JP2003150694A - Itを活用した焼増し注文システム - Google Patents

Itを活用した焼増し注文システム

Info

Publication number
JP2003150694A
JP2003150694A JP2001345902A JP2001345902A JP2003150694A JP 2003150694 A JP2003150694 A JP 2003150694A JP 2001345902 A JP2001345902 A JP 2001345902A JP 2001345902 A JP2001345902 A JP 2001345902A JP 2003150694 A JP2003150694 A JP 2003150694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
digital image
client computer
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001345902A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Motohashi
光夫 本橋
Akitoshi Matsubara
昭年 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001345902A priority Critical patent/JP2003150694A/ja
Publication of JP2003150694A publication Critical patent/JP2003150694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ITを活用して、焼増し注文に際して、負荷
や無駄などの発生が抑えられた焼増し注文システム等を
提供する。 【解決手段】 ホームページを閲覧して焼増し注文の依
頼をするユーザーが所有するクライアントコンピュータ
・システムと、フィルムに形成された画像をスキャナー
により光電的に読み取り画像処理を施して得られた焼増
し注文のためのデジタル画像データ、ユーザー情報、画
像再生装置を設置する店舗情報が登録され、デジタル画
像データは登録されたユーザーのみがアクセス可能とさ
れ、ユーザーから送信された店舗指定を含む焼増し注文
情報に応答して、指定された店舗に設置されたコンピュ
ータに対し焼増し注文情報を転送するサーバ・システム
とにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼増し注文に係る
プリントサービス等をインターネットなどの通信ネット
ワークを介してユーザーに提供する焼増し注文方法、焼
増し注文システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】職場での旅行や友人などと旅行に行った
ときなどは、記念のために集合写真やスナップ写真など
を撮って楽しむことは通常行われる。幹事さんは、旅行
から帰ってから近所のプリントショップなどに撮影済み
のフィルムを持参して、現像・プリントを依頼する。こ
のように複数人で旅行に行った場合には、通常は、1シ
ーンに複数人が写っていることが多い。このように1シ
ーンに複数人が写っている場合でも、通常は、1シーン
につき1枚だけプリントして、簡易アルバムなどに収納
して、一緒に旅行に行った人に回覧して、各人に欲しい
写真をチェックしてもらう。幹事さんは、アルバムが全
員に回覧されたことを確認して、注文を集計して、ネガ
をプリントショップに持参して焼増し注文を依頼する。
焼増しした写真が出来上がると、幹事さんはプリントシ
ョップに取りに行き、焼き増し注文を依頼にした人たち
に焼増しした写真を配って回る。
【0003】小学校や中学校の同窓会を開催したときな
どは、記念の集合写真やスナップ写真を撮って楽しむこ
とは通常行われる。小学校や中学校の同窓会では、参加
者の居住地は各地に散らばってしまうことはよくあるこ
とである。集合写真は参加者の数だけプリントして各人
に郵送することは一般的である。スナップ写真の場合、
写っている人全員が必ずしもその写真を欲しいとは限ら
ない。しかし、前述の職場旅行などのように、スナップ
写真をアルバムに収納して回覧することは不可能に近
い。幹事さんは、スナップ写真を1枚だけプリント注文
して、各スナップ写真に誰が写っているかを確認し、全
員分マイナス1枚の焼増し注文の依頼をして、写真が出
来上がるとプリントショップに取りに行き、各人に写真
を郵送することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように職場旅行などの写真をアルバムに収納して回覧
し、焼増し注文を出し、出来上がった写真を注文した人
たちに配って回ることは、幹事さんにとっては相当の負
荷である。
【0005】また、同窓会の写真の場合は、幹事さんの
負荷に加えて、写真の郵送費の負担の問題がある。さら
には、参加者全員分、あるいは、各スナップ写真に写っ
ている人たちの分を焼増しして郵送するので、写真を受
け取った人は欲しくない写真までも郵送してもらうとい
った無駄が発生しかねない。また、このような負荷や無
駄を嫌って、結局は写真を撮らないということにもなり
かねない。
【0006】本発明は、上述した問題に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、IT(情報技術)を
活用して、焼増し注文に際して、負荷や無駄などの発生
が抑えられた焼増し注文システム等を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の本発明の焼増し注
文システム(請求項1に記載の焼増し注文システム)
は、互いに通信ネットワークを介してデータ通信可能な
サーバ・システムと、複数のユーザーのクライアントコ
ンピュータ・システムと複数の店舗に設置された画像再
生装置を機能させるコンピュータ・システムを含み、前
記サーバ・システムは、フィルムに形成された画像をス
キャナーにより光学的に読みとり電気信号に変換し画像
処理を施して得られた焼増しのためのデジタル画像デー
タを入力する入力手段と、該デジタル画像データに対す
るサムネイル画像データを生成する手段と、該デジタル
画像データと該サムネイル画像データとを関連付けて記
憶する記憶装置と、前記複数の店舗に関する情報を記憶
する記憶装置と、前記複数のユーザーの電子メールアド
レスに関する情報を入力する入力手段と、該複数のユー
ザーの電子メールアドレスに関する情報と該デジタル画
像データ及び/又は該サムネイル画像データとを関連付
けて記憶する記憶装置と、該サーバ・システムへの接続
許可に関する情報と該デジタル画像データが登録されて
いることを通知する内容の電子メールを該複数のユーザ
ーの電子メールアドレス宛に送信する送信手段と、前記
クライアントコンピュータ・システムから送信される接
続許可情報を受信する受信手段と、該接続許可情報が正
当であることを認証すると該クライアントコンピュータ
・システムへ該サムネイル画像データと該複数の店舗に
関する情報を送信する送信手段と、該クライアントコン
ピュータ・システムから指定店舗に関する情報を含む焼
増し注文に関する情報を受信する受信手段と、該焼増し
注文に関する情報と該注文に係るデジタル画像データを
該指定店舗に設置された画像再生装置を機能させるコン
ピュータ・システムに送信する送信手段とを備え、前記
クライアントコンピュータ・システムは、前記サーバ・
システムに該サーバ・システムへの接続許可に関する情
報を送信する送信手段と、該サーバ・システムから前記
サムネイル画像データと前記複数の店舗に関する情報を
受信する受信手段と、指定店舗に関する情報を含む焼増
し注文に関する情報を該サーバ・システムに送信する送
信手段とを備え、前記複数の店舗に設置された画像再生
装置を機能させるコンピュータ・システムは、前記サー
バ・システムから前記クライアントコンピュータ・シス
テムからの焼増し注文に関する情報と該焼増し注文に係
るデジタル画像データを受信する受信手段と、該焼増し
注文に係るデジタル画像データを画像に再生する手段と
を備えることを特徴とするものである。
【0008】第1の本発明によれば、フィルムに形成さ
れたアナログ画像をスキャナーで読み込みデジタル画像
データとしてサーバに取り込むことになるので、プリン
トショップやプリントサービス会社等のホームページ
で、パスワード等を予め知らされたユーザーだけが自分
のパーソナルコンピュータから自分たちが写った写真を
閲覧することができる。そして、ユーザーが欲しいと思
う画像の焼増し注文を依頼して、ユーザーの近くの店舗
で焼増しした写真を受け取ることが可能となる。したが
って、幹事さんの負荷が大幅に軽減される、郵送費用が
削減できる、不要な写真を焼増しする無駄が回避できる
といったメリットがある。
【0009】第2の本発明の焼増し注文システム(請求
項2に記載の焼増し注文システム)は、互いに通信ネッ
トワークを介してデータ通信可能なサーバ・システム
と、複数のユーザーのクライアントコンピュータ・シス
テムを含み、前記サーバ・システムは、フィルムに形成
された画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信
号に変換し画像処理を施して得られた焼増しのためのデ
ジタル画像データを入力する入力手段と、該デジタル画
像データに対するサムネイル画像データを生成する手段
と、該デジタル画像データと該サムネイル画像データと
を関連付けて記憶する記憶装置と、前記複数のユーザー
の電子メールアドレスに関する情報を入力する入力手段
と、該複数のユーザーの電子メールアドレスに関する情
報と該デジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像
データとを関連付けて記憶する記憶装置と、該サーバ・
システムへの接続許可に関する情報と該デジタル画像デ
ータが登録されていることを通知する内容の電子メール
を該複数のユーザーの電子メールアドレス宛に送信する
送信手段と、前記クライアントコンピュータ・システム
から送信される接続許可情報を受信する受信手段と、該
接続許可情報が正当であることを認証すると該クライア
ントコンピュータ・システムへ該サムネイル画像データ
を送信する送信手段と、該クライアントコンピュータ・
システムから焼増し注文に関する情報を受信する受信手
段と、該焼増し注文に係るデジタル画像データを該焼増
し注文に関する情報を送信してきたクライアントコンピ
ュータ・システムに送信する送信手段とを備え、前記ク
ライアントコンピュータ・システムは、前記サーバ・シ
ステムへの接続許可に関する情報を該サーバ・システム
に送信する送信手段と、該サーバ・システムから前記サ
ムネイル画像データを受信する受信手段と、焼増し注文
に関する情報を該サーバ・システムに送信する送信手段
と、該サーバ・システムから送信される該焼増し注文し
たデジタル画像データを受信する受信手段と、該焼増し
注文したデジタル画像データを記憶する記憶手段とを備
えることを特徴とするものである。
【0010】第2の本発明によれば、フィルムに形成さ
れたアナログ画像をスキャナーで読み込みデジタル画像
データとしてサーバに取り込むことになるので、プリン
トショップやプリントサービス会社等のホームページ
