JP2003150009A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003150009A
JP2003150009A JP2001343633A JP2001343633A JP2003150009A JP 2003150009 A JP2003150009 A JP 2003150009A JP 2001343633 A JP2001343633 A JP 2001343633A JP 2001343633 A JP2001343633 A JP 2001343633A JP 2003150009 A JP2003150009 A JP 2003150009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
unit
display
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141130B2 (ja
Inventor
Toshihiro Horiuchi
俊宏 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001343633A priority Critical patent/JP4141130B2/ja
Publication of JP2003150009A publication Critical patent/JP2003150009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141130B2 publication Critical patent/JP4141130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作手段の選択及び操作の手順が簡便な画像
形成装置を提供する。 【解決手段】 操作画面152に、コピー条件(フルカ
ラー又は白黒、及び用紙サイズ)が夫々表示され、各コ
ピー条件に対応するコピー開始キー部(キー部511
a,512a,…,525a)と、各コピー開始キー部
の下側に設けられ、表示部540に表示されたコピー枚
数分、前記コピー条件でコピーするときの料金の金額を
表示する料金表示部(表示部511a,512a,…,
525a)とを備え、ユーザが所要のコピー開始キー部
を選択して操作したときに、前記コピー条件で前記コピ
ー枚数分コピーするよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙に画像を形成
するための画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置(例えばカラーコピ
ー機)は、形成される画像の色、倍率、若しくは濃度
等、又は、画像を形成する用紙のサイズ若しくは枚数等
の画像形成条件の入力を受け付け、入力された画像形成
条件に従って、用紙に画像を形成する。また、公共施設
又はコンビニエンスストア等に設置されている画像形成
装置を用いる場合、ユーザは、一般に現金又はプリペイ
ドカード等で画像形成のための料金を徴収される。
【0003】図7は、従来の画像形成装置の模式的正面
図であり、図8は、前記画像形成装置の操作部の拡大図
である。該画像形成装置は、例えばデジタルカラーコピ
ー機であり、給紙ユニット300と、該給紙ユニット3
00の上部に配置されたプリンタユニット200及び該
プリンタユニット200の上部に配置され、コピーすべ
き原稿が載置されたとき該原稿の読み取りを行なうスキ
ャナ部110を有する本体部211と、前記スキャナ部
110の上部に配置され、1枚又は複数枚のシート状の
原稿をスキャナ部110へ自動的に順次送り込む原稿搬
送部112とを備える。
【0004】また、プリンタユニット200は、上面
に、前記画像形成装置の動作状態又はユーザに対する入
力指示等を表示し、表示された動作状態又は入力指示等
を見ながらユーザが装置を操作するための操作部400
を備え、内部に、スキャナ部110が読み取った原稿の
画像データを適宜処理して用紙に画像を形成するプリン
タ部210、及び該プリンタ部210へ給紙すべき用紙
を格納する給紙カセット230を備え、側面部に、画像
を形成された用紙が排出される排紙トレイ220を備え
る。給紙ユニット300は、前記プリンタ部210へ給
紙すべき夫々サイズが異なる用紙を格納する給紙カセッ
ト310,320,330を備えており、該給紙カセッ
ト310,320,330と前記給紙カセット230と
は、夫々異なるサイズの用紙を格納する。
【0005】操作部400は、ユーザが操作したとき前
記画像形成装置が白黒コピーを開始するコピー開始キー
部421、カラーコピーを開始するコピー開始キー部4
22、コピー枚数又は倍率等を入力するためのテンキー
部420、及び、タッチパネルを用いてなり、前記画像
形成装置の動作状態又はユーザに対する入力指示等を表
示し、また、ユーザが装置を操作するために必要なファ
ンクションキーを有する操作画面410等を備える。更
に、前記画像形成装置は、現金又はプリペイドカード等
でコピー料金を集金する集金装置(図示せず)を備え、
例えばA4サイズの用紙で白黒コピーを行う場合は単価
10円、カラーコピーを行う場合は単価50円を集金し
てコピーサービスを行なうよう構成してある。
【0006】図9〜図11は、夫々前記画像形成装置の
操作画面に表示される入力指示の一例を示す拡大図であ
る。前記画像形成装置が画像形成可能状態であるとき、
該画像形成装置は、まず、操作画面410に図9のよう
な表示を行ない、ユーザにコピー条件として原稿の種類
を選択させる原稿種類選択モードとなる。このとき、操
作画面410には、原稿の種類を選択するファンクショ
ンキーとして、印画紙の写真又はポストカード等をコピ
ーする場合に選択する写真原稿キー部431、定型(B
5又はA4等)のシート原稿をコピーする場合に選択す
る定型原稿キー部433、及び、本の見開き、又は定型
外のシート原稿等をコピーする場合に選択する定型外原
稿キー部432が表示される。
【0007】ユーザが、写真原稿キー部431、定型外
原稿キー部432又は定型原稿キー部433を操作し、
原稿の種類を入力することによって、プリンタ部210
は、原稿の種類に応じて画像のコントラストを調整す
る。写真原稿キー部431、定型外原稿キー部432又
は定型原稿キー部433が操作されたとき、前記画像形
成装置は、用紙のサイズ、画像の濃度、画像の倍率、及
びコピー枚数等のコピー条件をユーザに選択させるコピ
ー条件選択モードに移行する。該コピー条件選択モード
には、用紙のサイズを選択する用紙サイズ選択モード
と、画像の濃度を選択する画像濃度選択モードと、画像
の倍率を選択する画像倍率選択モードとがある。
【0008】前記コピー条件選択モードに移行した場
合、前記画像形成装置は、操作画面410に図10のよ
うな表示を行なう。操作画面410には、画像濃度選択
モードのファンクションキーを操作画面410に表示す
るモード切換キー部445と、用紙サイズ選択モードに
移行するモード切換キー部446と、画像倍率選択モー
ドに移行するモード切換キー部447とが表示される
が、例えば用紙サイズ選択モードにおいては、ユーザが
モード切換キー部446を操作した場合であってもモー
ド切換キー部446の入力を受け付けず、用紙サイズ選
択モードを継続する。また、操作画面410には、コピ
ー枚数が表示される枚数表示部449が表示され、ユー
ザは、枚数表示部449を見ながら前記テンキー部42
0を操作することによって、前記画像形成装置にコピー
枚数を入力する。コピー枚数を入力したとき、枚数表示
部449には入力された数値が表示される。
【0009】用紙サイズ選択モードのとき、操作画面4
10には、用紙のサイズを選択するファンクションキー
として、B5、A4、B4、及びA3を夫々選択する用
紙サイズキー部441,442,443,444と、選
択した用紙サイズを決定するためのOKキー部448と
が表示される(図10参照)。ユーザは、用紙サイズキ
ー部441,442,443,444の何れか一つを操
作し、次いで、OKキー部448を操作することによっ
て、前記画像形成装置に所要の用紙のサイズを入力す
る。ユーザが用紙サイズキー部441,442,44
