる対物レンズが設けられ
ている。また、この光ピックアップ55は、対物レンズ
を当該対物レンズの光軸方向及び当該対物レンズの光軸
方向と略直交する方向に変位させる二軸アクチュエータ
を有している。
【0050】磁気ヘッド56は、光磁気ディスクを介し
て光ピックアップの対物レンズと対向配置されるよう
に、ヘッド取付アーム57の先端部に取り付けられてい
る。このヘッド取付アーム57は、弾性変位可能な材料
からなり、ホルダー4のヘッド用の開口部29に向かっ
て僅かに折り曲げられている。そして、この磁気ヘッド
56は、後述するヘッド昇降機構78により記録時のみ
光磁気ディスクの光ピックアップと対向する面とは反対
側の面に接触又は近接するようになされている。
【0051】送り機構52は、光ピックアップ55を支
持すると共に、連結アーム58を介して磁気ヘッド56
を支持する送りベース59と、この送りベース59を光
磁気ディスクの径方向に移動可能に支持する一対の主軸
60及び副軸61とを有している。
【0052】送りベース59は、光ピックアップ55が
メカシャーシ5のピックアップ用の開口部49から外方
に臨むように配置されており、光磁気ディスクの径方向
と互いに略平行に配置された一対の主軸60及び副軸6
1に沿って開口部49内を移動可能に支持されている。
具体的に、この送りベース59には、主軸60に挿通さ
れるガイド孔64が穿設された支持部62と、副軸61
を挟み込む一対の支持片部63とが突出形成されてい
る。
【0053】主軸60は、スクリューネジであり、両端
部がメカシャーシ5に形成された一対の軸受部に挿通さ
れることによって、軸回りに回転可能に支持されてい
る。また、この主軸60は、送りベース59を光磁気デ
ィスクの径方向に移動可能に支持すると共に、当該光磁
気ディスクの径方向に移動操作させる駆動機構を構成し
ている。
【0054】具体的に、この駆動機構は、スクリューネ
ジ60と、このスクリューネジ60と係合される弾性部
材65とを有している。
【0055】スクリューネジ60は、メカシャーシ5に
取り付けられた駆動モータ66により回転駆動される。
すなわち、スクリューネジ60の一端と駆動モータ66
の回転軸との間には、複数のギヤ群67が配設されてお
り、これら複数のギヤ群67により駆動モータ66の駆
動力が調節されながら、スクリューネジ60が回転駆動
される。
【0056】弾性部材65は、金属等の弾性変位可能な
材料からなり、送りベース59の支持部62に基端部が
ネジ止め等により固定されて取り付けられている。この
弾性部材65は、支持部62の一部が切り欠かれて外部
に臨むスクリューネジ60の外周面を先端部が押圧しな
がら係合されている。
【0057】この駆動機構では、スクリューネジ60が
駆動モータ66により回転駆動されると、このスクリュ
ーネジ60と弾性部材65との係合により、弾性部材6
5がスクリューネジ60の軸方向に移動する。これによ
り、送り機構52では、送りベース59が光磁気ディス
クの径方向に送り動作される。
【0058】副軸61は、回転軸であり、両端部がメカ
シャーシ5に形成された一対の軸受部に挿通されること
によって、軸回りに回転可能に支持されている。また、
この副軸61は、送りベース59を光磁気ディスクの径
方向に移動可能に支持すると共に、上述した磁気ヘッド
56を光磁気ディスクに対して接離可能な方向に移動操
作するヘッド昇降機構78を構成している。
【0059】具体的に、ヘッド昇降機構78は、図3,
図4及び図6に示すように、回転軸61と、この回転軸
61が回転することによりスライド操作されるカムレバ
ー80と、このカムレバーがスライドすることにより昇
降操作されるヘッド昇降板81とを有している。
【0060】回転軸61は、メカシャーシ5に取り付け
られた駆動モータ68により回転駆動される。すなわ
ち、回転軸61の一端と駆動モータ68の回転軸との間
には、複数のギヤ群69が配設されており、これら複数
のギヤ群69により駆動モータ68の駆動力が調節され
ながら、回転軸61が回転駆動される。また、この回転
軸61の他端には、メカシャーシ5の一側面部に臨むピ
ニオンギヤ79が取り付けられている。
【0061】カムレバー80は、長尺状の平板部材から
なり、その両端部には、長手方向に沿って一対のガイド
孔82が形成されている。一方、メカシャーシ5の一側
面部には、長手方向の両端部に一対のガイドピン83が
突出形成されており、これら一対のガイドピン83がカ
ムレバー80の一対のガイド孔82に係合されている。
これにより、カムレバー80は、メカシャーシ5の一側
面部に沿ってスライド可能に支持されている。
【0062】また、このカムレバー80には、上述した
ピニオンギヤ79と噛合されるラック部84が形成され
ている。したがって、このカムレバー84は、回転軸6
1が回転することによって、ラック部84とピニオンギ
ヤ79との噛合によりスライド操作される。
【0063】また、このカムレバー80には、カム部8
5がホルダー4の天板部4aに向かって突出形成されて
いる。このカム部85は、ディスクカートリッジの排出
方向に沿って立ち上がる傾斜面部を有している。
【0064】ヘッド昇降板81は、上述したヘッド取付