で、パスワード等を予め知らされたユーザーだけが自分
のパーソナルコンピュータから自分たちが写った写真を
閲覧することができる。そして、ユーザーが欲しいと思
う画像の焼増し注文を依頼するところまでは第1の本発
明と同じであるが、焼増し注文を依頼したユーザーは自
分のパーソナルコンピュータに焼増しのデジタル画像デ
ータを取り込むことが可能となるので、パーソナルコン
ピュータに画像編集ソフトをインストールしておけば、
自分の好みに編集が可能となる。
【0011】第1および第2の本発明においては、フィ
ルムに形成された画像は、ハロゲン化銀写真フィルムに
形成された色素画像であることが好ましい。
【0012】第3の本発明の焼増し注文システム(請求
項4に記載の焼増し注文システム)は、互いに通信ネッ
トワークを介してデータ通信可能なサーバ・システム
と、複数のユーザーのクライアントコンピュータ・シス
テムと複数の店舗に設置された画像再生装置を機能させ
るコンピュータ・システムを含み、前記サーバ・システ
ムは、特定ユーザーのクライアントコンピュータ・シス
テムが送信する焼増しのためのデジタル画像データを受
信する受信手段と、該特定ユーザーが指定するユーザー
の電子メールアドレスに関する情報を受信する受信手段
と、該デジタル画像データに対するサムネイル画像デー
タを生成する手段と、該デジタル画像データと該サムネ
イル画像データとを関連付けて記憶する記憶装置と、該
指定ユーザーの電子メールアドレスに関する情報と該デ
ジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像データと
を関連付けて記憶する記憶装置と、前記複数の店舗に関
する情報を記憶する記憶装置と、該サーバ・システムへ
の接続許可に関する情報と該デジタル画像データが登録
されていることを通知する内容の電子メールを該指定ユ
ーザーの電子メールアドレス宛に送信する送信手段と、
該指定ユーザーのクライアントコンピュータ・システム
から送信される接続許可情報を受信する受信手段と、該
接続許可情報が正当であることを認証すると該クライア
ントコンピュータ・システムへ該サムネイル画像データ
と該複数の店舗に関する情報を送信する送信手段と、該
クライアントコンピュータ・システムから指定店舗に関
する情報を含む焼増し注文に関する情報を受信する受信
手段と、該焼増し注文に関する情報と該焼増し注文に係
るデジタル画像データを該指定店舗に設置された画像再
生装置を機能させるコンピュータ・システムに送信する
送信手段とを備え、前記クライアントコンピュータ・シ
ステムは、前記サーバ・システムへの接続許可に関する
情報を該サーバ・システムに送信する送信手段と、該サ
ーバ・システムから前記サムネイル画像データと前記複
数の店舗に関する情報を受信する受信手段と、指定店舗
に関する情報を含む焼増し注文に関する情報を該サーバ
・システムに送信する送信手段とを備え、前記店舗に設
置された画像再生装置を機能させるコンピュータ・シス
テムは、前記サーバ・システムから前記クライアントコ
ンピュータ・システムからの焼増し注文に関する情報と
該焼増し注文に係るデジタル画像データを受信する受信
手段と、該焼増し注文に係るデジタル画像データを画像
に再生する手段とを備えることを特徴とするものであ
る。
【0013】また、第4の本発明の焼増し注文システム
(請求項5に記載の焼増し注文システム)は、互いに通
信ネットワークを介してデータ通信可能なサーバ・シス
テムと、複数のユーザーのクライアントコンピュータ・
システムを含み、前記サーバ・システムは、特定ユーザ
ーのクライアントコンピュータ・システムが送信する焼
増しのためのデジタル画像データを受信する受信手段
と、該特定ユーザーが指定するユーザーの電子メールア
ドレスに関する情報を受信する受信手段と、該デジタル
画像データに対するサムネイル画像データを生成する手
段と、該デジタル画像データと該サムネイル画像データ
とを関連付けて記憶する記憶装置と、該指定ユーザーの
電子メールアドレスに関する情報と該デジタル画像デー
タ及び/又は該サムネイル画像データとを関連付けて記
憶する記憶装置と、該サーバ・システムへの接続許可に
関する情報と該デジタル画像データが登録されているこ
とを通知する内容の電子メールを該指定ユーザーの電子
メールアドレス宛に送信する送信手段と、該指定ユーザ
ーのクライアントコンピュータ・システムから送信され
る接続許可情報を受信する受信手段と、該接続許可情報
が正当であることを認証すると該クライアントコンピュ
ータ・システムへ該サムネイル画像データを送信する送
信手段と、該クライアントコンピュータ・システムから
焼増し注文に関する情報を受信する受信手段と、該焼増
し注文に係るデジタル画像データを該焼増し注文に関す
る情報を送信してきたクライアントコンピュータ・シス
テムに送信する送信手段とを備え、前記クライアントコ
ンピュータ・システムは、前記サーバ・システムへの接
続許可に関する情報を該サーバ・システムに送信する送
信手段と、該サーバ・システムから前記サムネイル画像
データを受信する受信手段と、焼増し注文に関する情報
を該サーバ・システムに送信する送信手段と、該サーバ
・システムから送信される焼増し注文したデジタル画像
データを受信する受信手段と、該焼増し注文したデジタ
ル画像データを記憶する記憶手段とを備えることを特徴
とするものである。
【0014】第3および第4の本発明によれば、ユーザ
ーが自分のパーソナルコンピュータからサーバ・システ
ムにアクセスして焼増しのためのデジタル画像データを
アップロードすればよい。しかし、この場合は予め、サ
ーバ・システムを運営しているフォトショップやプリン
トサービス会社に対して、サーバ・システムにアクセス
するための手続きをとることが必要となる。
【0015】なお、特定ユーザーのクライアントコンピ
ュータ・システムが送信する焼増しのためのデジタル画
像データは、デジタルカメラで撮影した画像データ由来
のもでもよい。しかし、本発明においてより効果を発揮
するのは、ハロゲン化銀写真フィルムに形成された色素
画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信号に変
換し画像処理を施して得られたデジタル画像データの場
合である。
【0016】また、好ましくは、クライアントコンピュ
ータ・システムは、サーバ・システムから該サーバ・シ
ステムへの接続許可に関する情報とデジタル画像データ
が登録されていることを通知する内容の電子メールを受
信する手段を備えている。
【0017】第5の本発明のサーバ・システム(請求項
8記載のサーバ・システム)は、複数のユーザーのクラ
イアントコンピュータ・システムと複数の店舗に設置さ
れた画像再生装置を機能させるコンピュータ・システム
のそれぞれと通信ネットワークを介して通信可能なサー
バ・システムであって、フィルムに形成された画像をス
キャナーにより光学的に読みとり電気信号に変換し画像
処理を施して得られた焼増しのためのデジタル画像デー
タを入力する入力手段と、該デジタル画像データに対す
るサムネイル画像データを生成する手段と、該デジタル
画像データと該サムネイル画像データとを関連付けて記
憶する記憶装置と、前記複数の店舗に関する情報を記憶
する記憶装置と、前記複数のユーザーの電子メールアド
レスに関する情報を入力する入力手段と、該複数のユー
ザーの電子メールアドレスに関する情報と該デジタル画
像データ及び/又は該サムネイル画像データとを関連付
けて記憶する記憶装置と、該サーバ・システムへの接続
許可に関する情報と該デジタル画像データが登録されて
いることを通知する内容の電子メールを該複数のユーザ
ーの電子メールアドレス宛に送信する送信手段と、前記
クライアントコンピュータ・システムから送信される接
続許可情報を受信する受信手段と、該接続許可情報が正
当であることを認証すると該クライアントコンピュータ
・システムへ該サムネイル画像データと該複数の店舗に
関する情報を送信する送信手段と、該クライアントコン
ピュータ・システムから指定店舗に関する情報を含む焼
増し注文に関する情報を受信する受信手段と、該焼増し
注文に関する情報と該焼増し注文に係るデジタル画像デ
ータを該指定店舗に設置された画像再生装置を機能させ
るコンピュータ・システムに送信する送信手段とを備え
ることを特徴とするものである。
【0018】第6の本発明のサーバ・システム(請求項
9に記載のサーバ・システム)は、複数のユーザーのク
ライアントコンピュータ・システムのそれぞれと通信ネ
ットワークを介して通信可能なサーバ・システムであっ
て、フィルムに形成された画像をスキャナーにより光学
的に読みとり電気信号に変換し画像処理を施して得られ
た焼増しのためのデジタル画像データを入力する入力手
段と、該デジタル画像データに対するサムネイル画像デ
ータを生成する手段と、該デジタル画像データと該サム
ネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶装置と、
前記複数のユーザーの電子メールアドレスに関する情報
を入力する入力手段と、該複数のユーザーの電子メール
アドレスに関する情報と該デジタル画像データ及び/又
は該サムネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶
装置と、該サーバ・システムへの接続許可に関する情報
と該デジタル画像データが登録されていることを通知す
る内容の電子メールを該複数のユーザーの電子メールア
ドレス宛に送信する送信手段と、前記クライアントコン
ピュータ・システムから送信される接続許可情報を受信
する受信手段と、該接続許可情報が正当であることを認
証すると該クライアントコンピュータ・システムへ該サ
ムネイル画像データを送信する送信手段と、該クライア
ントコンピュータ・システムから焼増し注文に関する情
報を受信する受信手段と、該焼増し注文に係るデジタル
画像データを該焼増し注文に関する情報を送信してきた
クライアントコンピュータ・システムに送信する送信手
段とを備えることを特徴とするものである。
【0019】第5および第6の本発明においては、フィ
ルムに形成された画像は、ハロゲン化銀写真フィルムに
形成された色素画像であることが好ましい。
【0020】第7の本発明のサーバ・システム(請求項
11に記載のサーバ・システム)は、複数のユーザーの
クライアントコンピュータ・システムと複数の店舗に設
置された画像再生装置を機能させるコンピュータ・シス
テムのそれぞれと通信ネットワークを介して通信可能な
サーバ・システムであって、特定ユーザーのクライアン
トコンピュータ・システムが送信する焼増しのためのデ
ジタル画像データを受信する受信手段と、該特定ユーザ
ーが指定するユーザーの電子メールアドレスに関する情
報を受信する受信手段と、該デジタル画像データに対す
るサムネイル画像データを生成する手段と、該デジタル
画像データと該サムネイル画像データとを関連付けて記
憶する記憶装置と、該指定ユーザーの電子メールアドレ
スに関する情報と該デジタル画像データ及び/又は該サ
ムネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶装置
と、前記複数の店舗に関する情報を記憶する記憶装置
と、該サーバ・システムへの接続許可に関する情報と該
デジタル画像データが登録されていることを通知する内
容の電子メールを該指定ユーザーの電子メールアドレス
宛に送信する送信手段と、該指定ユーザーのクライアン