3,444の何れか一つを操作し、OKキー部448を
操作していないとき、選択された用紙サイズキー部に対
し、選択されていない用紙サイズキー部とは異なる表示
が行なわれる。例えば用紙サイズキー部442が操作さ
れた場合に、OKキー部448又は他の用紙サイズキー
部441,443,444の何れか一つが操作されるま
で、用紙サイズキー部442は反転表示される。
【0010】ユーザがモード切換キー部447を操作し
た場合、前記画像形成装置は画像倍率選択モードに移行
し、操作画面410に図11のような表示を行なう。こ
のとき、操作画面410には、画像の倍率を選択するフ
ァンクションキーとして、原稿の大きさとコピーされた
画像の大きさとを等しくする等倍サイズキー部、1%刻
みで倍率を変更するズーム変倍キー部、又は原稿のサイ
ズと画像を形成される用紙のサイズとを選択する用紙変
倍キー部等の倍率調節キー部451,452,453,
454,455と、画像の倍率を決定するためのOKキ
ー部458とが表示される。ユーザは、倍率調節キー部
451,452,453,454,455又は前記テン
キー部420を操作し、次いで、OKキー部458を操
作することによって、前記画像形成装置に画像の倍率を
入力する。
【0011】以上のような前記画像形成装置を用いて原
稿をコピーする場合、ユーザは、原稿搬送部112又は
スキャナ部110に原稿を載置する。前記画像形成装置
は、原稿の種類、用紙のサイズ又は画像の倍率等のコピ
ー条件を入力するよう操作画面410を用いてユーザに
指示し、テンキー部420又はファンクションキーから
の入力を受け付ける。ユーザは、前記コピー条件をテン
キー部420又はファンクションキーを用いて入力し、
次いで、白黒コピーを行なう場合はコピー開始キー部4
21を操作し、カラーコピーを行なう場合はコピー開始
キー部422を操作する。
【0012】コピー開始キー部421又はコピー開始キ
ー部422が操作されたとき、前記画像形成装置は、前
記サイズを有する用紙を格納している給紙カセット(例
えば給紙カセット230)からプリンタ部210へ給紙
する。また、スキャナ部110で原稿を読み取り、読み
取った原稿の画像データをプリンタ部210で処理し
て、形成する画像の倍率又は濃度等を変更し、また、読
み取られた原稿の種類に応じてコントラストを調整し
て、前記用紙に画像を形成する。画像を形成された用紙
は、排紙トレイ220へ排出される。なお、所要のサイ
ズの用紙が格納されている給紙カセットをユーザが選択
することによって前記給紙カセットに格納されている用
紙を給紙するよう構成しても良い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成装置を用いる場合、原稿の種類、用紙のサイズ
又は画像の倍率等のコピー条件を、該コピー条件に対応
するファンクションキー及びOKキー部を操作して入力
し、次いで、コピー開始キー部421(422)を操作
するため、各種キー部を操作する回数が多く、また、画
像濃度選択モード又は用紙サイズ選択モード等に移行す
るためのモード切換キー部を操作する必要があるため、
操作の手順が煩雑になり、短時間で容易に操作すること
ができないという問題があった。このため、特に画像形
成装置の操作に慣れていないユーザは、拡大、縮小、又
は濃度の変更等を行わず、原稿のままのイメージでコピ
ーするような単純なコピーを行なう場合であっても、マ
ニュアルを参照しなければならないことがある、又は、
他人に操作してもらわなければならないことがある等の
問題があった。
【0014】特開2000−151870号公報には、
コピー条件を予めプログラムとして記憶しておき、各プ
ログラムに対応するキー部が操作され、次いで、コピー
開始キー部が操作されたとき、前記コピー条件に従って
画像を形成するコピーファクシミリ複合機が開示されて
いるが、前記プログラムの内容を知らないユーザは前記
キー部を利用することができず、また、ユーザがプログ
ラムの内容を確認する場合、該内容を表示させる操作が
必要であり、更に、不特定のユーザが利用する画像形成
装置には、各ユーザが必要とするプログラムを予め記憶
しておくことができないという問題があった。
【0015】特開平10−333530号公報には、サ
イズが異なる複数種類の用紙の夫々に対応するキー部を
備え、ユーザが所要のサイズに対応しているキー部を操
作したとき、前記サイズの用紙にコピーを行なう複写機
が開示されている。画像形成装置を公共施設又はコンビ
ニエンスストア等に設置する場合、カラーコピー若しく
は白黒コピー、用紙のサイズ、又はコピー枚数等によっ
て、一般にコピー料金が変化する。前記複写機は、選択
したコピー条件に応じたコピー料金の金額が操作画面に
表示されないため、前記複写機を用いる場合、支払うべ
きコピー料金の金額をユーザが容易に把握することがで
きないという問題があった。
【0016】本発明は、斯かる問題を解決するためにな
されたものであり、第1画像形成条件及び第2画像形成
条件で画像の形成を開始するための操作手段を、各第1
画像形成条件に対応させて夫々設けてあり、前記操作手
段に対応させて料金表示を行なうことにより、ユーザが
第1画像形成条件を選択して入力する手順を簡便にし
て、短時間で容易に操作することができ、また、画像形
成条件に応じて支払うべき料金をユーザが容易に把握す
ることができる画像形成装置を提供することを目的とす
る。本発明の他の目的は、各操作手段に対し、各第1画
像形成条件を表示することにより、第1画像形成条件に
対応する操作手段を、ユーザがより容易に選択すること
ができる画像形成装置を提供することにある。
【0017】本発明の他の目的は、第2画像形成条件の
入力を受け付け、該第2画像形成条件に応じて、料金表
示の金額を変更することにより、画像形成条件に応じて
支払うべき料金をユーザが容易に把握することができる
画像形成装置を提供することにある。本発明の他の目的
は、画像が形成できる場合に第1表示を行ない、画像が
形成できない場合に第2表示を行なう手段を、操作手段
に対応させて設けることにより、画像が形成できるか否
かをユーザが容易に判断することができる画像形成装置
を提供することにある。本発明の他の目的は、タッチパ
ネルを用いてなる操作手段及び表示手段を設けることに
より、装置の構成を簡易にすることができる画像形成装
置を提供することにある。
【0018】本発明の更に他の目的は、第1画像形成条
件で画像の形成を開始するための操作手段を、各第1画
像形成条件に対応させて夫々設けてあり、画像が形成で
きる場合に第1表示を行ない、画像が形成できない場合
に第2表示を行なう手段を、前記操作手段に対応させて
設けることにより、第1画像形成条件を選択して入力す
る手順を簡便にして、短時間で容易に操作することがで
き、また、画像が形成できるか否かをユーザが容易に判
断することができる画像形成装置を提供することにあ
る。
【0019】本発明の更に他の目的は、第1画像形成条
件で画像の形成を開始するための操作手段を、各第1画
像形成条件に対応させて夫々設けてあり、各操作手段に
対し、各第1画像形成条件を表示することにより、ユー
ザが第1画像形成条件に対応する操作手段をより容易に
選択することができ、また、第1画像形成条件を選択し
て入力する手順を簡便にして、短時間で容易に操作する
ことができる画像形成装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は、画像形成条件に従って画像を形成する画像形成装
置において、第1画像形成条件、及び第1画像形成条件
とは異なる第2画像形成条件で画像の形成を開始するた
めに、複数の第1画像形成条件に夫々対応して設けられ
ている操作手段と、該操作手段に対応する位置に夫々設
けられ、該操作手段に対応する第1画像形成条件及び前
記第2画像形成条件で画像を形成するための料金の金額
を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
【0021】本発明にあっては、複数の第1画像形成条
件、及び第2画像形成条件として、例えば、画像を形成
する用紙のサイズ、及び該用紙の枚数を用い、用紙サイ
ズ毎に操作手段を設け、該操作手段をユーザが操作した