アーム57を光磁気ディスクの径方向に沿って支持する
支持板部86と、この支持板部86を揺動可能に支持す
る一対の支持片部87と、上述したカムレバー84のカ
ム部85と当接されるカム当接片部88とを有してい
る。
【0065】支持板部86は、ヘッド取付アーム57と
略直交するホルダー4のヘッド用の開口部29に沿って
配置されている。また、この支持板部86は、ヘッド取
付アーム57の弾性力によりホルダー4のヘッド用の開
口部29に向かって押圧されている。
【0066】一対の支持片部87は、支持板部86の両
端部からディスクカートリッジの挿入方向に沿って突出
形成されており、その先端部がホルダー4の天板部4a
に軸支されている。これにより、ヘッド昇降板81は、
ヘッド用の開口部29を通して光磁気ディスクと接離可
能な方向に揺動可能に支持されている。
【0067】カム当接片部88は、支持板部86のカム
レバー84側の端部からカム部85に向かって突出形成
されている。
【0068】また、ホルダー4の天板部4aには、この
ヘッド昇降板81を光磁気ディスクと離間する方向に押
圧する弾性変位片89が形成されている。この弾性変位
片89は、その周囲が打ち抜かれることによって、天板
部4aと一体に形成されており、ヘッド昇降板81の支
持板部86と当接されるように、先端部がホルダー4の
外方に向かって折り曲げられている。
【0069】このヘッド昇降機構78では、駆動モータ
68により回転軸61が一の方向に回転駆動されると、
ラック部84とピニオンギヤ79との噛合によりカムレ
バー80がディスクカートリッジの排出方向にスライド
する。このとき、ヘッド昇降板81のカム当接片部88
は、カム部85の傾斜面部と摺接しながら、カムレバー
80に対して相対的に挿入方向へと移動する。これに伴
って、ヘッド昇降板81は、ホルダー4のヘッド用の開
口部29に向かって揺動し、ヘッド取付アーム57の先
端部に取り付けられた磁気ヘッドがヘッド用の開口部2
9を通して光磁気ディスクと近接する方向に移動(降
下)する。これにより、記録時には、磁気ヘッド56を
ディスクカートリッジの開口部から外方に臨む光磁気デ
ィスクに接触又は近接させることができる。なお、この
ヘッド昇降機構78では、駆動モータ68により回転軸
61が他の方向に回転駆動されると、上述した動作の逆
の動作によって、磁気ヘッド56が上昇し、再び元の位
置へと戻される。
【0070】ところで、メカシャーシ5は、図7に示す
ように、略矩形平板状にモールド成形されたプラスチッ
ク等の樹脂からなる。このため、板金とは異なり様々な
形状とすることが可能であり、また、強度が必要な箇所
にはリブ等が設けることによって補強がなされている。
【0071】また、このメカシャーシ5には、補強用の
リブを利用して、上述した駆動モータ66やスピンドル
モータ53が嵌合される嵌合孔70,71や、上述した
駆動モータ68が嵌合される嵌合凹部72、上述したギ
ヤ群69を軸支する一対の軸受部73等が一体に形成さ
れている。
【0072】この場合、これらの部品をメカシャーシ5
の所定の位置に組み込んだ後に、押え板74,75をネ
ジ止め等により取り付けることで、容易に組み付けるこ
とが可能となっている。
【0073】また、このメカシャーシ5には、副軸(回
転軸)61に沿って突出形成された補強手段であるリブ
76と、このリブ76の中途部に副軸61と当接される
支持部77とが設けられている。
【0074】これにより、開口部49の周囲に副軸61
の両端部が軸支されることで、メカシャーシ5の剛性が
低下する場合であっても、このメカシャーシ5を強固に
補強することが可能であり、回転軸61の回転によりメ
カシャーシ5にたわみが生じるのを防止することが可能
となっている。
【0075】なお、本例では、メカシャーシ5全体がモ
ールド成形されたプラスチックからなる構成となってい
るが、メカシャーシ5の一部がモールド成形されたプラ
スチックからなる構成としてもよい。
【0076】セットシャーシ6は、図2に示すように、
板金からなり、メカシャーシ5及び配線基板7を支持す
る枠体90と、ホルダー4を挿脱位置と装置位置の間で
移動可能に支持する一対の支持アーム91とを有してい
る。
【0077】枠体90は、ホルダー4の両側板部4b,
4c及び底板部4cに対応した全体略コ字状を呈してお
り、両先端部を連結するように、上述した電池ケース9
がネジ止め等により取り付けられることで、メカシャー
シ5及び配線基板7に対応した形状となっている。そし
て、この枠体90には、メカシャーシ5及び配線基板7
がネジ止め等により取り付けられた後に、筐体8がネジ
止め等により取り付けられる。
【0078】一対の支持アーム91は、ホルダー4の両
側板部4b,4cに対応した平板部材からなり、基端部
が枠体90の底面部側に軸支されることによって、蓋体
3が開蓋状態となる位置と閉蓋状態となる位置との間で
揺動可能に支持されている。また、枠体90と一対の支
持アーム91との間には、それぞれ捻りコイルバネ92
が掛止されており、一対の支持アーム91が枠体90か
ら離間する方向に付勢されている。そして、この一対の
支持アーム91には、ホルダー4がネジ止め等により取
り付けられた後に、蓋体3が取り付けられる。したがっ