トコンピュータ・システムから送信される接続許可情報
を受信する受信手段と、該接続許可情報が正当であるこ
とを認証すると該クライアントコンピュータ・システム
へ該サムネイル画像データと該複数の店舗に関する情報
を送信する送信手段と、該クライアントコンピュータ・
システムから指定店舗に関する情報を含む焼増し注文に
関する情報を受信する受信手段と、該焼増し注文に関す
る情報と該焼増し注文に係るデジタル画像データを該指
定店舗に設置された画像再生装置を機能させるコンピュ
ータ・システムに送信する送信手段とを備えることを特
徴とするものである。
【0021】第8の本発明のサーバ・システム(請求項
12に記載のサーバ・システム)は、複数のユーザーの
クライアントコンピュータ・システムのそれぞれと通信
ネットワークを介して通信可能なサーバ・システムであ
って、特定ユーザーのクライアントコンピュータ・シス
テムが送信する焼増しのためのデジタル画像データを受
信する受信手段と、該特定ユーザーが指定するユーザー
の電子メールアドレスに関する情報を受信する受信手段
と、該デジタル画像データに対するサムネイル画像デー
タを生成する手段と、該デジタル画像データと該サムネ
イル画像データとを関連付けて記憶する記憶装置と、該
指定ユーザーの電子メールアドレスに関する情報と該デ
ジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像データと
を関連付けて記憶する記憶装置と、該サーバ・システム
への接続許可に関する情報と該デジタル画像データが登
録されていることを通知する内容の電子メールを該指定
ユーザーの電子メールアドレス宛に送信する送信手段
と、該指定ユーザーのクライアントコンピュータ・シス
テムから送信される接続許可情報を受信する受信手段
と、該接続許可情報が正当であることを認証すると該ク
ライアントコンピュータ・システムへ該サムネイル画像
データを送信する送信手段と、該クライアントコンピュ
ータ・システムから焼増し注文に関する情報を受信する
受信手段と、該焼増し注文に係るデジタル画像データを
該焼増し注文に関する情報を送信してきたクライアント
コンピュータ・システムに送信する送信手段とを備える
ことを特徴とするものである。
【0022】第7および第8の発明における「特定ユー
ザーのクライアントコンピュータ・システムが送信する
焼増しのためのデジタル画像データ」は、デジタルカメ
ラで撮影した画像データ由来のもでもよい。しかし、本
発明においてより効果を発揮するのは、ハロゲン化銀写
真フィルムに形成された色素画像をスキャナーにより光
学的に読みとり電気信号に変換し画像処理を施して得ら
れたデジタル画像データの場合である。
【0023】第9の本発明のサーバ・システム側で焼増
し注文を受け付ける方法(請求項14に記載のサーバ・
システム側で焼増し注文を受け付ける方法)は、複数の
ユーザーのクライアントコンピュータ・システムと複数
の店舗に設置された画像再生装置を機能させるコンピュ
ータ・システムのそれぞれと通信ネットワークを介して
通信可能であり、かつ、該複数の店舗に関する情報を記
憶する記憶装置を備えているサーバ・システム側で焼増
し注文を受け付ける方法であって、当該方法は、フィル
ムに形成された画像をスキャナーにより光学的に読みと
り電気信号に変換し画像処理を施して得られた焼増しの
ためのデジタル画像データを取得するステップと、該取
得したデジタル画像データを記憶装置に記憶するステッ
プと、該デジタル画像データに対するサムネイル画像デ
ータを生成するステップと、該デジタル画像データと該
サムネイル画像データとを関連付けて記憶装置に記憶す
るステップと、前記複数のユーザーの電子メールアドレ
スに関する情報を取得するステップと、該複数のユーザ
ーの電子メールアドレスに関する情報と該デジタル画像
データ及び/又は該サムネイル画像データとを関連付け
て記憶装置に記憶するステップと、該サーバ・システム
への接続許可に関する情報と該デジタル画像データが登
録されていることを通知する内容の電子メールを該複数
のユーザーの電子メールアドレス宛に送信するステップ
と、前記クライアントコンピュータ・システムから送信
される接続許可情報を受信するステップと、該接続許可
情報が正当であることを認証すると前記複数の店舗に関
する情報を記憶する記憶装置から該複数の店舗に関する
情報を読み出し、該クライアントコンピュータ・システ
ムへ該複数の店舗に関する情報と該サムネイル画像デー
タを送信するステップと、該クライアントコンピュータ
・システムから指定店舗に関する情報を含む焼増し注文
に関する情報を受信するステップと、該焼増し注文に関
する情報と該焼増し注文に係るデジタル画像データを該
指定店舗に設置された画像再生装置を機能させるコンピ
ュータ・システムに送信するステップとを備えることを
特徴とするものである。
【0024】第10の本発明のサーバ・システム側で焼
増し注文を受け付ける方法(請求項15に記載のサーバ
・システム側で焼増し注文を受け付ける方法)は、複数
のユーザーのクライアントコンピュータ・システムのそ
れぞれと通信ネットワークを介して通信可能なサーバ・
システム側で焼増し注文を受け付ける方法であって、当
該方法は、フィルムに形成された画像をスキャナーによ
り光学的に読みとり電気信号に変換し画像処理を施して
得られた焼増しのためのデジタル画像データを取得する
ステップと、該取得したデジタル画像データを記憶装置
に記憶するステップと、該デジタル画像データに対する
サムネイル画像データを生成するステップと、該デジタ
ル画像データと該サムネイル画像データとを関連付けて
記憶装置に記憶するステップと、前記複数のユーザーの
電子メールアドレスに関する情報を取得するステップ
と、該複数のユーザーの電子メールアドレスに関する情
報と該デジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像
データとを関連付けて記憶装置に記憶するステップと、
該サーバ・システムへの接続許可に関する情報と該デジ
タル画像データが登録されていることを通知する内容の
電子メールを該複数のユーザーの電子メールアドレス宛
に送信するステップと、前記クライアントコンピュータ
・システムから送信される接続許可情報を受信するステ
ップと、該接続許可情報が正当であることを認証すると
該クライアントコンピュータ・システムへ該サムネイル
画像データを送信するステップと、該クライアントコン
ピュータ・システムから焼増し注文に関する情報を受信
するステップと、該焼増し注文に係るデジタル画像デー
タを該焼増し注文に関する情報を送信してきたクライア
ントコンピュータ・システムに送信するステップとを備
えることを特徴とするものである。
【0025】第9および第10の本発明においては、フ
ィルムに形成された画像は、ハロゲン化銀写真フィルム
に形成された色素画像であることが好ましい。
【0026】第11の本発明の焼増し注文システム(請
求項17に記載の焼増し注文システム)は、サービスセ
ンターのホームページを閲覧して通信ネットワークを介
して焼増し注文の依頼をするユーザーが所有するクライ
アント・コンピュータと、通信ネットワークを介して前
記クライアント・コンピュータから焼増し注文を受け付
けるサービスセンターに設置され、ハロゲン化銀塩写真
フィルムに形成された色素画像をスキャナーにより光学
的に読みとり電気信号に変換し画像処理を施して得られ
た焼増し注文のためのデジタル画像データ及びユーザー
情報並びに画像再生装置を設置する店舗に関する情報が
登録され、該デジタル画像データは通信ネットワークを
介して該登録されたユーザーのみがアクセス可能とさ
れ、該ユーザーから通信ネットワークを介して送信され
た店舗指定を含む焼増し注文情報に応答して、該指定さ
れた店舗に設置されたコンピュータに対し該焼増し注文
情報を転送して、前記焼増し注文により要求されたプリ
ントサービスをユーザーに提供するための処理を行うこ
とを指示するサーバとにより構成されることを特徴とす
るものである。
【0027】本発明において、「通信ネットワーク」と
は、代表的にはインターネットであり、多数のコンピュ
ータとコンピュータ・ネットワークから構成され、通信
リンクを通して相互に接続されている。相互に接続され
たコンピュータは、電子メールやWWW(ワールド・ワ
イド・ウェブ)などのサービスを利用して情報をやりと
りすることができる。サーバ・システムはWWWサービ
スを利用して画像などのグラフィック情報のWebペー
ジをクライアントコンピュータ・システムに送信するこ
とができる。クライアント・コンピュータ・システムは
Webページを表示することができるので、ユーザーは
Webページを閲覧して焼増ししたい写真を選択するこ
とができる。また、サーバ・システムと画像再生装置を
機能させるコンピュータ・システムはインターネットの
ように相互に通信リンクを通して接続されていても、あ
るいは、専用回線で接続されていてもよい。
【0028】本発明における画像再生装置は、代表的に
はデジタルミニラボのようなデジタル画像データをアナ
ログ変換して人間の目で鑑賞できるように画像として再
生する装置である。また、画像再生装置を機能させるコ
ンピュータ・システムは、画像再生装置自身にコンピュ
ータを組み込んで一体として、サーバ・システムシステ
ムとの情報のやりとりをするようになっていてもよく、
画像再生装置とコンピュータとが別体となっていて、サ
ーバ・システムからの情報をコンピュータが受信して、
その情報を画像再生装置に転送するようになっていても
よい。
【0029】本発明における「焼増し」とは、同じ写真
をさらに別に必要枚数プリントする(extra pr
int)といった本来の意味と、オリジナルのデジタル
画像データの複製を作成するといったものまでも含めた
広義に解釈すべきである。しかしながら、本発明におい
ては、特に前者のextra printといった本来
の意味で用いた焼増しにおいて、より大きなメリットを
発揮する。
【0030】本発明における「フィルムに形成された画
像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信号に変換
し画像処理を施して」とは、フィルム上に形成された画
像をCCDセンサ等で光学的に読みとったアナログ画像
信号をA/D変換手段によりデジタル画像信号に変換
し、このデジタル画像信号を、ノイズ除去処理、帯域制
限処理、色補間処理、色分離処理、色変換処理(マトリ
クス変換処理、RGBからYMCKへの変換処理、補色
から原色への変換処理等)、階調変換処理(ガンマ補正
等)、ホワイトバランス処理、輪郭補正処理、画素欠陥
補正処理、圧縮処理(JPEG等)、ファイル変換処理
(JPEG、TIFF等の汎用画像フォーマットへの変
換)等の画像処理を施こすことを意味する。
【0031】本発明における「サムネイル画像データ」
とは、元画像データの画素を間引いたものをいい、元画
像データに比べて画質は劣悪となるがデータ送信スピー
ドが格段に速くなり、データ送信の負荷が軽減される。
【0032】本発明における「店舗に関する情報」と
は、前記した「画像再生装置を機能させるコンピュータ
・システム」へサーバ・システムがアクセスできるアド
レス、焼増しを依頼するユーザーの店舗選定基準となる
店舗の名称・所在地・連絡先等である。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1〜図4において、符