ときに、該操作手段に対応しているサイズの用紙を前記
枚数用いて画像の形成を開始するため、ユーザが第1画
像形成条件を選択して入力する手順を簡便にして、短時
間で容易に操作することができる。また、操作手段毎に
表示手段が設けられ、該表示手段に、前記枚数の前記用
紙に画像を形成するときの料金の金額を表示するため、
画像形成条件に応じて支払うべき料金をユーザが容易に
把握することができる。
【0022】本発明に係る画像形成装置は、前記操作手
段又は該操作手段の近傍に、該操作手段に対応する第1
画像形成条件が表示してあることを特徴とする。本発明
にあっては、複数の第1画像形成条件として、例えば、
画像を形成する用紙のサイズを用い、用紙サイズ毎に操
作手段を設け、該操作手段に対して用紙サイズが表示し
てあるため、第1画像形成条件に対応する操作手段を、
ユーザがより容易に選択することができる。また、例え
ばタッチパネルを用いて操作手段を構成している場合
は、操作手段としてタッチパネルに設けられたキー部を
用い、該キー部に用紙サイズを表示することができるた
め、ユーザが第1画像形成条件を見易く、操作し易い。
【0023】本発明に係る画像形成装置は、前記第2画
像形成条件の入力を受け付ける手段と、該入力を受け付
けたとき、前記表示手段に表示される金額を、前記第1
画像形成条件及び入力された第2画像形成条件で画像を
形成するための料金の金額に変更する手段とを備えるこ
とを特徴とする。本発明にあっては、複数の第1画像形
成条件、及び第2画像形成条件として、例えば、画像を
形成する用紙のサイズ、及び該用紙の枚数を用い、用紙
サイズ毎に操作手段を設け、該操作手段に対して表示手
段が設けられ、前記表示手段に、前記枚数の前記用紙に
画像を形成するときの料金の金額を表示し、また、前記
枚数の入力を受け付け、前記枚数が入力される度に、入
力された枚数の前記用紙に画像を形成するときの料金の
金額を表示するため、画像形成条件に応じて支払うべき
料金をユーザが容易に把握することができる。
【0024】本発明に係る画像形成装置は、画像形成条
件に従って画像を形成できるか否かを判断する手段を備
え、該手段が前記第1画像形成条件を含む画像形成条件
で画像を形成できると判断した場合に第1表示を行な
い、前記画像形成条件で画像を形成できないと判断した
場合に前記第1表示とは異なる第2表示を行なう手段
を、前記操作手段に対応させて備えることを特徴とす
る。
【0025】本発明にあっては、複数の第1画像形成条
件として、例えば、画像を形成する用紙のサイズを用
い、用紙サイズ毎に操作手段を設け、該操作手段に対応
させて、例えば緑色又は赤色に発光する表示灯を設け、
通常は緑色に発光するよう構成する(第1表示)。ま
た、用紙の有無及びトナーの有無等を判断し、用紙がな
いときは、該用紙のサイズに対応する操作手段の表示灯
が赤色に発光し、トナーがないときは、全ての操作手段
の表示灯が赤色に発光するよう構成する(第2表示)。
このため、ユーザは、表示灯を見ることによって、該表
示灯に対応する操作手段を操作することができるか否
か、即ち、該操作手段に対応する画像形成条件で画像を
形成することができるか否かを容易に把握することがで
きる。更に、ユーザは、表示灯を見ることによって、ど
の操作手段を操作することができるのか、即ち、画像を
形成することができる画像形成条件を容易に把握するこ
とができる。
【0026】また、例えばタッチパネルを用いて操作手
段を構成している場合は、操作手段として、用紙サイズ
毎にキー部を設け、通常は、該キー部をユーザが容易に
視認できる第1濃度、又は第1色等で表示する(第1表
示)。用紙切れ又はトナー切れ等で画像が形成できない
ときは、前記キー部を第1濃度より薄い第2濃度で表示
する、若しくは前記キー部を表示しない等、ユーザが容
易に視認できないように表示する(第2表示)。又は、
前記キー部を前記第1色とは異なる第2色で表示する、
若しくは前記キー部を反転表示する等、第1表示とは異
なる表示であることをユーザが容易に視認できるように
表示する(第2表示)。このため、ユーザは、キー部が
表示されているか否か、又は、どのように表示されてい
るかを見ることによって、前記キー部を操作することが
できるか否か、即ち、該キー部に対応する画像形成条件
で画像を形成することができるか否かを容易に把握する
ことができる。また、ユーザは、キー部が表示されてい
るか否か、又は、どのように表示されているかを見るこ
とによって、どのキー部を操作することができるのか、
即ち、画像を形成することができる画像形成条件を容易
に把握することができる。
【0027】更に、画像が形成できないときに、何故画
像を形成することができないのか、又は、画像を形成す
るためにはどうしたら良いのかを表示する場合は、画像
が形成できない画像形成条件を所望しているユーザに対
し、該画像形成条件で画像を形成する方法を報知するこ
とができるため、ユーザが、装置の扱いに慣れていない
場合であっても、該装置を用いて容易に画像を形成する
ことができる。
【0028】本発明に係る画像形成装置は、前記操作手
段及び前記表示手段はタッチパネルを用いて構成してあ
ることを特徴とする。本発明にあっては、ユーザが装置
を操作するための操作手段と、料金の金額を表示する表
示部とを、タッチパネルを用いて構成することができる
ため、操作手段及び表示手段の構成を簡易にすることが
できる。また、前記操作手段及び前記表示部と、装置の
動作状態又はユーザに対する入力指示等を表示する表示
部とを、タッチパネルを用いて構成することができるた
め、装置の構成を簡易にすることができる。また、操作
手段に対して第1画像形成条件を表示する場合は、操作
手段をタッチパネルのキー部として構成し、該キー部に
第1画像形成条件を表示することができるため、ユーザ
が第1画像形成条件を見易く、操作し易い。
【0029】更に、操作手段に対応させて、画像が形成
できる場合に第1表示を行ない、画像が形成できない場
合に第2表示を行なう手段を設けるときは、操作手段を
タッチパネルのキー部として構成し、画像が形成できる
か否かによって、前記キー部の表示の様態を変更するよ
う構成できるため、簡易な構成で容易に第1表示又は第
2表示を行なうことができる。
【0030】本発明に係る画像形成装置は、画像形成条
件に従って画像を形成する画像形成装置において、第1
画像形成条件で画像の形成を開始するために、複数の第
1画像形成条件に夫々対応して設けられている操作手段
と、画像形成条件に従って画像を形成できるか否かを判
断する手段とを備え、該手段が前記第1画像形成条件を
含む画像形成条件で画像を形成できると判断した場合に
第1表示を行ない、前記画像形成条件で画像を形成でき
ないと判断した場合に前記第1表示とは異なる第2表示
を行なう手段を、前記操作手段に対応させて備えること
を特徴とする。本発明にあっては、複数の第1画像形成
条件として、例えば、画像を形成する用紙のサイズを用
い、用紙サイズ毎に操作手段を設け、該操作手段をユー
ザが操作したときに、該操作手段に対応しているサイズ
の用紙に画像を形成するため、第1画像形成条件を選択
して入力する手順を簡便にして、短時間で容易に操作す
ることができる。
【0031】また、前記操作手段に対応させて、例えば
表示灯を設け、通常は点灯するよう構成する(第1表
示)。また、用紙の有無及びトナーの有無等を判断し、
用紙がないときは、該用紙のサイズに対応する操作手段
の表示灯が消灯し、トナーがないときは、全ての操作手
段の表示灯が消灯するよう構成する(第2表示)。この
ため、ユーザは、表示灯を見ることによって、該表示灯
に対応する操作手段を操作することができるか否か、即
ち、該操作手段に対応する画像形成条件で画像を形成す
ることができるか否かを容易に把握することができる。
更に、ユーザは、表示灯を見ることによって、どの操作
手段を操作することができるのか、即ち、画像を形成す
ることができる画像形成条件を容易に把握することがで
きる。
【0032】なお、前記操作手段に対応させて、料金表
示を行なっても良く、この場合、画像形成条件に応じて
支払うべき料金をユーザが容易に把握することができ
る。また、各操作手段に対し、各第1画像形成条件を表
示しても良く、この場合、ユーザが第1画像形成条件に