て、ホルダー4は、上述した捻りコイルバネ92の付勢
力により開蓋状態となる方向に付勢されている。
【0079】そして、このディスクプレーヤ1は、図8
に示すように、装置本体2(筐体8)に対して蓋体3を
開閉させるためのオープンロック機構93を有してい
る。
【0080】このオープンロック機構93は、筐体8側
に、第2の係合部材であるオープンスライダー94と、
蓋体3側に、第1の係合部材であるオープンロッカー9
5とを有している。
【0081】オープンスライダー94は、図1及び図8
に示すように、長尺状の平板部材からなり、その両端部
には、長手方向に沿って一対のガイド孔97が形成され
ている。一方、筐体8の内側面には、一対のガイドピン
98が突出形成されており、これら一対のガイドピン9
8がオープンスライダー94の一対のガイド孔97に係
合されている。これにより、オープンスライダー94
は、筐体8のディスクカートリッジが挿脱される側の内
側面に沿ってスライド可能に支持されている。
【0082】また、このオープンスライダー94には、
オープンロッカー95と係合される係合片96が蓋体3
側に向かって突出形成されており、その先端部がスライ
ド方向の一方側に折り曲げられた形状を有している。
【0083】また、このオープンスライダー94の一端
には、図示を省略する引張りコイルバネの一端が掛止さ
れており、この引張りコイルバネの他端が筐体8の内側
面に掛止されている。したがって、オープンスライダー
94は、この引張りコイルバネの弾性力によって、スラ
イド方向の一方側へと付勢されている。
【0084】また、このオープンロック機構93は、ロ
ック解除機構として、図示を省略するが、筐体8の内側
面にスライド可能に支持された作動部材を有し、この作
動部材の一端が筐体8の一側面部から外部に臨むと共
に、他端がオープンロッカー95と係合されている。ま
た、この作動部材の一端には、解除ボタンが取り付けら
れており、この解除ボタンは、筐体8の内側面に片持ち
支持された弾性変位片により支持されている。したがっ
て、このオープンロック機構93では、解除ボタンを押
圧することで、作動部材がオープンスライダー94を引
張りコイルバネの付勢に抗してスライド方向の他方側へ
とスライドすることになる。
【0085】オープンロッカー95は、図1,図8及び
図9に示すように、蓋体3のディスクカートリッジが挿
脱される側の内側面(以下、第1の面3aという。)に
固定される第1の固定片95aと、この第1の面3aと
直交する蓋体3の底面(以下、第2の面3bという。)
に固定される第2の固定片95bとを有し、これらが断
面略L字状に一体に形成された金属部材からなる。
【0086】このうち、第1の固定片95aには、第1
の面3aと当接する面に長手方向に沿って複数の突起部
100が突出形成されている。一方、第2の固定片95
bには、第2の面3bと当接する面に長手方向に沿って
複数の孔部101が穿設されている。
【0087】また、このオープンロッカー95には、上
述したオープンスライダー94の係合片96と係合され
る切欠部99が、第1の固定片95aから第2の固定片
95bの中途部に亘って切り欠き形成されており、この
切り欠かれた第1の固定片95aの一部がオープンスラ
イダー94のスライド方向の他方側に向かって突出した
形状を有している。
【0088】ここで、オープンロッカー95は、図10
に示すように、蓋体3が板金等の金属からなる場合に
は、蓋体3の第1の面3aに穿設された複数の貫通孔1
02に第1の固定片95aの複数の突起部100が係合
されて、かしめられることによって、蓋体3に強固に取
り付けることが可能である。
【0089】一方、このオープンロッカー95は、図1
1に示すように、蓋体3がプラスチック等の樹脂からな
る場合には、蓋体3の第1の面3aに穿設された複数の
貫通孔102に第1の固定片95aの複数の突起部10
0が係合されることによって、蓋体3に対する位置決め
が行われると共に、蓋体3の第2の面3bに形成された
複数のネジ孔部103に第2の固定片95bに形成され
た複数の孔部101を通してネジ104がそれぞれ螺合
されることによって、蓋体3に強固に取り付けることが
可能である。
【0090】また、蓋体3がプラスチック等の樹脂から
なる場合には、図12に示すように、蓋体3の第1の面
3aに穿設された複数の貫通孔102に第1の固定片9
5aの複数の突起部100を係合し、蓋体3に対するオ
ープンロッカー95の位置決めを行うと共に、第2の固
定片95bを上述したセットシャーシ6に固定された配
線基板7と当接させることによって、第1の固定片95
aを蓋体3の第1の面3aに押圧させた状態で、オープ
ンロッカー95を蓋体3に強固に取り付けることも可能
である。
【0091】したがって、このディスクプレーヤ1で
は、蓋体3の材質によらずに、オープンロッカー95を
蓋体3に確実に固定することが可能であり、部品を共通
化することによって、製造コストやサービスコスト等を
低減することが可能となっている。また、このディスク
プレーヤ1では、上述した蓋体3の複数の貫通孔102
にオープンロッカー95の複数の突起部100が係合さ
れることから、蓋体3の材質によらずデザインを共通化