号1はインターネットに代表される通信ネットワーク
を、符号2はプリントサービス会社等が管理するサーバ
・システムを、符号3〜符号6はユーザーが所有するク
ライアントコンピュータ・システムを、符号7〜符号9
はデジタルミニラボのような画像再生装置を持っている
店舗に設置された画像再生装置を機能させるコンピュー
タ・システムを、符号10はプリントサービス会社等に
設置されているスキャナーを、符号11はユーザーが所
有しているスキャナーをそれぞれ表す。
【0034】なお、以下の説明では理解を容易にするた
めに、「それぞれ各地に居住しているA氏(クライアン
トコンピュータ・システム3を所有)、B氏(クライア
ントコンピュータ・システム4を所有)、C氏(クライ
アントコンピュータ・システム5を所有)およびD氏
(クライアントコンピュータ・システム6を所有)の4
人で旅行に行き、A氏が持ってきたカメラで写真を撮
り、旅行から帰ってA氏はプリントショップへフィルム
を持っていき自分の分は同時プリントの依頼をする。B
氏、C氏、D氏の焼増し分については現像したフィルム
をスキャナー10でデジタル画像データに変換し、プリ
ントショップのサーバ・システム2に取り込み、また
は、現像したフィルムをスキャナー11でデジタル画像
データに変換しクライアントコンピュータ・システム3
に取り込みサーバ・システム2にアップロードし、プリ
ントショップのホームページで閲覧できるようにして、
B氏、C氏、D氏(以下、ユーザーともいう)には各自
に好みの写真の焼増し注文を依頼してもらう」といった
ことを想定する。
【0035】図1は、第1の本発明の焼増し注文システ
ムおよび第11の本発明の焼増し注文システムの一実施
形態を説明するブロック図である。また、第5の本発明
のサーバ・システムおよび第9の本発明のサーバ・シス
テム側で焼増し注文を受け付ける方法も図1が関係す
る。
【0036】通信ネットワーク1は、それぞれサーバ・
システム2と、複数のユーザーのクライアントコンピュ
ータ・システム3〜6と、複数の店舗に設置された画像
再生装置を機能させるコンピュータ・システム7〜9と
接続されデータ通信可能となっている。フィルムに形成
された画像はスキャナー10を用いて光学的に読み取り
電気信号に変換し画像処理を施しデジタル画像データに
変換されてサーバ・システム2に取り込まれる。サーバ
・システム2に取り込まれたデジタル画像データは、焼
増しを目的とするものである。ユーザーがクライアント
コンピュータ・システム4乃至6から焼増し注文の依頼
をすると、サーバ・システム2は指定店舗の画像再生装
置を機能させるコンピュータ・システム7乃至9に焼増
し注文に係るデジタル画像データを送信し、デジタル画
像データを受信した画像再生装置を機能させるコンピュ
ータ・システム7乃至9が焼増し注文のあった写真をプ
リントするというものである。その処理の流れを図5を
用いて説明する。
【0037】図5は、第1の本発明の焼増し注文システ
ムおよび第11の本発明の焼増し注文システムの一実施
形態の動作の概略を説明するフローチャートである。
【0038】現像したフィルム画像はスキャナー10で
デジタル画像データに変換されてサーバ・システム2に
取り込まれる(ステップS51)。サーバ・システム2
は取り込まれたデジタル画像データは記憶装置に記憶さ
れる(ステップS52)。サーバ・システム2は、デジ
タル画像データに対応するサムネイル画像データを生成
し(ステップS53)、元画像であるデジタル画像デー
タとサムネイル画像データを関連付けて記憶装置に記憶
する(ステップS54)。B氏、C氏、D氏の電子メー
ルアドレスがサーバ・システム2に入力される(ステッ
プS55)と、サーバ・システム2は電子メールアドレ
スに関する情報とサムネイル画像データを関連付けて記
憶装置に記憶する(ステップS56)。なお、電子メー
ルアドレスに関する情報はデジタル画像データと関連付
けて記憶させてもよい。
【0039】サーバ・システム2は、ホームページにア
クセスするためのURL、クライアントID、パスワー
ド等の接続許可に関する情報とA氏から旅行の写真が登
録されホームページで閲覧できる旨を通知する電子メー
ルを、B氏、C氏、D氏の電子メールアドレス宛に送信
する(ステップS57)。電子メールを受け取ったB
氏、C氏、D氏は、各自のブラウザがインストールされ
たパーソナルコンピュータであるクライアントコンピュ
ータ・システム4乃至6からホームページにアクセスす
る(ステップS58)。サーバ・システム2は、クライ
アントコンピュータ・システム4乃至6から接続許可に
関する情報を受信し、その接続許可情報が正当であるこ
とを認証すると(ステップS59)、サムネイル画像デ
ータと店舗情報をクライアントコンピュータ・システム
4乃至6に送信し、クライアントコンピュータ・システ
ム4乃至6の液晶ディスプレイにサムネイル画像データ
と店舗情報を表示させる(ステップS510)。
【0040】B氏、C氏、D氏は各自のクライアントコ
ンピュータ・システム4乃至6の液晶ディスプレイを閲
覧し、焼増ししたい写真、焼増し注文を依頼する店舗を
選定し、住所、氏名等の必要事項を入力した焼増し注文
情報をサーバ・システム2に送信する(ステップS51
1)。サーバ・システム2は、焼増し注文情報を受信す
ると、焼増し注文依頼に係るデジタル画像データと注文
情報を指定された店舗の画像再生装置を機能させるコン
ピュータ・システム7乃至9に送信する(ステップS5
12)。画像再生装置を機能させるコンピュータ・シス
テム7乃至9は、受信したデジタル画像データに基づき
焼増し写真をプリントする(ステップS513)。
【0041】焼増し写真が出来上がると、指定した店舗
から郵送してもう、あるいは連絡を受けて取りに行くよ
うにしてもよい。
【0042】図2は、第2の本発明の焼増し注文システ
ムの一実施形態を説明するブロック図である。また、第
6の本発明のサーバ・システムおよび第10の本発明の
サーバ・システム側で焼増し注文を受け付ける方法も図
2が関係する。図1と異なる点は、図2では画像再生装
置を機能させるコンピュータ・システム7乃至9が必須
構成要件として通信ネットワーク1に接続していないこ
とである。
【0043】サーバ・システム2に取り込まれたデジタ
ル画像データは、焼増しを目的とするものであり、ユー
ザーがクライアントコンピュータ・システム4乃至6か
ら焼増し注文依頼をする。注文依頼のあったデジタル画
像データがサーバ・システム2から焼増し注文依頼のあ
ったクライアントコンピュータ・システム4乃至6に送
信されるというものである。その処理の流れを図6を用
いて説明する。
【0044】図6は、第2の本発明の焼増し注文システ
ムの一実施形態の動作の概略を説明するフローチャート
である。図6のステップS61からステップS69まで
の流れは、図5のステップS51からステップS59ま
での流れと同じである。すなわち、図5のステップS5
1は図6のステップS61に対応し、ステップS52は
ステップS62に対応し、以下同様にステップS59は
ステップS69に対応する。したがって、ステップS6
9以降について説明する。
【0045】サーバ・システム2は、クライアントコン
ピュータ・システム4乃至6から接続許可に関する情報
を受信し、その接続許可情報が正当であることを認証す
ると(ステップS69)、サムネイル画像データをクラ
イアントコンピュータ・システム4乃至6に送信し、ク
ライアントコンピュータ・システム4乃至6の液晶ディ
スプレイにサムネイル画像データを表示させる(ステッ
プS610)。
【0046】B氏、C氏、D氏は各自のクライアントコ
ンピュータ・システム4乃至6の液晶ディスプレイを閲
覧し、選定した焼増し写真を特定し、必要事項等を入力
した焼増し注文情報を送信する(ステップS611)。
サーバ・システム2は、焼増し注文情報を受信すると、
焼増し注文依頼に係るデジタル画像データをクライアン
トコンピュータ・システム4乃至6に送信する(ステッ
プS612)。クライアントコンピュータ・システム4
乃至6は、受信したデジタル画像データを記憶装置に記
憶する(ステップS613)。クライアントコンピュー
タ・システム4乃至6に画像編集ソフトがインストール
されていれば、記憶装置からデジタル画像を呼び出し、
自分の好みにデジタル画像データを編集・加工して楽し
むことができる。
【0047】図3は、第3の本発明の焼増し注文システ
ムの一実施形態を説明するブロック図であり、また、第
7の本発明のサーバ・システムも図3が関係する。
【0048】図1と同様に、通信ネットワーク1を介し
てサーバ・システム2と、複数のユーザーのクライアン
トコンピュータ・システム3乃至6と、複数の店舗に設
置された画像再生装置を機能させるコンピュータ・シス
テム7乃至9とがそれぞれ通信可能となっている。符号
11はスキャナーであり、フィルムに形成された画像を
光学的に読み取り電気信号に変換し画像処理を施しデジ
タル画像データを生成するものであり、生成したデジタ
ル画像データがクライアントコンピュータ・システム3
に取り込まれる。
【0049】クライアントコンピュータ・システム3に
取り込まれたデジタル画像データは通信ネットワーク1
を通してサーバ・システム2にアップロードされる。ア
ップロードされたデジタル画像データは焼増しを目的と
するものであり、B氏、C氏、D氏それぞれ各自のクラ
イアントコンピュータ・システム4乃至6から焼増し注
文の依頼をすると、サーバ・システム2は指定店舗の画
像再生装置を機能させるコンピュータ・システム7乃至
9に焼増し注文のあったデジタル画像データを送信し、
デジタル画像データを受信した画像再生装置を機能させ
るコンピュータ・システム7乃至9に、焼増し注文依頼
のあった写真をプリントさせるというものである。その
処理の流れを図7を用いて説明する。
【0050】図7は、第3の本発明の焼増し注文システ
ムの一実施形態の動作の概略を説明するフローチャート
である。図7のステップS72からステップS74まで
の流れは、図5のステップS52からステップS54ま
での流れと同じである。すなわち、図5のステップS5
2は図7のステップS72に対応し、ステップS53は
ステップS73に対応し、ステップS54はステップS
74に対応する。また、図7のステップS76からステ
ップS713までの流れは、図5のステップS56から
ステップS513までの流れと同じである。すなわち、
図5のステップS56は図7のステップS76に対応
し、ステップS57はステップS77に対応し、以下同
様にステップS513はステップS713に対応する。
【0051】したがって、ステップS71とステップS
75について説明する。ステップS71は、ブラウザが
インストールされたA氏のパーソナルコンピュータであ
るクライアントコンピュータ・システム3に取り込まれ
たデジタル画像データがサーバ・システム2に送信する
ステップである。サーバ・システム2に取り込まれたデ
ジタル画像データは、フィルムに形成された画像がスキ
ャナー11で変換されたものである。ステップS75
は、同じくA氏のパーソナルコンピュータであるクライ
アントコンピュータ・システム3からB氏、C氏、D氏
の電子メールアドレスに関する情報をサーバ・システム
2に送信するステップである。この2つのステップが図
5と異なる点である。
【0052】図4は、第4の本発明の焼増し注文システ
ムの一実施形態を説明するブロック図であり、また、第
8の本発明のサーバ・システムも図4が関係する。図3