対応する操作手段をより容易に選択することができる。
更に、前記操作手段を、タッチパネルを用いて構成して
も良く、この場合、装置の構成を簡易にすることができ
る。
【0033】本発明に係る画像形成装置は、画像形成条
件に従って画像を形成する画像形成装置において、第1
画像形成条件で画像の形成を開始するために、複数の第
1画像形成条件に夫々対応して設けられている操作手段
と、該操作手段又は該操作手段の近傍に、該操作手段に
対応する第1画像形成条件が表示してあることを特徴と
する。本発明にあっては、複数の第1画像形成条件とし
て、例えば、画像を形成する用紙のサイズを用い、用紙
サイズ毎に操作手段を設け、該操作手段をユーザが操作
したときに、該操作手段に対応しているサイズの用紙に
画像を形成するため、第1画像形成条件を選択して入力
する手順を簡便にして、短時間で容易に操作することが
できる。
【0034】また、前記操作手段に対して用紙サイズが
表示してあり、前記操作手段をユーザが操作したとき
に、該操作手段に対応しているサイズの用紙に画像を形
成するため、ユーザが第1画像形成条件に対応する操作
手段をより容易に選択することができる。なお、前記操
作手段に対応させて、料金表示を行なっても良く、この
場合、画像形成条件に応じて支払うべき料金をユーザが
容易に把握することができる。また、前記操作手段に対
応させて、画像が形成できる場合に第1表示を行ない、
画像が形成できない場合に第2表示を行なう手段を設け
ても良く、この場合、画像が形成できるか否かをユーザ
が容易に判断することができる。更に、前記操作手段
を、タッチパネルを用いて構成しても良く、この場合、
装置の構成を簡易にすることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。本実施の形態において
は、本発明の画像形成装置を、デジタルカラーコピー機
に適用した場合について説明するが、これに限らずファ
クシミリ装置、プリンタ装置、コピー機、又はこれらの
複合機であっても良い。また、前記デジタルカラーコピ
ー機は、原稿から読み取った画像データを、原稿のまま
のイメージでコピーするそのままコピーモードと、拡
大、縮小、濃度の変更、又は1枚に2ページコピー等、
前記画像データを編集してコピーする編集コピーモード
とを有する。
【0036】図1は、本発明に係る画像形成装置の模式
的正面図である。画像形成装置は、本体部211、給紙
ユニット300、原稿搬送部112、及び集金装置60
0を備え、給紙ユニット300上に本体部211が配置
され、該本体部211上に原稿搬送部112が配置され
ている。原稿搬送部112、本体部211及び給紙ユニ
ット300と集金装置600とは別体に設けられ、該原
稿搬送部112、本体部211及び給紙ユニット300
と集金装置600とは、コピーサービスを行なう店舗又
は施設等(コンビニエンスストア又は図書館等)の床面
に並置されている。
【0037】本体部211は、コピーすべき原稿が載置
されたとき該原稿の読み取りを行なうスキャナ部110
と、タッチパネルを用いてなり、前記画像形成装置の動
作状態又はユーザに対する入力指示等を表示し、表示さ
れた動作状態又は入力指示等を見ながらユーザが装置を
操作するための操作画面152を有する操作パネル15
0と、プリンタユニット200とを備える。該プリンタ
ユニット200上にスキャナ部110が配置され、該ス
キャナ部110上に原稿搬送部112が配置されてい
る。操作パネル150は、スキャナ部110及びプリン
タユニット200とは別体に設けられ、スキャナ部11
0の側部に設けられている支持腕153によって支持さ
れている。
【0038】プリンタユニット200は、スキャナ部1
10が読み取った原稿の画像データを適宜処理して用紙
に画像を形成するプリンタ部210、及び該プリンタ部
210へ給紙すべきB5の用紙を格納するB5給紙カセ
ット231等を内部に備え、一側面部に、プリンタ部2
10へ給紙すべき用紙(例えば葉書)を載置する給紙ト
レイ241を備え、他側面部に、画像を形成された用紙
が排出される排紙トレイ220を備える。給紙ユニット
300は、内部に格納した用紙をプリンタ部210へ給
紙すべく、A4の用紙を格納するA4給紙カセット31
1、B4の用紙を格納するB4給紙カセット321、及
びA3の用紙を格納するA3給紙カセット331等を備
える。
【0039】原稿搬送部112は、1枚又は複数枚のシ
ート状の原稿をユーザによって載置され、スキャナ部1
10へ、前記原稿を自動的に順次送り込み、また、読み
取りが終了した原稿をスキャナ部110から除去する。
集金装置600は、配線601によって本体部211に
接続されており、現金又は所定のプリペイドカード等を
ユーザによって投入され、コピーを行う度に所定の料金
を徴収する。
【0040】図2は、前記画像形成装置のブロック図で
ある。図中260は制御部であり、制御部260は、R
OM261及びRAM262等の装置各部に接続されて
いる。制御部260は、ROM261に格納された制御
プログラム及びデータに従って前記装置各部を制御し、
また、ユーザによって操作画面152から入力された画
像の色、倍率、若しくは濃度等、又は、画像を形成する
用紙のサイズ若しくは枚数等のコピー条件をRAM26
2に記憶し、該コピー条件及び/又は前記ROM261
に格納されているデフォルトのコピー条件に従って、原
稿のコピーを実行する。このとき発生するデータは、R
AM262に記憶される。
【0041】原稿搬送部112は、制御部260に接続
される図示しない原稿搬送制御部を備え、該原稿搬送制
御部は、制御部260と互いにタイミング制御を行な
い、原稿搬送部112の図示しない各部を制御して、該
原稿搬送部112に載置された原稿を所定のタイミング
でスキャナ部110へ送り込み、また、スキャナ110
が原稿を読み取った後で、該原稿をスキャナ部110か
ら除去する。
【0042】集金装置600は、図示しない集金装置制
御部、及び現金又はプリペイドカード等を投入する料金
投入口等を備える。前記集金装置制御部は制御部260
に接続されており、前記料金投入口に投入された料金の
金額を判別して該金額に対応する金額信号を制御部26
0へ送信する。制御部260は、原稿のコピーを実施し
たときに、該コピーに対して徴収すべき料金を判別して
該料金に対応する料金信号を前記集金装置制御部へ送信
する。該料金信号を受信したとき、前記集金装置制御部
は、前記料金投入口に投入された現金又はプリペイドカ
ード等から前記料金を徴収し、残金を算出して該残金に
対応する金額信号を制御部260へ送信する。前記画像
形成装置は、図示しない電源に接続され、また、前記料
金投入口に、予め定められた金額以上の現金又はプリペ
イドカード等が投入されたとき、画像形成可能状態にな
るよう構成されている。
【0043】給紙部270は、制御部260に接続され
て該制御部260と互いにタイミング制御を行なう給紙
制御部271及び図示しないモータ等を備え、前記給紙
制御部271は、前記モータを駆動させ、また、前記給
紙トレイ241及び前記B5給紙カセット231を有す
るプリンタユニット200側の用紙搬送部232、並び
に、前記A4給紙カセット311、前記B4給紙カセッ
ト321、及び前記A3給紙カセット331を有する給
紙ユニット300側の用紙搬送部312を制御して、給
紙トレイ241又は各給紙カセットに載置又は格納され
た用紙をプリンタ部210へ搬送し、プリンタ部210
で画像を形成された用紙を搬送して排紙トレイ220へ
排出する。また、給紙部270は、給紙トレイ241、
B5給紙カセット231、A4給紙カセット311、B
4給紙カセット321、及びA3給紙カセット331の
用紙の有無を夫々検出して、給紙トレイ241上又は給
紙カセット内の用紙がないときは、制御部260へ前記
用紙がないことを報せる制御信号(用紙切れ信号)を送
信する。例えばB5給紙カセット231内の用紙がなく
なったときは、制御部260へB5用紙切れ信号を送信
し、給紙トレイ241上に用紙(例えば葉書)が載置さ
れていないときは、制御部260へ給紙トレイ用紙切れ
信号を送信する。
【0044】画像処理制御部250は、制御部260に
接続されて互いにタイミング制御を行ない、また、スキ
ャナ部110及びプリンタ部210に相当する本体部2