することが可能である。
【0092】なお、オープンロッカー95を蓋体3に固
定する際には、オープンロッカー95の第1の固定片9
5aに穿設された複数の貫通孔に、蓋体3の第1の面3
aに形成された複数の突起部が係合された構成とするこ
とも可能である。
【0093】このオープンロック機構93では、蓋体3
を開蓋状態から捻りコイルバネ92の付勢に抗して閉蓋
状態とすることによって、蓋体3に固定されたオープン
ロッカー95の切欠部99と、筐体8にスライド可能に
支持されたオープンスライダー94の係合片96とが当
接された状態となり、引張りコイルバネの付勢に抗して
オープンスライダー94をスライド方向の他方側へとス
ライドさせながら、オープンスライダー94の係合片9
6とオープンロッカー95の切欠部99とが係合され
る。これにより、蓋体3の閉蓋状態を保持することがで
き、装置本体2の内部に塵埃等が侵入するのを防止する
ことができる。
【0094】一方、蓋体3を閉蓋状態から開蓋状態とす
るには、解除ボタンを押圧し、作動部材が引張りコイル
バネの付勢に抗してオープンスライダー94をスライド
方向の他方側へとスライドさせることで、このオープン
スライダー94の係合片96とオープンロッカー95の
切欠部99との係合を解除する。これにより、蓋体3が
捻りコイルバネ92に付勢されて開蓋状態となり、ディ
スクカートリッジをホルダー4に対して挿脱することが
可能となる。
【0095】配線基板7は、図2に示すように、上述し
たジャック11〜16の他に、CPU(中央演算処理装
置)等を含む制御部(マイクロコンピューター)や、開
閉検出スイッチ、ディスク検出スイッチ、回転検出スイ
ッチ等を搭載し、上述した操作ボタン18,19,20
や操作スイッチ21,22等からの操作信号に基づい
て、各部の駆動制御等を行っている。
【0096】ところで、配線基板7上の端縁部に沿って
取り付けられた各ジャック11〜16は、プラグ挿脱口
11a〜16aからプラグを挿入する際のこじり強度を
保つために、セットシャーシ6の枠体90と一体に形成
された保持部によって保持された構造となっている。こ
れにより、筐体8内の省スペース化を図りながら、各ジ
ャック11〜16を配線基板7上に強固に保持すること
が可能となっている。
【0097】特に、USBジャック16は、図13に示
すように、プラグ挿脱口16aとは反対側に切欠部10
5aが形成された外筐105を有しており、セットシャ
ーシ6の枠体90には、この外筐105の切欠部105
aと係合される規制片部106が折り曲げ形成されてお
り、プラグの挿入方向及び当該挿入方向と略直交する方
向に対するUSBジャック16の移動を規制することが
可能な構造となっている。
【0098】なお、USBジャック16は、配線基板7
上にはんだ付けによって取り付けられており、9箇所の
はんだ付けのうち、4箇所は外筐105を配線基板7に
固定する補強はんだである。
【0099】以上のように、このディスクプレーヤ1で
は、セットシャーシ6の枠体90に設けられた規制片部
106がUSBジャック16のプラグ挿脱口16aとは
反対側に形成された外筐105の切欠部105aと係合
されることによって、USBジャック16を配線基板7
上に確実に保持することが可能となっている。また、こ
のディスクプレーヤ1では、セットシャーシ6の枠体9
0の一部が折り曲げられた規制片部106をUSBジャ
ック16の外筐105に形成された切欠部105aに嵌
挿させるといったシンプルな構造を採用しているため、
切欠部105aに対する規制片部106の位置決めが容
易であり、セットシャーシ6の強度を損なうことなく、
省スペース化を図りながら、規制片部106によりプラ
グの挿入方向及び当該挿入方向と略直交する方向に対す
るUSBジャック16の移動を規制することが可能であ
る。
【0100】なお、このUSBジャック16を配線基板
7上に保持する部材としては、外筐105の切欠部10
5aと係合される規制片部を有する部材であれば、上述
したセットシャーシ6に限らず、板金やプラスチック、
ダイカスト等からなる保持部材とすることも可能であ
る。
【0101】以上のように構成されるディスクプレーヤ
において、装置本体2にディスクカートリッジを装填す
る際には、先ず、蓋体3を開蓋状態とし、ディスクカー
トリッジをホルダー4の内部へと挿入する。
【0102】このとき、シャッタ開閉機構30では、デ
ィスクカートリッジがホルダー4に挿入されることによ
って、先ず、ロック解除片31とロック片とが当接さ
れ、このロック解除片31がロック片を押圧しながら、
シャッタ部材に対するロック片の係止状態を解除する。
次に、弾性変位片32の先端部がシャッタ部材と係合さ
れ、ディスクカートリッジが更にホルダー4に挿入され
ることによって、シャッタ部材がスライドしながら、記
録再生用の開口部が開放される。そして、ディスクカー
トリッジがホルダー4の底板部と当接された時点におい
て、ディスクカートリッジの記録再生用の開口部は完全
に開放された状態となる。
【0103】また、イジェクト機構33では、図3及び
図4に示すように、ディスクカートリッジがホルダー4
に挿入されることによって、先ず、ディスクカートリッ