と異なる点は、図4では画像再生装置を機能させるコン
ピュータ・システム7乃至9が必須構成要件として通信
ネットワーク1に接続していないことである。
【0053】図3における場合と同様に焼増しのための
デジタル画像データがクライアントコンピュータ・シス
テム3からサーバ・システム2にアップロードされる。
B氏、C氏、D氏は各自のクライアントコンピュータ・
システム4乃至6からサーバ・システム2にアクセス
し、クライアントコンピュータ・システム4乃至6の液
晶ディスプレイに表示されたサムネイル画像データを閲
覧して焼増し注文の依頼を送信する。焼増し注文情報を
受信したサーバ・システム2は焼増し注文情報を送信し
たクライアントコンピュータ・システム4乃至6にデジ
タル画像データを送信するというものである。処理の流
れは図8のフローチャートに示されている。
【0054】図8は、第4の本発明の焼増し注文システ
ムの一実施形態の動作の概略を説明するフローチャート
である。ステップS81からステップS89までの流れ
は、図7のステップS71からステップS79までの流
れと同じである。サーバ・システム2は、クライアント
コンピュータ・システム4乃至6から接続許可に関する
情報を受信し、その接続許可情報が正当であることを認
証すると(ステップS89)、サムネイル画像データを
クライアントコンピュータ・システム4乃至6に送信
し、クライアントコンピュータ・システム4乃至6の液
晶ディスプレイにサムネイル画像データを表示させる
(ステップS810)。
【0055】B氏、C氏、D氏は各自のクライアントコ
ンピュータ・システム4乃至6の液晶ディスプレイを閲
覧し、選定した焼増し写真を特定し、必要事項等を入力
した焼増し注文情報を送信する(ステップS811)。
サーバ・システム2は、焼増し注文情報を受信すると、
焼増し注文依頼に係るデジタル画像データをクライアン
トコンピュータ・システム4乃至6に送信する(ステッ
プS812)。クライアントコンピュータ・システム4
乃至6は、受信したデジタル画像データを記憶装置に記
憶する(ステップS813)。クライアントコンピュー
タ・システム4乃至6が画像編集ソフトをインストール
していれば、記憶装置からデジタル画像を呼び出し、自
分の好みに画像データを編集・加工して楽しむことがで
きる。
【0056】図9は、第5の本発明のサーバ・システム
の概略構成ブロック図である。91はサーバ・システム
の全体を制御するCPUである。92は画像入力手段で
あり、スキャナーで変換されたデジタル画像データをサ
ーバ・システムに取り込む機能を有するものであり、入
力制御部93により制御される。また、電子メールアド
レス等の情報はキーボード94を用いて入力する。95
は通信制御部であり、通信ポート96における入出力デ
ータの制御を行う。通信ポート96から出力された信号
はクライアントコンピュータ・システムまたは指定店舗
に設置された画像再生装置を機能させるコンピュータ・
システムに送信される。97はRAMであり、サーバ・
システムを機能させるプログラム、画像入力手段92が
取得したデジタル画像データ、生成したサムネイル画像
データ等を一時的に記憶する。98は記憶装置であり、
取得したデジタル画像データ、デジタル画像データから
生成したサムネイル画像データ、取得した電子メールア
ドレス等がそれぞれ関連付けられてファイルされてい
る。99は記憶装置であり、画像再生装置を機能させる
コンピュータ・システムが設置されている店舗に関する
情報がファイルされている。なお、図9では便宜上、記
憶装置は98と99の二つを図示しているが、ハードウ
エア資源である物理的装置としての記憶装置は一つであ
ってもよい。
【0057】ハードウエア資源であるRAM97に格納
されるプログラムがハードウエア資源であるCPU91
と協働して、サーバ・システムを、取得したデジタル画
像データに対するサムネイル画像データを生成する手段
と、デジタル画像データとサムネイル画像データとを関
連付けて記憶装置に記憶する手段と、複数のユーザーの
電子メールアドレスに関する情報とデジタル画像データ
及び/又はサムネイル画像データとを関連付けて記憶装
置に記憶する手段と、サーバ・システムへの接続許可に
関する情報とデジタル画像データが登録されていること
を通知する内容の電子メールを複数のユーザーの電子メ
ールアドレス宛に送信する送信手段と、クライアントコ
ンピュータ・システムから送信される接続許可情報が正
当であることを認証するとクライアントコンピュータ・
システムへサムネイル画像データと複数の店舗に関する
情報を送信する送信手段と、クライアントコンピュータ
・システムから指定店舗に関する情報を含む焼増し注文
に関する情報を受信すると、焼増し注文に関する情報と
焼増し注文に係るデジタル画像データを指定店舗に設置
された画像再生装置を機能させるコンピュータ・システ
ムに送信する送信手段等として機能させる。
【0058】図10は、第6の本発明のサーバ・システ
ムの概略構成ブロック図である。101はサーバ・シス
テムの全体を制御するCPUである。102は画像入力
手段であり、スキャナーで変換されたデジタル画像デー
タをサーバ・システムに取り込む機能を有するものであ
り、入力制御部103により制御される。また、電子メ
ールアドレス等の情報はキーボード104を用いて入力
する。105は通信制御部であり、通信ポート106に
おける入出力データの制御を行う。通信ポート106か
ら出力された信号はクライアントコンピュータ・システ
ムに送信される。
【0059】107はRAMであり、サーバ・システム
を機能させるプログラム、画像入力手段102が取得し
たデジタル画像データ、生成したサムネイル画像データ
等を一時的に記憶する。108は記憶装置であり、取得
したデジタル画像データ、デジタル画像データから生成
したサムネイル画像データ、取得した電子メールアドレ
ス等がそれぞれ関連付けられてファイルされている。
【0060】第7の本発明のサーバ・システムおよび第
8の本発明のサーバ・システムに関するブロック図は省
略した。基本的には図9において、第7の本発明のサー
バ・システムは、デジタル画像データは通信ポート96
にクライアントコンピュータ・システムから送信されて
サーバ・システムに取り込まれるので画像入力手段92
が不要である点を除いては第5の本発明のサーバ・シス
テムの概略構成ブロック図と同じである。また図10に
おいて、第8の本発明のサーバ・システムは、デジタル
画像データは通信ポート106にクライアントコンピュ
ータ・システムから送信されてサーバ・システム2に取
り込まれるので画像入力手段102が不要である点を除
いては、第6の本発明のサーバ・システムの概略構成ブ
ロック図と同じである。
【0061】図11は、第9の本発明のサーバ・システ
ム側で焼増し注文を受け付ける方法における一実施形態
であるサーバ・システムの動作を示すフローチャートで
ある。
【0062】画像入力手段92から取得したデジタル画
像データは入力制御部93によりCPU91に供給され
る(ステップS1)。CPU91がデジタル画像データ
を受け取ると、サーバ・システムは、取得したデジタル
画像データをRAM97に記憶する手段として機能し、
デジタル画像データを一時的にRAM97に記憶する
(ステップS2)。そして、サーバ・システムは、取得
したデジタル画像データに基づきサムネイル画像データ
を生成する手段として機能し、サムネイル画像データを
生成する(ステップS3)。次いで、サーバ・システム
は、デジタル画像データとサムネイル画像データを関連
付けて記憶する手段として機能し、デジタル画像データ
とサムネイル画像データを関連付けて記憶装置98に記
憶する(ステップS4)。
【0063】電子メールアドレスに関する情報がキーボ
ード94から入力され、CPU91に供給される(ステ
ップS5)と、サーバ・システムは、電子メールアドレ
スに関する情報とデジタル画像データを関連付けて記憶
する手段として機能し、記憶装置98に記憶する(ステ
ップS6)。引き続きサーバ・システムは、接続許可に
関する情報とデジタル画像データが登録されていること
をお知らせする内容の電子メールを、ステップ5で取得
した電子メールアドレス宛に送信する手段として機能
し、電子メールを送信する(ステップS7)。
【0064】電子メールを受信したユーザーは焼増し注
文の依頼をするため、ブラウザをインストールしたパー
ソナルコンピュータであるクライアントコンピュータ・
システムからサーバ・システムにアクセスする。
【0065】焼増し注文を依頼するユーザーのクライア
ントコンピュータ・システムから接続許可情報が通信ネ
ットワークを介してサーバ・システムの通信ポート96
に伝えられ、通信制御部95は接続許可情報である入力
データをCPU91に供給する(ステップS8)。CP
U91が入力データを受け取ると、サーバ・システムは
接続許可情報が正当であるか否かを判断する手段として
機能し、接続許可情報が正当であるか否かを判断する
(ステップS9)。接続許可情報が正当であることを認
証すると、サーバ・システムは、記憶装置99から店舗
に関する情報を読み出す手段として機能し、店舗に関す
る情報を記憶装置99のファイルから読み出す(ステッ
プS10)。次いで、サーバ・システムは、記憶装置9
8のファイルからサムネイル画像データを読み出し、ス
テップ10で読み出した店舗に関する情報とサムネイル
画像データをクライアントコンピュータ・システムに送
信する手段として機能し、店舗に関する情報とサムネイ
ル画像データをクライアントコンピュータ・システムに
送信しクライアントコンピュータ・システムの液晶表示
画面に表示させる(ステップS11)。
【0066】ユーザーは、ブラウザをインストールした
パーソナルコンピュータであるクライアントコンピュー
タ・システムの液晶表示画面に表示されたサムネイル画
像データを閲覧し、焼増ししたい写真、焼増し注文を依
頼する店舗を選定し、住所、氏名等の必要事項を入力し
た焼増し注文情報をサーバ・システムに送信する。
【0067】クライアントコンピュータ・システムから
焼増し注文に関する情報が、通信ネットワークを介して
サーバ・システムの通信ポート96に伝えられ、通信制
御部95は焼増し注文に関する情報である入力データを
CPU91に供給する(ステップS12)。CPU91
が入力データを受け取ると、サーバ・システムは、焼増
し注文に係るデジタル画像データ記憶装置98のファイ
ルから読み出し、ステップ12で受信した焼増し注文に
関する情報と焼増し注文に係るデジタル画像データを、
指定店舗に設置された画像再生装置を機能させるコンピ
ュータ・システムに送信する手段として機能し、焼増し
注文に関する情報と焼増し注文に係るデジタル画像デー
タを指定店舗に設置された画像再生装置を機能させるコ
ンピュータ・システムに送信する(ステップS13)。
【0068】第9の本発明のサーバ・システム側で焼増
し注文を受け付ける方法は、焼増し注文依頼に係るデジ
タル画像データを指定店舗に設置された画像再生装置を
機能させるコンピュータ・システム7乃至9に送信する
ものであるのに対し、第10の本発明のサーバ・システ
ム側で焼増し注文を受け付ける方法は、焼増し注文依頼
のあったクライアントコンピュータ・システムに焼増し
注文依頼に係るデジタル画像データを送信するものであ
るという点でのみ、第9の本発明と第10の本発明は異
なる。したがって、第10の本発明のサーバ・システム
側で焼増し注文を受け付ける方法におけるサーバ・シス