11の各部とに接続されて該各部を制御する。
【0045】画像処理制御部250は、3ラインのカラ
ーCCDを用いてなり、原稿搬送部112又はユーザに
よって、前記スキャナ部110の図示しない原稿台に載
置された白黒原稿又はカラー原稿を読み取り、RGBの
色成分に色分解したラインデータを出力するCCD11
6、及び、該CCD116に接続され、該CCD116
で読み取ったラインデータを処理して、24ビットの画
像データをシリアル出力するスキャナASIC117に
接続されている。該スキャナASIC117は、前記ラ
インデータのライン画像レベルを補正するシェーディン
グ補正部、前記ラインデータのズレを補正するラインバ
ッファ等のライン合わせ部、前記ラインデータの各色成
分のデータを補正するセンサ色補正部、各画素の信号の
変化にめりはりを持たせるよう補正するMRF補正部、
及び画像の明暗を補正して視感度補正を行なうγ補正部
等を有する。
【0046】また、画像処理制御部250は、RAMを
用いてなり、スキャナASIC117に接続され、該ス
キャナASIC117からシリアル出力される画像デー
タを順次受け取ってバッファに一時的に記憶し、8ビッ
ト3色の画像データに変換して各色毎に格納するRGB
画像メモリ118、及び、該RGB画像メモリ118に
接続され、画像処理制御部250によって前記RGB画
像メモリから読み出された前記画像データを受け取って
処理し、32ビットの画像データをシリアル出力するプ
リンタASIC119に接続されている。該プリンタA
SIC119は、RGBのカラーデータである前記画像
データを処理してモノクロデータを生成するモノクロデ
ータ生成部、前記画像データを、前記本体部211が備
える各LSU(レーザスキャナユニット)に対応したY
MCのカラーデータに変換し、またクロック変換する入
力処理部、前記画像データが文字部であるか網点写真で
あるか印画紙写真であるか等を判断して夫々を分離する
領域分離部、前記YMCのカラーデータに基づいて下色
除去処理を行ない、Kのカラーデータを生成する黒生成
部、各色変換テーブル、該色変換テーブルに基づいて前
記画像データの各色成分のデータを調整する色補正回路
部、RAM262に記憶されているコピー条件に基づい
て前記画像データを倍率変換するズーム処理回路部、並
びに、空間フィルタ、多値誤差拡散、多値ディザ等の階
調性を表現するための中間調処理部等を有する。
【0047】更に、画像処理制御部250は、RAMを
用いてなり、プリンタASIC119に接続され、該プ
リンタASIC119からシリアル出力される画像デー
タを順次受け取ってバッファに一時的に記憶し、8ビッ
ト4色の画像データに変換して各色毎に格納するCMY
K画像メモリ120に接続されている。該CMYK画像
メモリ120は、複数の画像を合成するための画像合成
メモリを有し、前記LSUに接続されている。該LSU
は、ブラックLSU240a、シアンLSU240b、
イエローLSU240c、及びマゼンタLSU240d
である。
【0048】画像処理制御部250は、CMYK画像メ
モリ120から読み取った画像データをプリンタ部21
0へ送る場合、前記LSUの位置が夫々異なるため、C
MYK画像メモリ120を遅延バッファメモリとして用
いて該CMYK画像メモリ120から前記画像データを
読み取る時間をずらし、各色成分の画像データを各LS
Uへ夫々送るタイミングを合わせることによって、色ず
れを防止する。
【0049】ブラックLSU240a、シアンLSU2
40b、イエローLSU240c、及びマゼンタLSU
240dは、画像処理制御部250によってCMYK画
像メモリ120から各色成分毎に読み出された画像デー
タに基づいてパルス幅変調を行ない、パルス幅変調信号
を出力するレーザコントロールユニット、及び該レーザ
コントロールユニットから出力されたパルス幅変調信号
に基づいてレーザ記録を行なうレーザスキャナユニット
を夫々有する。公知の技術により、画像処理制御部25
0は、前記画像データを受け取って、プリンタ部210
に備えられている感光体(図示せず)へ露光するレーザ
光に変換し、該レーザ光を用いて前記感光体に静電潜像
を形成し、次いで、該静電潜像を、給紙部270によっ
て搬送された用紙にトナーを用いて転写し、画像を形成
する。
【0050】操作パネル150は、制御部260に接続
された操作パネル制御部151及び前記操作画面152
を備えるユーザインターフェイスであり、操作パネル制
御部151は、制御部260との間で制御信号を送受信
し、該制御信号に応じて、操作画面152に、所定の表
示を行なう表示部と、ユーザが所定の内容を入力すると
きに操作するキー部とを設ける。例えば、制御部260
は、給紙制御部271から受信した用紙切れ信号に対応
する制御信号を操作パネル制御部151へ送信し、該操
作パネル151は、前記制御信号を受信したとき、該制
御信号に応じて、所定の表示部又はキー部を表示、変
更、又は消去する。また、制御部260は、集金装置6
00から受信した金額信号と、操作パネル151からコ
ピー枚数に関する制御信号と、ROM261に格納され
ているコピーの単価とを用いて、コピー可能な料金が集
金装置600に投入されているか否かを判断し、投入さ
れていない場合は、料金不足信号を操作パネル制御部1
51へ送信し、該操作パネル151は、前記料金不足信
号を受信したとき、該制御信号に応じて、所定の表示部
又はキー部を表示、変更、又は消去する。
【0051】各キー部は、該キー部に対応する動作が実
行可能である場合、該キー部がユーザによって操作され
たとき、該キー部に割り当てられた制御信号を操作パネ
ル制御部151へ送信し、前記動作が実行不可能である
場合、前記キー部がユーザによって操作されたときであ
っても、前記制御信号を送信しないよう前記操作パネル
制御部151によって構成される。例えば、コピーを開
始するためのコピー開始キー部は、前記画像形成装置が
コピーを実行することが可能である場合、前記コピー開
始キー部がユーザによって操作されたとき、コピー開始
信号を操作パネル制御部151へ送信する(操作可能状
態)。前記画像形成装置が、用紙切れ又は料金不足等で
コピーを実行することが不可能である場合は、前記コピ
ー開始キー部がユーザによって操作されたときであって
も、コピー開始信号は送信されない(操作不能状態)。
【0052】各キー部が操作されたとき、操作パネル制
御部151は、前記キー部に対応する制御信号又はデー
タ等を制御部260へ送信し、制御部260は、前記制
御信号又はデータ等をRAM262に記憶する。
【0053】図3〜図6は、夫々前記そのままコピーモ
ードの場合に前記画像形成装置の操作パネルの操作画面
に表示される入力指示の一例を示す拡大図である。以
下、前記画像形成装置は、画像形成可能状態にあるとす
る。図中152は、タッチパネルを用いてなる操作画面
であり、該操作画面152が前記操作パネル制御部15
1に制御されることによって、操作画面152にはキー
部510及びキー部550が設けられる。キー部550
が操作されたとき、前記編集コピーモードに移行する制
御信号を操作パネル制御部151へ送信する。キー部5
10が操作されたときは、制御信号を送信せず、前記そ
のままコピーモードを続行するが、前記編集コピーモー
ドに移行した場合にキー部510が操作されたときは、
前記そのままコピーモードに移行する制御信号を送信す
る。
【0054】操作パネル制御部151は、集金装置60
0に投入された現金又はプリペイドカード等の金額又は
残金に対応する金額信号を制御部260から受信し、操
作画面152を制御して、前記金額信号に対応する金額
を表示する表示部530を設ける。
【0055】また、操作パネル制御部151は、原稿を
コピーする枚数を表示する表示部540、前記枚数を1
枚増やすキー部541及び前記枚数を1枚減らすキー部
542を操作画面152に設け、まず、表示部540に
「1枚」と表示し、キー部541を、ユーザが視認しや
すい第1濃度で表示し、キー部542を、第1濃度より
薄く、ユーザが視認しにくい第2濃度で表示する(図
3)。この場合、キー部542が操作されたときは、制
御信号を送信しないが、キー部541が操作されたとき
は、該キー部541が前記枚数を1枚増やすための制御