ジがイジェクトレバー34の押圧片部37と当接され
る。次に、ディスクカートリッジがイジェクトレバー3
4の押圧片部37と当接された状態から、イジェクトレ
バー34が引張りコイルバネ35の付勢に抗して回動方
向の他方側へと回動される。このとき、イジェクトレバ
ー34の一方に設けられた被係止片部43が、ホルダー
4の天板部4aに設けられた係止凸部44の傾斜面部4
4aと摺接しながら、イジェクトレバー34が回動方向
の他方側へと回動される。そして、ディスクカートリッ
ジがホルダー4の底板部と当接された時点において、イ
ジェクトレバー34の被係止片部43が、係止凸部44
の係止面部44bまで移動し、この係止凸部44に係止
される。
【0104】これにより、引張りコイルバネ35により
付勢されたイジェクトレバー34の一方側への回動が係
止されると共に、ディスクカートリッジがホルダー4に
保持された状態となる。
【0105】次に、蓋体3を閉蓋状態とすることによっ
て、ディスクカートリッジがホルダー4ごと装置本体2
の挿脱位置から装着位置へと移動される。このとき、デ
ィスクカートリッジは、メカシャーシ5上に位置決めピ
ン48により位置決めされた状態で、光磁気ディスクが
ディスクテーブル54上に装着される。以上により、装
置本体2にディスクカートリッジを装填することができ
る。
【0106】このディスクプレーヤ1では、装置本体2
にディスクカートリッジが装填された状態において、ス
ピンドルモータ53によりディスクテーブル54が回転
駆動されて光磁気ディスクが回転されると、再生時に
は、送り機構52により光ピックアップ55が光磁気デ
ィスクの径方向に送り動作されながら、この光ピックア
ップ55が開口部から外方に臨む光磁気ディスクに対し
てレーザー光を照射し、情報信号の再生が行われる。
【0107】一方、記録時には、ヘッド昇降機構78に
より磁気ヘッド56が開口部から外方に臨む光磁気ディ
スクに対して接触又は近接した状態となる。そして、光
磁気ディスクを介して互いに対向配置された光ピックア
ップ55及び磁気ヘッド56が送り機構52により光磁
気ディスクの径方向に送り動作されながら、光ピックア
ップ55が開口部から外方に臨む光磁気ディスクの一主
面に対してレーザー光を照射すると共に、磁気ヘッド5
6が開口部から外方に臨む光磁気ディスクの他主面に対
して外部磁界を印加することによって、情報信号の記録
が行われる。
【0108】一方、ディスクカートリッジを装置本体2
から取り出す際には、蓋体3を閉蓋状態から開蓋状態と
する。
【0109】このとき、イジェクト機構33では、図
3,図4及び図5に示すように、蓋体3を開蓋状態とす
ることによって、ディスクカートリッジがホルダー4ご
と装着位置から挿脱位置へと移動される。そして、イジ
ェクトレバー34の他方に設けられたロック解除片部4
6の先端部が、ラチェット板47の先端部と当接され、
ホルダー4に対して近接する方向に押圧される。このと
き、支点凸部39を支点としてイジェクトレバー34の
一方がホルダー4に対して離間する方向に押し上げられ
る。これにより、ホルダー4の係止凸部44に対するイ
ジェクトレバー34の被係止片部43の係止状態が解除
される。そして、イジェクトレバー34は、引張りコイ
ルバネ35により付勢されて回動方向の一方側へと回動
し、押圧片部37がディスクカートリッジを押圧しなが
ら、ディスクカートリッジ1をホルダー4の外部へと排
出する。
【0110】ここで、イジェクトレバー34は、支点凸
部39に対して一方に設けられた被係止片部43が他方
に設けられたロック解除片部46よりも長くなるように
形成されている。
【0111】この場合、ロック解除片部46のホルダー
4に対して近接する方向の移動量が僅かであっても、支
点凸部39を支点として、被係止片部43をホルダー4
に対して離間する方向に大きく押し上げることができ、
ホルダー4の係止凸部44に対するイジェクトレバー3
4の被係止片部43の係止状態を確実に解除することが
できる。
【0112】一方、イジェクトレバー34は、支点凸部
39に対して他方に設けられたロック解除片部46が一
方に設けられた被係止片部43よりも長くなるように形
成されてもよい。
【0113】この場合、被係止片部43をホルダー4に
対して離間する方向に押し上げる際に、支点凸部39を
支点として、ロック解除片部46をホルダー4に対して
近接する方向に小さな力で押圧すればよく、互いに当接
されるロック解除片部46の先端部とラチェット板47
の先端部とに負荷が生じるのを防止することができる。
【0114】また、シャッタ開閉機構30では、ディス
クカートリッジがホルダー4から排出されることによっ
て、先ず、記録再生用の開口部を閉塞する方向にシャッ
タ部材がスライドしながら、弾性変位片32の先端部と
シャッタ部材との係合が解除される。次に、ディスクカ
ートリッジが更にホルダー4から排出されることによっ
て、ディスクカートリッジの記録再生用の開口部が完全
に閉塞された状態となる。そして、ロック解除片31が
ロック片から離間した時点において、ロック片が再びシ
ャッタ部材のスライドを係止する。以上により、ディス
クカートリッジを装置本体2から取り出すことができ
る。
【0115】以上のように、このディスクプレーヤ1で