テムの動作を示すフローチャートについては省略した。
【0069】以上、種々の実施形態を示して本発明につ
いて説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定
されるものではない。当業者ならば理解されるように本
発明の精神の範囲内で種々の変更および改良が可能であ
る。本発明の保護範囲は特許請求の範囲に基づいてのみ
判断されるものである。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
焼増し注文に際して、負荷や無駄などの発生が抑えられ
た焼増し注文システム等を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1および第11の本発明における焼増し注文
システムの一実施形態を示すブロック図である。
【図2】第2の本発明における焼増し注文システムの一
実施形態を示すブロック図である。
【図3】第3の本発明における焼増し注文システムの一
実施形態を示すブロック図である。
【図4】第4の本発明における焼増し注文システムの一
実施形態を示すブロック図である。
【図5】第1および第11の本発明における焼増し注文
システムの一実施形態の動作の概略を示すフローチャー
トである。
【図6】第2の本発明における焼増し注文システムの一
実施形態の動作の概略を示すフローチャートである。
【図7】第3の本発明における焼増し注文システムの一
実施形態の動作の概略を示すフローチャートである。
【図8】第4の本発明における焼増し注文システムの一
実施形態の動作の概略を示すフローチャートである。
【図9】第5の本発明における一実施形態のサーバ・シ
ステムの概略構成ブロック図である。
【図10】第6の本発明における別の実施形態のサーバ
・システムの概略構成ブロック図である。
【図11】第9の本発明におけるサーバ・システムの動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信ネットワーク 2 サーバ・システム 3〜6 クライアントコンピュータ・システム 7〜9 画像再生装置を機能させるコンピュータ・シス
テム 10、11 スキャナー

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに通信ネットワークを介してデータ
    通信可能なサーバ・システムと、複数のユーザーのクラ
    イアントコンピュータ・システムと複数の店舗に設置さ
    れた画像再生装置を機能させるコンピュータ・システム
    を含み、前記サーバ・システムは、フィルムに形成され
    た画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信号に
    変換し画像処理を施して得られた焼増しのためのデジタ
    ル画像データを入力する入力手段と、該デジタル画像デ
    ータに対するサムネイル画像データを生成する手段と、
    該デジタル画像データと該サムネイル画像データとを関
    連付けて記憶する記憶装置と、前記複数の店舗に関する
    情報を記憶する記憶装置と、前記複数のユーザーの電子
    メールアドレスに関する情報を入力する入力手段と、該
    複数のユーザーの電子メールアドレスに関する情報と該
    デジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像データ
    とを関連付けて記憶する記憶装置と、該サーバ・システ
    ムへの接続許可に関する情報と該デジタル画像データが
    登録されていることを通知する内容の電子メールを該複
    数のユーザーの電子メールアドレス宛に送信する送信手
    段と、前記クライアントコンピュータ・システムから送
    信される接続許可情報を受信する受信手段と、該接続許
    可情報が正当であることを認証すると該クライアントコ
    ンピュータ・システムへ該サムネイル画像データと該複
    数の店舗に関する情報を送信する送信手段と、該クライ
    アントコンピュータ・システムから指定店舗に関する情
    報を含む焼増し注文に関する情報を受信する受信手段
    と、該焼増し注文に関する情報と該注文に係るデジタル
    画像データを該指定店舗に設置された画像再生装置を機
    能させるコンピュータ・システムに送信する送信手段と
    を備え、前記クライアントコンピュータ・システムは、
    前記サーバ・システムに該サーバ・システムへの接続許
    可に関する情報を送信する送信手段と、該サーバ・シス
    テムから前記サムネイル画像データと前記複数の店舗に
    関する情報を受信する受信手段と、指定店舗に関する情
    報を含む焼増し注文に関する情報を該サーバ・システム
    に送信する送信手段とを備え、前記複数の店舗に設置さ
    れた画像再生装置を機能させるコンピュータ・システム
    は、前記サーバ・システムから前記クライアントコンピ
    ュータ・システムからの焼増し注文に関する情報と該焼
    増し注文に係るデジタル画像データを受信する受信手段
    と、該焼増し注文に係るデジタル画像データを画像に再
    生する手段とを備えることを特徴とする焼増し注文シス
    テム。
  2. 【請求項2】 互いに通信ネットワークを介してデータ
    通信可能なサーバ・システムと、複数のユーザーのクラ
    イアントコンピュータ・システムを含み、前記サーバ・
    システムは、フィルムに形成された画像をスキャナーに
    より光学的に読みとり電気信号に変換し画像処理を施し
    て得られた焼増しのためのデジタル画像データを入力す
    る入力手段と、該デジタル画像データに対するサムネイ
    ル画像データを生成する手段と、該デジタル画像データ
    と該サムネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶
    装置と、前記複数のユーザーの電子メールアドレスに関
    する情報を入力する入力手段と、該複数のユーザーの電
    子メールアドレスに関する情報と該デジタル画像データ
    及び/又は該サムネイル画像データとを関連付けて記憶
    する記憶装置と、該サーバ・システムへの接続許可に関
    する情報と該デジタル画像データが登録されていること
    を通知する内容の電子メールを該複数のユーザーの電子
    メールアドレス宛に送信する送信手段と、前記クライア
    ントコンピュータ・システムから送信される接続許可情
    報を受信する受信手段と、該接続許可情報が正当である
    ことを認証すると該クライアントコンピュータ・システ
    ムへ該サムネイル画像データを送信する送信手段と、該
    クライアントコンピュータ・システムから焼増し注文に
    関する情報を受信する受信手段と、該焼増し注文に係る
    デジタル画像データを該焼増し注文に関する情報を送信
    してきたクライアントコンピュータ・システムに送信す
    る送信手段とを備え、前記クライアントコンピュータ・
    システムは、前記サーバ・システムへの接続許可に関す
    る情報を該サーバ・システムに送信する送信手段と、該
    サーバ・システムから前記サムネイル画像データを受信
    する受信手段と、焼増し注文に関する情報を該サーバ・
    システムに送信する送信手段と、該サーバ・システムか
    ら送信される該焼増し注文したデジタル画像データを受
    信する受信手段と、該焼増し注文したデジタル画像デー
    タを記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする焼増
    し注文システム。
  3. 【請求項3】 前記フィルムに形成された画像は、ハロ
    ゲン化銀写真フィルムに形成された色素画像であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の焼増し注文シス
    テム。
  4. 【請求項4】 互いに通信ネットワークを介してデータ
    通信可能なサーバ・システムと、複数のユーザーのクラ
    イアントコンピュータ・システムと複数の店舗に設置さ
    れた画像再生装置を機能させるコンピュータ・システム
    を含み、前記サーバ・システムは、特定ユーザーのクラ
    イアントコンピュータ・システムが送信する焼増しのた
    めのデジタル画像データを受信する受信手段と、該特定
    ユーザーが指定するユーザーの電子メールアドレスに関
    する情報を受信する受信手段と、該デジタル画像データ
    に対するサムネイル画像データを生成する手段と、該デ
    ジタル画像データと該サムネイル画像データとを関連付
    けて記憶する記憶装置と、該指定ユーザーの電子メール
    アドレスに関する情報と該デジタル画像データ及び/又
    は該サムネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶
    装置と、前記複数の店舗に関する情報を記憶する記憶装
    置と、該サーバ・システムへの接続許可に関する情報と
    該デジタル画像データが登録されていることを通知する
    内容の電子メールを該指定ユーザーの電子メールアドレ
    ス宛に送信する送信手段と、該指定ユーザーのクライア
    ントコンピュータ・システムから送信される接続許可情
    報を受信する受信手段と、該接続許可情報が正当である
    ことを認証すると該クライアントコンピュータ・システ
    ムへ該サムネイル画像データと該複数の店舗に関する情
    報を送信する送信手段と、該クライアントコンピュータ
    ・システムから指定店舗に関する情報を含む焼増し注文
    に関する情報を受信する受信手段と、該焼増し注文に関
    する情報と該焼増し注文に係るデジタル画像データを該
    指定店舗に設置された画像再生装置を機能させるコンピ
    ュータ・システムに送信する送信手段とを備え、前記ク
    ライアントコンピュータ・システムは、前記サーバ・シ
    ステムへの接続許可に関する情報を該サーバ・システム
    に送信する送信手段と、該サーバ・システムから前記サ
    ムネイル画像データと前記複数の店舗に関する情報を受
    信する受信手段と、指定店舗に関する情報を含む焼増し
    注文に関する情報を該サーバ・システムに送信する送信
    手段とを備え、前記店舗に設置された画像再生装置を機
    能させるコンピュータ・システムは、前記サーバ・シス
    テムから前記クライアントコンピュータ・システムから
    の焼増し注文に関する情報と該焼増し注文に係るデジタ
    ル画像データを受信する受信手段と、該焼増し注文に係
    るデジタル画像データを画像に再生する手段とを備える
    ことを特徴とする焼増し注文システム。
  5. 【請求項5】 互いに通信ネットワークを介してデータ
    通信可能なサーバ・システムと、複数のユーザーのクラ
    イアントコンピュータ・システムを含み、前記サーバ・
    システムは、特定ユーザーのクライアントコンピュータ
    ・システムが送信する焼増しのためのデジタル画像デー
    タを受信する受信手段と、該特定ユーザーが指定するユ
    ーザーの電子メールアドレスに関する情報を受信する受