信号を操作パネル制御部151へ送信し、前記信号を受
信した操作パネル制御部151は、表示部540に「2
枚」と表示し、また、キー部542を第1濃度で表示し
て、該キー部542が操作されたときに前記枚数を1枚
減らすための制御信号を送信するように変更する(図4
参照)。
【0056】更に、操作パネル制御部151は、所定の
コピー条件及び前記枚数でコピーを実行するコピー開始
キー部(キー部511a,512a,513a,514
a,515a,521a,522a,523a,524
a,525a)と、該コピー開始キー部の下側に表示さ
れ、前記コピーを実行する場合に要する料金の金額を表
示する料金表示部(表示部511b,512b,513
b,514b,515b,521b,522b,523
b,524b,525b)と、料金不足又は用紙切れ等
で前記コピーが実行不可能であるときに、該コピーが実
行不可能である理由又は該コピーを実行可能にする方法
等を表示するコピー不可能表示部(図5の表示部514
c,515c、図6の表示部515c,525c)との
組を、前記所定のコピー条件の種類数(フルカラー又は
白黒と、葉書、B5、A4、B4、又はA3の用紙サイ
ズとの組合せで10種類)操作画面152に設ける。各
コピー開始キー部には、対応するコピー条件が表示して
ある(例えばキー部511aには「フルカラー」及び
「はがき」と表示され、キー部523aには「白黒」及
び「A4」と表示される)。
【0057】コピー開始キー部が操作された場合、操作
パネル制御部151は、該コピー開始キー部に対応する
コピー条件(フルカラー又は白黒、及び用紙サイズ)
と、前記枚数とを制御信号として制御部260へ送信す
る。該制御部260が前記制御信号を受信したとき、前
記画像形成装置は前記コピー条件及び枚数に従い、前記
コピー条件及び枚数以外のコピー条件をROM261か
ら読み出して、コピーを実行する。
【0058】操作パネル制御部151は、コピー開始キ
ー部と料金表示部とを、通常、前記第1濃度で表示し、
このときコピー開始不可能表示部は表示しない。また、
料金不足又は用紙切れ等でコピーが実行不可能である場
合は、前記コピーに対応するコピー開始キー部と料金表
示部とを前記第2濃度で表示して、ユーザが視認しにく
くなるようにし、コピー不可能表示部を前記第1濃度で
表示する。
【0059】例えばキー部514aはフルカラーでB4
の用紙にコピーを開始するとき操作するためのキー部で
あり、表示部540に「1枚」と表示している場合、操
作パネル制御部151は、表示部514bに前記コピー
の単価「¥100」を表示し(図3)、表示部540に
「2枚」と表示している場合は表示部514bに前記コ
ピー2枚分の料金「¥200」を表示する(図4)。料
金不足の場合は、キー部514a及び表示部514bを
第2濃度で薄く表示し、該キー部514a及び表示部5
14bに上書きするようにして表示部514cを第1濃
度で「!金額が足りません」と表示し(図5)、用紙切
れの場合は、表示部514cに「!用紙をセットしてく
ださい」と表示する。
【0060】以上のような画像形成装置を用いる場合、
ユーザは、まず集金装置600に現金又はプリペイドカ
ード等を投入する。集金装置600に200円投入した
とき、操作画面152には、図3のような画面が表示さ
れる。ユーザは、編集コピーを行う場合はキー部550
を操作するが、そのままコピーモードでコピーを行なう
場合はキー部510又はキー部550を操作しない。A
3のシートの原稿を、そのままコピーモードで、1枚、
フルカラーでコピーする場合、ユーザは、前記原稿をス
キャナ部110又は原稿搬送部112に載置し、操作画
面152を見て、「フルカラー」「A3」と表示されて
いるキー部を探し、該キー部(キー部515a)を操作
する。このとき、キー部515aの下側に表示されてい
る表示部515bを見ることにより、ユーザは、前記コ
ピーを行なう場合に要する料金(¥100)を容易に把
握することができる。ユーザがキー部515aを操作し
たとき、前記原稿が1枚、フルカラーでコピーされる。
【0061】前記原稿を2枚コピーする場合、ユーザは
表示部540を見ながらキー部541を1回操作する。
このとき、操作画面152には、図4のような画面が表
示され、ユーザは、表示部515bを見ることにより、
前記コピーを行なう場合に要する料金(¥200)を容
易に把握することができる。ユーザがキー部515aを
操作したとき、前記原稿が2枚、フルカラーでコピーさ
れる。
【0062】集金装置600に投入した金額の残金が1
00円である場合、前記原稿を2枚コピーするためユー
ザが表示部540を見ながらキー部541を1回操作し
たとき、操作画面152には、図5のような画面が表示
される。このとき、キー部515aと表示部515bと
は前記第2濃度で薄く表示され、該キー部515aと表
示部515bとに上書きするようにして、表示部515
cが前記第1濃度で表示される。ユーザは、キー部51
5aと表示部515bとが薄く表示されることによって
コピーできないことを容易に把握し、表示部515cの
「!金額が足りません」という表示を見ることによっ
て、何故コピーできないかを容易に把握することができ
る。
【0063】集金装置600に200円投入したとき、
A3用紙がない場合は、操作画面152に図6のような
画面が表示される。このとき、キー部515aと表示部
515bとは前記第2濃度で薄く表示され、該キー部5
15aと表示部515bとに上書きするようにして、表
示部515cが前記第1濃度で表示される。ユーザは、
キー部515aと表示部515bとが薄く表示されるこ
とによってコピーできないことを容易に把握し、表示部
515cの「!用紙をセットしてください」という表示
を見ることによって、どうすればコピーできるかを容易
に把握することができる。
【0064】以上のような画像形成装置は、ユーザが、
フルカラーコピー又は白黒コピーを選択する操作と、葉
書、B5、A4、B4、又はA3の用紙サイズを選択す
る操作とを、キー部511a,512a,…,525a
のコピー開始キー部の何れかを選択する操作として行う
ことができるため、操作の手順が簡便であり、短時間で
容易に操作することができる。また、前記コピー開始キ
ー部に割り当てられているコピー条件は、フルカラー又
は白黒、及び用紙サイズの組合せであり、該コピー条件
を各コピー開始キー部に表示することによって、ユーザ
は、各コピー開始キー部に割り当てられているコピー条
件を容易に把握することができる。このため、画像形成
装置の操作に慣れていないユーザであっても、特に、原
稿のままのイメージでコピーする場合は、容易に操作し
て所望のコピーを行なうことができる。
【0065】なお、本実施の形態においては、タッチパ
ネルを用いて操作パネル150を構成し、各キー部及び
表示部をソフト的に(例えばアイコンとして)設けてい
るが、各キー部及び表示部を、ハード的に設けても良
い。また、テンキーを設けて、該テンキーで原稿をコピ
ーする枚数を入力するよう構成しても良い。更に、操作
可能状態のキー部を第1濃度で表示し、操作不能状態の
キー部を第2濃度で表示して区別する場合だけでなく、
キー部を反転表示する、キー部の色を変更する、又は、
キー部を表示しない等で区別しても良い。
【0066】
【発明の効果】本発明の画像形成装置によれば、複数の
第1画像形成条件毎に操作手段を設け、該操作手段をユ
ーザが操作したときに、該操作手段に対応している第1
画像形成条件、及び第2画像形成条件で画像の形成を開
始するため、ユーザが第1画像形成条件を選択して入力
する手順を簡便にして、短時間で容易に操作することが
できる。また、操作手段毎に表示手段が設けられ、該表
示手段に、前記第1画像形成条件及び前記第2画像形成
条件で画像を形成するときの料金の金額を表示するた
め、画像形成条件に応じて支払うべき料金をユーザが容
易に把握することができる。また、第1画像形成条件毎
に操作手段を設け、該操作手段に対して第1画像形成条
件が表示してあるため、第1画像形成条件に対応する操
作手段を、ユーザがより容易に選択することができる。
【0067】また、第1画像形成条件毎に操作手段を設
け、該操作手段に対して表示手段が設けられ、前記表示
手段に、前記第1画像形成条件及び第2画像形成条件で