は、上述したイジェクト機構78がホルダー4に搭載さ
れた構造となっており、メカシャーシ5に負荷を与える
ことなく、ディスクカートリッジを装置本体2の外部へ
と適切に排出することが可能である。
【0116】また、このディスクプレーヤ1では、メカ
シャーシ5の構成を簡素化することが可能であると共
に、メカシャーシ5への負荷が少なくなることから、材
料の選択の幅が広がり、メカシャーシ5を軽量なモール
ド成形されたプラスチック等により構成することも可能
となる。
【0117】以上のように、このディスクプレーヤ1で
は、メカシャーシ5がプラスチック等によりモールド成
形されていることから、メカシャーシを板金により構成
した場合と比べて、大幅な軽量化が可能であり、上述し
た各機構を構成するモータやギヤ等を取り付けるための
部品等を大幅に削減することが可能である。特に、装置
全体の小型化及び軽量化が望まれるポータブルディスク
プレーヤ等の電子機器では、部品点数を削減し、組立工
数を簡素化することによって、製造コストを大幅に低減
することが可能である。
【0118】なお、本発明は、上述したディスクプレー
ヤ1に限定されるものではなく、ディスク状記録媒体に
対して音楽信号や映像信号、プログラム等の情報信号を
記録及び/又は再生することが可能な記録及び/又は再
生装置にも適用可能である。また、ディスク状記録媒体
としては、音声信号や画像信号、プログラム等の情報信
号が予め記録された再生専用の光ディスクや、これらの
情報信号を1度だけ書き込むことが可能な追記型の光デ
ィスク、これらの情報を繰り返し書き換えることが可能
な書換型の光ディスク、磁気ディスク等を挙げることが
でき、これらディスク状記録媒体がディスクカートリッ
ジの内部に回転可能に収納されたものであってもよい。
【0119】また、本発明は、上述したディスクプレー
ヤ1に限定されず、装置本体に対して蓋体が開閉可能に
設けられた電子機器に広く適用可能である。
【0120】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、材質等の異なる蓋体に対して部品の共通化が可能
であり、部品点数を削減することで、製造コストやサー
ビスコスト等を大幅に低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したディスクプレーヤが充電スタ
ンドに載置された状態を示す斜視図である。
【図2】上記ディスクプレーヤの構成を示す分解斜視図
である。
【図3】装置本体をホルダー側から見た平面図であり、
ディスクカートリッジがホルダーから排出された状態を
説明するための図である。
【図4】装置本体をホルダー側から見た平面図であり、
ディスクカートリッジがホルダーに挿入された状態を説
明するための図である。
【図5】装置本体をイジェクト機構側から見た要部側面
図であり、イジェクト機構のロック解除動作を説明する
ための図である。
【図6】メカシャーシに各機構が取り付けられた状態を
ディスクカートリッジが装着される面とは反対側から見
た斜視図である。
【図7】メカシャーシをディスクカートリッジが装着さ
れる面とは反対側から見た斜視図である。
【図8】オープンロック機構を説明するための模式図で
ある。
【図9】オープンロッカーを示す斜視図である。
【図10】オープンロッカーが金属からなる蓋体に取り
付けられた状態を示す要部断面図である。
【図11】オープンロッカーがプラスチックからなる蓋
体に取り付けられた状態を示す要部断面図である。
【図12】オープンロッカーがプラスチックからなる蓋
体に取り付けられた他の状態を示す要部断面図である。
【図13】USBジャックがセットシャーシに保持され
た状態を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 ディスクプレーヤ、2 装置本体、3 蓋体、3a
第1の面、3b 第2の面、4 ホルダー、5 メカ
シャーシ、6 セットシャーシ、7 配線近板、8 筐
体、16 USBジャック、16a プラグ挿脱口、3
0 シャッタ開閉機構、33 イジェクト機構、34
イジェクトレバー、35 引張りコイルバネ、36 支
軸、37 押圧片部、39 支点凸部、42 レバーロ
ック機構、43 被係止片部、44 係止凸部、44a
傾斜面部、44b 係止面部、レバーロック解除機
構、46 ロック解除片部、47 ラチェット板、50
ディスク回転駆動機構、51 記録再生機構、52
送り機構、53 スピンドルモータ、54 ディスクテ
ーブル、55 光ピックアップ、56 磁気ヘッド、5
7 ヘッド取付アーム、59 送りベース、60 主軸
(スクリューネジ)、61 副軸(回転軸)、76 リ
ブ、77 支持部、78 ヘッド昇降機構、90 枠
体、91 一対の支持アーム、92 捻りコイルバネ、
93 オープンロック機構、94 オープンスライダ
ー、95 オープンロッカー、95a 第1の固定片、
95b 第2の固定片、100 突起部、101 孔
部、102 貫通孔、103 ネジ孔部、104 ネ
ジ、105 外筐、105a 切欠部、106 規制片