    信手段と、該デジタル画像データに対するサムネイル画
    像データを生成する手段と、該デジタル画像データと該
    サムネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶装置
    と、該指定ユーザーの電子メールアドレスに関する情報
    と該デジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像デ
    ータとを関連付けて記憶する記憶装置と、該サーバ・シ
    ステムへの接続許可に関する情報と該デジタル画像デー
    タが登録されていることを通知する内容の電子メールを
    該指定ユーザーの電子メールアドレス宛に送信する送信
    手段と、該指定ユーザーのクライアントコンピュータ・
    システムから送信される接続許可情報を受信する受信手
    段と、該接続許可情報が正当であることを認証すると該
    クライアントコンピュータ・システムへ該サムネイル画
    像データを送信する送信手段と、該クライアントコンピ
    ュータ・システムから焼増し注文に関する情報を受信す
    る受信手段と、該焼増し注文に係るデジタル画像データ
    を該焼増し注文に関する情報を送信してきたクライアン
    トコンピュータ・システムに送信する送信手段とを備
    え、前記クライアントコンピュータ・システムは、前記
    サーバ・システムへの接続許可に関する情報を該サーバ
    ・システムに送信する送信手段と、該サーバ・システム
    から前記サムネイル画像データを受信する受信手段と、
    焼増し注文に関する情報を該サーバ・システムに送信す
    る送信手段と、該サーバ・システムから送信される焼増
    し注文したデジタル画像データを受信する受信手段と、
    該焼増し注文したデジタル画像データを記憶する記憶手
    段とを備えることを特徴とする焼増し注文システム。
  6. 【請求項6】 前記特定ユーザーのクライアントコンピ
    ュータ・システムが送信する焼増しのためのデジタル画
    像データは、ハロゲン化銀写真フィルムに形成された色
    素画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信号に
    変換し画像処理を施して得られたデジタル画像データで
    あることを特徴とする請求項4または5に記載の焼増し
    注文システム。
  7. 【請求項7】 前記クライアントコンピュータ・システ
    ムは、前記サーバ・システムから該サーバ・システムへ
    の接続許可に関する情報と該デジタル画像データが登録
    されていることを通知する内容の電子メールを受信する
    手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれかに記載の焼増し注文システム。
  8. 【請求項8】 複数のユーザーのクライアントコンピュ
    ータ・システムと複数の店舗に設置された画像再生装置
    を機能させるコンピュータ・システムのそれぞれと通信
    ネットワークを介して通信可能なサーバ・システムであ
    って、フィルムに形成された画像をスキャナーにより光
    学的に読みとり電気信号に変換し画像処理を施して得ら
    れた焼増しのためのデジタル画像データを入力する入力
    手段と、該デジタル画像データに対するサムネイル画像
    データを生成する手段と、該デジタル画像データと該サ
    ムネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶装置
    と、前記複数の店舗に関する情報を記憶する記憶装置
    と、前記複数のユーザーの電子メールアドレスに関する
    情報を入力する入力手段と、該複数のユーザーの電子メ
    ールアドレスに関する情報と該デジタル画像データ及び
    /又は該サムネイル画像データとを関連付けて記憶する
    記憶装置と、該サーバ・システムへの接続許可に関する
    情報と該デジタル画像データが登録されていることを通
    知する内容の電子メールを該複数のユーザーの電子メー
    ルアドレス宛に送信する送信手段と、前記クライアント
    コンピュータ・システムから送信される接続許可情報を
    受信する受信手段と、該接続許可情報が正当であること
    を認証すると該クライアントコンピュータ・システムへ
    該サムネイル画像データと該複数の店舗に関する情報を
    送信する送信手段と、該クライアントコンピュータ・シ
    ステムから指定店舗に関する情報を含む焼増し注文に関
    する情報を受信する受信手段と、該焼増し注文に関する
    情報と該焼増し注文に係るデジタル画像データを該指定
    店舗に設置された画像再生装置を機能させるコンピュー
    タ・システムに送信する送信手段とを備えることを特徴
    とするサーバ・システム。
  9. 【請求項9】 複数のユーザーのクライアントコンピュ
    ータ・システムのそれぞれと通信ネットワークを介して
    通信可能なサーバ・システムであって、フィルムに形成
    された画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信
    号に変換し画像処理を施して得られた焼増しのためのデ
    ジタル画像データを入力する入力手段と、該デジタル画
    像データに対するサムネイル画像データを生成する手段
    と、該デジタル画像データと該サムネイル画像データと
    を関連付けて記憶する記憶装置と、前記複数のユーザー
    の電子メールアドレスに関する情報を入力する入力手段
    と、該複数のユーザーの電子メールアドレスに関する情
    報と該デジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像
    データとを関連付けて記憶する記憶装置と、該サーバ・
    システムへの接続許可に関する情報と該デジタル画像デ
    ータが登録されていることを通知する内容の電子メール
    を該複数のユーザーの電子メールアドレス宛に送信する
    送信手段と、前記クライアントコンピュータ・システム
    から送信される接続許可情報を受信する受信手段と、該
    接続許可情報が正当であることを認証すると該クライア
    ントコンピュータ・システムへ該サムネイル画像データ
    を送信する送信手段と、該クライアントコンピュータ・
    システムから焼増し注文に関する情報を受信する受信手
    段と、該焼増し注文に係るデジタル画像データを該焼増
    し注文に関する情報を送信してきたクライアントコンピ
    ュータ・システムに送信する送信手段とを備えることを
    特徴とするサーバ・システム。
  10. 【請求項10】 前記フィルムに形成された画像は、ハ
    ロゲン化銀写真フィルムに形成された色素画像であるこ
    とを特徴とする請求項8または9に記載のサーバ・シス
    テム。
  11. 【請求項11】 複数のユーザーのクライアントコンピ
    ュータ・システムと複数の店舗に設置された画像再生装
    置を機能させるコンピュータ・システムのそれぞれと通
    信ネットワークを介して通信可能なサーバ・システムで
    あって、特定ユーザーのクライアントコンピュータ・シ
    ステムが送信する焼増しのためのデジタル画像データを
    受信する受信手段と、該特定ユーザーが指定するユーザ
    ーの電子メールアドレスに関する情報を受信する受信手
    段と、該デジタル画像データに対するサムネイル画像デ
    ータを生成する手段と、該デジタル画像データと該サム
    ネイル画像データとを関連付けて記憶する記憶装置と、
    該指定ユーザーの電子メールアドレスに関する情報と該
    デジタル画像データ及び/又は該サムネイル画像データ
    とを関連付けて記憶する記憶装置と、前記複数の店舗に
    関する情報を記憶する記憶装置と、該サーバ・システム
    への接続許可に関する情報と該デジタル画像データが登
    録されていることを通知する内容の電子メールを該指定
    ユーザーの電子メールアドレス宛に送信する送信手段
    と、該指定ユーザーのクライアントコンピュータ・シス
    テムから送信される接続許可情報を受信する受信手段
    と、該接続許可情報が正当であることを認証すると該ク
    ライアントコンピュータ・システムへ該サムネイル画像
    データと該複数の店舗に関する情報を送信する送信手段
    と、該クライアントコンピュータ・システムから指定店
    舗に関する情報を含む焼増し注文に関する情報を受信す
    る受信手段と、該焼増し注文に関する情報と該焼増し注
    文に係るデジタル画像データを該指定店舗に設置された
    画像再生装置を機能させるコンピュータ・システムに送
    信する送信手段とを備えることを特徴とするサーバ・シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 複数のユーザーのクライアントコンピ
    ュータ・システムのそれぞれと通信ネットワークを介し
    て通信可能なサーバ・システムであって、特定ユーザー
    のクライアントコンピュータ・システムが送信する焼増
    しのためのデジタル画像データを受信する受信手段と、
    該特定ユーザーが指定するユーザーの電子メールアドレ
    スに関する情報を受信する受信手段と、該デジタル画像
    データに対するサムネイル画像データを生成する手段
    と、該デジタル画像データと該サムネイル画像データと
    を関連付けて記憶する記憶装置と、該指定ユーザーの電
    子メールアドレスに関する情報と該デジタル画像データ
    及び/又は該サムネイル画像データとを関連付けて記憶
    する記憶装置と、該サーバ・システムへの接続許可に関
    する情報と該デジタル画像データが登録されていること
    を通知する内容の電子メールを該指定ユーザーの電子メ
    ールアドレス宛に送信する送信手段と、該指定ユーザー
    のクライアントコンピュータ・システムから送信される
    接続許可情報を受信する受信手段と、該接続許可情報が
    正当であることを認証すると該クライアントコンピュー
    タ・システムへ該サムネイル画像データを送信する送信
    手段と、該クライアントコンピュータ・システムから焼
    増し注文に関する情報を受信する受信手段と、該焼増し
    注文に係るデジタル画像データを該焼増し注文に関する
    情報を送信してきたクライアントコンピュータ・システ
    ムに送信する送信手段とを備えることを特徴とするサー
    バ・システム。
  13. 【請求項13】 前記特定ユーザーのクライアントコン
    ピュータ・システムが送信する焼増しのためのデジタル
    画像データは、ハロゲン化銀写真フィルムに形成された
    色素画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信号
    に変換し画像処理を施して得られたデジタル画像データ
    であることを特徴とする請求項11または12に記載の
    サーバ・システム。
  14. 【請求項14】 複数のユーザーのクライアントコンピ
    ュータ・システムと複数の店舗に設置された画像再生装
    置を機能させるコンピュータ・システムのそれぞれと通
    信ネットワークを介して通信可能であり、かつ、該複数
    の店舗に関する情報を記憶する記憶装置を備えているサ
    ーバ・システム側で焼増し注文を受け付ける方法であっ
    て、当該方法は、フィルムに形成された画像をスキャナ
    ーにより光学的に読みとり電気信号に変換し画像処理を
    施して得られた焼増しのためのデジタル画像データを取
    得するステップと、該取得したデジタル画像データを記
    憶装置に記憶するステップと、該デジタル画像データに
    対するサムネイル画像データを生成するステップと、該
    デジタル画像データと該サムネイル画像データとを関連
    付けて記憶装置に記憶するステップと、前記複数のユー
    ザーの電子メールアドレスに関する情報を取得するステ
    ップと、該複数のユーザーの電子メールアドレスに関す
    る情報と該デジタル画像データ及び/又は該サムネイル
    画像データとを関連付けて記憶装置に記憶するステップ
    と、該サーバ・システムへの接続許可に関する情報と該
    デジタル画像データが登録されていることを通知する内
    容の電子メールを該複数のユーザーの電子メールアドレ
    ス宛に送信するステップと、前記クライアントコンピュ
    ータ・システムから送信される接続許可情報を受信する
    ステップと、該接続許可情報が正当であることを認証す
    ると前記複数の店舗に関する情報を記憶する記憶装置か
    ら該複数の店舗に関する情報を読み出し、該クライアン
    トコンピュータ・システムへ該複数の店舗に関する情報
    と該サムネイル画像データを送信するステップと、該ク
    ライアントコンピュータ・システムから指定店舗に関す
    る情報を含む焼増し注文に関する情報を受信するステッ
    プと、該焼増し注文に関する情報と該焼増し注文に係る
    デジタル画像データを該指定店舗に設置された画像再生
    装置を機能させるコンピュータ・システムに送信するス
    テップとを備えることを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 複数のユーザーのクライアントコンピ
    ュータ・システムのそれぞれと通信ネットワークを介し
    て通信可能なサーバ・システム側で焼増し注文を受け付
    ける方法であって、当該方法は、フィルムに形成された
    画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信号に変
    換し画像処理を施して得られた焼増しのためのデジタル
    画像データを取得するステップと、該取得したデジタル
    画像データを記憶装置に記憶するステップと、該デジタ
    ル画像データに対するサムネイル画像データを生成する
    ステップと、該デジタル画像データと該サムネイル画像
    データとを関連付けて記憶装置に記憶するステップと、
    前記複数のユーザーの電子メールアドレスに関する情報
    を取得するステップと、該複数のユーザーの電子メール
    アドレスに関する情報と該デジタル画像データ及び/又
    は該サムネイル画像データとを関連付けて記憶装置に記
    憶するステップと、該サーバ・システムへの接続許可に
    関する情報と該デジタル画像データが登録されているこ
    とを通知する内容の電子メールを該複数のユーザーの電
    子メールアドレス宛に送信するステップと、前記クライ
    アントコンピュータ・システムから送信される接続許可
    情報を受信するステップと、該接続許可情報が正当であ
    ることを認証すると該クライアントコンピュータ・シス
    テムへ該サムネイル画像データを送信するステップと、
    該クライアントコンピュータ・システムから焼増し注文
    に関する情報を受信するステップと、該焼増し注文に係
    るデジタル画像データを該焼増し注文に関する情報を送
    信してきたクライアントコンピュータ・システムに送信
    するステップとを備えることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 前記フィルムに形成された画像は、ハ
    ロゲン化銀写真フィルムに形成された色素画像であるこ
    とを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 サービスセンターのホームページを閲
    覧して通信ネットワークを介して焼増し注文の依頼をす
    るユーザーが所有するクライアント・コンピュータと、
    通信ネットワークを介して前記クライアント・コンピュ
    ータから焼増し注文を受け付けるサービスセンターに設
    置され、ハロゲン化銀塩写真フィルムに形成された色素
    画像をスキャナーにより光学的に読みとり電気信号に変
    換し画像処理を施して得られた焼増し注文のためのデジ
    タル画像データ及びユーザー情報並びに画像再生装置を
    設置する店舗に関する情報が登録され、該デジタル画像
    データは通信ネットワークを介して該登録されたユーザ
    ーのみがアクセス可能とされ、該ユーザーから通信ネッ
    トワークを介して送信された店舗指定を含む焼増し注文
    情報に応答して、該指定された店舗に設置されたコンピ
    ュータに対し該焼増し注文情報を転送して、前記焼増し
    注文により要求されたプリントサービスをユーザーに提
    供するための処理を行うことを指示するサーバとにより
    構成されることを特徴とする焼増し注文システム。
JP2001345902A 2001-11-12 2001-11-12 Itを活用した焼増し注文システム Pending JP2003150694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345902A JP2003150694A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 Itを活用した焼増し注文システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345902A JP2003150694A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 Itを活用した焼増し注文システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150694A true JP2003150694A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19159167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345902A Pending JP2003150694A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 Itを活用した焼増し注文システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003150694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067322B2 (ja) 画像管理サーバおよび画像プリントサーバ並びに画像サービスシステム
JP3669967B2 (ja) 画像管理システム
JP3634556B2 (ja) 画像処理方法及びそのシステム
JP3695369B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法
US20140240525A1 (en) System and method for managing distribution of media files
US7290031B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, order information file use method, storage medium which stores information processing apparatus readable program that implements the method, and the program
JP2005520255A (ja) 装置から遠隔地にあるネットワーク所在地にコンテンツをアップロードするための方法および装置
JP4251794B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報供給装置及び情報供給方法
EP1480439A1 (en) Method of uploading data to data holding system and apparatus thereof
JP2003281029A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2003274325A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2010224444A (ja) 画像プリント注文受付システムおよび画像プリント注文受付方法
JP4104055B2 (ja) 画像データ管理装置
JP2003281139A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2005004728A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2003050767A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報供給装置及び情報供給方法
KR20040027636A (ko) 통신망을 이용한 사진파일 편집시스템 및 편집방법
JP2001273513A (ja) 画像編集方法およびシステム
JP2003150694A (ja) Itを活用した焼増し注文システム
JP2002108753A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
JP3814619B2 (ja) 画像処理装置、webサーバ装置、webブラウザ装置、それらの制御方法、それらの制御方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラム
KR20010097150A (ko) 인터넷을 이용한 사진구현시스템 및 그 방법
JP2002207888A (ja) 画像データサービス仲介サーバ、画像データサービス仲介システム及び画像データサービスの仲介方法
JP2009020915A (ja) 情報記録装置及び情報配信方法
US20040202378A1 (en) Method and apparatus for enhancing images based on stored preferences

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320