画像を形成するときの料金の金額を表示し、また、第2
画像形成条件の入力を受け付け、第2画像形成条件が入
力される度に、前記第1画像形成条件及び入力された第
2画像形成条件で画像を形成するときの料金の金額を表
示するため、画像形成条件に応じて支払うべき料金をユ
ーザが容易に把握することができる。
【0068】また、第1画像形成条件毎に操作手段を設
け、該操作手段に対応させて表示手段を設け、通常は第
1表示を行なうよう構成する。また、第1画像形成条件
及び他の画像形成条件で画像を形成できるか否かを判断
し、第1画像形成条件で画像が形成できない場合は、該
第1画像形成条件に対応する前記表示手段が第2表示を
行ない、他の画像形成条件で画像が形成できない場合
は、該画像形成条件に関する全ての前記表示手段が第2
表示を行なうよう構成する。このため、ユーザは、前記
表示手段を見ることによって、該表示手段に対応する操
作手段を操作することができるか否か、即ち、該操作手
段に対応する画像形成条件で画像を形成することができ
るか否かを容易に把握することができる。更にユーザ
は、前記表示手段を見ることによって、どの操作手段を
操作することができるのか、即ち、画像を形成すること
ができる画像形成条件を容易に把握することができる。
【0069】また、ユーザが装置を操作するための操作
手段と、料金の金額を表示する表示部とを、タッチパネ
ルを用いて構成するため、操作手段及び表示手段の構成
を簡易にすることができる。また、前記操作手段及び前
記表示部と、装置の動作状態又はユーザに対する入力指
示等を表示する表示部とを、タッチパネルを用いて構成
するため、装置の構成を簡易にすることができる。
【0070】また、本発明の画像形成装置によれば、第
1画像形成条件で画像の形成を開始するための操作手段
を、各第1画像形成条件に対応させて夫々設け、該操作
手段をユーザが操作したときに、該操作手段に対応して
いる第1画像形成条件で画像の形成を開始する。また、
前記操作手段に対応させて表示手段を設け、通常は第1
表示を行なうよう構成する。また、第1画像形成条件及
び他の画像形成条件で画像を形成できるか否かを判断
し、第1画像形成条件で画像が形成できない場合は、該
第1画像形成条件に対応する前記表示手段が第2表示を
行ない、他の画像形成条件で画像が形成できない場合
は、該画像形成条件に関する全ての前記表示手段が第2
表示を行なうよう構成する。このため、第1画像形成条
件を選択して入力する手順を簡便にして、短時間で容易
に操作することができ、また、画像が形成できるか否か
をユーザが容易に判断することができる。
【0071】更に、本発明の画像形成装置によれば、第
1画像形成条件で画像の形成を開始するための操作手段
を、各第1画像形成条件に対応させて夫々設けてあり、
該操作手段をユーザが操作したときに、該操作手段に対
応している第1画像形成条件で画像の形成を開始する。
また、各操作手段に対して各第1画像形成条件を表示し
てあるため、ユーザが第1画像形成条件に対応する操作
手段をより容易に選択することができ、また、第1画像
形成条件を選択して入力する手順を簡便にして、短時間
で容易に操作することができる等、本発明は優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の模式的正面図であ
る。
【図2】本発明に係る画像形成装置のブロック図であ
る。
【図3】本発明に係る画像形成装置の操作パネルの操作
画面に表示される入力指示の一例を示す拡大図である。
【図4】本発明に係る画像形成装置の操作パネルの操作
画面に表示される入力指示の一例を示す拡大図である。
【図5】本発明に係る画像形成装置の操作パネルの操作
画面に表示される入力指示の一例を示す拡大図である。
【図6】本発明に係る画像形成装置の操作パネルの操作
画面に表示される入力指示の一例を示す拡大図である。
【図7】従来の画像形成装置の模式的正面図である。
【図8】従来の画像形成装置の操作部の拡大図である。
【図9】従来の画像形成装置の操作画面に表示される入
力指示の一例を示す拡大図である。
【図10】従来の画像形成装置の操作画面に表示される
入力指示の一例を示す拡大図である。
【図11】従来の画像形成装置の操作画面に表示される
入力指示の一例を示す拡大図である。
【符号の説明】
152 操作画面 511a,512a,…,515a キー部 511b,512b,…,515b 表示部 521a,522a,…,525a キー部 521b,522b,…,525b 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B41J 29/00 G03G 21/00 392 29/42 B41J 29/00 T Fターム(参考) 2C061 AP04 AR01 CQ04 CQ34 2H027 DA35 DA42 DA45 DB08 DB09 DE04 DE07 DE09 EE07 EE08 EH06 EH08 EH10 EJ06 FA02 FA03 FA06 FA07 FA25 FA28 FA35 GA03 GA08 GA23 GA28 GA34 GA35 GA45 GA47 GA52 GA54 GA56 GB11 ZA07 5B021 AA01 AA30 KK01 KK03 NN00 5E501 AA06 AA15 BA05 CB05 FA03 FA04 FA13 FA42 FA45 FA46

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成条件に従って画像を形成する画
    像形成装置において、 第1画像形成条件、及び第1画像形成条件とは異なる第
    2画像形成条件で画像の形成を開始するために、複数の
    第1画像形成条件に夫々対応して設けられている操作手
    段と、該操作手段に対応する位置に夫々設けられ、該操
    作手段に対応する第1画像形成条件及び前記第2画像形
    成条件で画像を形成するための料金の金額を表示する表
    示手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記操作手段又は該操作手段の近傍に、
    該操作手段に対応する第1画像形成条件が表示してある
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第2画像形成条件の入力を受け付け
    る手段と、該入力を受け付けたとき、前記表示手段に表
    示される金額を、前記第1画像形成条件及び入力された
    第2画像形成条件で画像を形成するための料金の金額に
    変更する手段とを備えることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 画像形成条件に従って画像を形成できる
    か否かを判断する手段を備え、該手段が前記第1画像形
    成条件を含む画像形成条件で画像を形成できると判断し
    た場合に第1表示を行ない、前記画像形成条件で画像を
    形成できないと判断した場合に前記第1表示とは異なる
    第2表示を行なう手段を、前記操作手段に対応させて備
    えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 前記操作手段及び前記表示手段はタッチ
    パネルを用いて構成してあることを特徴とする請求項1
    乃至4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像形成条件に従って画像を形成する画
    像形成装置において、 第1画像形成条件で画像の形成を開始するために、複数
    の第1画像形成条件に夫々対応して設けられている操作
    手段と、画像形成条件に従って画像を形成できるか否か
    を判断する手段とを備え、該手段が前記第1画像形成条
    件を含む画像形成条件で画像を形成できると判断した場
    合に第1表示を行ない、前記画像形成条件で画像を形成
    できないと判断した場合に前記第1表示とは異なる第2
    表示を行なう手段を、前記操作手段に対応させて備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 画像形成条件に従って画像を形成する画