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体部と、 上記本体部に対して開閉可能に設けられた蓋体と、 上記蓋体を開蓋状態となる方向に付勢する第1の付勢手
    段と、 上記蓋体に設けられた第1の係合部材と、 上記本体部に設けられ、上記第1の係合部材と係合され
    ることにより上記蓋体を閉蓋状態とする位置と、上記第
    1の係合部材との係合が解除されることにより上記蓋体
    を開蓋状態とする位置との間で移動可能に支持された第
    2の係合部材と、 上記第2の係合部材を上記第1の係合部材と係合される
    方向に付勢する第2の付勢手段と、 上記第2の付勢手段の付勢に抗して上記第2の係合部材
    を移動させることによって、上記第1の係合部材と上記
    第2の係合部材との係合を解除するロック解除手段とを
    備え、 上記第1の係合部材は、金属からなり、上記蓋体の第1
    の面に固定される第1の固定部と、上記蓋体の第2の面
    に固定される第2の固定部とを有し、 上記蓋体がプラスチックからなるときには、上記蓋体の
    第1の面と上記第1の固定部とのうち、一方に設けられ
    た複数の凹部に、他方に設けられた複数の凸部が係合さ
    れると共に、上記蓋体の第2の面に上記第2の固定部が
    固定されることによって、上記第1の係合部材が上記蓋
    体に取り付けられ、 上記蓋体が金属からなるときには、上記蓋体の第1の面
    と上記第1の固定部とのうち、一方に設けられた複数の
    凹部に、他方に設けられた複数の凸部が係合されて、か
    しめられることによって、上記第1の係合部材が上記蓋
    体に取り付けられることを特徴する電子機器。
  2. 【請求項2】 上記複数の凹部は、上記第1の固定部に
    形成された複数の凸部が外方に臨むように、上記蓋体の
    第1の面に形成された複数の貫通孔であることを特徴と
    する請求項1記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 上記蓋体の第2の面には、複数のネジ孔
    が形成されており、 上記第2の固定部は、上記複数のネジ孔に対応した複数
    の孔部を有し、当該複数の孔部を通して当該複数のネジ
    孔にネジが螺合されることによって、上記蓋体の第2の
    面に固定されることを特徴とする請求項1記載の電子機
    器。
  4. 【請求項4】 上記第1の係合部材は、上記蓋体がプラ
    スチックからなるときに、上記第2の固定部が上記本体
    部に固定された回路基板と当接されることによって、上
    記第1の固定部が上記蓋体の第1の面に押圧された状態
    で、上記蓋体に取り付けられることを特徴とする請求項
    1記載の電子機器。
  5. 【請求項5】 少なくともディスク状記録媒体を回転駆
    動する回転駆動手段と、当該回転駆動手段により回転駆
    動される上記ディスク状記録媒体に対して信号の記録及
    び/又は再生を行う記録再生手段とを有する本体部と、 上記本体部に対して開閉可能に設けられた蓋体と、 上記蓋体を開蓋状態となる方向に付勢する第1の付勢手
    段と、 上記蓋体に設けられた第1の係合部材と、 上記本体部に設けられ、上記第1の係合部材と係合され
    ることにより上記蓋体を閉蓋状態とする位置と、上記第
    1の係合部材との係合が解除されることにより上記蓋体
    を開蓋状態とする位置との間で移動可能に支持された第
    2の係合部材と、 上記第2の係合部材を上記第1の係合部材と係合される
    方向に付勢する第2の付勢手段と、 上記第2の付勢手段の付勢に抗して上記第2の係合部材
    を移動させることによって、上記第1の係合部材と上記
    第2の係合部材との係合を解除するロック解除手段とを
    備え、 上記第1の係合部材は、金属からなり、上記蓋体の第1
    の面に固定される第1の固定部と、上記蓋体の第2の面
    に固定される第2の固定部とを有し、 上記蓋体がプラスチックからなるときには、上記蓋体の
    第1の面と上記第1の固定部とのうち、一方に設けられ
    た複数の凹部に、他方に設けられた複数の凸部が係合さ
    れると共に、上記蓋体の第2の面に上記第2の固定部が
    固定されることによって、上記第1の係合部材が上記蓋
    体に取り付けられ、 上記蓋体が金属からなるときには、上記蓋体の第1の面
    と上記第1の固定部とのうち、一方に設けられた複数の
    凹部に、他方に設けられた複数の凸部が係合されて、か
    しめられることによって、上記第1の係合部材が上記蓋
    体に取り付けられることを特徴する記録及び/又は再生
    装置。
  6. 【請求項6】 上記複数の凹部は、上記第1の固定部に
    形成された複数の凸部が外方に臨むように、上記蓋体の
    第1の面に形成された複数の貫通孔であることを特徴と
    する請求項5記載の記録及び/又は再生装置。
  7. 【請求項7】 上記蓋体の第2の面には、複数のネジ孔
    が形成されており、 上記第2の固定部は、上記複数のネジ孔に対応した複数
    の孔部を有し、当該複数の孔部を通して当該複数のネジ
    孔にネジが螺合されることによって、上記蓋体の第2の
    面に固定されることを特徴とする請求項5記載の記録及
    び/又は再生装置。
  8. 【請求項8】 上記第1の係合部材は、上記蓋体がプラ
    スチックからなるときに、上記第2の固定部が上記本体
    部に固定された回路基板と当接されることによって、上
    記第1の固定部が上記蓋体の第1の面に押圧された状態
    で、上記蓋体に取り付けられることを特徴とする請求項
    5記載の記録及び/又は再生装置。
JP2001345334A 2001-11-09 2001-11-09 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置 Abandoned JP2003151254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345334A JP2003151254A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345334A JP2003151254A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003151254A true JP2003151254A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19158685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345334A Abandoned JP2003151254A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003151254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019214751A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Mahle International Gmbh Gehäuse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019214751A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Mahle International Gmbh Gehäuse
US11363730B2 (en) 2019-09-26 2022-06-14 Mahle International Gmbh Housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533681B2 (ja) カートリッジのイジェクト機構
US5583834A (en) Mini disc player
JP2008243369A (ja) 記録媒体の記録及び/又は再生装置
EP0716419B1 (en) Disk loading system
JPH10208359A (ja) 電子機器
JP2003151256A (ja) 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置
JP3858672B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2003151254A (ja) 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置
JP3726800B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3903771B2 (ja) 記録再生装置
JP2903585B2 (ja) ディスクのローディング機構
JP4158215B2 (ja) 記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3799068B2 (ja) 記録ディスクの記録及び/又は再生装置
JP3207648B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3918261B2 (ja) 電子機器
JP4164724B2 (ja) 記録装置
JP3586950B2 (ja) 再生装置
JP3783679B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3837826B2 (ja) 記録再生装置
JP2906651B2 (ja) 携帯型ディスクプレーヤ
JP3743430B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3435747B2 (ja) 記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPH0794874A (ja) 電子機器
JPH0927185A (ja) ディスクプレーヤ装置
JPH04121888A (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070622