    像形成装置において、 第1画像形成条件で画像の形成を開始するために、複数
    の第1画像形成条件に夫々対応して設けられている操作
    手段と、該操作手段又は該操作手段の近傍に、該操作手
    段に対応する第1画像形成条件が表示してあることを特
    徴とする画像形成装置。
JP2001343633A 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4141130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343633A JP4141130B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343633A JP4141130B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003150009A true JP2003150009A (ja) 2003-05-21
JP4141130B2 JP4141130B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19157290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343633A Expired - Fee Related JP4141130B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141130B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047133A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP2006352260A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像コピー装置および画像コピーシステム
EP1761028A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying user interface in accordance with user's intention
JP2007199428A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013056472A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、記録媒体
JP2021093737A (ja) * 2021-02-10 2021-06-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047133A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP4506937B2 (ja) * 2003-07-28 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US7978348B2 (en) 2003-07-28 2011-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging device
JP2006352260A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像コピー装置および画像コピーシステム
EP1761028A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying user interface in accordance with user's intention
US7802187B2 (en) 2005-08-29 2010-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying user interface in accordance with user's intention
JP2007199428A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013056472A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、記録媒体
JP2021093737A (ja) * 2021-02-10 2021-06-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP7089234B2 (ja) 2021-02-10 2022-06-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4141130B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281983B1 (en) Image forming apparatus having a preview function for preventing an image on a display prior to printing
US8699043B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium containing image processing program
EP1560415A1 (en) Generating multiple image files from an original document or original image data
JP2010035030A (ja) 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法
US7444109B2 (en) Printed matter preparation device, printing data transmission method and apparatus, and recording medium
JP3645681B2 (ja) 画像を処理する装置
JPH0937028A (ja) 画像処理装置
US20080304768A1 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2006229556A (ja) 画像形成装置
US5754924A (en) Image processing apparatus and copying apparatus
JP2004200955A (ja) 色変換装置
JP4141130B2 (ja) 画像形成装置
JP3526234B2 (ja) 画像形成装置
JP2010062710A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20070109573A1 (en) Image forming apparatus and method
JP2004214812A (ja) 画像処理装置
JPH06334854A (ja) カラー複写機
JP5183619B2 (ja) 画像表示装置及び画像形成装置
JPH11263519A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、記憶媒体
JP5080761B2 (ja) 画像形成装置
JP2008035263A (ja) 画像形成装置
JP3723175B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3679342B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2006036423A (ja) 画像処理装置
US20040100660A1 (en) Image reading apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4141130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees